■'99年7月の放送

7/31(土)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外! 注目三重・鳥羽水族館、他
水族館のエサについて紹介。タツノオトシゴはエサ(アミ)を食べるのが遅く、他の魚に食べられてしまうので、エサの時はプラケースに移して与えます。メスのジュゴン「セレナ」は、'86/10フィリピンのエルニドで母親からはぐれてたのを保護され、それまでの人工飼育の最長記録が半年だったのが、ココナッツミルクのおかげで元気に育ち、日比友好の印として日本に贈られたそうです。ちなみに乳首の代わりに、ちょうどよい大きさの、ゴム手袋の人差し指の部分が使われたのだとか。
7/31(土)フジテレビ14:00−16:00藤原紀香の南国パラダイス!魅惑の海バハマ&沖縄感涙バースデー 注目ダイビングに挑戦、他
3月に放送された、グランドバハマ島でのイルカとのシュノーケリング、トローリング、マイアミでの体験ダイビングの映像の使いまわしと、何かと話題になった沖縄バースデーツアーの紹介。
7/30(金)NHK総合8:35−9:25生活ほっとモーニング室内を涼しく演出!水中の緑と魚を楽しむ
熱帯魚研究家・白石光氏の解説で、初心者の主婦がペンギンビレッジで購入し、水槽をセッティングするまでの過程を説明。60cm水槽に、ウォーター・ウイステリア、アヌビアス・ナナ、ハイグロフィラなど8種の水草を植え、数日後、ネオンテトラ、プラティなどの魚を入れてました。また、赤ヒレやベタ等を、ガラスのボールやペットボトル等で飼う時は、水500ccに1匹程度がいいのだとか。
7/28(水)NHK衛星第216:30−17:15生きもの地球紀行(再)北海道の自然(1)渡島半島の四季・海へ下る清流の魚たち
7/27(火)テレビ朝日22:00−23:20ニュースステーション 注目須賀潮美・海の博物館「ボルネオ・さかなの親子」、他
マブール島のハナヒゲウツボ、タテジマキンチャクダイ、イロブダイ、ミナミハコフグ、チンアナゴ、マダラタルミ、ホホスジタルミ、エンマゴチ、オビテンスモドキ、ツユベラ、アカククリ、ナンヨウツバメウオ、チョウチョウコショウダイなど、親子で色や模様など、容姿の大きく異なる魚を紹介。
7/26(月)NHK衛星第12:50−3:00世界水中紀行(再)サメの仲間
水族館のオオメジロザメ、シロワニ、ツマグロ、ドチザメ、トラザメ、ナヌカザメ、フトツノザメ、ヒゲツノザメ、ネコザメ、トラフザメ、オオテンジクザメ、ボンネットヘッドシャーク、野生のアカシュモクザメ、ガラパゴスシャーク、ネムリブカ、グレーリーフシャーク、ジンベエザメなどを紹介。
7/25(日)日本テレビ23:55−24:25ガキの使いやあらへんで水中撮影に挑戦
OKマリンプロのダイビング用プールで、ダウンタウンの2人、ココリコの2人、山崎邦正らが、水中での記念撮影に挑戦。松っちゃんはグアムで体験ダイビングしたばかりのようで、水深5m程のベンチに座れたものの、初体験の浜ちゃんは耳抜きが出来ずに結局潜れず、丸抜き写真での記念写真になってました。
7/25(日)NHK衛星第111:00−11:50BSドキュメンタリー(再)ザトウクジラの歌・受け継がれる命の物語
7/25(日)TBSテレビ7:30−8:00笑顔がいちばん!南国の自然満喫!ウミガメとレガッタに沸くまち
5〜8月、宮崎県高鍋町の砂浜にアカウミガメが産卵にやってきます。保護観察のため、有志によるパトロールが毎夜行なわれてますが、その数は年々減少。タグを付ける際、器具に着いた肉片を採取し、血縁関係の調査も今年から始めました。これからは山を、川を、そして海をきれいにし、環境を戻していかなければと考えているそうです。
7/24(土)NHK衛星第123:00−23:50BSドキュメンタリーザトウクジラの歌・受け継がれる命の物語
夏にエサ場の南極で過ごしたザトウクジラは、冬になると繁殖に、西オーストラリア・キンバリーの沿岸にやってきます。かつての乱獲でその数は激減し、インド洋では5千頭、全世界でも1.4万頭しか確認されていません。出産時には、助産婦役のクジラが側にいて、サメに狙われないよう、胎盤を遠くへ捨てに行くそうです。捕獲は禁じられているものの、海底資源探査での爆発音や底引き網などが生態に悪影響を与えているかも知れず、繁殖場や、南極への移動時の休憩場を保護すべく、働きかけているそうです。
7/23(金)NHK衛星第215:30−16:00BSすばらしい大自然・グローバルファミリーアザラシの水中子育て・北海道えりも岬
全身コインの様な模様のあるゼニガタアザラシは、体長180cm体重150kgになり、かつては数千頭いたものの、今では500頭あまり。生息域と漁業域が重なるため、共存方法と模索しています。10年間の観察で、模様での固体識別や、陸上での行動は把握されつつありますが、水中での行動は謎が多く、今回、水中ビデオカメラを設置して観察。陸上では動きが鈍いものの、水中では好奇心旺盛で軽やかに泳ぎ回り、タコや魚をエサにしています。春、引き潮の時に岩場で出産し、満ち潮と共にすぐ海へ入ります。
7/23(金)日本テレビ11:00−11:25からだ元気科 注目紫外線は美肌の敵!日焼け・予防と治療
過度の日焼けは、遺伝子を傷付ける、しみ・そばかす・しわといった皮膚老化を促進する、といった害があり健康に良くないそうです。ちなみに紫外線A波はしわ、B波はしみの原因になります。また、日焼けで赤くなる人は遺伝子が傷つきやすいので注意が必要です。日焼けした場合、ニンニク、抹茶、緑茶、オリーブ油等、抗酸化作用のある食品を摂ると、活性酸素を押え、修復を助けるのだとか。
7/20(火)テレビ東京23:00−23:45ワールドビジネスサテライトこの夏、水族館が変わる?、他
「横浜ランドマークタワー空中水族館」は小さ目ですが、69階にアロワナ等を展示。「東京ジョイポリス・アクアリーナ」では巨大スクリーンのCGのイルカやフグに触れると反応します。7/24にオープンする「箱根園水族館」は標高723m、日本一高い所にある海水族館で、毎日20tの海水を沼津からタンク車で運ぶそうです。「名古屋港水族館」では、大人向けのペンギン入門講座が人気。「葛西臨海水族園」ではセンサーで人の位置を検出して携帯端末に情報を流す、情報システムを開発中だそうです。
7/20(火)TBSテレビ22:54−23:50NEWS23 注目中村宏治「ちょっと底まで」海の日特集、他
宮城県女川町のクチバシカジカの繁殖を紹介。体長6cm、カナダやアメリカでは普通に見られるものの、日本では大変珍しく4例目なのだとか。100個程の卵をオスが守りますが、水温6〜10℃の北の海では、孵化まで2ヵ月と時間がかかり、撮影がとても大変だったのだとか。また、海の日とっておき映像として、セントローレンスのズキンアザラシ、サンタバーバラのシロナガスクジラ、モントレーのゴマフアザラシ、トンガのザトウクジラ等も紹介。
7/20(火)フジテレビ16:05−17:25感動エクスプレス宮本亜門の沖縄ヘロヘロ漂流記
仕事であまりにピリピリして、直感で沖縄に住むことに決めた演出家・宮本亜門氏(41才)。'98/8着工、'99/4沖縄玉城村に新居を完成させました。が、本島以外は旅したことがなく、愛犬ビートと沖縄各島に自分探しの旅へ。西表島では仲間川でのカヤック、砂糖きび畑での収穫、波照間島では地元の園芸大会、鳩間島では離島留学の少年たちとの触れ合いを体験。
7/20(火)NHK総合10:30−12:00土曜特集(再)行ってみたい!大自然満喫・世界の海の楽園
7/20(火)NHK衛星第25:40−5:50世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・カラシン
カーディナル・テトラ、ネオン・テトラ、レッドファントム・テトラ、ラミィノーズ・テトラ、ヘミオドゥス、シルバーハチェット、ブラック・テトラ、ブラインドケープ・カラシン、レッドアイ・カラシン、エクソドン、コロソマ、ミロソマ、ブラック・ピラニア等を紹介。
7/19(月)NHK衛星第215:00−15:45生きもの地球紀行(再)大西洋バハマ諸島・イルカの群れ・知性あふれる素顔
7/19(月)NHK衛星第217:50−18:00世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・古代魚 Part4
ヘラチョウザメ、コチョウザメ、スカフィリンクス、ホワイトスタージョン、中国チョウザメなどのチョウザメの仲間、エレファントノーズ・フィッシュ、ドンキーフェイス・エレファント、ホエールエレファント、ジムナーカスなどのモルミルスの仲間、を紹介。
7/18(日)NHK衛星第121:45−21:55世界水中紀行(再)無脊椎動物 Part2・エビ・カニの仲間
オトヒメエビ、サラサエビ、アカスジモエビのクリーニング、シロボシアカモエビ、サンゴモエビ、フリソデエビ、ニセアカホシカクレエビ、ゾウリエビ、ヒメセミエビ、セミエビ、カノコイセエビ、ニシキエビ、ゴシキエビ、カジワラエビ、モロトゲアカエビ、イバラモエビ、トヤマエビ、タカアシガニ、オオホモラ、イガグリガニ、オオエンコウガニ、猛毒のあるウモレオウギガニ、毒のあるスベスベマンジュウガニ、アケウス、ソデカラッパ等を紹介。
7/16(金)NHK衛星第121:30−21:50冒険への招待アメリカ大陸を行く・アラスカ・ホエールウォッチング
グレーシャー湾国立公園での体験キャンプを紹介。リン水路からチチャゴフ島へ行く途中、ザトウクジラが出現しました。泳ぐ速度は50km/h、1時間以上は潜れます。
7/15(木)NHK教育22:00−22:45ETV特集 注目東京湾に潜った日・海中から見たもうひとつの東京
'94年、千葉・鋸南沖で世界最北端の造礁サンゴの群落が発見された東京湾。80×30kmのうち2割が埋め立てられ、今や95%が人工海岸になり、かつての豊かな海のなごりであるアマモの群生は、観音崎とあと数カ所に残るばかり。かつて埋め立て用の土砂が掘られた深堀海底が青潮の原因にもなり、埋め戻し作業が行なわれていますが、あと200年はかかる計算なのだとか。横須賀の人工浅瀬、人工島・海ほたるでのワカメの植え付けなど、再生への努力も行なわれています。
7/12(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行 注目大西洋バハマ諸島・イルカの群れ・知性あふれる素顔
グランドバハマ島から船で5時間、ホワイト・サンド・リッジでは、タイセイヨウマダライルカが年中見られます。体長2m、体重100〜150kg、寿命35〜40年、子供の頃はないのですが、その名の通り、年々まだら模様が増えていきます。最大水深10m程の広大な砂地が広がる、メキシコ湾流の恵みを受けた豊かな海で、同時期に出産した母子同士、オス同士の5〜6頭の群れで暮らします。3〜4年で子供は自立しますが結びつきは強く、そのまま子供らで新たな群れを作ります。
7/12(月)NHK衛星第12:50−3:00世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part2
トーピード・パイクカラシン、ヘミオダス・グラキリス、ジャイアント・イエローピラニア、カタリーナ・ピラニア、パイクシクリッドの子育て、キャリスタス・キャリスタス、ロイヤルトリニダード・プレコムトムス、シルバーダラ等を紹介。
7/11(日)NHK衛星第219:20−21:30北海道サマースペシャル・ハイライト緑萠ゆる台地・支笏湖・礼文島・羅臼岳・総集編
エッセイスト山村レイコさんが、支笏湖で25年潜り続けている水中写真家・小野寺昌道氏と、初淡水ダイビング。水温は14℃、山の湧き水のおかげで透明度は30〜40mととてもきれいです。水草が生い茂り、源泉25℃の湖底温泉から泡がブクブク出ているポイント、倒れた原生林が7×100mに渡り密集して沈んでいるポイント、角柱状の岩石がゴロゴロある柱状節理のポイントを紹介。
7/10(土)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part3
アカモンガラ、バラフエダイ、ギンガメアジ、ヨコシマサワラ、メガネモチノウオ、クロモンガラ、カスミアジ、サザナミトサカハギ、グレーリーフシャーク、マダラタルミ、ゼブラハゼ、ゴマモンガラ、タテジマキンチャクダイ、フタイロカエルウオ、ニチリンダテハゼ、アケボノハゼ、ヘルフリッチダートフィッシュ、ブラックフィンバラクーダー等を紹介。
7/8(木)NHK総合23:45−24:10未来派宣言 注目海の中にハンディキャップはない・椎名勝巳・障害者にも楽しめるダイビング
海の中では無重力状態でわずかな力でも移動でき、海の中にハンディキャップはなく、障害者も高齢者も若者と一緒に海を楽しんで欲しいというダイビングクラブ代表の椎名氏(65歳)。昭和62年に初めて障害者にダイビングを教えてから、現在クラブメンバー800人の内、250人が障害者と高齢者なのだとか。
7/8(木)NHK総合22:00−22:50地球に乾杯カヌーの民・大海原をゆく・アフリカマダガスカル
アウトリガーと帆の付いたカヌーで大海原を漁するヴェズ族。一晩網を仕掛けるサメ漁は難しく、2m級のタイガーシャークのフカヒレの現金収入で一家10人が一ヶ月暮らせるほど。
7/8(木)NHK衛星第121:30−21:50冒険への招待アメリカ大陸を行く・アラスカ・ホエールウォッチング
7/7(水)NHK衛星第121:30−21:50冒険への招待アメリカ大陸を行く・アシカと泳ぐ
カリフォルニア海はラパスから船で2時間のところにある無人島、エスピリトゥ・サント島でのキャンプ、シーカヤック、アシカとのシュノーケリングを紹介。
7/6(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part2
イッテンチョウチョウウオ、ベニオチョウチョウウオ、マンタのクリーニングステーション、ニシキアナゴ、ネジリンボウ、ミナミハタタテダイ等を紹介。
7/4(日)日本テレビ13:30−14:55紳助クン掛布クンみんなのサイパン楽園ツアー劇安ブランド&グルメ
元CCガールズの藤森夕子、島田紳助、掛布雅之の3人がサイパンを紹介。マニャガハ島ではシーウォーカーを体験。水深3mの海底を20分程散歩するもので、10才以上からOK。下の隙間から手を入れて耳抜きします。また、潜水艦のサブマリンセレナ、OWスクール、グロットも一瞬説明。
7/3(土)NHK衛星第121:35−21:45世界水中紀行(再)
7/3(土)NHK教育21:00−21:45サイエンスアイメダカの学校復活作戦、他
最近、田んぼの水はけをよくするため水路との落差が大きくなり、生物が川、用水路、田んぼを自由に行き来できなくなってきています。田んぼに生き物を呼び戻そうと、魚道を作る動きも出ています。50cmの段差も10cm×5段にすれば魚もジャンプ可能になります。また水路がコンクリで整備されると流速が早くなり、30cm/secを超えるとメダカは耐えられません。水質汚染も含め、地域ぐるみでの対策が必要とされています。
7/3(土)テレビ東京18:30−19:00テクノ探偵団 注目深く長く潜る夢・スキューバダイビング
横浜のSプロアジアで、カットモデル1st・スケルトンレギュレーターとCGを使った原理の説明、東京医科歯科大・眞野教授の耳抜きと減圧症の解説、横須賀・海上自衛隊潜水医学実験隊のディープダイビングシュミレーター、早稲田大学理工学部・酒井教授が研究中の人工エラの紹介等、結構マニアックな番組内容。ディープシュミレーターは、潜水艦救助や墜落した飛行機のブラックボックス回収など深海作業の訓練用で、ヘリウム混合ガスを使った加圧室で2日かけて水深450m相当の46気圧に加圧し、2日間の訓練後、3週間かけて減圧するのだとか。実際の出動ではこの装置ごと船で運ばれます。
7/3(土)NHK衛星第28:35−8:45BS水族館散歩(再)
7/3(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダCCガールズが遊ぶ!愛しの海上楽園サイパンの旅、他
すっかりメンバーの入れ替わったCCガールズがサイパンを紹介。バナナボート(25$)でマニャガハ島(5$)に渡り、シュノーケリング(15$)、アクアノーツ(90$)を体験。アクアノーツはエアホースで繋がれた水中ヘルメットをかぶって水深5mの海底を15分程散歩するもので、ヘルメットは浮力の関係で、水中では4kg位にしか感じないのだとか。またグロットの水中映像も紹介。

" My Diving Page " by Lonver at 99/07.