6/30(水) | NHK総合 | 20:00−20:45 | ためしてガッテン | あなたならどうする?遭難防止術 |
砂浜で海水浴している人が突然沖に流される事故が年500件も起きてるそうです。これは離岸流によるもので、50m/分の速さで沖へぐんぐん流され、パニックに陥ってしまいます。離岸流はどの砂浜でも起こり得るものですが、幅は20〜30mなので泳力に自信があれば横に泳いで逃れるか、そのまま身を任せて流されてもせいぜい100m、浮力さえ確保していればやがて岸に向かって運ばれるそうです。 | ||||
6/30(水) | NHK衛星第2 | 16:40−16:50 | BS水族館散歩(再) | 生き物たちの新しい故郷 |
370種2万点を飼育する名古屋港水族館。南極の光と雪を人工的に再現したペンギン水槽、ドーナツ型のウミガメ回遊水槽が目玉です。ウミガメは3種を飼育し、水槽の人工砂浜で、'95年にはアカウミガメ、'98年にはタイマイの人工砂浜での繁殖に世界で初めて成功しています。 | ||||
6/29(火) | テレビ朝日 | 9:55−10:25 | ズームUP | キミの夢、何ですか?難病の子の夢をかなえるボランティア |
'92から日本でも活動を始めた「メイク・ア・ウィッシュ」では700名のボランティアが、難病の子供の夢を叶える活動をしています。今回、イルカの好きなムコ多糖症の8才の少年が、沖縄恩納村のルネッサンスリゾートオキナワでイルカとご対面。よく言われるように、障害を持つ少年の側に、イルカ自らすっと近づき、少年も普段は表現できない感情をあらわにしていました。 | ||||
6/28(月) | NHK衛星第2 | 16:50−17:00 | 世界水中紀行(再) | 慶良間諸島 Part2 |
アカマツカサ、ウケグチイットウダイ、アオメハタ、キホシスズメダイ、シラナミイロウミウシ、イバラカンザシ、テズルモズル、ハナブサイソギンチャク、サザナミフグ、アオヤガラ、ハナビラウツボ、スミレヤッコ、ヤミスズキ等を紹介。 | ||||
6/28(月) | NHK教育 | 15:25−15:30 | 海CG図鑑 | 古代のクジラ |
5千万年前、海のほとりで暮らしていたと想像されるクジラの祖先、アンブロケタス・ナタンスを紹介。クジラの生態はまだ分からない事が多く、胎児に後ろ足がある事から、かつては4本足で陸上で暮らしていたと想像されます。化石から体重300kg、ずんぐりしたワニの様な姿で、アゴの骨で音を聞き、岩場で獲物を待ち伏せてたと考えられます。 | ||||
6/27(日) | テレビ朝日 | 23:00−23:30 | 素敵な宇宙船地球号 | 魚を育てる海の医者・昆布 |
昆布は光合成で二酸化炭素を吸収して酸素を放出し、また窒素やリン酸を吸収し、海をきれいにしてくれます。魚介類の養殖で海が富栄養化してしまった海で、元に戻すのは漁師の役目と反省し、すぐ隣りで昆布養殖をして水質浄化をはかろうという動きがあります。さらにその昆布でアワビを養殖するという一石二鳥も。また江戸時代の昆布ロードの名残りから、昆布の最大消費地・沖縄では、昆布をたくさん食べる事で、その成分のUフコイダンによりガン抑制効果があると分かりました。 | ||||
6/27(日) | TBSテレビ | 19:00−20:00 | さんまのスーパーからくりTV | からくりWatching、他 |
ダイビング中、1.5m程の巨大魚にレギュレーターを奪われるハプニング映像を紹介。中圧ホースを引っ張り、ダイバーの口から外れたレギュレーターを食べようとしますが、すぐに吐き出し事無きを得ました。バディがオクトパスを差し出し、魚を追い払ったのでパニックにもなってなかったようですが、ちょっと怖いシーンでした。 | ||||
6/27(日) | テレビ朝日 | 15:30−17:25 | アミーゴ!藤井フミヤの情熱の国メキシコ探検 | 巨大親子クジラと絶叫遭遇、他 |
ラパス在住唯一の日本人で、DSを経営する伊藤玄氏(36才)の案内で、コククジラと逢いにマグタレナ湾へ。11〜3月、子育てにアラスカから1万頭も南下してくるそうで、親で13〜15m、子供でも5m、好奇心が強くボートのすぐ側までやってきます。コククジラの他にも5〜6種のクジラが見られるのだとか。 | ||||
6/27(日) | NHK衛星第2 | 10:00−11:54 13:00−19:00 | おーい、ニッポン・今日はとことん和歌山県 | 海中公園・クジラ紀行・素潜り漁・夕方の海中散歩、他 |
海中から生中継の予定が海が荒れて、濁った船着き場からと、前日のVTRまじえて串本町の海を紹介。黒潮の恵みで豊かな海で、80種のサンゴが生息。ソラスズメ、クマノミの卵などを紹介。それにしても8時間は、ビデオで飛ばし見するにしても長すぎる...(*_*) | ||||
6/26(土) | TBSテレビ | 20:00−20:54 | どうぶつ奇想天外 | マンボウの驚くべき秘密、他 |
大分県蒲江町では近年、温暖化の影響で黒潮系暖水隗が豊後水道に多く流れ込むせいか、大量のマンボウが定置網にかかり、マリンカルチャーセンターのプールで保護し、マンボウの状態や潮の様子をみて放流しています。瞬きは目の乾燥を防ぐためにあるもので、普通魚は瞬きしないのですが、マンボウは顔に手を近づけるとしっかり瞬きします。 | ||||
6/26(土) | NHK教育 | 14:45−15:00 | 自然ウオッチ | タコ |
マダコは岩を集めて岩陰に隠れていますが、逆にそれが見つける目安になります。天敵のウツボにはかなわず逃げるのみですが、比重が重いため、泳ぐのはかなりのエネルギーを消費するのだとか。夏から秋にかけて岩棚の下や穴に10〜13万個も産卵し、かいがいしく世話をし、孵化した後やせ衰えて死んでしまいます。 | ||||
6/26(土) | NHK衛星第2 | 8:35−8:45 | BS水族館散歩(再) | |
6/26(土) | NHK衛星第2 | 4:50−5:00 | 世界水中紀行(再) | 熱帯魚の世界・古代魚 Part2 |
ピラルクー、アフリカの肺魚の仲間のプロトプテルス・ドロイ、プロトプテルス・エチオピクス、プロトプテルス・アネクテンス、プロトプテルス・アンフィビウス、南米のレピドシレン・パラドクサ、オーストラリアのネオケラトドゥス等を紹介。 | ||||
6/25(金) | NHK衛星第1 | 23:50−24:15 | いきいきスポーツライフ | おもいっきりアウトドア・スキューバダイビング |
カップルが体験ダイビングするというシチュエーションで、ダイビングのノウハウを紹介するという内容。ちょっとおちゃらけたアメリカンなノリの番組ですが、さすがはアメリカ、ダイビングのリスクや、再圧チャンバーについても詳しく説明してました。 | ||||
6/24(木) | テレビ東京 | 19:30−20:54 | TVチャンピオン | 水中ガーデニング王選手権 |
プロ4名による水草レイアウトコンテスト。1回戦は広尾のパウパウアクアガーデンで、3万円分の水草と装飾物で60cm水槽のレイアウト。2回戦はニッソー本社で、日本の名所をテーマに構想1週間、レイアウト5時間で90cm水槽をレイアウト。「新緑の偕楽園」と題し、2千本の水草と模型の建物で日本庭園を表現した、茨城県日立市「アクアリウムたがすい」オーナーの久保田重信氏(48才)が優勝。 | ||||
6/24(木) | テレビ朝日 | 9:55−10:25 | テレメンタリー'99 | 海が死んで行く・海砂採取現場からの報告 |
瀬戸内海では35年に渡り、6億m3もの海砂が採取され、海底地形も変わってしまった程です。10年経っても砂は帰ってこず、粘土質の海底では生物もまばらで、砂浜の侵食にも影響していて、ようやく県によっては採取を禁止し始めている状態です。 | ||||
6/22(火) | テレビ朝日 | 20:00−20:54 | たけしの万物創世紀 | うな丼が食べられなくなる日・ニホンウナギ絶滅カウントダウン |
1人当り年間4匹、世界の60%ものうなぎを日本人が食べていますが、乱獲、河川の汚染、温暖化による海流変化などによりシラスウナギが激減し、絶滅の危機にあります。その生態は謎が多く、マリアナ諸島の水深200mの海山で産卵し、海流に乗り大回遊してると推定されています。'73年に人工孵化に成功したものの、シラスウナギまで育てる事はまだ出来ませんが、つい先月、餌や飼育環境の工夫により250日以上飼育し、仔魚のレプトケファルスにまで育てる事にようやく成功しました。 | ||||
6/20(日) | TBSテレビ | 2:10−5:04 | グラン・ブルー(グレート・ブルー完全版) | 映画・'88フランス・字幕 |
フリーダイビングをお互いに競い合うジャックとエンゾ、そして保険調査員のジョアンナとの愛を描いた、言わずと知れた名作。 | ||||
6/19(土) | フジテレビ | 23:00−23:30 | ただいま夢中! Sports Party | 沖縄でアプネア |
TOKIOの5人が沖縄で「アプネア」(イタリア語:呼吸停止)、つまり素潜りを体験。アプネアの日本女子チャンピオン、松元恵さんの指導の元、プールで練習し、海で水深3〜5m程素潜りしました。水恐怖症の山口達也も、楽しさからか潜れてました。 | ||||
6/19(土) | NHK教育 | 15:55−16:00 | 海CG図鑑 | 古代の巨大津波 |
6500万年前、いん石によって高さ100mにもなる巨大津波が発生した跡のある地層が、キューバ・バハマ郊外で見つかりました。 | ||||
6/17(木) | NHK教育 | 19:10−19:40 | ボランティアまっぷ | ウミガメと出会う浜で |
15年前からアカウミガメの調査を行っている大牟田氏が代表の「屋久島ウミガメ研究会」では、全国から集まったボランティアにより調査・保護が行われています。産卵は5〜7月、20分程で約100個の卵を産みます。去年は535頭が産卵し、20〜30代のボランティアがカメハウスで自炊しながら、海岸を清掃し、記録をとっています。 | ||||
6/17(木) | NHK衛星第2 | 10:00−10:50 | NHKセレクション(再) | いっしょに遊ぼうよ・デニーズ博士と野生イルカの記録 |
H5/8/16の再放送。8年に渡り、毎夏5ヶ月間、カリブ海の大西洋マダライルカの調査を行っているデニーズ・ハーニング博士。ビデオ、写真による行動分析、水中マイクによる周波数分析などで、個々のイルカが発するシグネチャー・ホイッスルや、エコ・ロケーションなど分かってきました。 | ||||
6/16(水) | NHK衛星第1 | 13:40−13:50 | 世界水中紀行(再) | ガラパゴス諸島 Part1 |
ゴールデンカウレイ、ダイヤモンドスティングレイ、ブラックストライプセイラマ、バラクーダ、ツノダシ、マンタ等を紹介。 | ||||
6/16(水) | NHK総合 | 4:00−4:19 | 伊豆大島(再) | 海中散歩 |
タカベ、シラコダイ、コガネスズメダイ幼・成魚、ネンブツダイ、キンメモドキ、テングダイ、ゴンズイ、サンゴイソギンチャクとクマノミ、スズメダイ、イバラカンザシ、ソラスズメダイ、オオシロアナゴ、シマウミスズメ、ドチザメ、ノコギリヨウジ、キンギョハナダイ等を紹介。 | ||||
6/15(火) | NHK衛星第1 | 13:40−13:50 | 世界水中紀行(再) | モルディブ Part9 |
マダラトビエイ、ボラ、サドルバック・バタフライフィッシュ、ヨスジフエダイ、ムスジコショウダイ、クマザサハナムロ、ツバメウオ、イソマグロ、ノコギリダイ、コラーレ・バタフライフィッシュ、インディアンバーナーフィッシユ、ホソフエダイ等を紹介。 | ||||
6/15(火) | NHK総合 | 4:00−4:19 | 伊豆大島(再) | 夜の海中散歩 |
夜の海の、赤や黄色の鮮やかなソフトコーラル、イセエビ、アオリイカ、クモガニ、ムギワラエビ、シラコダイ、イタチウオ、オトヒメエビ、ハリセンボン、ブダイ、オハグロベラ等を紹介。 | ||||
6/14(月) | NHK総合 | 21:30−22:00 | クローズアップ現代 | クジラで魚資源が危機?保護か捕鯨か |
IWC国際捕鯨委員会で、世界35種のクジラが食べる魚の量は、人間の漁獲高の3〜6倍にあたると日本が発表し、波紋を呼んでいます。これまで魚は食べないと思われていたヒゲクジラも、胃の内容物調査から、実は魚を大量に食べている事が分かりました。日本は、クジラを食糧問題と考え科学的データを示しているのですが、反捕鯨国は倫理・道徳問題と考え、歩み寄りは難しいようです。 | ||||
6/14(月) | NHK衛星第2 | 17:50−18:00 | 世界水中紀行(再) | 熱帯魚の世界・アナバス・その他 |
アナバスの仲間のアナバス(キノボリウオ)、ベタ、グーラミィ、パラダイスフィッシュ、インディアンスネークヘッド、その他の魚のリーフフィッシュ、アーチャーフィッシュ(テッポウウオ)、バタフライフィッシュ、メコンフグ等を紹介。 | ||||
6/14(月) | NHK衛星第2 | 15:00−15:45 | 生きもの地球紀行(再) | アフリカ・マラウィ湖・巨大ナマズの不思議な子育て |
6/14(月) | NHK衛星第1 | 3:50−4:00 | 世界水中紀行(再) | 与那国島 |
キンギョハナダイ、ヒレグロイットウダイ、ミナミハタタテダイ、カスミチョウチョウウオ、ノコギリダイ、ツノハタタテダイ、ハリセンボン、ドクウツボ、フエヤッコダイ、タテジマキンチャクダイ、ヒメテングハギ、ヒブダイ、モンガラカワハギ、マンジュウヒトデ等を紹介。 | ||||
6/14(月) | TBSテレビ | 0:20−0:50 | ドキュメントDashDash | 魚クイズ王の青春湾岸地図 |
「魚君」こと、TVチャンピオンの魚クイズで3回優勝した事のある宮沢正之氏(23才)。綾瀬市の自宅に海水魚水槽4本、ヒゲダイ、ノコギリウニ、アカメフグ、エビスダイ、ウミヘビ等、風変わりな魚を30種40匹を飼育しています。魚の専門学校、熱帯魚販売を経て、現在は知り合いの店などで壁画を描くアルバイト中。神奈川県立・地球博物館の瀬能宏主任研究員に標本の作り方を教わり、各地の仲間、漁師、市場から風変わりな魚を集めています。 | ||||
6/13(日) | NHK衛星第1 | 0:45−0:55 | 世界水中紀行(再) | 与論島 Part4 |
キヘリモンガラ、カモハラギンポ、ホウセキキントキ、フエヤッコダイ、ハナゴイ、ギチベラ、マダラタルミ幼魚、ギンガメアジ、クマノミ、キンギョハナダイ、ミゾレチョウチョウウオ、ニジハタ、ミナミハタタテダイ、ハマクマノミ等を紹介。 | ||||
6/13(日) | NHK総合 | 2:45−2:55 | 海・深海探検 | 深海海流が気候を決める |
ノルウェー・ロフォーテン諸島は、メキシコ湾流のおかげで穏やかな気候です。メキシコ湾流がはるか北上してくるのは、グリーンランド沖の塩分濃度の高い海流が深海へ沈み、深層海流となって世界中を5万km、2千年かけて巡ってくるからです。 | ||||
6/12(土) | TBSテレビ | 21:00−21:54 | 世界ふしぎ発見! | 太陽の楽園・カリブ熱帯大紀行 |
ロビンソン・クルーソーが漂流したと言われているドバゴ島の、ブッコー・コーラルリーフでのシュノーケリングの様子を一瞬紹介。 | ||||
6/12(土) | NHK教育 | 9:45−10:00 | デジタル図鑑・日本の自然 | 南の海の生きもの(1) |
春、サンゴの奥深くに産卵するコブシメ。2〜3cmの卵を1,500個も産み、70日後には孵化し、サンゴに守られ育ちます。エラブウミヘビは、秋に陸の岩場の洞窟で産卵、一晩かけて9cmの卵を5〜6個産み、半年後孵化します。 | ||||
6/11(金) | NHK衛星第1 | 21:30−21:50 | 冒険への招待 | 南太平洋の大自然・トンガ・世界最大級の海洋保護区 |
国王が環境保護に力を入れており、美しい海が保たれているトンガ。ハタタテハゼ、ニシキヤッコ、ニジハギ、クマノミ、サンゴ礁などを紹介。また捕鯨も禁止され、捕鯨に携わっていた漁師も、現在ではホエールウォッチングツアーで生計を立てています。 | ||||
6/10(木) | NHK総合 | 18:00−18:53 | 首都圏ネットワーク | 三宅島シリーズ4・イルカツアーで観光立島、他 |
三宅島の環境教育顧問ジャック・モイヤー氏は、自然に影響を与えず地域の自然と文化を守る「エコツアー」を行うべく、エコツアーガイド学校を準備中です。ドルフィンスイムには年2万人も訪れるため、スキューバは禁止、1日10隻2時間までの制限をしていますが、イルカへのストレスが心配で、お客もちゃんとルールとマナーを守ることが必要です。 | ||||
6/10(木) | NHK総合 | 3:43−4:23 | 美しき自然・日本(再) | 魚たちの回廊・長良川 |
かつては中部地方から西に生息していたアマゴは、今は長良川のみに残るだけです。成長の遅れた魚の一部が、秋に体色が銀色に変化し海水に絶えられるようになって海に下り、2倍以上の大きさのサクラマスとなって戻ってくる珍しい生態の魚です。他に、ウグイ、ネコギギ、アユカケ、アユ、モクズガニ、オオサンショウウオ等を紹介。 | ||||
6/9(水) | NHK衛星第1 | 21:30−21:50 | 冒険への招待 | 南太平洋の大自然・タスマニア・セミクジラと泳ぐ、他 |
普段潜る人はほとんどいないという、オーストラリア南部のタスマニア。オットセイの乱舞する海では、ホオジロザメの大好物であるため、襲われやすい海面から一気に潜ります。他に、セミクジラとのシュノーケリング、ケルプの森のハリセンボン、コブシメ、スエェルシャーク、タツノオトシゴ等を紹介。 | ||||
6/7(月) | NHK衛星第1 | 21:30−21:50 | 冒険への招待 | 南太平洋の大自然・グレートバリアリーフ |
1500種の魚と400種のサンゴと、生物豊かなGBRの海。餌付けされてるカスリハタ(ポテトコッド)はけっこう狂暴で、かまれたり、命を落としたダイバーもいるのだとか。そこに餌を横取りにくるナポレオンフィッシュも。夜の海のブダイ、オニカマスなども紹介。 | ||||
6/7(月) | NHK総合 | 20:00−20:45 | 生きもの地球紀行 | アフリカ・マラウィ湖・巨大ナマズの不思議な子育て |
1mもの巨大ナマズ・カンパンゴは、ナマズには珍しく子育てをします。巣穴を掘って産卵し、3ヶ月間もの間、子供を守ります。カンパンゴの周りに子供を預けて、周囲で外敵を追い払う賢いカワスズメもいますが、カンパンゴにとっても外敵がある程度追い払われ、自分の子供が食べられにくくなるというメリットがあり、別種にも関わらずうまく共存しています。 | ||||
6/7(月) | NHK総合 | 18:00−18:53 | 首都圏ネットワーク | 三宅島シリーズ1・自然を守り伝える、他 |
三宅島小学校5年生が環境学習として、長太郎池でシュノーケリング。地元DSの協力でウエットは無料レンタル、指導を受けながら、グループ毎にテーマを決めて生物を観察、生きもの地図を作成しました。 | ||||
6/6(日) | TBSテレビ | 13:00−13:54 | 噂の東京マガジン! | 奄美大島・素手で闘う!凶暴ガニ獲り名人、他 |
奄美大島の住用村のマングローブ原生林のマングローブガニ獲り名人、元武光氏(59才)。カニ穴を見つけるとおもむろに手を入れ、そのままノコギリガザミを掴み出します。 | ||||
6/5(土) | NHK総合 | 19:30−20:45 | 土曜特集 | 行ってみたい!大自然満喫・世界の海の楽園 |
女優・宮崎淑子さんのお勧めは、砂漠の楽園・紅海。川が殆ど流れ込まず、世界一の透明度を誇り、世界最大のサンゴ礁、宝石箱のような魚影の濃さです。ナポレオンフィッシュ、ジュゴンも紹介。水中写真家・中村征夫氏のお勧めはガラパゴス。300種の魚の内、20%が固有種で、海イグアナ、マッコウクジラ、ガラパゴスペンギン等を紹介。その他に、ボラボラ島のマンタ、オーストラリア東南部のオーストラリアコウイカ、カーペットシャーク、アンダマン海のジンベエザメ、生物の宝庫・東南アジアのギンガメアジ、オニカマス、アオウミガメの繁殖、プテラポゴン、沖縄小浜島のグラスボート、シュノーケリング、西表島のマングローブ林などを紹介。 | ||||
6/5(土) | TBSテレビ | 9:30−14:00 | 王様のブランチ | 沖縄発・マリンスポーツ石垣島&ネイチャーアイランド西表島、他 |
寺脇康文、海砂利水魚の2人、田中恵理、友田安紀らが石垣島の「ヴィラフサキリゾート」で体験ダイビング。お決まりのドラゴンボート、スキービスケットも体験。他に、西表島のマングローブを巡る仲間川遊覧ボート、日本最南端の西表島温泉、沖縄本島の牧志公設市場、那覇「てんtoてん」のブクブクー茶、宜野湾「島唄」のネーネーズのライブ、等も紹介。 | ||||
6/4(金) | NHK総合 | 3:44−4:24 | 美しき自然・日本(再) | エメラルドの島々・伊豆・小笠原諸島 |
冬になるとベーリング海から4千kmの旅をして小笠原に繁殖にやってくるザトウクジラ、母島のイソマグロ、アオウミガメ、サンゴ礁、トゲダルマガレイ、ハナヒゲウツボ、ユウゼン、タテジマキンチャクダイ、ホウセキキントキ、兄島のアオウミガメの孵化などを紹介。 | ||||
6/3(木) | テレビ朝日 | 9:55−10:25 | テレメンタリー(再) | 川と海の間で…銚子側汽水域の不思議 |
多摩川の遊び人でタモ名人の俳優・中本賢氏(42才)が、三重県銚子川の河口部を調査。満潮の前後1時間、海水が1.5kmもさかのぼり、比重の重たい海水が下に、淡水が上に境目がはっきり見られます。アユ、アユカケ、ボラ、アマゴ、ボウズハゼ、ウキゴリ、チチブ、ウグイなど、海と川の魚が混泳する不思議な空間です。 | ||||
6/2(水) | NHK衛星第2 | 17:50−18:00 | 世界水中紀行(再) | 熱帯魚の世界・ディスカス Part1 |
ジャックワットレイ・セルーリアターコイズ、ワイルド・ディスカス、グリーン・ディスカス、ヘッケルブルー・ディスカス、ブルー・ディスカス、ブリリアント・ターコイズ、ハイフォームブリリアント・ターコイズ、マリンブルー・ディスカス、レッドロイヤルブルー・ターコイズ等を紹介。 |