■'99年3月の放送

3/31(水)NHK教育18:50−19:15地球ロマン 注目野生の中の子供たち・イルカと少女
'96フランス制作。カリブ海で幼い頃からイルカと慣れ親しんでいる姉妹とその叔父、そしてジャック・マイヨール氏がドミニカを旅しました。カイコス諸島では、水族館から開放されてリハビリを受けているイルカ達と触れ合い、シルバーバンクではザトウクジラとの遭遇、沈船の素潜り、近づくサメから子供たちを守るかのように泳ぐイルカ、などを紹介。
3/31(水)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)無脊椎動物 Part5・サンゴ・イソギンチャク
ミドリイシの仲間、イボハダハナヤサイサンゴ、ハマサンゴの仲間、オオハナガタサンゴ、ヒラノウサンゴ、レースウミバラ、キクメイシの仲間、リュウキュウキッカサンゴ、クサビライシ、ナガレハナサンゴ、ミズタマサンゴ、クダサンゴ、ヒユサンゴ、ムラサキハナギンチャク、スナイソギンチャク、タマイタダキイソギンチャク、シライトイソギンチャク、ヒダベリイソギンチャク、ウスアカイソギンチャク等を紹介。
3/30(火)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)無脊椎動物 Part4・ヒトデ・ウニ・ナマコ・ウミシダ
コブヒトデ、アオヒトデ、マンジュウヒトデ、ジュズベリヒトデ、イボヒトデ、オニヒトデ、カワテブクロ、マヒトデ、イトマキヒトデ、パイプウニ、バクダンウニ、シラヒゲウニ、エゾバフンウニ、コシダカウニ、ツガルウニ、ムラサキウニ、トックリガンガゼモドキ、オオイカリナマコ、ジャノメナマコ、クロエリナマコ、バイカナマコ、シーアップル、リュウキュウウミシダ等を紹介。
3/29(月)NHK衛星第222:00−22:45流氷の世界冬・オホーツク海
晩秋にアムール川の河口で生まれ、徐々に成長し、オホーツク海を白い海に変えて行く流氷のメカニズムと、その下に暮らすヒダベリイソギンチャク、エゾバフンウニ、ウリクラゲ、クリオネなどを紹介。ただここ100年で平均気温は0.6℃上昇し、流氷の量は60%に減ってしまっているのだとか。
3/29(月)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)無脊椎動物 Part3・イカ・タコ・ウミウシ・カイ
コブシメ、コウイカ、アオリイカ、マダコ、ミズダコ、ヒョウモンダコ、オウムガイ、ミカドウミウシ、シロウミウシ、リュウグウウミウシ、アカウミウシ、アミメイボウミウシ、ムカデウミウシ、シャコガイ、ホラガイ、ツノヤシガイ、ウコンハネガイ、ウミウサギガイ、ハダカカメガイ(クリオネ)等を紹介。
3/29(月)テレビ朝日0:25−0:30海へ…(終) 注目黒潮よせる日本
なかなか粋だったこの番組もついに最終回。与那国の海で黒潮は日本と出会います。黒潮は海の大河、人も文化もこの川に乗って南からやってきました。海流列島の海はまた新しい季節を迎えます。
3/28(日)NHK教育19:00−19:40ふるさとの伝承(再)糸満の追い込み漁
明治17年、沖縄・糸満で手作りの水中メガネ「ミーカガン」が生まれ、素潜りによる追い込み漁がさかんになり、その技術は各地に広まりました。当時、日本各地の少年が「糸満売り」と言われた前借りの形で集められ、10〜20才位まで厳しい漁に取り組んでいました。競い合うように深く潜り、手作りの「スルシカー」で魚を袋網に追い込む漁で、命を落とす少年も年に数人いたのだとか。現在では、スキューバによる追い込み漁が伊良部島に残っています。
3/28(日)テレビ朝日18:00−19:00素敵な宇宙船地球号スペシャル 注目地球を救う新資源!深海の水の不思議
低温で清浄、しかも栄養に富んだ海洋深層水。高知県室戸では様々な食品の加工や養殖に、沖縄ではアトピー治療に、北海道では磯焼け対策に、ハワイでは養殖や農業に、利用が始まっています。
3/28(日)フジテレビ16:00−17:30ヒンカスペシャル4! 注目世界一のイルカの楽園・女2人カリブ珍道中!
羽野晶紀、羽田恵理香がイルカと出会いにフロリダへ。ビミニ諸島では、DS「ビミニ・アンダーシー」の遭遇率85%のドルフィンスイムに参加。マダライルカの群れに出会い、一度経験のある羽田さんは若干潜れましたが、羽野さんはうまく潜れません。また、ケイコス諸島で国宝に指定されている大西洋バンドウイルカのJOJOに会いに行ったのですが、こちらは出会えずじまい。JOJOは25才位のオスで、17年前から群れとはぐれて人と遊びにビーチに来るようになったのですが、大人になったせいか、最近では来ない日も多いのだとか。
3/28(日)日本テレビ7:00−7:30所さんの目がテン!メダカ
農薬などの環境汚染、田んぼの減少、アメリカから持ち込まれメダカに良く似たカダヤシなどの影響で、野生のメダカ「クロメダカ」が絶滅の危機にあります。
3/28(日)テレビ朝日5:20−6:15今甦る!海に沈んだ文明 注目沖縄海底遺跡の謎2
3/27(土)テレビ朝日22:51−22:55海へ… 注目親潮流れる海
春の北の海は命にあふれ、親潮に乗り南を目指します。親潮は命の源、親潮と黒潮の出会いが新たな命を芽吹き、海は賑やかになります。
3/27(土)NHK衛星第121:50−22:00ハイファイブ 注目フリーダイビング
3/25(木)NHK衛星第121:30−21:50オーシャンワールド(再)サメを追い求めて
3/25(木)NHK衛星第113:40−13:50世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・ナマズ
アマゾンのタイガーシャベル・キャット、マツブッシー、ゴールドエッジマグナムプレコ、ドラゴンスタークラウンプレコ、オレンジフィンカイザープレコ、オレンジフィンブラックプレコ、ロイヤルトリニダードプレコ、プラチナロイヤルプレコ、インペリアルゼブラプレコ、アジアのカイアン、トランスルーセント・グラスキャットフィッシュ、アフリカのヘミシノドン、デンキナマズ、サカサナマズ、エトロピエラ等を紹介。
3/25(木)NHK衛星第111:00−11:20海洋世界
3/24(水)NHK衛星第121:30−21:50オーシャンワールド(再)無せきつい動物の驚異
3/24(水)NHK衛星第111:00−11:20オーシャンワールド(再)五大湖の難破船
3/24(水)フジテレビ1:50−2:20プラチナパスポート 注目藤原紀香のバハマ&マイアミの旅・ダイビングに挑戦
藤原紀香がカリブ海で初めての体験ダイビング。初心者向けのポイント「ゴールデンキー」は水深5m。若干犬かき気味だったものの、30分が5分に感じられるほど楽しかったとか。2本目は映画007のセットの沈船がそのまま沈められてる「ジェームスボンドレック」で沈船ダイビング。潜る前は多少船酔いもし、緊張してたというものの、すっかりはまり日本に帰ったらライセンス(Cカード)をとりたいとの事。臨時ニュースでプール講習がカットされるというハプニング付き。
3/23(火)NHK衛星第121:30−21:50オーシャンワールド(再)海の王者シャチ
3/22(月)NHK衛星第221:50−22:00世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part1
クリンバター、ピラプタンガー、ドラードフィッシュ、レポリヌスの仲間などを紹介。
3/22(月)NHK衛星第25:40−5:50世界水中紀行(再)シパダン島 Part6
アオウミガメの、交尾、産卵、孵化、そして洞窟内に迷い込んで酸欠で死んでしまったカメ達の墓場を紹介。
3/22(月)テレビ東京5:45−6:00日本の海(再) 注目新潟・佐渡が島
イシダイ、メバル、ウマヅラハギ、カレイ、ハオコゼ、ヒメスイ、アイナメ、クロソイ、キジハタ、マダイ、ブリ、海中温泉、キツネメバル、ウミタナゴ、コブダイ幼・若・成魚などを紹介。
3/22(月)テレビ朝日0:25−0:30海へ… 注目海人(ウミンチュ)一代・漁師・上原元
沖縄の海に生きる人を海人といいます。沖縄・久米島で、子どもの頃から海人に憧れてたという上原氏(66才)。深海の巨大イカ・ソデイカは1日2杯獲れればいい方で、獲れない日には古酒を飲んで寝るのだとか。
3/21(日)NHK総合23:00−23:25新日本探訪うつぐみの島に生きる・沖縄竹富島
人口287人、6km2の小さな竹富島。うつぐみとは、それぞれが自分にできる役目を果たし、協力し合って生きる事。今では観光が主な収入源で年20万人が訪れますが、昭和61年に竹富島憲章を定め、住民以外には土地を売らず景観を守ろうとしています。
3/21(日)日本テレビ19:58−20:54特命リサーチ2000X!キラープランクトンの恐怖!、他
米・ノースカロライナ州の沿岸では10数年前から夏になると、魚の腹がえぐられたようになり大量死しています。原因は渦鞭毛藻類の仲間「フィエステリア・ピシシーダ」によるもので、24段階に姿を変え魚に取り付き殺してしまいます。また皮膚への付着、傷口からの侵入、経口摂取、エアゾロルの吸入により、皮膚のただれ、運動機能・短期記憶障害など人体へも悪影響を与えます。フィエステリアは古代から河口にいるのが、窒素やリンの増加など、環境変化により進化したと考えられ、世界へ広まる危険性も懸念されます。
3/21(日)テレビ朝日18:30−19:00素敵な宇宙船地球号 注目エクアドル緊急事態!世界一のマングローブとエビ池
南米・エクアドルのマングローブは、エビの養殖池により、そのほとんどがこの30年に消えてしまいました。世界中の亜熱帯で、潮間帯に生息するマングローブは100種以上あり、二酸化炭素の1/30を吸収していますが、全世界で減少しつつあります。エビの養殖池は薬の影響で4〜5年しか使えず、次々とマングローブ林が伐採されており、地元住民の収入と環境保護の共存を求めた活動が始まっています。
3/21(日)NHK衛星第210:45−10:55BS水族館散歩(再)海の動物に親しむ水族館
千葉・鴨川シーワールドでは400種7千点を飼育します。ロッキーワールドのシャチ、ゴマフアザラシ、セイウチ、ラッコ、タテゴトアザラシ、ベルーガ、バンドウイルカ等を紹介。
3/20(土)テレビ朝日23:21−23:25海へ… 注目南の海に巨大イカを追う・漁師・上原元
沖縄・久米島では春になるとセイカ(ソデイカ)漁の季節を迎えます。体長 80cm、体重 20kgにもなる深海の巨大イカで、10年前に上原氏(66才)が始めました。仕掛けを 500mの深海に沈めひたすら待つ、根気のいる仕事です。
3/20(土)テレビ東京17:30−17:55夕方いちばん共存への波打ち際・東京湾三番瀬、他
三番瀬のすぐ脇はヘドロの積もる海底が広がりますが、三番瀬には 150種もの生物が息づき、ここに住む貝の浄化能力は13万人分もの下水処理能力に匹敵するのだとか。千葉県の埋め立て計画が見直されていますが、来月3回目の意見交換会が開かれるそうです。
3/20(土)NHK総合10:30−10:50黒潮海中散歩(再)四国・柏島
繁殖の季節・春のキリンミノカサゴ、クロイトハゼ、アオリイカ、キビナゴ、海藻が生い茂る初夏のミツボシクロスズメ、コスジイシモチ、オドリカクレエビ、水温が上がり海藻が枯れる夏の夜のハナアナゴ、ニジギンポ、エンタクミドリイシサンゴ、カザリイソギンチャク、死滅回遊魚が訪れる秋のキンチャクダイ、マダコ、ヘラヤガラ、魚がめっきり減り静かな冬のハナミノカサゴ、イシモチ、アオリイカ等を紹介。
3/18(木)NHK衛星第121:30−21:50オーシャンワールド(再)海に響く歌声
3/17(水)NHK総合4:00−4:29沖縄点描観光名所の紹介
首里城、国際通り、墓地、サトウキビ畑、米軍基地、ひめゆりの塔、玉泉洞、闘牛大会、バナナボート、グラスボート、海中風景などをナレーションなしで紹介。
3/17(水)フジテレビ1:50−2:20プラチナパスポート藤原紀香のバハマ&マイアミの旅・イルカと一緒に泳ぐ!!
700以上もの島々からなるバハマ諸島。グランドバハマ島で、藤原紀香が中学生の頃から話したいと思っていたイルカと初めて触れ合いました。ポイントまではボートで30分、調教されたイルカ2頭が小型ボートに伴走して連れてこられ、3点セットで海中へ。ダイビングの経験がなく全く潜れずじまいでしたが、背ビレに捉まって引っ張られたり、楽しんでました。
3/15(月)NHK衛星第212:15−13:00生きもの地球紀行(再)新潟・阿賀野川・イワナをはぐくむブナ林の四季
3/15(月)テレビ朝日0:25−0:30海へ… 注目貝との浪漫・貝収集家・小川真司
黒潮の影響で豊かな海、久米島は貝の宝庫でもあります。大抵の貝は魚のエサとなり、海の掃除屋となっています。これまで900種2万個を採集し、貝を求めて水深80mも潜ることも。不明だった事が分かった瞬間が一番嬉しいのだとか。
3/14(日)日本テレビ23:26−23:30リゾチャラバリ島 Vol.6
柳明日香がバリ島・トゥンラベンビーチで体験ダイビング。透明度は今一つですが、ここでは400種もの魚が見られ、沈没船のところでバナナの皮を使って餌付けをしてました。
3/13(土)テレビ朝日22:51−22:55海へ… 注目久米島・貝の棲む海・貝収集家・小川真司
30年前、もらった一つのタカラ貝が人生を変えた小川氏(49才)。会社を辞めて島に移り住み、貝の生態を観察する毎日です。山の上から深海まで生物の中で一番生息範囲が広くて、貝ほど不思議なものはいないのだとか。
3/13(土)NHK衛星第216:50−17:00世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・古代魚 Part2
ピラルクー、アフリカの肺魚のプロトプテルス・ドロイ、プロトプテルス・エチオピクス、プロトプテルス・アネクテンス、プロトプテルス・アンフィビウス、南米の肺魚のレピドシレン・パラドクサ、ネオケラトドゥス等を紹介。
3/12(金)NHK衛星第220:00−21:00地球の暮らし方インドネシア・バリ島・大変だなや楽園生活
視聴者が家族で海外生活を体験する番組。4月からの本放送に向け、今回は山形県で米作りに携わっている沼澤一家5人が、バリ島マス村に3週間ホームステイ。海は全く出てきませんでしたが、今後の放送が楽しみです。
3/12(金)NHK総合16:15−17:00生きもの地球紀行(再)新潟・阿賀野川・イワナをはぐくむブナ林の四季
3/12(金)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part8
アデヤッコ、チョウハン、フレームエンゼルフィッシュ、トレイシーズデモイセル、ヒレナガヤッコ、アカネハナゴイ、バートレットフェアリーバスレット、スミレナガハナダイ、ストッキーサンドタイルフィッシュ、リングアイド・ピグミーゴビー等を紹介。
3/11(木)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part7
オオイソバナ、アオマスク、ヘルフリッチダートフィッシュ、ベニチョウチョウウオ、ホホスジモチノウオ、ヒトスジモチノウオ、クロヒラアジ、ハクテンカタギ、テングハワハギ、ヤマブキスズメダイ、海中鍾乳洞、オイランヨウジウオ、セグメンテッドブレニー、カニハゼ等を紹介。
3/10(水)日本テレビ2:15−4:28フリー・ウィリー'93アメリカ映画
孤児院を脱走した少年ジェシーが水族館へ逃げ込んでシャチのウィリーと出会い、友情を深めていくストーリー。
3/8(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行 注目新潟・阿賀野川・イワナをはぐくむブナ林の四季
水温15度以下の渓流に住むニッコウイワナは、夏場の水温上昇を防ぐブナ林の伐採、釣り人などにより絶滅の危機にあります。普段は縄張りを持ち単独で暮らしますが、秋になると上流の滝壷に集まり産卵します。雪と氷の世界の冬には水温は2度にまで下がりますが、稚魚は卵のうを頼りに、成魚も岩影に身をひそめ春を待ちます。
3/8(月)NHK衛星第219:10−19:55生きもの地球紀行(再)知られざる佐渡・荒海に群れる怪魚コブダイ
3/8(月)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・古代魚 Part1・アロワナの仲間
アジアのゴールデンアロワナ、グリーンアロワナ、バンジャールレッドアロワナ、レッドアロワナ、スーパーレッドアロワナ、南米のシルバーアロワナ、ブラックアロワナ、オーストラリアのノーザンバラムンディ、スポッテッドバラムンディ、アフリカのナイルアロワナを紹介。
3/7(日)テレビ朝日23:55−24:00海へ… 注目クジラが教えてくれた・久米島・川本剛志
クジラを撮り続けて1万枚以上。クジラは地球上に生きてる仲間で、やっぱり哺乳類、非常に身近に感じるのだとか。
3/7(日)NHK衛星第219:20−21:45エッセンスで綴る・地球に好奇心史上最大のイベント・フリーダイビング・ワールドカップ、他
3/7(日)NHK衛星第210:45−10:55BS水族館散歩(再)海洋ファンタジーの世界
北海道・登別マリンパークでは、320種1万3千点を飼育。絵画のように美しく展示されている水槽には、北海道になじみの深いトクビレ、キチジ、サケビクニン、ヤナギノマイなどを展示。水温10度の寒流トンネル水槽にはダウリアチョウザメ、水温22度の暖流トンネル水槽にはタマカイなどもいます。
3/6(土)テレビ朝日22:51−22:55海へ… 注目クジラに出会った日・久米島・川本剛志
冬、久米島はクジラたちの海となり、ザトウクジラが求愛、出産、子育てを行います。川本氏(33才)は11年前に移り住んで間もなくクジラに出会いました。ビブラートがかかったような特徴のある、身体中に響く鳴き声を聞くと「また来たか、お帰りなさい」という感じがするのだとか。
3/6(土)TBSテレビ22:00−23:24ブロードキャスター出荷開始・ハリ麻酔で活魚輸送、他
大分・村田水産が今月から始めた快眠活魚は、まさに活魚の流通革命。魚をハリで眠らせ、発泡スチロールの箱に乾電池式のブクブクを付けただけで運搬できます。方法は特許出願中で秘密ですが、左エラ内側から出血していたような?。4本のハリが出たまな板に、魚の輪郭を描いたスポンジを被せ、そこに魚を合せるだけで眠らせる事の出来るものも開発中だとか。
3/5(金)NHK総合16:15−17:00生きもの地球紀行(再)知られざる佐渡・荒海に群れる怪魚コブダイ
3/5(金)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part5
キホシスズメダイ、シチセンムスメベラ、オトメハゼ、ソデカラッパ、モンダルマガレイ、ウミヘビ、ナンヨウハギ、ミスジチョウチョウウオ、イッテンチョウチョウウオ、ウミズキチョウチョウウオ、フエヤッコダイ、オビデンスモドキ、ハクセイハギ、ニジハギ、ドクウツボ、ミナミハタンポ等を紹介。
3/4(木)NHK衛星第121:30−21:50生きものたちのメッセージ(再)遊び好きマナティ
3/4(木)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part4
カンパチ、アミモンガラ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ギチベラ、アカヒメジ、スミツキトノサマダイ、ホホスジモチノウオ、ツユベラ幼魚・成魚、タテジマキンチャクダイ幼魚・成魚、ニシキヤッコ若魚・成魚、イロワケガラスハゼ、タテジマヘビギンポ、ハナビラクマノミ等を紹介。
3/3(水)フジテレビ23:20−24:30ニュースJAPANグレートジャーニー・極東シベリア・復活クジラ漁の村、他
'93年に南米を発ち、'01年に東アフリカ到着を目指して冒険する医師・関野吉晴氏が今年6月、シベリア・ロリノ村でコククジラ漁に同行。手モリによる伝統漁で、モーターボートでクジラを探し、返しの付いた手モリを打ち込み、最後は火薬入りの手モリで仕留めます。作物不毛の地では貴重な食糧で、去年は1,500人のロリノ地区で、許可されてる70頭を捕ったそうです。
3/3(水)NHK衛星第20:40−0:50世界水中紀行(再)シパダン島 Part3
クマザサハナムロ、カスミアジ、レモンチョウチョウウオ、ヒトヅラハリセンポン、ヒゲニジギンポ、オウゴンニジギンポ、チョウチョウコショウダイ、チンアナゴ、オトメハゼ、オグロクロユリハゼ、ハナヒゲウツボ、ハナミノカサゴ、ツバメウオ等を紹介。
3/2(火)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part2
アカマツカサ、ウケグチイットウダイ、アオメハタ、キホシスズメダイ、ウミシダ、シラナミイロウミウシ、ヒラムシ、イバラカンザシ、ハナブサイソギンチャク、サザナミフグ、ハナヒゲウツボ、スミレヤッコ、キツネウオ等を紹介。
3/1(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行 注目知られざる佐渡・荒海に群れる怪魚コブダイ
砂地に高さ15mにそびえ立つ岩山「赤岩」には、30種以上の魚と、3匹のオスと10匹のメスのコブダイが棲み付いています。オスの額には脂肪の固まりである大きなコブがあり、強さを示すシンボルとなっています。他に、本来南の海にしかいないはずのニラミアマダイ、フネダコ、スルメイカ、ホテイウオ等も紹介。
3/1(月)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part1
バショウカジキ、モンガラカワハギ、カンムリベラ、ウメイロモドキ、ハナゴイ、ヒトスジギンポ、ヤシャハゼとテッポウエビ、イシガキカエルウオ、ヨコシマクロダイ、クチナガイシヨウジウオ、スカシテンジクダイ、カクレクマノミ等を紹介。

" My Diving Page " by Lonver at 99/03.