■'99年1月の放送

1/31(日)テレビ朝日18:30−19:00素敵な宇宙船・地球号地中海で異変・海藻が海を殺す
'84頃、モナコ海洋博物館から流出した海藻「イチイヅタ」が地中海で大繁殖し、生態系を破壊しつつあります。イチイヅタは暖かい海に生息し、20〜30cm程のシダのような形の緑の海藻ですが、何らかの原因で変異し、冷水温に対応して80cmと巨大化し、繁殖力旺盛で海底を覆いつくします。毒があるため魚は食べず、繁殖場を失った魚は激減、サンゴも壊滅状態です。根を残さないよう手作業による除去作業が続けられてますが、これを食べるウミウシが発見され、新たな駆除方法が検討されています。これは日本でも起こりうる話で、水族館はもちろん、アクアリストも決して海に入れないよう注意が必要です。
1/31(日)NHK衛星第210:45−10:55BS水族館散歩(再)海面下の世界を探る
福岡「マリンワールド海の中道」では、350種2万点を展示。カワゴンドウ、スナメリをはじめ、シロワニ、トラフザメ、ネコザメ、クモハタオオセ、アカシュモクザメ、ネムリブカ、カスザメ、トラザメ、ナガサキトラザメ、コモリザメ、オオテンジクザメなど、20種以上のサメを飼育し、繁殖させるべく日々研究しています。
1/30(土)テレビ朝日22:51−22:55海へ… 注目海とひとつになる瞬間・フリーダイバー堀江哲朗
江ノ島で、身一つでただひらすら、より深く潜って4年目。体で海を感じ、水深36m、日本で一番深く潜る男になった。呼吸を求めなくなるその瞬間がすごく気持ちいいのだとか。
1/30(土)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!海にすむ動物の素朴な疑問、他
様々なボールや椅子、傘、バットなどを頭の上に立てる「アシカvs中国雑技団」の対決では、かろうじて人の勝ち。海水魚がしょっぱくないのは、ウロコや粘膜で保護し、エラで塩分を排出しているからで、海水の塩分濃度3.5%に対し、血液の塩分濃度は1.1%で、人の0.9%と変わりません。ちなみにイルカやクジラは高分子膜で体表を保護、エサの魚から水分を摂取しています。また、子育て中のクジラは8ヵ月も絶食しますが、脂皮を燃焼して水分を得てるそうです。
1/29(金)NHK総合23:00−23:35ニュース11海洋深層水を生かせ、他
水深200m以深の深層水を新しい産業の柱にしようという動きが沖縄をはじめ、高知、富山、ハワイ、ノルウェーなどで始まっています。水温は約9℃、浅場と比べると細菌は1/70、栄養は21倍で、氷にして魚の鮮度維持や、アトピーの治療、養殖、食品つくりなど、様々な分野への利用が予定されています。
1/29(金)NHK総合16:15−17:00生きもの地球紀行(再)紀伊半島・古座川・清流に生きるアユの四季
1/27(水)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)モルディブ Part9
マダラトビエイ、ボラ、サドルバック・バタフライフィッシュ、ヨスジフエダイ、ムスジコショウダイ、クマザサハナムロ、ツバメウオ、イソマグロ、ノコギリダイ、コラーレ・バタフライフィッシュ、インディアンバーナーフィッシュ、ホソフエダイ等を紹介。
1/26(火)テレビ朝日20:00−20:54たけしの万物創世紀アフリカの奇跡・神秘の湖タンガニーカ
琵琶湖の50倍もの面積、水深1,435mのアフリカ・タンガニーカ湖に生息する300種の魚のうち、固有種は約8割にもなります。湖が500〜1,000万年前に誕生してから1度も消えずにあり続けるのが原因で、特にカワスズメ科の魚は行動範囲が狭くグループで暮らす為200種と多く、マウスブリーディングなど独特の子育てをします。
1/25(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行 注目紀伊半島・古座川・清流に生きるアユの四季
アユの稚魚は、冬場は岸近くの海で暮らし、4月頃、川と海の水温が同じ位になると、藻を求めひたすら川を登ります。体長8cmで40cmもジャンプしいくつもの滝を乗り越え、中流で秋まで藻を食べ続けます。夏頃には縄張りを持ち、11月、オスの体がサビ色になると下流へ下ります。尻尾で穴を掘り産卵し、その生涯を終え「年魚」と言われる由縁です。
1/25(月)テレビ朝日0:25−0:30海へ… 注目マンタに逢いたい・福岡県出身・高木由美子
パラオの海に集まるマンタ。最大7mにもなる巨体で悠々と海を舞います。高木さんは、マンタに逢いたくて島に暮らして2年。優しい目、色んな表情、仕草、何度見てもいいのだとか。パラオでは、マンタは海の神という伝説があるそうです。
1/24(日)NHK衛星第210:45−10:55BS水族館散歩(再)南の生き物達の楽園
昭和50〜51年に開催された沖縄国際海洋博覧会の施設を利用した、国営沖縄記念公園水族館では、500種1万5千点を飼育。「黒潮の海」水槽には、ジンベエザメ、マンタ、ウシバナトビエイ、マダラトビエイ、オオメジロザメ、「サンゴの海」水槽には、ネムリブカ、オオテンジクザメ、コブシメ等を飼育。
1/24(日)NHK衛星第10:30−1:20列島スペシャル(再)うなぎが消える・追跡・大回遊に秘められた激減の謎
1/23(土)NHK衛星第111:00−11:50列島スペシャルうなぎが消える・追跡・大回遊に秘められた激減の謎
最近、うなぎの稚魚「しらすうなぎ」がピーク時の1/6まで激減し、1kg 100万円と高騰、海の純金とも言われるようになりました。うなぎの生態には謎が多く、'73から生態調査が行われ、マリアナ諸島付近の 500m付近の深海で産卵、海流に乗り日本へ、川を上り10〜15年で産卵に向かうと考えられています。激減した原因は、エルニーニョで塩分濃度が高くなった、海水に慣れる為河口に1ヵ月位いる時に汚染された、日本をはじめ東アジア一帯で乱獲し過ぎた、等が考えられています。'74には人工授精に成功していますが、未だしらすうなぎまで育てる事が出来ず、このままでは絶滅も懸念されています。
1/23(土)テレビ朝日22:51−22:55海へ… 注目パラオ・憧れの海・福岡県出身・高木由美子
初めて潜った南の海パラオ。その日の内に島で暮らす事を決めていた。島に移って2年、毎日潜ってても違った海で、何が出てくるのか楽しみ。いい海、いい友達、そしてちょっとのお金。ひがな一日海に潜ります。
1/22(金)NHK衛星第112:40−12:50世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・カラシン
カーディナル・テトラ、ネオン・テトラ、レッドファントム・テトラ、ラミィノーズ・テトラ、ヘミオドゥス、シルバーハチェット、ブラック・テトラ、ブラインドケープ・カラシン、レッドアイ・カラシン、エクソドン、コロソマ、ミロソマ、ブラック・ピラニア等を紹介。
1/20(水)NHK衛星第116:30−16:40世界水中紀行(再)与那国島
キンギョハナダイ、ヒレグロイットウダイ、ミナミハタタテダイ、カスミチョウチョウウオ、ノコギリダイ、ハリセンボン、ドクウツボ、フエヤッコダイ、タテジマキンチャクダイ、ヒメテングハギ、ヒブダイ、モンガラカワハギ、マンジュウヒトデ等を紹介。
1/20(水)NHK衛星第210:40−10:50世界水中紀行(再)モルディブ Part3
ムレハタタテダイ、エバンスアンティアス、バラフエダイ、コクハンアラ、ムスジコショウダイ、ドクウツボ、オオアオノメアラ、アマクチビ、インディアンバーナーフィッシュ、モルディブアネモネネ、ブラックピラミッド・バタフライフィッシュ、タカサゴ等を紹介。
1/19(火)NHK衛星第210:40−10:50世界水中紀行(再)モルディブ Part2
イエローバックフィウゼリアー、メガネモチノウオ、マダラトビエイ、イソマグロ、アカマツカサ、コクハンアラ、グレーリーフシャーク、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、ロウニンアジ等を紹介。
1/18(月)NHK衛星第212:15−13:00生きもの地球紀行(再)大西洋アゾレス諸島・マッコウクジラが集まる海
1/18(月)NHK衛星第210:40−10:50世界水中紀行(再)モルディブ Part1
フウライボラ、コバンアジ、イエローバー・パロットフィッシュ、テンジクダツ、ミナミイスズミ、ツマリテングハギ、マトフエフキ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、ミスジチョウチョウウオ、サドルバックバタフライフィッシュ、アミメブダイ等を紹介。
1/18(月)テレビ朝日0:25−0:30海へ… 注目伊豆・戸田の海の誇り・タカアシガニ料理人・中島茂司
全長3m、体重13kg以上にもなるタカアシガニは、日本特有で、世界最大の甲殻類。水深200〜300mの深海の大陸棚を、悠々とまっすぐ前に歩く姿は、まさに海底の王者です。中島氏(65才)いわく、一番小さな村に、世界一大きい物があるから、この村に生まれ育ってよかったのだとか。
1/17(日)テレビ朝日18:30−19:00素敵な宇宙船地球号ウミガメ大産卵に異変!東太平洋からの警告
'55年以来、中米コスタリカ・オスティオナールの海岸で毎年繰り広げられるヒメウミガメの大集団産卵「アリバダ」。秋の4日間に渡り、20万匹が2千万個もの卵を産み、村人の現金収入となる為一時期乱獲されましたが、現在では保護・管理されています。ところが今年は大産卵が行われず、その一因として海水温が下がるラニーニャが考えられています。回遊生物達は温度変化に敏感で、ウミガメは産卵時期を逃すと体内の養分へと変えてしまうという説もあります。
1/16(土)テレビ朝日22:51−22:55海へ… 注目世界一のカニを守る・タカアシガニ料理人・中島茂司
西伊豆・戸田「の一食堂」の主人、中島氏(65才)は、タカアシガニにこだわり続けて40年。漁もし、研究の為、海に繋がっている自宅の地下水槽に5匹を飼育中。もうじき産卵で、ここから産まれた子ガニが旅立っていくのだとか。
1/16(土)テレビ東京16:00−16:30ISLANDパラオ・カープ島
パラオは、700種のサンゴ、1,000種の魚が暮らす豊かな海です。ロックアイランドの海底鍾乳洞・シャンデリアケーブ、カープ島のクロヒラアジ、アカモンガラ、メジロザメの仲間、カスミチョウチョウウオ、ヨスジフエダイ等を紹介。
1/15(金)NHK総合1:00−2:30素晴らしき地球の旅(再)クジラの島のたくましき女たち・インドネシア・レンバタ島
1/12(火)NHK総合21:30−22:00クローズアップ現代海はいったい誰のもの・衝突するマリンレジャーと漁業権
漁業者30万人に対して、マリンレジャー人口は今や2〜3千万人。年中海を楽しむ人が増え、各地で漁業者とのトラブルが増えています。宮古島では3年前、伊良部漁協がダイバーに潜らないよう訴え、2年前には漁業迷惑料を払わないダイビング業者を訴えました。去年の秋、ダイバーは漁業権を侵害しておらず、海は公共のものであるとして棄却されましたが、また新たな裁判を起こすべく動いています。
1/11(月)日本テレビ21:00−21:54スーパーテレビ最高級マグロ物語・厳冬の津軽海峡に巨大マグロを追え
青森・大間では、10〜12月、海のダイヤ「本マグロ」を求め、4km四方の海に100艘もの漁船が集まります。太さ2mmのテグス1本で200kgにもなる巨体を釣り上げ、その仕掛けには漁師が工夫を凝らし、人には見せません。
1/11(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行 注目大西洋アゾレス諸島・マッコウクジラが集まる海
暖かい海流と湧昇流がもたらす豊かな海、アゾレス諸島には、21種ものイルカやクジラが集まります。歯クジラで最大のマッコウクジラは、脳油を呼吸で冷して固め比重を重くして水深3千mも潜り、血液で暖めて溶かし浮上します。寿命は70年、10才で子離れするので、年中子育てが見られます。尻尾の模様から固体識別したり、剥がれた皮膚をDNA鑑定して血縁関係を明らかにしたり、たくさんの研究者も集まります。
1/11(月)テレビ朝日0:40−0:45海へ… 注目牛が泳ぐ海峡・酪農家・山本和生
長い冬の到来を知る、隠岐諸島・知夫里島の牛渡しは、はるか昔からの伝統。春になると産まれた子牛と共に島に帰って来ます。今では大部慣れ、あそこが自分の場所と分かり、余り嫌がらずに泳ぐのだとか。
1/10(日)NHK衛星第116:50−17:00世界水中紀行(再)シパダン島 Part6
アオウミガメの交尾、産卵、洞窟に迷いこんで酸欠で死んだカメの残骸、孵化、そして旅立ちを紹介。
1/9(土)テレビ朝日22:51−22:55海へ… 注目海を渡る牛たち・酪農家・山本和生
島根県隠岐諸島・知夫里島に疾風怒涛の季節が訪れると、牛たちは緑豊かな対岸の無人島に渡り冬を越します。水深15m、幅200mの海峡を約5分で渡りきります。
1/9(土)NHK総合14:05−15:35ドキュメンタリー・タイタニック(再)沈没の姿をカメラがとらえた(98/8/16の再放送)
1/8(金)NHK総合23:00−23:35NHKニュース1111特集・冬の伊豆に潜る、他
年間50万人ものダイバーが訪れる静岡。陸から2ヶ月遅れて、本格的な冬を迎えた伊東の海中を紹介。ムレハタタテダイ、サザナミヤッコ、クロフチススキベラ、ニシキフウライウオ、タコベラ、ダテハゼとテッポウエビ、ハナハゼ、カタクチイワシを襲うブリ、ホウボウ、カスザメ、ドチザメ、水深50mのネコザメ等を紹介。
1/8(金)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part5
レッドテール・モンクホーシャ、ラミノーズテトラ、ヘアーグラス、アマゾンロータス、ジャイアント・イエローピラニア、アストロノータス・オセラータス、イエローテール・モンクホーシャ、キャリスタス・キャリスタス、タヌキモ等を紹介。
1/7(木)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part4
アストロノータス・オセラータス、ピラルク、ヘッケルブルー・ディスカス、ブルー・ディスカス、コリドラス・ジュリー、コリドラス・セミアキルス、コリドラス・ハラルドシュルツ、フラッグテール・ポートホール等を紹介。
1/7(木)NHK衛星第111:00−11:20オーシャンワールド(再)沈没船の悲劇
1/6(水)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part3
落ち葉の裏に産卵するメアリーシクリッド、トーピード・パイクカラシン、クリンバター、アストロノータス・オセラータス、ヘキオダス・グラキリス、ジャイアント・イエローピラニア等を紹介。
1/6(水)NHK衛星第111:00−11:20オーシャンワールド(再)カナダ西海岸
1/5(火)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part2
トーピード・パイクカラシン、ヘミオダス・グラキリス、ジャイアント・イエローピラニア、カタリーナ・ピラニア、パイク・シクリッドの子育て、キャリスタス・キャリスタス、ケトブランクス・シクリッド、シルバーダラ等を紹介。
1/5(火)NHK衛星第111:00−11:20オーシャンワールド(再)タテゴトアザラシ
1/4(月)NHK衛星第214:30−17:30日本悠々ハイライト沖縄・慶良間諸島
1/4(月)NHK衛星第214:20−14:30世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part1
クリンバター、ピラプタンガー、ドラードフィッシュ、レポリヌスなどを紹介。
1/4(月)NHK衛星第111:00−11:20オーシャンワールド(再)水、生命の支え
1/4(月)テレビ朝日0:10−0:15海へ… 注目南の海の物語・彫刻家リン・イナボ
パラオに今も伝わる彫刻「ストーリーボード」は、海の神話を描いた作品です。
1/4(月)NHK衛星第14:10−4:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・ナマズ
アマゾンのタイガーシャベルキャット、オレンジフィンカイザープレコ、ロイヤルトリニダードプレコ、インペリアルゼブラプレコ、アジアのカイアン、トランスルーセントグラスキャットフィッシュ、アフリカのヘミシノドン、デンキナマズ、サカサナマズ等を紹介。
1/2(土)テレビ朝日22:51−22:55海へ… 注目海の記憶・彫刻家リン・イナボ
長さ1m程の板に海の物語を刻むストーリーボードは、昭和初期、一人の日本人によって始められました。海の神話が題材となり、リン・イナボ氏(42才)は、自分の感じた海の世界をそのまま刻みます。
1/2(土)NHK衛星第121:00−22:00ハローニッポンスペシャル・日本をみつめ直す(2)障害者ダイバーを育てたい・海の素晴らしさを共に、他
オーストラリア人のダイビングインストラクター、ブレンダン・ローリー氏(33才)。高知県でショップを開いて3年、これまで200人教えた中で、障害者は5人。アメリカの障害者ダイバー育成の第一人者、デイブ・シューベルト氏の元でライセンスを取得。欧米では障害者ダイバーは少なくなく、日本でももっと機会を作るべきで、感動できるのはもちろん、大きな自信に繋がるそうです。

" My Diving Page " by Lonver at 99/01.