6/30(火) | 千葉テレビ | 22:30−22:45 | 世界の海・世界の島 | パラオ諸島・カヤンガル島 |
パラオ諸島北方のカヤンガル島は、上陸には酋長の許可が必要です。大シャコ貝は、大きい物では1.5m200kgにもなり、各家庭で非常食用に家の近くの海に持ってきてるそうです。プランクトンと太陽光線だけで大きくなり、締め付ける力は半端じゃありません。 | ||||
6/30(火) | テレビ朝日 | 20:00−20:54 | たけしの万物創世紀 | バハ・カリフォルニア・癒しの地 |
長さ1,200km、深さ3,000mの細長いバハ・カリフォルニア湾は、アミなどの膨大なプランクトンが基盤となり、ザトウクジラ、マッコウクジラ、シロナガスクジラ、コククジラ、カリフォルニアアシカなどが集う豊かな海です。コロラド川が豊富なミネラルを運び、湧昇流が海底のミネラルを海面へと循環させています。ところが近年、地球温暖化の影響なのか、海面水温が上昇するエルニーニョが頻発化・大型化しており、魚が目に見えて減ってるそうです。ちなみに、重量40kg、水深100mまで撮影可能な、日本水中映像のロゴ入りの水中カメラも紹介。 | ||||
6/30(火) | NHK衛星第2 | 14:20−14:30 | 世界水中紀行(再) | |
テバスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ホシゴンベ、シテンヤッコ、アケボノチョウチョウウオ、イバラカンザシ、ウミキノコ、スギノミドリイシ、イボハダハナヤサイサンゴ、コエダコモンサンゴ、オオハナガタサンゴ、レースウミバラ、ダイオウサンゴ、クサビライシの仲間、リュウキュウキッカサンゴ、コブハマサンゴなどを紹介。 | ||||
6/29(月) | 千葉テレビ | 22:30−22:45 | 世界の海・世界の島 | 佐渡が島 |
佐渡の海は汚染源がないため透明度が高く、親潮の影響で魚影も非常に濃く、新潟本土からも大勢のダイバーが押し寄せます。海況が悪くても、ひょうたん型の島のため、もぐれるポイントが必ずあるのも強みです。オコゼ、ヒトデ、イカなどを紹介。 | ||||
6/29(月) | NHK衛星第2 | 17:15−18:00 | 生きもの地球紀行(再) | カナダ北極圏・氷海の覇者・ホッキョククジラ |
6/29(月) | NHK衛星第2 | 14:20−14:30 | 世界水中紀行(再) | クマノミの仲間 |
体表を粘膜で覆い、イソギンチャクの触手から身を守るクマノミは、一夫一婦制でメスがいなくなるとオスがメスに性転換します。クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、トウアカクマノミ、カクレクマノミ、スパインチィーク・アネモネフィッシュ、オレンジフィン・アネモネフィッシュ、モルディブ・アネモネフィッシュなどを紹介。 | ||||
6/28(日) | テレビ朝日 | 23:55−24:00 | 海へ… | 南へ1,000km・島を結ぶおざらわら丸船長・笹本篤郎 |
おがさわら丸が島につくと、商品が店に並び、町がにぎやかになります。船は島の生活そのもので、どんな時も休まない、それが船長の誇りです。 | ||||
6/28(日) | 千葉テレビ | 22:30−22:45 | 世界の海・世界の島 | |
6/28(日) | フジテレビ | 21:00−21:54 | 発掘!あるある大事典 | 海藻・驚異のぬるぬるパワー、他 |
海藻は世界で8,000種、日本には2,000種があり、食用は20種、こんなに食べるのは日本だけとか。ちなみに食べられるのが海藻、食べられないのが海草だそうです。海藻には、体内の掃除をしてくれるアルギン酸と、悪者を退治してくれるフコイダンが含まれ、肌荒れ防止、むくみ解消、貧血予防、骨粗鬆症予防などに効果があるそうです。 | ||||
6/28(日) | NHK総合 | 21:00−21:50 | NHKスペシャル「海・知られざる世界(3)」 | めぐる生命の輪・深海に潜む不思議な生きものたち |
アメリカ・モントレー湾水族館研究所のブルースロビンソン博士らによる無人探査船による深海の調査では、毎回のように新種が発見されます。通常の100倍の感度を持つスーパーハープカメラで、水深200〜1,000mの海を調査。フリソデウオの仲間、オニキンメ、カブトクラゲの仲間、キヨヒメア・ウサギ、オタマボヤ、クダクラゲの仲間、フウセンウナギ、コウモリダコなど見慣れない生き物ばかりです。動物プランクトンの糞などがマリンスノーとして深海へ落ちて、食物連鎖の始まりとなり、堆積物は湧昇流でまた表層へ運ばれ、リンや窒素はシャケなどによりまた戻され、循環しています。 なお、今後の放送は、第4回「深層海流二千年の大航海」(7/26)、第5回「クジラだけが知っている」(9/27)、第6回「波・驚異のパワー」(10/25)、第7回「眠る巨大資源の扉」(11/22)、第8回「奇跡のパランスが崩れる時」(12/20)で、8/17(月)〜20(木)23:45から第1〜4回の再放送があります。 | ||||
6/28(日) | TBSテレビ | 20:00−20:54 | 神々の詩 | テキサス・大カルスト地帯・陸に上がった珊瑚の大地 |
テキサスの水中洞窟に住むテキサス・ブラインドシュリンプは、光のない環境に適応し、目の替わりに敏感な触覚を持ち、色素を一切持たない透明なエビです。サンショウウオの一種、テキサス・ブラインドサラマンダーは、同じく目の替わりにエラの触覚で、このエビをエサにします。また、池の底から湧き出る地下からの湧き水には、豊富な栄養が含まれ、豊かな生態系を作り出しています。 | ||||
6/28(日) | テレビ東京 | 6:45−7:00 | 日本の海(再) | 沖永良部島 |
奄美大島から南西に150km、周囲55kmの琉球珊瑚の島、沖永良部島の海を紹介。フエヤッコダイ、カガミチョウチョウウオ、ノコギリハギ、オウゴンニジギンポ、アカハラヤッコ、ムレハタタテダイ、ミイズイリショウジョウ貝、ヒレジャコ貝、ウミヘビ、バイカナマコ、ウミウシの仲間、カノコイセエビ、メスからオスに牲転換する魚のキンギョハナダイ、ヤイトヤッコ、トサヤッコ、タテジマヤッコなどを紹介。 | ||||
6/27(土) | テレビ朝日 | 22:51−22:55 | 海へ… | 小笠原航路に生きる・おがさわら丸船長・笹本篤郎 |
おがさわら丸の航路は、1,000km、25時間、日本の定期船の中では最長航路です。複雑な海底地形、すぐ変わる天候と、世界有数の難航路でもあります。笹本船長は、来年定年を迎えます。 | ||||
6/27(土) | 千葉テレビ | 22:30−22:45 | 世界の海・世界の島 | 八丈小島 |
バンドウイルカが出迎える中、昭和43年から無人島になっている八丈小島を紹介。廃屋と共に、野生化したヤギが残されています。 | ||||
6/27(土) | NHK衛星第2 | 16:30−17:00 | 素晴らしき地球の旅(再) | サメに魅せられた男 |
H8/4放送の30分短縮版。海洋ジャーナリストの永田雅一氏、水中カメラマンのボブ・ワランストン氏が、数多くのサメが見られるアメリカ・サンディエゴに潜りました。永田氏はドライスーツで檻の中へ、ボブ氏は9kgのスチールの鎧、アンチシャークスーツを着込み、檻の外でブルーシャーク(ヨシキリザメ)に餌付けです。メジロザメに次ぐ狂暴なサメですが、敏感な鼻先を手で押せば逃げていきます。この他に、ショートフィンマコシャーク(アオザメ)、バスキングシャーク(ウバザメ)、レパードシャーク(カリフォルニアドチザメ)、コルテス海のハンマーヘッドシャークの群れも紹介。 | ||||
6/27(土) | NHK衛星第2 | 4:50−5:00 | 熱帯魚(再) | 色彩の競演・グッピー |
モザイクグッピー、プロンズグッピー、グラスコブラグッピー、ブルータキシードグッピー、ゴールデンコブラグッピーなどを紹介。 | ||||
6/26(金) | 千葉テレビ | 22:30−22:45 | 世界の海・世界の島 | |
6/26(金) | テレビ神奈川 | 20:00−21:50 | 北原照久HAMA大国・ナイト | テレビ水族館、熱血ダイバー大集合、他 |
江ノ島水族館では「虹色の魚たち展」と題し、50種いるレインボーフィッシュのうち11種が、7月12日まで展示されてます。「熱血ダイバー大集合」のコーナーでは、司会の北原照久氏が夫婦で、伊豆大島でCカードを取得した様子を紹介。ダイビングサービスSEDONAの喜多川栄治氏がイントラを務め、野田浜でアーチくぐりとかも楽しんでました。また、大瀬館マリンサービスの高橋氏からの電話による大瀬情報によると、水温は23℃で透明度もよく、アオリイカの産卵が見られるそうです。 | ||||
6/26(金) | NHK衛星第2 | 15:35−17:10 | 素晴らしき地球の旅(再) | ジュゴンの海に魅せられて・西オーストラリア・シャークベイ |
ジュゴンに魅せられて、写真を撮り続けている海洋写真家のジェフ・テトラー氏。世界で10万頭がいると言われるジュゴンのうち、シャークベイには1万頭がいると言われてます。単独で行動する事の多いジュゴンですが、今回50頭程の群れが発見されました。 | ||||
6/26(金) | NHK衛星第2 | 14:20−14:30 | 世界水中紀行(再) | 熱帯魚の世界・古代魚 Part1 |
アジアのゴールデン・アロワナ、グリーン・アロワナ、バンジャールレッド・アロワナ、レッド・アロワナ、スーパーレッド・アロワナ、南米のシルバー・アロワナ、ブラック・アロワナ、オーストラリアのノーザン・バセムンディ、スポッテッド・バラムンディ、アフリカのナイル・アロワナなどを紹介。 | ||||
6/26(金) | NHK衛星第1 | 3:35−3:45 | 熱帯魚(再) | 世界のメダカたち・卵胎性メダカ |
サンセットプラティ、ワグプラティ、ヘルメットプラティ、ミッキープラティ、ワグソード、レッドソード、ブラックライアモーリー、シルバーベリフェラなどを紹介。 | ||||
6/25(木) | NHK衛星第2 | 14:20−14:30 | 世界水中紀行(再) | 熱帯魚の世界・ディスカス Part1 |
ジャック・ワットレイ・セルーリア・ターコイズ、ワイルド・ディスカス、グリーン・ディスカス、ヘッケルブルー・ディスカス、ブルー・ディスカス、ブリリアント・ターコイズ、ハイフォーム・ブリリアント・ターコイズ、ワイルド・クロス・ハイフィン・ブリリアント・ターコイズ、マリーンブルー・ディスカス、レッド・ロイヤルブルー・ターコイズなどを紹介。 | ||||
6/25(木) | NHK衛星第2 | 8:50−9:00 | 世界水中紀行(再) | アマゾン・パンタナル Part4 |
メガネカイマン、アストロノータス・オセラータス、ピラルク、ヘッケルブルー・ディスカス、ブルー・ディスカス、コリドラス・ジュリー、コリドラス・セミアキルス、コリドラス・ハラルド・シュルツ、コリドラス・コウディマクラータス、コリドラス・ポリスティクトゥス、フラッグテール・ポートホールなどを紹介。 | ||||
6/24(水) | NHK衛星第2 | 14:20−14:30 | 世界水中紀行(再) | シパダン島 Part5 |
ミナミイスズミ、アカハチハゼ、ハタタテハゼ、アケボノハゼ、クロユリハゼ、ダテハゼとエビの共生、サンカクハゼ、イソギンチャクモエビ、夜の海のカンムリブダイ、サザナミトサカハギ、コウイカ、ゾウリエビ、サンゴアイゴ、ヤリカタギ、クマザサハナムロなどを紹介。 | ||||
6/24(水) | NHK衛星第2 | 8:50−9:00 | 世界水中紀行(再) | 慶良間諸島 Part3 |
ネッタイスズメダイ、ニセネッタイスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、デバスズメダイ、ニジハタ、ノコギリハギ、テングカワハギ、ミナミハタタテダイ、ツノハタタテダイ、ナメラベラ、シテンヤッコ、メガネウマズラハギ、シマタレクチベラ、オニカサゴ、ヘラヤガラ、キンメモドキ、サラサエビ、アイゴ、などを紹介。 | ||||
6/23(火) | NHK衛星第2 | 14:20−14:30 | 世界水中紀行(再) | 小笠原 Part3 |
この番組には珍しく、バンドウイルカのみをじっくり紹介。 | ||||
6/23(火) | NHK衛星第2 | 8:50−9:00 | 世界水中紀行(再) | 熱帯魚の世界・カラシン |
カーディナルテトラ、ネオンテトラ、レッドファントムテトラ、コペラアルノルディ、ラミィノーズテトラ、ヘミオドゥス、シルバーハチェット、ブラックテトラ、ブラインドケープカラシン、コンゴテトラ、レッドアイカラシン、エクソドン、コロソマ、ピラニア・ナッテリィ、などを紹介。 | ||||
6/22(月) | 日本テレビ | 20:00−20:54 | 世界まる見え!テレビ特捜部 | 巨大海底生物を追え、他 |
アメリカ「A NATIONAL GEOGRAPHIC SPECIAL " SEA MONSTERS "」の紹介。イカ研究家フライド・ローパー博士は、アメリカ・モントレーの潜水艇の調査で4mのニュウドウイカ、奇妙な生物コウモリダコ、メキシコ・コルテス海の調査で2mのアメリカオオアカイカなど、巨大イカを追い求めています。今回、巨大ダイオウイカを求めて、マッコウクジラ研究家のマルコム・クラーク博士と合同調査。マッコウクジラの好物はイカであり、クジラの背中にビデオカメラを吸盤で取付け、3日間の撮影に成功。しかし捕食シーンは撮れませんでした。また、海岸に打上げられたマッコウクジラの死骸に、5cmの丸い跡が残っており、これが吸盤の跡だとすると、20m級の巨大イカがいることになるとか。日本でも10年前に鳥取で、8m80kgの巨大イカが発見されています。 | ||||
6/22(月) | NHK総合 | 20:00−20:45 | 生きもの地球紀行 | カナダ北極圏・氷海の覇者・ホッキョククジラ |
夏の終りになると、カナダ・バフィン島イザベラ湾に50頭ものホッキョククジラが集まります。体長15〜18m、白い顎と湾曲した口が特徴です。何キロも離れた場所から測量器で位置や潜水時間を測定したり、脅かさないようゴムボートで接近したり、絶滅の危機から救うための調査が続けられています。 | ||||
6/22(月) | フジテレビ | 19:00−19:56 | ときめき2泊3日 | 芸能生活25周年を迎えた浅野ゆう子を親友・風間トオルがグアムへご招待 |
泳げないけど最近ダイビングにはまっている浅野ゆう子を、風間トオルがグアムにご招待。海中に沈められた宝箱を引き上げると、中にはプレゼントのダイビングコンピューター・アラジンプロが。宝箱が重くて持ち上げられず、じたばたしてました。 | ||||
6/22(月) | NHK衛星第2 | 14:20−14:30 | 世界水中紀行(再) | ガラパゴス諸島 Part3 |
キングエンゼルフィッシュ、ジャイアントダムセルフィッシュ(ブルースポット)、ブルーストライプト・スナッパー、ハレークインラス、イエローテイルド・シージャンフィッショ、バーバーフィッシュ、ゴールデンアイドグラント、パシフィック・ビークフィッシュ、ストリーマーフォグフィッシュ、イエローテールグラント、などを紹介。 | ||||
6/22(月) | NHK衛星第2 | 8:50−9:00 | 世界水中紀行(再) | 熱帯魚の世界・シクリッド |
アメリカン・シクリッドの、エンゼルフィッシュ、レッドオスカー、フラミンゴ・シクリッド、ディスカス、アピスト・グラムマ、グリーン・テラー、アイスポット・シクリッド、ポート・アカラ、ギャラクシー・パイク、パイク・シクリッド、アフリカン・シクリッドの、ライオンヘッド・シクリッド、ティラノクロミス・マクロストマ、ピーコック・シクリッド、ゴールデン・ゼブラ・シクリッドなどを紹介。 | ||||
6/21(日) | テレビ朝日 | 23:55−24:00 | 海へ… | 小笠原の全てを撮る・ダイビングインストラクター・森田康弘 |
海底火山の隆起などが豊かな生態系を見せる小笠原の海を撮り続けて12年。夢は、小笠原の海で見られる生き物すべてを網羅した「小笠原魚図鑑」の完成だとか。1,000種以上にもなるけど、また新たな発見もあり、終わりが無く、だからこそ楽しいそうです。 | ||||
6/21(日) | NHK衛星第2 | 14:50−15:00 | 世界水中紀行(再) | モルディブ Part5 |
エバンスアンティアス、キンギョハナダイ、カシワハナダイ、ソフトコーラル、コラーレバタフライフィッシュ、マダラタルミ、アケボノハゼ、オーロラパートナーゴビー、ハナヒゲウツボ、アカモンガラ、ネムリブカなどを紹介。 | ||||
6/21(日) | 日本テレビ | 11:40−13:00 | Gyu!と抱きしめたい! | Gyuとくるランキング・水族館、他 |
「彼女と行きたい水族館」人気ランキング。1位は品川水族館で、閉館間際のトンネル水槽が狙い目だとか。2位は八景島アクアミュージアムのパノラマ水槽、3位はサンシャイン国際水族館のGBR水槽前、とのことでした。 | ||||
6/21(日) | NHK衛星第2 | 10:45−10:55 | BS水族館散歩(再) | 海を越えた水族館 |
伊勢湾に面した三重県・鳥羽水族館では、850種2万点を飼育し、世界でもトップクラスの規模の水族館です。服を着たままダイビング気分の味わえるコーラルリーフ・ダイビング水槽、世界最長飼育記録を更新中のスナメリ・ジュゴン、日本初の3世のイロワケイルカ(パンダイルカ)、オウム貝の孵化の瞬間などを紹介。 | ||||
6/21(日) | テレビ東京 | 6:45−7:00 | 日本の海(再) | 与那国島 |
カスミアジ、タテジマキンチャクダイ、マンジュウヒトデ、マダラエイ、ウミガメ、テングハギモドキ、カツオ、イソマグロ、メジロザメの仲間、ハンマーヘッドシャーク、などを紹介。目は離れれば離れるほど目標が正確に測れるから、ハンマーヘッドの目はあんなに離れているのだとか。 | ||||
6/20(土) | テレビ朝日 | 22:51−22:55 | 海へ… | 小笠原の海を極める・ダイビングインストラクター・森田康弘 |
島に移り住んで12年、コビトスズメダイ、キンリンサザナミハギなど、日本初記録種を発見してきた森田氏。外国や沖縄では見られないものがここでは当たり前に見られ、他と違った景観があるのだとか。元々小笠原にいる魚は数は多いけど、環境にとけ込み目立たないが、季節によって流れ込んできた魚はよく目立つそうです。 | ||||
6/20(土) | 千葉テレビ | 22:30−22:45 | 世界の海・世界の島 | |
6/20(土) | TBSテレビ | 20:00−20:54 | どうぶつ奇想天外! | マダラギンポ、他 |
マダラギンポは、サンゴなどの穴の中に産卵した後、オスが卵を守ります。ヒレで新鮮な海水を送るファンニングを続け、孵化を待ちます。孵化後、オスが周囲の安全を確認し、口からピュッと子供たちを海中に送り出します。 | ||||
6/20(土) | NHK衛星第2 | : − : | 世界水中紀行(再) | パラオ諸島 Part3 |
アカモンガラ、バラフエダイ、ギンガメアジ、ヨコシマサワラ、メガネモチノウオ、クロモンガラ、カスミアジ、サザナミトサカハギ、グレーリーフシャーク、マダラタルミ、ゼブラハゼ、ゴマモンガラ、タテジマキンチャクダイ、フタイロカエルウオ、ニチリンダテハゼとテッポウエビ、アカボノハゼ、ヘルフリッチダートフィッシュ、ブラックフィンバラクーダなどを紹介。 | ||||
6/20(土) | NHK衛星第2 | 2:50−3:00 | 熱帯魚(再) | アマゾンの貴族・エンゼルフィッシュとディスカス |
エンゼルフィッシュ、ブルーブラッシングエンゼル、マーブルエンゼル、グリーンディスカス、ワットレイ・ソリッド・ブルーターコイズ、ゴーストディスカスなどを紹介。 | ||||
6/19(金) | 千葉テレビ | 22:30−22:45 | 世界の海・世界の島 | 奄美大島 |
潜水による追い込み漁を紹介。かしらをリーダーとして10人程のダイバーが、両手にしるしかというハタキみたいな棒をもち、その白いビニール紐のヒラヒラで魚を網に追い込みます。水深20〜40m、時間は平均で20分程、今回は300kg程のスズメダイが捕れました。水深が深いとこでは、ヒラアジなど回遊魚も狙えるのだとか。ちなみにチョウチョウウオなどは放します。 | ||||
6/19(金) | テレビ神奈川 | 20:00−21:50 | 北原照久HAMA大国・ナイト | テレビ水族館、他 |
江ノ島水族館の、ゴマフアザラシを紹介。月3回行っている体重測定をレポータが挑戦。餌で体重計の板の上に誘導しますが、足がはみ出したり、他のアザラシやアシカが乗り出してきたり、大変です。ちなみにタイヘイ君は55.3kg、ロス君は76.5kgだとか。 | ||||
6/19(金) | NHK衛星第2 | 14:20−14:30 | 世界水中紀行(再) | 無脊椎動物 Part1 |
キタユウレイクラゲ、キタミズクラゲ、ミズクラゲ、ビゼンクラゲ、サカサクラゲ、アマクサクラゲ、タコクラゲの仲間、ウリクラゲ、カブトクラゲ、マツバクラゲ、ギヤマンクラゲ、エボシクラゲ、ゴールデンマスティギアス、オーレリアムーンジェリーフィッシュ、地中海のコティロリーザツベルクラータ、北カリフォルニア沿岸のシィーネットル、などクラゲの仲間を紹介。 | ||||
6/18(木) | 千葉テレビ | 22:30−22:45 | 世界の海・世界の島 | フィジー |
日本から飛行機で8時間半、300もの火山島からなるフィジーの観光案内。 | ||||
6/18(木) | NHK衛星第2 | 14:20−14:30 | 世界水中紀行(再) | 7つの海から |
「北太平洋」はカナダ沿岸のシャイナーサーフパーチ、フィッシュイーティングアネモネ、カリフォルニア沿岸のセイルフィンスカルピン、チューブスナウト、南シナ海のメガネモチノウオ、テングハギ、ヒメテングハギ、「南太平洋」はチリ沿岸のペンチャンチョ、ピコロコ、GBRのモンツキハギ、タレクチベラ、スパインクロミス、オーストラリア南部のタルマコーラルフィッシュ、ホースシューレザージャケット、オールドワイフ、ホワイトバンドボックスフィッシュ、バハカリフォルニアのファインスポテッドジョーフィッシュ、「インド洋」のテングハコフグ、ハタタテハゼ、ココスピグミーエンゼルフィッシュ、紅海のイエローバンドエンゼルフィッシュ、アラビアンエンゼルフィッシュ、ブダイベラ、モーリシャスのインディアンバタフライフィッシュ、スポッテッドタング、「大西洋」は地中海のロアデルジェ、スワローテールシーパーチ、北海のランプサッカープレイス、北米東部のルックダウン、ノーザンシーロビン、カリブ海のグレーエンゼルフィッシュ、ジャックナイフフィッシュ、ストップライトパロットフィッシュ、「南極」のブルヘッドノトセン、「北極」のハダカゲンゲ属の仲間、などを紹介。 | ||||
6/18(木) | NHK衛星第2 | 2:50−3:00 | 熱帯魚(再) | 華麗なる一族・グラミー |
ネオンドワークグラミー、ハニードワーフグラミー、キッシンググラミー、パールグラミー、ゴールデングラミーなどを紹介。 | ||||
6/16(火) | テレビ朝日 | 20:00−20:54 | たけしの万物創世紀 | 塩・28億年の輝き |
海水の平均塩分濃度は3.4%、全世界の塩の量は3.7京トンにもなります。ヒトの血液中の塩分濃度は0.9%で、塩分が欠乏すると筋肉も動きません。生命に必要とされる元素は約30種類、そのすべてが海水にあり、生命は海から進化したので、生物に塩は不可欠になったのだとか。 | ||||
6/16(火) | NHK衛星第2 | 12:20−12:30 | 世界水中紀行(再) | 西表島 Part5 |
夜の海のハリセンボン、ヒトヅラハリセンボン、ミヤコテングハギ、ゾウリエビ、クマザサハナムロ、オジサン、ツノハタタテダイ、ミナミハコフグ、コブシメ、リュウキュウキッカサンゴ、ウミキノコなどを紹介。 | ||||
6/16(火) | NHK衛星第2 | 8:50−9:00 | 世界水中紀行(再) | アマゾン・パンタナル Part1 |
クリンバター、ピラプタンガー、ドラードフィッシュ、レポリヌスの仲間などを紹介。 | ||||
6/15(月) | 日本テレビ | 20:00−20:54 | 世界まる見え!テレビ特捜部 | 世界のミステリーゾーン、他 |
アメリカ・フロリダ州の土壌は石灰質の上にあり、その空洞内の水位が変わると地盤が落下する「シンクホール」現象が、年に300〜400も発生します。時には、300×50m四方もの地盤落下も発生し、地質学者による調査の様子を紹介。訓練されたダイバーが、再呼吸システムなるボックスを背中に背負い、予備タンクを前にぶら下げ、空洞内に潜ります。10時間もの潜水が可能ですが、磁石は効かず、1本のロープだけを頼りに潜るそうです。 | ||||
6/15(月) | NHK衛星第2 | 8:50−9:00 | 世界水中紀行(再) | 慶良間諸島 Part1 |
バショウカジキ、モンガラカワハギ、ツノダシ、カンムリベラ、ウメイロモドキ、ハナゴイ、ヒトスジギンポ、ヤシャハゼとテッポウエビ、イシガキカエルウオ、クチナガイシヨウジ、ケラマハナダイ、スカシテンジクダイ、カクレクマノミなどを紹介。 | ||||
6/14(日) | テレビ朝日 | 23:55−24:00 | 海へ… | 海の鳥に魅せられて・マンタ研究員・佐藤文彦 |
研究はまだ始まったばかりですが、小笠原の海にマンタが数十頭いるだろうと考えられてるそうです。腹の模様から固体識別しますが、近づく佐藤氏に悠然と腹をさらす海の哲学者であり、やりがいのある調査対象だとか。 | ||||
6/14(日) | TBSテレビ | 20:00−20:54 | 神々の詩 | 流氷の贈りもの・天使がはばたく海 |
ラテン語で海の妖精を意味する「クリオネ」は体長2〜3cm、貝殻を持たないハダカカメガイです。その可愛らしい姿からは想像できませんが、1cm程の大きさのエサのリマキナを見つけると、頭から6本の触手が飛び出してリマキナを捕らえて食べます。まさに天使の外見に隠されたもうひとつの顔です。その他に、1.5mのタコイカの仲間、イボダンゴ、アツモリウオ、ミンククジラ、フウセンクラゲ、キタユウレイクラゲ、カブトクラゲ、ウリクラゲ、ミズダコ、オオカミウオ、ホテイウオなども紹介。 | ||||
6/14(日) | テレビ朝日 | 18:30−19:00 | 素敵な宇宙船地球号 | 海の森林再生計画 |
海藻の美しさに潜り始めて20年経ってから気付いたという水中写真家・中村宏治氏。かつては海藻の森に覆われてた日本沿岸の豊かな海も、ここ十数年、海底が白く焼けたようになり、生物がほとんどいなくなる「磯焼け」が日本中で進行しています。海藻は、酸素の供給、水質浄化、産卵・稚魚稚貝の隠れ家など、生態系の基盤となる重要なものです。磯焼けの原因は、温暖化など水温の変化、開発による土砂流入、養殖や排水など水質の悪化、川の水の栄養の減少など色々と考えられますが、未だ原因は特定できてません。三重県の尾鷲湾や東京の海ホタルなどで、海藻の植林が行われてますが、原因の追求がまず必要です。 | ||||
6/14(日) | テレビ東京 | 6:45−7:00 | 日本の海(再) | 南大東島 |
南大東島は、沖縄本島から東へ390km、明治初期まで無人島だった、隆起珊瑚の細長い島です。典型的な黒潮の海の、ツバメウオ、クロハタ、クチナガイシヨウジ、アオヤガラ、ヒトヅラハリセンボン、ハナグロチョウチョウウオ、ユウゼン、カッポレ、イソマグロ、イスズミなどを紹介。 | ||||
6/13(土) | テレビ朝日 | 22:51−22:55 | 海へ… | 小笠原で海の鳥を追う・マンタ研究員・佐藤文彦 |
小笠原海洋センターの佐藤氏は、'97/11、世界初のマンタの交尾シーンの撮影に成功しました。今後は出産シーンを観察したいのだとか。 | ||||
6/13(土) | テレビ東京 | 9:30−10:00 | ひゅーまんテレビ | 日本の食文化・クジラについて |
6/12(金) | TBSテレビ | 23:00−23:30 | ウンナンの気分は上々 | 日本最後の花見をしよう!(前)・クジラ見物、他 |
南原清隆と、伊集院光、内山信二で、梅と桜が同時に見られる北海道を旅行。途中、標津港からホエールウォッチングに。ちょっと遠いけど3回見られたとか。内山君はだいぶ船酔いしてましたが、陸に戻ってすぐに食欲旺盛でした。 | ||||
6/12(金) | 千葉テレビ | 22:30−22:45 | 世界の海・世界の島 | ニューカレドニア |
イル・デ・パン島の地底湖を紹介。鍾乳洞に雨水がたまったところで、水温は18℃、奥行きは100m、空洞も散在し、総面積は計り知れません。事前のブリーフィング、上下から伸びる鍾乳石、沈殿物には注意が必要です。沈殿物を舞い上げると、元に戻るのに1ヵ月もかかるのだとか。生物はほとんどいない、神秘的で不気味な世界です。 | ||||
6/12(金) | テレビ神奈川 | 20:00−21:50 | 北原照久HAMA大国・ナイト | テレビ水族館、他 |
江ノ島水族館のザリガニを紹介。アメリカザリガニは、通常の赤の他に、アルビノの白、餌によっては黒や青いのもいます。ハサミが大きく、腹に卵を抱えるヒラヒラのないのがオスです。年に1回ほど脱皮し、ハサミがもげても脱皮をすると生えてくるそうです。また平衡感覚を養う為、目の下の窪みに砂を1粒くらい持ってるそうです。 | ||||
6/12(金) | NHK衛星第2 | 14:20−14:30 | 世界水中紀行(再) | 熱帯魚の世界・古代魚 Part2 |
南米最大の淡水魚のピラルクー、アフリカの肺魚のプロトプテルス・ドロイ、プロトプテルス・エチオピクス、プロトプテルス・アネクテンス、南米の肺魚のレピドシレン・パラドクサ、オーストラリアの肺魚のネオケラドゥス、などを紹介。 | ||||
6/11(木) | 千葉テレビ | 22:30−22:45 | 世界の海・世界の島 | |
6/11(木) | NHK衛星第2 | 12:20−12:30 | 世界水中紀行(再) | 慶良間諸島 Part2 |
アカマツカサ、ウケグチイットウダイ、アオメハタ、キホシスズメダイ、ウミシダの仲間、シラナミイロウミウシ、ヒラムシの仲間、イバラカンザシ、テズルモズル、ハナブサイソギンチャク、サザナミフグ、アオヤガラ、ハナヒゲウツボ、ハナビラウツボなどを紹介。 | ||||
6/11(木) | NHK衛星第2 | 8:50−9:00 | 世界水中紀行(再) | ガラパゴス諸島 Part2 |
ウミイグアナ、ガラパゴスアシカ、ガラパゴスペンギン、ガラパゴスシャーク、アカシュモクザメ、アオウミガメなどを紹介。 | ||||
6/10(水) | TBSテレビ | 22:54−23:50 | 筑紫哲也NEWS23 | 春の魚サワラが消えた・瀬戸内の異変、他 |
瀬戸内の春の風物詩、サワラの流し網漁に異変が起きてるそうです。昭和61年には 1,100tの漁獲があったのに、今年はわずか 50t。2kmもの網で1匹獲れればいい方だとか。市場に出荷されるのも 10匹足らずで、値段も1匹4万円にも高騰。海砂の取り過ぎなど環境破壊が進み、元気をなくしてる瀬戸内を象徴してる出来事でした。 | ||||
6/10(水) | 千葉テレビ | 22:30−22:45 | 世界の海・世界の島 | トラック諸島 |
旧日本軍の爆撃機・戦艦が沈む海でのダイビングには政府の許可が必要です。40年以上経った今でも、二度と同じ過ちを犯さないための継承として、手厚く保護されています。 | ||||
6/10(水) | NHK衛星第2 | 14:20−14:30 | 世界水中紀行(再) | 小笠原 Part5 |
ウミヅキチョウチョウウオ、ヤリカタギ、キイロハギ、ナミダクロハギ、ユウゼン、アジアコショウダイ、ノコギリダイ、スカシテンジクダイ、カンムリベラ、シマタレクチベラ、ホクトベラ、ノドグロベラ、ツユベラ、アカハタ、クギベラ、イチモンジブダイ、ナンヨウブダイ、などを紹介。 | ||||
6/9(火) | NHK衛星第2 | 14:20−14:30 | 世界水中紀行(再) | シパダン島 Part2 |
アカネハナゴイ、パープルビューティ、アデヤッコ、ソメワケヤッコ、ヒレナガハギ、クラカケチョウチョウウオ、マジリアイゴ、ニシキヤッコ、ゴマモンガラ、クラカケモンガラ、デビルダムセルなどを紹介。 | ||||
6/8(月) | NHK衛星第2 | 14:20−14:30 | 世界水中紀行(再) | パラオ諸島 Part6 |
白い砂地に住む、クロエリオオメワラスボ、ボラ、トゲダルマガレイ、ホシテンス、ハタタテギンポの仲間、ネオンピグミーゴビー、キツネウオ、マンジュウイシモチ、ヘコアユなどを紹介。 | ||||
6/8(月) | NHK衛星第1 | 4:10−4:20 | 熱帯魚(再) | 生きている化石・アロワナとポリプ |
シルバーアロアナ、アジアアロアナ、バタフライフィッシュ、ポリプテルス・パルマス、ポリプテルス・セネガルスなどを紹介。 | ||||
6/7(日) | 日本テレビ | 19:56−20:54 | 特命リサーチ200X! | 減っていく魚への新たなる挑戦、他 |
6/6(土) | NHK衛星第2 | 4:50−5:00 | 熱帯魚(再) | |
6/5(金) | テレビ神奈川 | 20:00−21:50 | 北原照久HAMA大国・ナイト | テレビ水族館、他 |
江ノ島水族館の、海の動物達のエネルギー源は、やはり食事です。10種類程の魚を動物に合わせて、1日2〜4回与えるそうです。カワウソにはシシャモを、ラッコには貝とエビを、トドにはイカを、また好き嫌いに合わせて頭や内蔵を取ったりもします。 | ||||
6/5(金) | NHK総合 | 16:15−17:00 | 生きもの地球紀行(再) | タイの湿原・泡の巣で子育てする魚たち |
6/4(木) | 千葉テレビ | 22:30−22:45 | 世界の海・世界の島 | エルニド島 |
6/3(水) | 千葉テレビ | 22:30−22:45 | 世界の海・世界の島 | |
6/2(火) | 千葉テレビ | 22:30−22:45 | 世界の海・世界の島 | スリランカ |
6/1(月) | 千葉テレビ | 22:30−22:45 | 世界の海・世界の島 | |
6/1(月) | NHK総合 | 20:00−20:45 | 生きもの地球紀行 | タイ・熱帯の湿原・泡の巣で子育てする魚たち |
水温が40℃にもなり、酸素濃度が低くなるタイの湿原には、40種もの空気呼吸の出来る魚がいます。中でもクローキンググラミーは、葉の裏に泡の巣を作り産卵します。オスは、孵化して巣から落ちてく子供を口で吸い集めて戻し、外敵が近づくと音を出して威嚇して追い払い、孵化してから約1週間後、子供達が巣立つまで守り続けます。又、ビンの中に2匹のオスを入れて闘わせる闘魚として、古くから親しまれています。 | ||||
6/1(月) | テレビ朝日 | 0:25−0:30 | 海へ… | 桜エビの棲む海・駿河湾・四代目船元・望月好隆 |
桜エビは、駿河湾とタイワンの一部にしか生息せず、体長4〜5cm、夜になると白く輝きます。また、桜エビは生態系の要であり、魚を集め、豊かな海をもたらしてくれます。 |