■'98年2月の放送

2/28(土)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!海中の巨大な弾丸マグロ・驚異の十八番、他
10年で3m300kgにもなるクロマグロは、抵抗の少ない紡錘型の体、水の乱れを小さくする尾ビレ前方のトゲ「小離鰭」などで、時速100kmで泳ぐことが出来ます。スピードを落としたり曲がる時には、ピッタリ収納されてる背ビレと腹ビレが飛び出します。また、動脈と静脈がくっつき網目状にからむ「奇網」により、体温を高く維持し、水温5〜30℃の海に広く分布し、代謝率が良いので巨大化します。
2/27(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館のハンドウイルカ「パク」ちゃんは、2月22日で19才になり、バースデー特別ショーが開かれました。プール生まれのイルカとしては日本一の長寿だそうです。また、熱帯魚水槽の日々の管理を紹介。水温、pH、比重を毎日測定します。また海水の黄ばみ具合や、魚の呼吸の変化などからも水の交換時期をはかり、バルブ操作で簡単に水替えできるようになってます。
2/27(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再) 注目式根島・伊豆諸島
式根島は、東京・竹芝桟橋から東海汽船の船で10時間40分、面積4平方km、人口600人の小さな島です。シラコダイ、チョウチョウウオ、カゴカキダイ、ノコギリヨウジ、コケギンポ、アメフラシの連鎖交尾、ヒラタエイなどを紹介。
2/27(金)テレビ神奈川8:30−9:00世界の海底を行くグレートバリアリーフの島々
オーストラリア大陸の北東に位置する、全長2kmにも渡るサンゴ礁GRBには、1,400種もの生物が暮らします。グリーン島、フィッツロイ島、マグネティック島、ヘイマン島、へロン島の、ナポレオンフィッシュ、リーフスティングレイ、ツバメウオ、ウメイロモドキ、ニシキヤッコなどを紹介。
2/21(土)日本テレビ10:30−11:25謎解き!発見!アクアラインで行く常春南房総サンゴ礁の観察、他
川崎〜木更津をつなぐアクアラインの人工島に名付けられた「ウミホタル」を探しに、森末慎二が千葉・館山を訪れました。ウミホタルとは体長3mm程の貝ミジンコで、夜に、蓋に小さい穴をたくさん開けたビンにソーセージ等の肉片を入れ、3分しずめて引き上げると簡単に取れます。刺激を受けるとネオンのように青く光ります。また、10年前から沖ノ島のサンゴを観察し続けてる三瓶雅延氏とシュノーケリング。ここがサンゴの生息できる北限で、ミドリエダサンゴなどが見られます。
2/20(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館のコツメカワウソを紹介。動物ショー「ミラーストーンをとりもどせ」では警備員役を務め、「カチカチ」音がする懐かしのおもちゃの音を合図に、芸を披露してくれます。大人で体重2〜3kg、好奇心旺盛でチョコマカ動くかわいいやつです。
2/20(金)テレビ神奈川8:30−9:00世界の海底を行くミクロネシアの島々
ミクロネシアの島々、サイパン、グアム、ポナペ、マジュロ、パラオの海を紹介。カスミチョウチョウウオ、アカヒメジ、カンムリブダイ、ハナグロチョウチョウウオ、オニハタタテダイ、ヨゴレフグ、アケボノハゼ、ホシゴンベ、オウム貝など。
2/13(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
かつてCMで有名になったウーパールーパーを紹介。正式にはアホロートル(アステカ語)といい、メキシコに生息する両生類です。普通の両生類は、成長すると肺呼吸しますが、ウーパールーパーは変わっててずっとエラ呼吸だそうです。比較的に飼育しやすく、ペットとしても人気があります。
2/13(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再) 注目神津島・伊豆諸島
東京・竹芝桟橋から11時間20分、岩場、砂地、サンゴとバリエーションに富んだ海です。タカノハダイ、トビヌメリ、オトヒメエビ、ハマフエフキ、カスザメ、ヒラタエイ、カゴカキダイ、ハナアナゴ等を紹介。
2/13(金)テレビ神奈川8:30−9:00世界の海底を行く魚達の楽園・セイシェル
セイシェルはインド洋に位置し、花崗岩の岩礁からなる諸島国家です。テングカワハギ、サザナミヤッコ、ブルーサージィオンフィッシュ、クロオビマツカサ、ニシキヤッコ、サドルバックバタフライフィッシュなどを紹介。
2/9(月)NHK衛星第214:55−15:40生きもの地球紀行(再)ニュージーランド沖・絶海の孤島にセミクジラが群れる
2/7(土)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!赤ちゃん・イルカおっぱいの不思議な謎、他
イルカは下腹部のスリットでオスメスを見分けます。スリット1本がオスで、ちょうど「小」のように3本のがメスになり、両脇のスリットの中に乳首が隠れてます。赤ちゃんイルカの舌先が2つに分かれ、その先のヒダヒダで乳首を包み込んで、水中でもおっぱいを飲む事が出来ます。
2/7(土)テレビ東京16:00−17:15石黒賢のサイパン新発見!マリアナ諸島が実践する環境保全
日本から3時間、年間45万人もの日本人が訪れるサイパンの自然を石黒賢が紹介。自然を学びながらダイビングを楽しむエコダイビングの提唱者、木村裕之氏(33才・M.O.C.3代目オーナー)と、オブジャンビーチ・ラウラウビーチで潜りました。環境破壊が海に与える影響はサンゴに顕著に現れ、土砂の流出によりかつてはほぼ全滅に追い込まれたラウラウのサンゴも、最近やっと復活しはじめたそうです。
2/6(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館の「身を守る魚たち」を紹介。群れで大きく見せるイワシ、枯葉そっくりなリーフフィッシュ、砂に潜って隠れるタイガースパイニール、背ビレに毒のあるミノカサゴ、毒はないが数百本の針を持つハリセンボン、600〜900Vの電気を発するデンキウナギ等を紹介。
2/6(金)NHK総合17:15−18:00生きもの地球紀行(再)ニュージーランド沖・絶海の孤島にセミクジラが群れる
2/6(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再) 注目大型回遊魚の群舞・神津島
伊豆諸島のほぼ中間に位置する神津島へは、竹芝桟橋から東海汽船で11時間20分かかります。ダイナミックな地形と、伊豆一美しいといわれる砂地、豊富な魚影が売りです。カゴカキダイ、テングダイ、トラウツボ、マトウダイ、ネコザメ、カスザメ、ウミガメ、タカベ、アカエイ、カンパチ等を紹介。
2/6(金)テレビ神奈川8:30−9:00世界の海底を行く小笠原諸島の海
竹芝桟橋から28時間、東京から1,000kmに位置する父島では、外洋性の魚と珊瑚礁が見られます。テングダイ、レンテンヤッコ、ユウゼン、ゴシキエビ等を紹介。また、ムコ島(ケータ島)のマグロ穴には、カッポレや、体長1〜1.5mのイソマグロが群れ壮観です。
2/6(金)フジテレビ2:10−4:00鯨が来た時'89イギリス映画・字幕
小さな島に住む2人の子供と孤独な老人の心の交流を描いた少年ドラマ。
2/2(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行 注目ニュージーランド沖・絶海の孤島にセミクジラが群れる
背中が美しい事から「背美クジラ」の名が付いたミナミセミクジラは、南半球のみに生息し、冬のオークランド諸島に繁殖に訪れます。体長18m、体重60t、体の1/4を占める大きな口と白いコブが特徴で、かつては10万頭もいましたが、油が他のクジラの倍ある事から格好の捕鯨の対象となり、現在では3,000頭位で絶滅の危機にあります。体の模様から固体識別したり、ボウガンで皮膚を採取し、栄養・汚染状況、DNA鑑定など調査を行い、保護活動が進められています。
2/1(日)TBSテレビ20:00−20:54神々の詩生命の源・地球創世の秘密・息をする石ストロマトライト、他
ギリシヤ語で「石のベッド」を意味する「ストロマトライト」は、バクテリアや藻が波で舞い上がった砂を閉じこめながら成長し続ける不思議な石です。水深2〜3mの浅瀬で年に0.3mmずつ大きくなり、例えば60cmの大きさになるには2千年もかかります。35億年前、太古の地球の至る所で酸素をもたらし、地球を命の星へと変えたこの石も、現在ではオーストラリア・シャーク湾の入り江、ハメリンプールにしか残ってないそうです。

" My Diving Page " by Lonver at 98/02.