■'98年1月の放送

1/30(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館の水草のトリミングをレポーターが体験。ハイグロフィラ、カボンバ、クリプトコリネ、アマゾンチドメグサ、レッドロベリア、アマゾンソードプラントなど。
1/30(金)テレビ神奈川8:30−9:00世界の海底を行く海中生物の食事と棲家・モルジブ
尖った口先で珊瑚の隙間をついばむフエヤッコダイ、鋭い歯で珊瑚の表面を削りとるブダイ、珊瑚の瓦礫をひっくり返してその下の甲殻類を捕まえるシロクラベラ、他の魚の寄生虫を食べるソメワケベラ、砂の中の生物をヒゲで探すオオスジヒメジなどを紹介。
1/25(日)フジテレビ16:00−17:25酒井美紀いのちの島ハワイ・イルカ誕生物語 注目感動イルカの出産・イルカと泳ぐ
ハワイ島・ヒルトンワイコロアビレッジ内のドルフィン・クエストでは、イルカと人の交流の場を提供。水族館生まれのハンドウイルカが10頭いますが、そのうちの「コナ」が2時間かけて出産、直後は水面から子供を押し上げて呼吸の手助けをしますが、その後は、海底に子供を息の限界まで押さえつけ肺を鍛える、ということを周りのイルカも一緒になって1日中繰り返します。時には命を落としてしまうこともあるそうです。女優・酒井美紀もイルカとふれあい、母乳まで味見。また、野生のマダライルカのドルフィンスイムにも挑戦。
1/25(日)NHK総合1:00−2:00NHK特集(再)海のシルクロード・海底からの出発
1/24(土)フジテレビ19:00−20:00奇跡体験!アンビリバボー与那国の海底遺跡・秘められた真実、他
1986年、ダイビングショップの新嵩氏が、沖縄・与那国島の新ダイビングポイントを探してた時、海底遺跡らしき物を発見、遺跡ポイントと名付けました。その後、琉球大海洋地質学の木村教授などにより調査が進められてます。幅100m奥行50m高さ25mの大きさで、とうてい自然のものとは思えない、垂直な壁、階段状の段差、穴、溝などがあり、約1万年前の物と類推され、石器時代にすでに高度な文明があったとすれば歴史を塗りかえる大発見です。「神々の指紋」著者グラハム・ハンコック氏も12回潜り、遺跡が真南を向き、水路が東西に延びている事から超一級の巨石文明と確信してるそうです。
1/23(金)TBSテレビ23:30−24:35NEWS23鯨に魅せられた男・カメラマン案納照則の挑戦、他
鯨に魅せられ、大学を中退して沖縄に移住した水中カメラマン案納照則氏(34才)が、今月、小笠原でザトウクジラの撮影に挑戦。海が荒れ、ベストシーズンも2〜4月のため、出会えるかどうかも分からなかったものの、さすが鯨に関しては強運を誇る男、見事撮影に成功。船で鯨の100m以内に近づいてはならない決まりだが、興味を持った子鯨から船に接近。こんな早い時期に子育てをする鯨が見られたのは初めてだとか。
1/23(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館の世界の小型の魚を紹介。1号館には193種2856匹の魚たちが展示されています。ブラインシュリンプ(昔はやったシーモンキー)を餌に、ハマ・カクレ・ハナビラクマノミ、サクラダイ、キンギョハナダイ、ルリスズメダイ、トゲチョウチョウウオ、カスミチョウチョウウオなどが飼育されています。ハマクマノミは、4匹で家族を作り、一番大きなのがメスで外敵から守り、次に大きいのがオスで子育てを担当、あとは性別がはっきりしないヘルパーになります。メスが死ぬなどしていなくなると、オスが大きくなり性転換し、ヘルパーがオスの役割をするようになるそうです。
1/23(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再) 注目夜の海底生物・伊豆大島
泉津漁港からのボートダイビングを紹介。火山岩の海底に、海草の森が広がる海で、オハグロベラ、ササノハベラ、ニシキベラ、カミナリベラ、ルリハタ、ゴンズイ、カサゴ、マツカサウオ、ニザダイ、ミギマキ、シラコダイなどが見られます。
1/23(金)テレビ神奈川8:30−9:00世界の海底を行く華麗な舞・魚の群特集・パラオ
220の島からなるパラオ。このうち7島のみに1万5千人が暮らします。ツバメウオ、ソロイモンガラ、モンツキアカヒメジ、カスミチョウチョウウオ、キンギョハナダイ、ゴンズイ玉、ウメイロモドキ、カスミアジ、ギンガメアジ、イワシなどの群れを紹介。
1/22(木)テレビ朝日22:00−23:20ニュースステーション須賀潮美・美(ちゅ)ら海に潜る、他
今問題となっている、沖縄・名護の海上ヘリ基地予定地となっている海に須賀潮美が潜りました。赤土とオニヒトデにより壊滅的な被害を受けた珊瑚も、ここは本当に本島かと見紛うばかりに見事に復活し、魚影も非常に濃いとこです。リーフ内に作るA案、外に作るB案があるそうですが、いずれにせよ、生態系すべては微妙なバランスで成り立っており、珊瑚礁もリーフ内の藻場もそこに暮らす魚達も、壊滅的な被害を受ける事は必至です。
1/21(水)NHK総合23:00−23:35NHKニュース11インドネシア・伝統の凧漁、他
インドネシア・プロウスリブの、600年の歴史を誇る凧漁を紹介。昔はバナナの葉でしたが、今はビニールと竹ひごで3分程で30cm程の凧を作り、餌の小魚を垂らします。凧をうまく操り、水面下を小魚が泳いでるように見せかけ、ダツの細長い口が釣り糸の輪に入ったとこで、一気に引き上げます。かつては村民のほとんどが携わっていたものの、現在では凧漁をする漁師は20人ばかりで、政府の保護を受けてるそうです。
1/20(火)NHK総合23:00−23:35NHKニュース11インドネシア・泉の大ウナギ、他
インドネシア・アンボン島の大ウナギを紹介。ここの村では水自体が信仰の対象になり、泉に100匹程生息する体長1.0〜1.5mの大ウナギが守り神となっています。パワンと呼ばれる泉の番人が、生卵で餌付けし、観光名所にもなっています。
1/19(月)NHK総合23:00−23:35NHKニュース11インドネシア・海の潜水漁、他
インドネシア・プロウスリブの潜水漁を紹介。10人程の漁師が、普通のシャツにズボンで、水中マスク、長いホースの付いたレギュレーター、ウエイトだけで潜ります。水深20m程の海底を1時間も走り回って網に魚を追い込み、一気に浮上して捕まえます。時には水深40mも潜り、当然、減圧症は避けられず、命を落とす人までいますが、一家の生計をたてるのに止めるわけにはいかないそうです。
1/17(土)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外! 注目白鯨発見マッコウクジラ&小谷美可子(2)神秘の体験、他
小谷美可子がポルトガル・アゾレス諸島で、白マッコウに遭遇。生きた白マッコウに出会ったのは世界初とか。又、繁殖育児群(メスと子供の群れ)で、こちらも世界初のマッコウの授乳シーンを撮影。途中、タイセイヨウマダライルカ、マイルカ、ハンドウイルカの大群にも遭遇してました。
1/16(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館の3才になるイルカ「パミィ」(メス)を紹介。日本初の飼育三世イルカで、父「パク」、母「ミュー」の間に産まれ、誕生時130cm30kgだったのが、255cm205kgにもなり、ショーもいよいよ独り立ちしました。
1/16(金)テレビ神奈川8:30−9:00世界の海底を行く孤島に棲む生物達・グレートバリアリーフ
南北2千kmにも渡り珊瑚礁が広がるGBR。その南端の島、ヘロン島には、ウミガメが産卵にやって来ます。1〜2週間毎に2〜5回訪れ、1回に50〜100個産んでゆきます。その他、アオノメハタ、シチセンベラ、コショウダイ、シロクラベラ、アカハタ、ニシキヤッコ、ニジハギ、サザナミヤッコ等を紹介。
1/15(木)NHK衛星第25:40−5:50世界水中紀行 注目
1/12(月)テレビ朝日19:00−19:54超感動!涙と笑いの動物王国ニッポン大忙し!!年末年始の海洋動物専門病院、他
広島・澤総合動物病院では、昆虫以外何でも診ます。特に、検便を重視し、菌や寄生虫などを、飼い主にモニターでハッキリ見てもらいます。特に、魚は麻酔量が難しいのですが、ペットショップのアロアナのエラめくれの手術や、宮島水族館の往診なども手掛けてるそうです。
1/12(月)NHK衛星第212:15−13:00生きもの地球紀行(再)北海道オホーツク海・流氷の海の四季
1/11(日)TBSテレビ19:56−20:54特命リサーチ200X!今海で何が起こっているのか?!オーストラリアの海洋汚染、他
'86年、オーストラリアのタスマニア州ホバート湾で、有毒プランクトンにより毒化した貝を食べ食中毒が発生しました。このプランクトンは本来いるはずの無いもので、年間6,000t捨てられる日本の貨物船のバラスト水(空荷の時、バランスをとるため積む海水)に含まれていたものと判明しました。当然、日本の港にも世界中のバラスト水が捨てられ、又船底に着いて来たりして、東京湾にも本来いるはずのない、貝、カニ、ホヤなど15種の繁殖が確認されてるそうです。
1/10(土)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外! 注目小谷美可子・幻のマッコウクジラvs神秘の巨大深海ザメ、他
小谷美可子がポルトガル・アゾレス諸島で、マッコウクジラに出会いました。マッコウクジラは歯を持つクジラで、海水で脳油を29℃以下に冷やして固体にして比重を重くして深海まで潜り、浮上する時は、血液で33℃以上に暖めて液体にします。浅い海での生存競争を避け、深海の王者への進化を遂げたと考えられています。又、小さいオスがメスにくっついて同化し、殆ど生殖器に退化するという、究極の進化を遂げた深海魚ミツクリエナガチョウチンアンコウも紹介。
1/9(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館のトラ模様の魚達を紹介。海水魚では、トラフグ、トラウツボ、トラザメ、淡水魚ではタイガースパイニール、タイガープレコ、タイガーオスカー、タイガーシャベルノーズ等が展示されてます。また、光ファイバーで太陽光を集め、照明の代りに使う、省エネの実験にも取り組んでいます。
1/9(金)NHK総合17:15−18:00生きもの地球紀行(再)北海道・オホーツク海・流氷の海の四季
1/9(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再) 注目伊豆大島
伊豆大島は火山島で変化に富んだ地形で、黒潮の分流が当たり、豊かな海です。タカベ、タカノハダイ、ミギマキ、ネンブツダイ、ミナミハタンポ、トゲトサカ、ケヤリムシ、ムギワラエビ、アカホシカクレエビなどを紹介。
1/9(金)テレビ神奈川8:30−9:00世界の海底を行く海底の花サンゴ特集・バヌアツ
ニューカレドニアの北500kmに位置するバヌアツは、火山灰と珊瑚礁からなり、80の島々があります。サンゴは実は動物で、ポリプがプランクトンを捕食したり、共生藻から栄養を摂取して石灰質を形成、サンゴ礁をつくります。そのため、サンゴの育成には、透明度が高く、日当りが良く、水温がある程度高くないといけません。またサンゴを拠所に、たくさんの魚が集まり、豊かな生態系を育みます。
1/5(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行 注目北海道オホーツク海・流氷の海の四季
流氷に閉ざされた海の中には、驚くほど豊かな生物が息づいています。春には、流氷から溶けだしたアイスアルジーなど、植物プランクトンが大発生し、この海の牧草を元に、動物プランクトンや魚達が育ちます。ヒダベリイソギンチャク、アカボヤ、カブトクラゲ、ホテイウオ、アツモリウオ、オオカミウオ、クリオネ、イボダンゴ等を紹介。
1/4(日)テレビ朝日9:30−10:00探検王国 注目ピンクイルカと海賊の宝を追え!!
藤堂新二・一家が、香港でピンクイルカを探しました。マイルカ科のシナウスイロイルカは、香港返還のシンボルにもなっており、見ると幸せになれるという伝説がある、幸福を呼ぶピンクのイルカです。子供の時は全身グレーで、3才位の大人になると全身がピンクになります。体長は2m程で、インド洋と太平洋西部沿岸に生息しますが、開発などによりその数は減少しています。
1/3(土)フジテレビ17:30−19:00ふぞろいの大人たち'98南の島から豪華初めてスペシャル 注目沖縄・波照間島から
この日のために伊豆・大瀬崎でCカードを取得した、ヒロミ、坂井真紀、金子賢、杉本哲太の4人が、日本最南端の波照間島で、スキューバダイビングに挑戦。波照間港沖1kmの海中でお互いを水中ビデオ撮影。他に、パラグライダー、磯釣り、バーベキューなども。
1/2(金)テレビ神奈川8:30−9:00世界の海底を行く海の有毒生物達・ポナペ
ヒレに毒のあるハナミノカサゴ、キミオコゼ、オニダルマオコゼ、ゴンズイ、ヒメアイゴ、サザナミトサカハギ、トガリエビス、体表の粘液に毒のあるキハッソク、刺に毒のあるガンガセ、オニヒトデ、食べると危ないイシガキフグ、キタマクラ、ヨゴレフグ、触ると火傷の様になるカエンサンゴ、夜光に突っ込んでくるダツ、刺に猛毒のあるアンボイナ貝、陸蛇の数〜数十倍の猛毒を持つウミヘビ等を紹介。
1/2(金)NHK衛星第25:40−5:50世界水中紀行 注目小笠原・Part5
ウミヅキチョウチョウウオ、シテンチョウチョウウオ、ヤリカタギ、キイロハギ、ナミダクロハギ、ユウゼン、アジアコショウダイ若・成魚、ノコギリダイ、スカシテンジクダイの群れ、カンムリベラ、シマタレクチベラ、ホクトベラ、ノドグロベラ、ツユベラ、アカハタ、クギベラ、ナンヨウブダイ等を紹介。
1/1(木)NHK衛星第218:50−19:00世界水中紀行 注目熱帯魚の世界・古代魚・Part2
南米最大の淡水魚ピラルクー、アフリカの肺魚プロトプテルス・ドロイ、プロトプテルス・エチオピクス、南米唯一の肺魚レピドシレン・パラドクサ、オーストラリアの肺魚ネオケラトドウス等を紹介。

" My Diving Page " by Lonver at 98/01.