■ '97年10月の放送

10/31(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館のクラゲたちにBGMをつけてみました。水クラゲ「Dreaming」杏里、シーネットル「ディヴェルテイメントニ長調」モーツアルト、タコクラゲ「t.t.tango」周防義和、ブルージェリーフィッシュ「FaceDown」L.A.GUNS、アカクラゲ「兄弟酒」鳥羽一郎、ギヤマンクラゲ「mmmBOP」hansonなど。
10/31(金)TBSテレビ20:00−20:54ゼッタイ!知りたがり未確認生物・湖に出没する謎の巨大生物、他
琵琶湖の5倍の大きさの北米バーモント州シャンプレーン湖では、400年前から未確認生物「チャンプ」の数多くの目撃証言があります。巨大チョウザメ説、昔海とつながってた時に入り込んで進化した種の生き残り説、など結局は不明のままです。
10/31(金)テレビ神奈川8:30−9:00世界の海底を行く沖縄の島々
沖縄本島の素潜り漁、波照間島の追込み漁、小浜島のカゴ漁、石垣島のウミヘビ漁、与那国島のカジキ漁など、沖縄の伝統漁法を紹介。
10/27(月)NHK衛星第214:30−15:15生きもの地球紀行(再)北太平洋・メキシコからアラスカへ・ザトウクジラの大回遊を追う
10/26(日)TBSテレビ20:00−20:54神々の詩大いなる誕生・ウミガメ40万匹の大産卵
なぜか1950年代以降、コスタリカ・オスティオナル村の1km足らずの海岸に、数万〜数十万匹のヒメウミガメが産卵に来るようになりました。晴れた半月の日、夕刻から早朝にかけ、沖に待機してたウミガメが一斉に上陸します。約30分で深さ60cm程の穴を掘り、ピンポン玉大の卵を100個ほど産み、1.5時間程で産卵を終えます。しかし、産み落とされる卵を後ろで狙う黒コンドル、大潮に流される卵、次に来たカメに掘り起こされてしまう卵、様々な生き物に掘り起こされる卵、また温度や湿り気も影響し、孵化率は8%に満たないとか。当然、孵化後も狙われます。
10/26(日)日本テレビ7:30−8:00遠くへ行きたい足摺・鯨の住む海
神保美喜が土佐清水市を旅しました。半潜水水中展望船、足摺海洋館(水族館)、大方町のホエールウオッチングを紹介。大方町では、海岸沿いの道路から、ニタリクジラの見られることもあるそうです。
10/26(日)テレビ東京6:45−7:00日本の海(再)アオリイカの産卵・東伊豆
4月下旬、八幡野の漁師は、しいの木や竹などの枝を沈めてアオリイカの産卵床を作ります。5〜7月に産卵が行われ、約50日で孵化します。その他にソフトコーラルに住む魚たちを紹介。
10/26(日)NHK衛星第26:40−6:50世界水中紀行シパダン島 Part3
カリマンタン島の北東のセレベス海に位置する小さな島の海を紹介。半端でないクマザサハナムロの群れ、カスミアジ、ツバメウオ、チンアナゴなどを紹介。
10/24(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
クイズ形式でバンドウイルカを紹介。胃袋は4つに分かれ、丸のみした餌を最初の胃に貯蔵し、後の3つで徐々に消化していきます。また、時速30kmで泳げ、深さ300mまで潜れ、ホイッスル音・クリック音で餌や障害物を感知します。
10/24(金)NHK総合17:15−18:00生きもの地球紀行(再)北太平洋・メキシコからアラスカへ・ザトウクジラの大回遊を追う
10/24(金)テレビ神奈川8:30−9:00世界の海底を行く暗黒海底鍾乳洞・パラオ
コロール島の海底鍾乳洞、ペリリュー島のブルーホールを紹介。海底鍾乳洞は、元々地上にあったのが海底に沈んだもので、入口付近にはたくさんの生き物もいますが、奥に行くほど少なく、水の出入りも少ないため、静かに澄んだ神秘の世界です。しかし、海中案内人として出演してた岩村博史氏は、カメを捕まえたり、黒珊瑚をゆさゆさしたり、誉められたものではありません。
10/21(火)NHK総合4:19−4:58美しき自然・日本魚たちの回廊・長良川
主に西日本に生息するアマゴは、成長の遅れた魚の一部が、秋に体が変化し海水に絶えられるようになり、冬に海に向かう珍しい生態の魚です。
10/20(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行 注目北太平洋・メキシコからアラスカへ・ザトウクジラの大回遊を追う
4,000kmも回遊するザトウクジラを動物写真家の岩倉光昭氏が追いました。メキシコ・ソコロ島近くでの繁殖と子育ての様子を紹介。
10/19(日)日本テレビ10:55-11:25TVおじゃマンモスドルフィンインストラクターに挑戦
羽田恵理香が伊豆・御蔵島のドルフィンスイムに挑戦。マリンベース三宅島のスタッフを手伝い、坪田漁港で指導を受け、3日目にやっとイルカと泳ぐことが出来ました。
10/19(日)テレビ東京6:45−7:00日本の海(再)海底洞窟にサメの群・東京湾
南房総の館山の海は、東京湾と思えないほどです。中でも、サメ穴と呼ばれるとある洞窟には、眠ってる15〜16頭ものドチザメが見られます。
10/19(日)NHK衛星第26:40−6:50世界水中紀行小笠原Part2
小笠原で見られる、ザトウクジラ、ユウゼン、バラハタ、アカハタ、ネムリブカなどを紹介。
10/17(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館のアザラシとアシカを紹介。ちなみに、四つ足で移動し耳が出てるのがアシカで、這って移動し耳は穴だけなのがアザラシになります。エサはイカ、サバ、サンマ等で、1日10〜15kgも食べるそうです。
10/17(金)NHK総合17:15−18:00生きもの地球紀行(再)西オーストラリア・サンゴの海・海底山脈は魚の楽園
10/17(金)NHK衛星第214:15−15:45素晴らしき地球の旅(再)鯨の島の逞しき女たち・インドネシア・レンバダ島
10/17(金)テレビ神奈川8:30−9:00世界の海底を行く不思議共生生活・グレートバリアリーフ
両者にメリットのある、クマノミとイソギンチャク、テッポウエビとハゼの共生。オニヒトデを隠れ家にするテンジクダイ、ホンソメワケベラのクリーニング、コバンザメ等を紹介。
10/14(火)NHK衛星第123:20−23:50ワールド・リポート深海に挑む女性・フリーダイビング、他
この夏、キーズ諸島で、メーガン・ヘーニ・グリアさん(20才)は、フリーダイビング「コスンタント」(自力で潜り自力で浮上する)の全米女性記録49.5mを達成しました。フリーダイビングには「コンスタント」の他に、30kg以下の重りを付けて潜る「バリアブル」、何kgの重りでも可でエアリフト等で浮上する「ノーリミット」の3スタイルがあり、最近スポーツとして流行りつつありますが、去年全米だけで14人が亡くなっており十分な注意が必要です。
10/13(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行 注目西オーストラリア・サンゴの海・海底山脈は魚の楽園
260kmにも渡るニンガルーリーフは、220種のサンゴと、500種の魚が集います。リーフがインド洋の荒波を受け止め、その内側には穏やかな海が広がります。ネムリブカ、カスリハタ、エンマゴチ、マンタ、ジンベエザメ、オオセ等を紹介。
10/13(月)日本テレビ20:00−20:54世界まる見え!テレビ特捜部超最強大発明・超強化深海ダイバースーツ、他
「ニュートスーツ」は特殊アルミ性で、水深300mも潜れる、まさに人間の形をした潜水艦です。ブーツ内のペダルで操作できる4つのスクリューで時速6kmで進み、スーツ内は1気圧に保たれていて水深何mでも最長48時間潜れます。ただしお値段は、1体500万ドル(6億円)だとか。
10/12(日)NHK衛星第219:20−20:50素晴らしき地球の旅鯨の島のたくましき女たち・インドネシア・レンバダ島
海に面したラマレラ村は、400世帯のほとんどが漁で生計を立てており、年に15〜16頭のクジラや、マンタを捕獲し、食料にしています。また農作物が作れないので、女性たちは4時間も歩いて山の村へ行き、トウモロコシ等との物々交換を行っています。
10/12(日)NHK衛星第210:00−11:55立体生中継・日本悠々 注目屋久島の海はカラフルワールド、他
まるでサンゴに咲いた花のようなイバラカンザシ、皆オスに生まれ最も強い固体がメスに性転換するクマノミ、などを紹介。
10/12(日)NHK衛星第28:00−9:00立体生中継・日本悠々 注目屋久島・黒潮の海、他
「すべて魅せます・森と水の島・屋久島」と題し、屋久島の自然を紹介。潜水隊の藤代宮奈子、松本毅ガイドが海中を紹介。
10/12(日)テレビ東京6:45−7:00日本の海(再)海底に潜む巨大アナゴ・波佐間海中公園
千葉・南房総館山の海は黒潮が入り込み、東京湾とは思えないほどカラフルな、ウミトサカなどのお花畑が広がる海です。中でも、1mのコブダイや、2mのクロアナゴは、餌付けされ、ダイバーたちのアイドルです。
10/10(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
10/10(金)テレビ神奈川8:30−9:00世界の海底を行く(新)モルジブの珍魚・怪魚
1,200もの島からなるモルジブ。まるで岩のようなストーンフィッシュ、モヨウフグ、煙幕のようにフンをするカンムリブダイの群れ、ナポレオン、マンタ、メジロザメなどを紹介。ただし、撮影は民生機なのか、画質はいまいちでした。
10/5(日)NHK衛星第26:40−6:50世界水中紀行シパダン島 Part2
アカネハナゴイ、パープルビューティ、アデヤッコ等など、魚のカサフルさ、魚影の濃さ、というか密度がものすごい海です。
10/5(日)テレビ東京6:45−7:00日本の海(再)館山・波佐間海中公園
館山は、千葉・南房総に位置し、東京湾の入り口にあたります。黒潮があたり、外洋の魚、南の魚、北の魚まで見られ、サンゴ、ソフトコーラルの美しい海です。
10/3(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
今週から新レポーター荒木千恵が「テレビ水族館」のコーナーを担当。初回は、江ノ島水族館の1〜3号館を一回り、イルカのパクちゃん、ミナミゾウアザラシのミナゾウくんへご挨拶。
10/2(木)NHK衛星第220:00−20:50BSスペシャル 注目ぐるり日本のぞいてみよう!海の底(終)不思議の海・伊豆
ジャック・モイヤー氏をゲストに伊豆の海を紹介。伊豆は、岩場、砂地、藻場、サンゴと変化に富んだ海です。城ヶアの海を30年間撮り続けている水中写真家・中村宏治氏は、水深50mのいつ孵化するか分からないナヌカザメの卵の孵化の瞬間を撮るために、1年間に渡り80回も潜った事があるそうです。
10/2(火)NHK総合4:18−4:58美しき自然・日本蘇った海・東京湾
東京湾が外海と出会う千葉・館山の海は、意外なほど多くの魚、ソフトコーラル、海藻が繁り、非常に豊かな海です。ところが、一番くびれた千葉・富津から奥に行くにつれ、水が入れ替わりにくくなり、ヘドロの海へと変わります。高度成長期の汚染からはだいぶましにはなり、タンカーに付いてきた外来種なども交え、東京湾には様々な生き物たちが息づいています。
10/1(水)NHK衛星第220:00−20:50BSスペシャル 注目ぐるり日本のぞいてみよう!海の底(3)サンゴの海・慶良間
30余りのサンゴの島からなる慶良間列島。400種のサンゴと、小さな熱帯魚から巨大なクジラまでが集う豊かな海です。ジャック・モイヤー氏をゲストに、魚の産卵、魚の街「根」の暮らし、満月の夜のサンゴの産卵、コブシメの求愛などを紹介。

" My Diving Page " by Lonver at 97/10.