■'97年7月の放送

7/30(水)テレビ東京19:00−19:54いい旅・夢気分 真夏の伊豆諸島・三宅島&御蔵島&八丈島・イルカに愛された島
加納竜、藤代宮奈子が、伊豆諸島を旅しました。三宅島の長太郎池は、かなり大きな潮だまりでシュノーケリングのメッカです。最大水深は2m程で、30〜40種もの魚が見られます。御蔵島ではイルカウオッチング。ほとんど水面に浮いてるだけの加納竜に対し、バンバン潜ってる藤代宮奈子。彼女って一体何者なんでしよう?
7/29(火)NHK総合23:45−24:10オモシロ学問人生性転換する魚の秘密
雌雄同体には2種類あるそうです。例えば、点在するサンゴに住む魚は同性ばかり集まった場合、余所へ移動するリスクをなくすために、一番大きな固体がメスになる、などの性転換をします。これを隣接的雌雄同体というそうです。また、フジツボ(節足動物)のように動けないもの、深海魚のように同種と出会う機会の少ない魚は、同時に両性を持つ、同時的雌雄同体となるそうです。
7/29(火)NHK教育21:25−21:50おしゃれ工房 Coolに癒すアクアリウム(後)魚で動の世界
アクアリウムには、見る人の心を癒す効果が認められています。水草水槽に入れる魚は、水草を食べたり、掘り起こしたりしない、小型のおとなしい種類の魚を選びます。
7/28(月)NHK教育21:25−21:50おしゃれ工房 Coolに癒すアクアリウム(前)水草で静の世界
水草・鑑賞魚研究家の山崎美津夫氏のお話。光は日光でなく蛍光燈で調整し、CO2を添加し、肥料やりは少な目に、水換えは細めに、が基本だそうです。最近は、魚を入れない水草だけの水槽、ビンの中に2〜3本の水草を入れてインテリアにする、水槽内に陸と水辺をつくるテラリウム、などが流行りだそうです。
7/28(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行メキシコ・チワワ砂漠・不思議な泉の魚たち
チワワ砂漠の中に、地層の関係で、100以上の泉が点在する、クワトロ・シェネガウスはあります。泉という孤立した生態系の中で、魚たちは独特な進化を遂げています。例えば、ミンクリーアイと呼ばれる魚は、貝、底に積もった有機物、小魚、と餌を食べ分ける事で、うまく共存しています。
7/27(日)テレビ東京18:00−18:30スポーツ100%スポーツ合宿inGuam第3弾
ビーチでのお遊び、フィッシングに続いて、いよいよダイビング。Cカードを持つ、宮内淳、坂木優子は、ブルーホールで潜りました。Cカードのない神田利則、黒田美礼は、アプラビーチで体験ダイビング。
7/27(日)日本テレビ14:00−15:54ウリナリ!!南へ北へスペシャル(再)南原流氷にダイビング、他
7/27(日)日本テレビ12:10−13:00キンキ大放送 西城秀樹とダイビング
東京・阿佐ヶ谷の後楽園ダイビングスクールで、キンキ二人が体験ダイビング。水中デートと言う事で、西城秀樹も水中でサングラスをして、女性ダイバーをエスコートするはしゃぎぶり。ここのプールは外からマイクで話し掛けられるので、講習には便利そうです。
7/26(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひとときナヌカザメ
不思議な形をした、丈夫な卵から、身をくねらせながら生まれて来るナヌカザメの赤ちゃん。生まれた時から、もう立派なサメの形をしています。
7/25(金)NHK教育22:00−22:45海外ドキュメンタリー(再) クストーの世界再発見・神話の島々・マルキーズ諸島
'87年、クストー氏が77才の時の制作。南太平洋に浮かぶマルキーズ諸島をカリプソ号で探検。欧米の文化が入り、それまでタダだった物に白人が金を払い始めてから、マルキーズ諸島の人々の堕落が始まったとか。
7/25(金)テレビ神奈川19:30−21:20北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館では「世界のメダカ展」が催させています。世界には約1,100種のメダカがいて、卵でうまれる卵生、人と同じ胎生、腹の中で卵からかえる卵胎生、に分類されます。
7/25(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再)八丈島・伊豆諸島
八丈島は火山島で、そのダイナミックな地形がうりで、黒潮の影響で魚影も濃く、フィッシュウォッチングに最適です。ユウゼン、テングダイなどを紹介。
7/25(金)日本テレビ7:00−8:30ズームイン!!朝!夏休み!!水族館へ行こう、他
兵庫・城崎マリンワールドには日本海を再現した水深12mの巨大水槽があります。伊豆・三津シーパラダイスではイルカやラッコ(夏休みのみ)に触れられます。新潟・マリンピア日本海には、800t20mの日本海大水槽があり、マリントンネルで下からも覗けます。沖縄・記念公園水族館では、ジンベイザメ、マンタも見られます。また、北海道・支笏湖の淡水ダイビングでは、溶岩の造形である柱状節理、水中温泉(で23℃、水温はなんと13℃)が見られます。
7/23(水)テレビ東京19:00−19:54いい旅・夢気分思いっきり夏休み!石垣島・西表島/八重山島散策
倉石功、叶和貴子が沖縄・八重山諸島を探索。石垣島の御岩崎でシュノーケリング。魚は約1,000種と豊富で、その数は世界一を誇るそうです。また260種のサンゴも見事です。
7/22(火)テレビ朝日22:00−23:20ニュースステーション 水深150mへの挑戦・後編、他
ピピンがケイマン諸島で、将来の200m素潜りに向けた新しい試みにチャレンジしました。73mでボンベで1呼吸しリンゴ大に縮んだ肺を膨らませ、更に152mを目指すというものです。大勢の報道陣、8人のサポートスタッフダイバー、2隻の潜水艇の見守る中、重量40kgのスレッドにまたがり、レバーを引いて潜行開始。バルーンのエアで1秒1.5mの潜行速度を調整、152mに到達後ウエイトを切り離し、バルーンで浮上、無事成功しました。
7/22(火)NHK総合1:29−1:58イルカがやってきた・日間賀島
7/21(月)テレビ朝日22:00−23:20ニュースステーション 水深150mへの挑戦・前編、他
愛称ピピンで知られる、フランシスコ・フェレーラス氏(35才・キューバ人)は、フリーダイビングの第一人者です。'90年代から、ペリッツァーリ氏(イタリア人)と記録争いを続け、'96/11にはメキシコで素潜り133.2mの記録を達成しました。インドでヨガを学び、彼独自のトレーニングは、90%が精神的、10%が肉体的なものだそうです。プールでは8分も息を止められ、水中では心拍数を半分にコントロールできるそうです。
7/21(月)NHK総合18:50−20:00大海の覇者クジラ・驚異の世界に大接近 子育て、狩り…不思議と謎に包まれた生態
クジラは、シロナガス・ザトウ・セミなどのヒゲクジラ(11種)と、マッコウ・イッカク・シャチなどの歯クジラに分類され、世界に80種います。ちなみにイルカとクジラの違いは大きさだけで、イルカ<体長4m<クジラだそうです。シロナガスクジラは30m150tにもなる史上最大の生物です。マッコウクジラは筋肉に酸素を貯えられ、深さ3,000m、1時間も潜る事ができます。ザトウクジラは10頭ほどで群れを作り、泡の輪でニシン等を囲い込み一斉に食べる狩りを行います。
7/19(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひととき珊瑚の産卵
年に一度、満月の前後の夜に見られる珊瑚の産卵。ピンク色の無数の卵が水面に浮かびあがってきて、まさに年に一度の命の爆発です。
7/18(金)NHK教育22:00−22:45海外ドキュメンタリー(再) クストーの世界再発見・“楽園”の嘆き・ハイチ
6/25亡くなられた、ジャック・イブ・クストー氏は、世界の海や川を調査した、海洋探検家です。カリブ海にありながら、漁獲量の極端に少ない、ハイチを調査。珊瑚やソフトコーラルはすこぶる元気で、人口増加にあえぐハイチの現状があり、魚の手当たり次第の乱獲に原因があることが判明しました。('86の再放送)
7/18(金)テレビ神奈川19:30−21:20北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館で、イルカショーの進行を務める、7人のマリンエンジェルスを紹介。今回、自らデザインした、セパレーツの新ウエットスーツを紹介。又、同水族館では、夏休みの企画として、「世界のメダカ展」「佐藤トメノ写真展」が催されるそうです。
7/18(金)NHK衛星第113:25−13:50世界を潜る 南シナ海・ラヤンラヤン島
ラヤンラヤン島は、マレーシアのサバ州北西320kmに位置し、13の珊瑚礁を連結させた人工島です。'85年から埋め立てられ、海軍基地、ダイビングリゾートとして利用されています。珊瑚、魚、ともに豊富で、特に数百匹が群れるシュモクザメの群れは有名です。
7/18(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再)三宅島・伊豆諸島
三宅島は、東京から130km、船で6.5時間、周囲38kmの火山島です。黒潮の影響で魚影が濃く、ダイナミックな地形の海です。また、三宅島から18kmの御蔵島のイルカウオッチングも紹介。
7/17(木)TBSテレビ23:00−24:30ニュース23 捕鯨大国のシャチ"解放"論争
今年2月、和歌山県太地町で10年ぶりに追込み漁でシャチ5頭を捕獲した事が世界的に問題になっています。推定1頭2〜3千万円で水族館等に引き取られましたが、6月には2頭死亡しています。カナダ・ハンソン島で30年野生のシャチを研究しているポール・スポング博士も、反対の意をあらわにしています。水族館でイルカやクジラを飼うのを一切否定するのもどうかと思いますが、今回取材に応じなかった水族館側の姿勢には疑問を感じます。
7/17(木)NHK衛星第113:25−13:50世界を潜る カウアイ島
ハワイ諸島西北端のカウアイ島は、水温23〜27℃、450種の魚が見られます。通常は、風を避けて島の南側で潜り、アオウミガメ、スピナードルフィンなどに出会えます。
7/17(木)NHK衛星第23:45−3:55熱帯魚南米のファイター・アメリカンシクリッド
パピリオクロミス・ラミレッツィ、アルビノ・オスカーなど、シクリッド科の魚達を紹介。
7/16(水)NHK衛星第113:25−13:50世界を潜る ハワイ島
ハワイ島は、水温23〜28℃、透明度18〜46m、450種の魚が見られ、そのうち30%はハワイの固有種です。サンゴは少ないですが、火山島のダイナミックな地形が魅力です。コナコーストでは冬になるとザトウクジラが出産に訪れます。夜、ホテルから強力なライトを海面に当ててプランクトンを集め、宙返りしながら食事をするマンタも見られます。
7/15(火)NHK衛星第113:25−13:50世界を潜る USバージン諸島
USバージン諸島は、マイアミ西南1,600kmのカリブ海に位置し、水温25〜29℃、サンゴの美しい海です。セント・ジョン島では、6〜7mのホースの付いたレギュレーターだけで潜れる「スヌーバ」も楽しめます。
7/15(火)NHK衛星第23:45−3:55熱帯魚世界のコイの仲間たち・小型バルブ
スマトラ、ゼブラダニオ、ラスボラ、レッドテールブラックシャールなど、コイ科の魚を紹介。
7/14(月)NHK衛星第113:25−13:50世界を潜る エメラルド海
エメラルド海は、水温7〜10℃、400種の魚が見られます。カナダ・バンクーバー島北端のポート・ハーディでは、ジャイアントケルプ、ミズダコ、オオカミウオ、イルカ、クジラなどが見られます。
7/12(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひとときウミサボテン
ウミサボテンは、夜の海底に出現する不思議な動物です。ネオンサインのように、蛍光グリーンの光の輪を発しますが、何のために光ってるのかは謎だそうです。
7/11(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館のジェンツー・イワトビ・マカロニ・フンボルトの、4種のペンギンを紹介。また7/6に催された「アクアリウム国際シンポジウム」には、国内外を問わず、100を越える水族館から、500人もの参加者があったそうです。
7/11(金)NHK衛星第113:25−13:50世界を潜る パナマ
パナマは、水温24〜28℃、太平洋、大西洋、淡水(パナマ運河の湖)の3種のダイビングが楽しめます。また、バハマでは観光資源として、サメが保護されており、2m前後のメジロザメ、イタチザメの餌付けが見られます。
7/11(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再)日本海の魚たち・佐渡が島
島の北西・姫津港を起点にたくさんのポイントがある佐渡が島には、東北地方を始め、日本中からダイバーが集まります。アイナメ、クジメ等、日本海の魚のほとんどがここで見られます。
7/10(木)NHK衛星第113:25−13:50世界を潜る コスメル
マヤ語でツバメの島を意味する、コスメルは、メキシコに位置します。水温は25〜28℃、カリブ海一の透明度(60m)を誇ります。ドリフトダイビングが主流で、40kmに及ぶリーフはGBRにつぐ、世界No.2の長さです。
7/9(水)NHK衛星第113:25−13:50世界を潜る フロリダ・キーズ諸島
キーズ諸島は、世界初の海洋公園として保護され、水温22〜28℃、500種の魚、60種のサンゴが見られる豊かな海です。人工リーフとして沈められた沈船には、バラクーダを始めたくさんの魚が集まります。またキーラゴ島の、世界でも珍しい水中ホテルを紹介。水深9mにあるため、スキューバで潜って入ります。
7/9(水)フジテレビ1:40−2:35NONFIX イルカと海に帰る日
和歌山・太地町の「ドルフィン・ベェイス」では、全国の水族館にイルカを供給したり、飼育員の教育も行っています。5年前、イルカの外洋飼育に日本で初めて成功した、代表の三好氏はイルカのスペシャリストで、世界中で学術的な研究にも携わっています。
7/8(火)NHK衛星第113:25−13:50世界を潜る イギリス領・バージン諸島
バージン諸島は、プエルトリコ東100kmのカリブ海に位置し、60以上の島や岩礁からなります。ローン号など有名な沈船があり、大陸棚が広がる浅く澄んだ海です。
7/7(月)NHK衛星第113:25−13:50世界を潜る ガラパゴス諸島
ガラパゴス諸島は、南米エクアドル西950kmに位置する、赤道直下の火山島です。水温18〜26.5℃、ユネスコで世界遺産として保護され、300種の魚が見られます。陸から遠く離れ、7つの海流が流れ込み、陸上同様、特異な生態系をしています。
7/6(日)テレビ朝日16:00−17:00安達祐実の南国大冒険沖縄ケラマ・クジラに大絶叫
安達祐実とルー大柴が沖縄、ケラマを旅行。2〜5月子育てのため、座間味の海にザトウクジラがやってきます。丘の上の見張り小屋と船が連携しており、高い確率でクジラを見る事ができます。また古座間味ビーチでは、祐実ちゃんはシュノーケリング、ルーはダイビングを楽しんでました。
7/5(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひとときコククジラの食事
体長10mにもなるコククジラの食事風景はいっぷう変わっています。海底に寝そべるように砂を口に含み、その中の小生物をこしとって食べます。
7/4(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再)海底温泉・佐渡が島
岩と砂地の境目から源泉90℃もの海底温泉が湧き出て、寄生虫駆除か、はたまた温泉治療なのか、たくさんの魚がよってきます。また海藻の森では、スイ、アナハゼ、チャガラなどが、そして佐渡と言えばコブダイが見られます。
7/3(木)NHK総合22:00−22:45夢用絵の具・黄緑 水草とアクアリウム、他
水草をメインに扱う熱帯魚屋「ペンギンビレッジ」では200種もの水草があります。アクアリウムは見てるだけで心を和ませるリラクゼーション効果があり、病院の待合室などでインテリアとして活用されています。
7/3(木)NHK衛星第113:25−13:50世界を潜る オーストラリア
GBR(グレートバリアリーフ)のサンゴ礁は、宇宙から眺められる唯一の生物です。400種のサンゴ、1,500種の魚、4,000種の軟体動物と世界に名だたるダイビングスポットです。

" My Diving Page " by Lonver at 97/07.