■'97年6月の放送

6/30(月)NHK衛星第214:40−15:25生きもの地球紀行(再)大西洋・サンゴの海・ザトウクジラの親子を追う
6/30(月)NHK教育12:00−12:30趣味悠々「グアムでレッスン・レジャーダイビング入門」(再)最終回 ダイビングの新しい楽しみ方
6/28(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひととき初夏の夕暮れ、魚達の産卵
ヘラルドコガネヤッコ、チリメンヤッコ、クロハタの産卵の様子を紹介。オスメスのペアで、寄り添いながら浮かび上がって行き、パッと卵を海中に巻き散らすようにして、産卵します。
6/27(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再)海底温泉・式根島
伊豆諸島・式根島は、東京から船で12時間、周囲12km程の島で、リアス式海岸の変化に富む海です。島の南東の御釜湾の海底温泉は、源泉80℃で、辺りの水温は24〜25℃になり、たくさんの魚が集まって来ます。
6/27(金)テレビ東京8:00−8:30バンブー・ベアーズザトウクジラ
6/26(木)NHK総合22:00−22:45夢用絵の具・水色 なつかしい水色/ジャック・マイヨール、他
素潜りで初めて100m以上潜ったフリーダイビングの覇者ジャック・マイヨール。彼は、イルカから水中でいかにリラックスするかを学んだそうです。自由自在に水中を泳ぐ姿は、まさに Homo Delphinus(イルカ人間)です。
6/26(木)NHK教育20:00−20:30趣味悠々「グアムでレッスン・レジャーダイビング入門」 最終回 ダイビングの新しい楽しみ方
最後は父母娘そろってのダイビング。個別指導だったお母さんも始めに比べるとだいぶ上達したようです。「ナイトロックス」は酸素が32%含まれ、疲労感が少なく、減圧症にもなりにくい、新しい方式です。中高年の方にはもちろん、若い人向けにもこれから広まって行くと考えられてるそうです。
6/25(水)NHK教育22:00−22:45ETV特集美(ちゅ)ら海に・写真家・石川真生が撮る沖縄
6/24(火)日本テレビ19:00−20:54衝撃映像・信ジラレナイ99連発イルカと自閉症の子供たち、他
フロリダ・パナマシティでは、野生のイルカに出会う、障害児とイルカの交流プログラムが行われています。不思議なことに、イルカは心や体に障害を持つ人の近くにやって来て、イルカの出す超音波で人の脳を刺激し、治療に効果があるらしいそうです。
6/23(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行 大西洋・サンゴの海・ザトウクジラの親子を追う
12〜4月になると、ドミニカ沖合いの海に、3,000〜5,000頭ものザトウクジラが、繁殖・子育てにやってきます。最大で、体長13m、30〜40tにもなり、5mにもなる白い胸ビレが特徴です。子育て中、母鯨は何も食べず、体重は2/3まで落ちてしまうそうです。
6/23(月)テレビ東京19:50−20:54徳光和夫の情報スピリッツ近距離別居の熱帯魚夫、他
神奈川県・相模原市で居酒屋を営むとあるご主人(48才)は、週に一度しか家に帰りません。というのも店に、30種500匹の熱帯魚を飼育する24本の水槽があるからです。以前、停電で魚を全滅させてから心配で、ずっと店で寝泊まりしてるそうです。
6/23(月)NHK教育12:00−12:30趣味悠々「グアムでレッスン・レジャーダイビング入門」(再)第11回 上級ダイバーをめざして
6/22(日)TBSテレビ6:45−7:快適マイワーク中小企業のチャレンジ
去年から、岡山・倉敷のビル清掃会社「クラビ」では、ロビーなどに置く海水魚水槽の新規事業に進出しました。ある社員の8年にわたる飼育経験を活かし、特殊技術を取入れてるそうです。
6/21(土)NHK教育23:00−23:45サイエンスアイ 広がる環境ホルモン汚染、他
最近世界各地で海の生き物の生殖異常が問題となっていますが、どうも、有機スズやPCBなどの化学物質が、環境ホルモン、つまりホルモンの役割を果たして、異常をもたらせてるのではないか、と疑われています。イルカの流産や不妊もこのせいだと言われており、人間への影響も心配されます。
6/21(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひとときヘラヤガラとハタ
アオノメハタやバラハタなどに、ぴったり寄り添って泳ぐヘラヤガラ。色や姿形は全然違うのになぜなんでしょう?
6/21(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダ伊藤かずえタヒチの旅・イルカと泳いだ、他
タヒチ島から船で30分のモーレア島では、プールでシワハイルカと遊べる、ドルフィンクエスト(約8,000円)を行っています。また、伊藤かずえさんは今まで100本位潜ってるそうですが、今回2年ぶりのダイビングでは1mのツマグロサメと遭遇してました。
6/20(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館で、先週公開されたハナガサクラゲは、まさに花笠に似てるところから名付けられたとおり、非常にカラフルでキレイなクラゲです。相模湾などの深海に住むため、詳しい生態はまだ分かってないそうです。
6/20(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再)式根島・伊豆諸島
東京から160kmに位置し、4平方km程の式根島は、リアス式海岸で、入り江が多く、非常に魚影の濃い海です。
6/19(木)NHK総合23:45−24:10青春探検 水の中に明日が見えた〜潜水士見習い24歳
プロダイバー(潜水士)は、ヘドロやゴミの溢れた海や川で、土木作業や海難事故の処理などをする、危険と隣り合わせの仕事で、全国で5,000人位いるそうです。新人は1〜2年はアシスタントで、潜る事はまだできません。今回の主役の小野君は、初めて会社からスーツを貰い、プールで練習を始めましたが、シュノーケリングで15kgのウエイトを水深4mから拾って来るという、いきなりのハードメニューで、潜れる日はまだまだ先のようです。
6/19(木)テレビ東京21:00−22:54アビス映画・'89年米
深海の裂け目(アビス)に閉じ込められた原子力潜水艦救助に向かった一団が未知の知的生命体と遭遇するSFXロマン。
6/19(木)NHK教育20:00−20:30趣味悠々「グアムでレッスン・レジャーダイビング入門」 第11回 上級ダイバーをめざして
今回は、ドリフトとナイトダイビングに挑戦。ドリフトは潮の流れにのって、あまり体力を使わず、広範囲を潜れますが、ボートとの連系を密にする必要があります。ナイトでは、危険な夜行性の生物への注意が必要です。また、残圧を多く申告したり、不安や無理だと感じても言わないなど、見栄は張らず、出来るだけ臆病で正直になる事が、事故を未然に防ぐ事になるそうです。
6/17(火)テレビ朝日20:00−20:54たけしの万物創世記南米バタゴニア・シャチのハンティング、他
毎年3〜4月、オタリア(アシカの仲間)の子育ての時期を狙って、シャチがハンティングにやってきます。潮が満ちて来るのを見計らい、入り江で遊ぶ子供を狙って、海岸に半身乗り上げながら襲います。シャチは1日100kg食べなくてはならず、海岸に完全に乗り上げてしまっては命を落としかねず、まさに命をかけたハンティングです。
6/16(月)NHK教育12:00−12:30趣味悠々「グアムでレッスン・レジャーダイビング入門」(再)第10回 水中ビデオに挑戦
6/15(日)テレビ東京19:00−20:54日曜ビッグスペシャル 密着140日!20世紀最後の巨大水族館オープン奮戦記!
'97.5.30にオープンした「かごしま水族館」は、総水量3,200t、400種5万匹を展示する巨大水族館です。世界最大の淡水魚ピラルクー11匹、マグロ100匹、バンドウイルカ3頭、などの搬入は、魚はもちろん、一歩間違えれば人間にも危険が及びます。沖縄から運んで来た4.5mのジンベイザメを死なせてしまうというハプニングもありましたが、1,550tの黒潮大水槽はぜひ見てみたいものです。
6/14(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひとときハナヒゲウツボ
ハナヒゲウツボは青と黄色のリボンみたいな魚です。泳ぐ姿を初めて見ましたが、泳ぐ時は、縦にウネウネするんですね。
6/13(金)TBSテレビ23:30−24:35ニュース23中村宏治ちょっと底まで、他
富山県・滑川漁港では、毎年3〜6月、ホタルイカ漁でにぎわいます。ホタルイカは普段200〜600mの海底に生息しますが、この時期産卵に海岸近くまでやってきます。深夜3時の漁にも関わらず、幻想的に青白く光るホタルイカを見に、大勢の観光客が訪れます。
6/13(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
メダカは水系によって微妙に体型が異なり、藤沢メダカをはじめ、日本には3,000種ものメダカがいます。最近は、宅地化が進み絶滅の恐れがあり、江ノ島水族館でも繁殖に力を入れています。
6/13(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再)神津島・伊豆諸島
神津島は、東京から船で11時間、岩場、砂地、サンゴと変化に富んだ海底景観の海です。1mにもなるハマフエフキの餌付けも楽しめます。
6/12(木)NHK教育20:00−20:30趣味悠々「グアムでレッスン・レジャーダイビング入門」 第10回 水中ビデオに挑戦
NHK潜水班チーフカメラマン河野祐一氏を招いて、水中ビデオに挑戦。ビデオを撮る時は、ウエイトを2Kg位プラスし、魚を驚かせないよう大きな泡を出さないチビチビ呼吸で、足の力を手に出さないようカメラは軽く押すように持つ事が秘訣だそうです。撮影スタイルは、上体を起こして移動しやすい「タツノオトシゴスタイル」、体を水平にして海底スレスレを泳ぐ「ヒラメスタイル」、頭を下にしてプラス浮力をフィンで押さえ砂を撒き上げないプロの技「ヘコアユスタイル」があるそうです。今回、生徒はデジタルビデオ(SONY VX1000)を使ってました。Hi8に比べたら遥かにキレイなのですが、それでも放送用のと比較すると大きな差があります。やっぱ1,000万もするプロのカメラってだてじゃないんですね。
6/12(木)TBSテレビ17:55−19:00ニュースの森海の王様を見に行こう、他
和歌山県・那智勝浦のホエールウォッチングを紹介。7月中旬まで、体長20mにもなるマッコウクジラが見られます。捕鯨禁止で、獲る側から見せる側に転向した、元漁師の船で朝6時に出港します。鼻先を出して辺りを伺うスパイホッピングは、クジラ独特の行動です。普通、2〜3頭で群れを作ってますが、運が良ければ、20〜30頭もの群れに遭遇する事ができるそうです。
6/9(月)NHK教育12:00−12:30趣味悠々「グアムでレッスン・レジャーダイビング入門」(再)第9回 水中写真に挑戦
6/8(日)日本テレビ19:56−20:54特命リサーチ200X! なぜ人はおぼれるのか!?"おぼれる"を徹底的に分析、他
茨城・鹿島灘で、わずか1分程目を離している隙に100m沖合いまで流されて溺れた事故を検証。これは離岸流(リップ・カレント)と言って、外洋に面した遠浅の海で、波が海岸に垂直に入って来る所で起ります。その波の平衡が崩れた所から、最大幅30m、最大秒速2mの強烈な引き潮が発生します。立ってる事も泳いで戻る事も不可能ですが、もし引き込まれてしまっても慌てて岸に戻ろうとするのではなく、横に移動して離岸流から外れるか、あるいはそのまま浮いていれば数十m沖に流された後、今度は岸に向かう波に乗れるそうです。
6/8(日)テレビ朝日18:30−19:00素敵な宇宙船地球号地球のエステに賭ける!あるヨットマンの挑戦
ヨットマンのイアン・キアナン氏は、世界一周レースで、あまりの海のゴミに憤慨し「クリーンアップ・オーストラリア」を始めました。今年で9年目を数え、豪州全土を挙げての運動になり、今年の参加者は50万人だそうです。GBRのマグネティック島ではダイバーが海底から、ビニール袋、釣り糸、缶、電話など、多量のゴミを拾いました。特に、ビニール袋はウミガメがクラゲと間違えて食べて窒息死したりするので、気を付けたいですね。
6/7(土)テレビ朝日8:00−9:25朝だ!生です旅サラダ伊藤かずえ・タヒチの旅、森末慎二・与那国島の旅、他
伊藤かずえが、タヒチから飛行機で1時間のボラボラ島で、シュノーケリング。ツマグロサメやエイに餌付けできるツアーは約5,500円だそうです。一方、森末慎二は、日本最西端に位置する与那国島の遺跡ポイントでダイビング。階段状の岩や、垂直に切り立った岩壁はまさに人工物といった感じです。ただしここは流れが結構あるそうです。
6/7(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひととき海の砂丘
まるでアメーバのように群れの形を変えてゆく、スカシテンジクダイ、キビナゴの群れたち。小魚の作り出す不思議な風景でした。
6/6(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江の島水族館で、クジラと触れ合い体験。オキゴンドウクジラは体長6m程で、イルカをずんぐりさせた感じです。平井レポーターがクジラの背中に正座する技(?)に挑戦。これは簡単にできますが、調教師の立ち乗りやジャンプなどの技は、まさに一心同体といった感じで、スキンシップや遊びの延長で新しい技が生まれたりもするそうです。
6/6(金)テレビ東京19:00−19:54ジャングルJUNGLE南アフリカ・ケープペンギンの楽園
ケープタウン中心から40km程離れたボルダーズビーチには、1km足らずの所に1,000羽ものケープペンギンが暮らします。世界中から観光客が押し寄せてきますが、物怖じしません。ちなみにペンギンには「瞬膜」という透明の内まぶたがあって、水中ではこれが水中マスクとなり、陸上でも水中でも視力はとてもいいそうです。
6/5(木)NHK教育20:00−20:30趣味悠々「グアムでレッスン・レジャーダイビング入門」 第9回 水中写真に挑戦
グアム在住の水中写真家・大竹憲一氏を向かえて、いよいよ水中写真にチャレンジ。黄色いボディの水中カメラ、モーターマリンU、MX−10で、まずは手振れに注意しながら、お互いを記念撮影です。浮遊物の写り込みや、光の加減など、技術的な事はもちろん、何を伝えたいのか明確にする事が上達の秘訣だそうです。
6/4(水)テレビ朝日22:00−23:25ニュースステーション 公共事業がサンゴを殺している?場所は沖縄、赤土が海に流れ出した
かつてはウルマ(サンゴの島)と呼ばれてた沖縄本島ですが、'72年沖縄返還後、公共事業による開発で、赤土の流出が起こり、かなりのサンゴが死滅してしまいました。'66年から沖縄のサンゴを撮り続けている吉嶺氏は、国と県の責任を問い「ヤンバル訴訟」を起しています。'95年ようやく赤土等流出防止条例が施行されましたが、公共事業には適用されない、まさにザル法です。赤土流出の6割以上は公共事業によるもので、また公共事業による成果もなく、サンゴを殺す為に延べ5兆円の税金が注ぎ込まれたようなものです。
6/2(月)NHK教育12:00−12:30趣味悠々「グアムでレッスン・レジャーダイビング入門」(再)第8回 フィッシュウォッチングを楽しもう
6/2(月)テレビ朝日0:00−0:30おねだり姫 イルカと友達になりたい
3人のおねだり姫が伊豆・下田海中水族館でイルカと遊ぶ。最初プールでモノフィン(1枚の大きなフィン)を練習して、イルカの気持ちになりきり、シュノーケリングでイルカと触れ合いました。
6/1(日)テレビ朝日9:30−10:00探検王国 竜宮城発見!?沖縄の海底遺跡を探せ
俳優・高岡健二と娘が、慶良間で海中探検。ダイビングは初体験の二人ですが、1日レッスンの後、トムモーヤ礁で潜りました。柱の跡と思われる人工的な穴や、ストーンサークル、センターサークル、城(グスク)などが見られました。琉球大の木村教授によると、地殻変動で古代文明が一夜にして沈み、ムー大陸や竜宮城の伝説がうまれたとも考えられるそうです。

" My Diving Page " by Lonver at 97/06.