■'97年2月の放送

2/28(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
生きた化石、肺魚を紹介。肺魚とは、子供の時はエラ呼吸し、大人になると肺呼吸する魚で、南米、アフリカ、オーストラリアに生息します。普段は底を這うため、胸ヒレがヒゲ状に退化し、時々息ツギしに水面に顔を出します。中でもプロトプテルス・テチアピカス(アフリカ産)は乾季になると陸上のドロの中で休眠する変わり種です。
2/28(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再)海底洞穴にサメの群れ・東京湾
勝浦海中公園の海中展望塔では、水深8mの海底が見られ、アジやイシダイなど、常時10〜15種の魚が見られます。館山・波左間海中公園のとある洞窟には、10数匹のドチザメが潜んでいます。ドチザメは体長1m程で、夜行性の大人しいサメです。
2/24(月)NHK衛星第212:15−13:00生きもの地球紀行(再)千葉県館山の海・変幻自在タコの多彩な知恵
2/23(日)NHK衛星第123:50−24:00熱帯魚色彩の競演・グッピー
モザイク、ブロンズ、グラスコブラ、ブルータキシード、ゴールデンコブラなど、様々なグッピーを紹介。
2/23(日)日本テレビ19:56−20:54特命リサーチ200X!特殊救難隊の訓練、他
24名の精鋭からなる特殊救難隊の訓練は、実践さながらのハードなものです。流氷の下に潜り込んで、氷の薄い所を見つけて自分で穴を開けて出て来る訓練など、半端じゃありません。ちなみに遭難した際、救助が来るまでのサバイバルの秘訣は、楽観・鈍感・外向的である事だそうです。
2/22(土)NHK総合19:30−20:45土曜特集土曜特集「知られざる超能力・野生の王者・クジラ・クマ・ツル」
海の王者マッコウクジラは、わずか15分で水深1,000mまで潜ってしまう驚異の潜水能力を持ちます。最大3,000mまで潜れ、時間にして1時間位潜れます。脳油を鼻から吸込んだ海水で冷やして硬め、比重を重くして潜り、血液で暖めて溶かして浮上します。また筋肉の中の色素ミオグロビンが酸素を貯えている為、呼吸も頻繁にする必要がないそうです。
2/22(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひとときヤマドリ
ネズッポ科のヤマドリは、普段は海草の林の海底に暮らします。オスは、帆のような立派な背ビレを広げ求愛します。潮の流れに乗って卵が広く広がるよう、お互い寄り添いあって水中へ浮かび上がり、パッと産卵します。
2/22(土)テレビ朝日8:30−9:30朝だ!生です旅サラダ大鶴義丹・魅力あふれる石垣島、他
夏に映画「秘祭」のロケで2ヶ月滞在した石垣島を、大鶴義丹が再度訪問。この時期、潮は早いけど透明度が良く、素潜りでグルクン、ヤッコエイ、オオシタビラメなどと対面。素潜りは17mまで潜ったことがあるそうですが、スキューバダイビングはエアが無理矢理入ってくる感じで恐くてダメだそうです。
2/22(土)テレビ東京1:00−1:30BIKINIスキューバーダイビング、他
東京・世田谷の「THE SPORTS CONNECTION」で、女子校生2人がダイビングのレッスン。たった今レッスンしたばかりの二人に、シュノーケリングから器材を装着して水深3mの重りを拾って来るレースをやらせるのは、ちょっと無謀でした。
2/21(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館のバンドウイルカ「パク」ちゃんの紹介。18年前、水族館で生まれ、人でいえば30台半ば、水族館生まれとしては飼育最長記録です。ずっと世話をしてきた飼育係の北村氏は、いま、人の動きを真似する新しい芸を覚えさせていますが、なかなか根気のいる仕事のようです。
2/21(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再)海底に潜む巨大アナゴ
南房総・館山の波佐間海中公園の海を紹介。東京湾の入り口に位置するため黒潮が流れ込み、ソフトコーラルの生い茂る美しい海です。コブダイや2mにもなるクロアナゴなども見られます。
2/18(火)テレビ朝日20:00−20:54たけしの万物創世紀サメ・海の神秘
サメは、エイと同じ軟骨魚類に属し、世界中で370種いて、3億年も前からほとんど進化もせず、魚類の生態系の頂点に立っています。ホホジロサメはその狂暴性がよく知られていますが、人を好んで襲う訳ではなく、エサのアシカと見間違えて襲う、という事らしいです。
2/17(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行千葉県館山の海・変幻自在タコの多彩な知恵
日本には50種のタコがいますが、ごく普通に見られるマダコは、体長60cm程で、夜になると狩りに出て来ます。カニやエビを好み、イセエビなども捕えます。産卵は、メスが岩を運んで巣を作って10〜15万個の卵を生み、1ヶ月エサも取らず世話をします。タコは「海の霊長類」といわれるほど頭のいい生き物です。
2/16(日)NHK衛星第123:50−24:00熱帯魚(再)沈黙の鎧騎士・プレコストムス
2/15(土)NHK衛星第116:00−16:55野生の驚異(再)海中の都市・水中カメラが写した魚の世界
ニュージーランド・プアナイト諸島は、海流の関係や、保護されている事もあり、とても魚影の濃い海です。魚達の生態を人間の行動に置き換えて、分かりやすく解説しています。
2/15(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひとときアオリイカの産卵
沈められた木の枝の間に、足をすぼめて入り込み、卵の入った白い房を産み付けます。孵化した子供たちは、一年後成長し、産卵しにやってきます。
2/14(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
サンショウウオ、イモリ、アホロートル(ウーパールーパー)など、江ノ島水族館の両生類を紹介。サンショウウオは、指先に小さな赤身を付け、目の前に持っていって食べさせます。
2/14(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再)日本海の魚たち・佐渡が島
佐渡が島は東京の約1.5倍の大きさで、周囲にポイントが散在し、日本中からダイバーが訪れます。ブリ、ムラソイ、クロソイなど日本海の魚が全部見られます。
2/14(金)日本テレビ7:00−8:30ズームイン朝重油から避難・母子イルカ、他
ロシアタンカーから重油が流出した福井県・越前松島水族館の母子イルカが、神戸市・須磨海浜水族園に避難してから1ヶ月が経ちました。須磨海浜水族園では子イルカの飼育経験が無く、水温や環境が違う為、ストレスなども心配されましたが、今の所順調に育っているそうです。
2/13(木)テレビ朝日22:00−23:20ニュースステーション須賀潮美・水の博物誌3/水中洞窟からカリブ海へ
メキシコ・ユカタン半島は起伏に乏しく山がない為、水は地中に溜まりセノーテ(泉・水場)になります。かつては鍾乳洞だった所に水が溜まったセノーテは、水中に鍾乳石が延々と続く、幻想的な世界です。この水は直にカリブ海に湧き出ています。カリブ海は明るく鮮やかな海で、魚達も日本のとは同じ種類でも色や模様があちこち違います。
2/12(水)テレビ朝日22:00−23:20ニュースステーション須賀潮美・水の博物誌2/砂漠に湧く泉
メキシコ・チワワ砂漠のクアトロシエネガスには、200以上の泉や湖が点在します。ここでは16種の魚が住み、8種の固有種もいますが、学名のまだない魚もいて、生態はよく分かっていません。カワスズメの種は、砂に全身潜ってエサの貝を探します。夜になるとナマズなども出て来る、弱肉強食の厳しい世界です。
2/11(火)テレビ東京22:30−23:00ナビゲーター97イルカのいる町
和歌山県太地町は捕鯨で知られ、クジラとイルカを、観光の目玉として、また食用として来ました。許可された年間2,000頭の小型クジラを捕獲し、また野生のイルカを餌付・調教し、全国の水族館に納めています。しかし最近は、水族館からイルカを解放するなど、世界からのバッシングが強く、今後のあり方が問われています。
2/10(月)テレビ朝日22:00−23:20ニュースステーション須賀潮美・水の博物誌1/マナティーが暮らす川
メキシコ湾に注ぐフロリダ・クリスタルリバーには、冬になるとマナティーがやってきます。湧き水の関係で水温が24℃と一定で、寒さに弱いマナティーは海の水温が20℃を切ると川に来るのです。祖先はゾウで、胸ビレの先には爪が名残として残っています。
2/8(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひとときナヌカザメ
水深50mに住むナヌカザメの誕生の瞬間。イカの甲羅みたいな卵から力強く泳ぎだします。
2/7(金)テレビ神奈川20:00−21:50北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館のアマゾン川の魚達を紹介。ピラニアナッテリーは、水槽を叩いたりするとエサを食べなくなってしまう程、意外と臆病です。リーフフィッシュは枯れ葉を擬態し、水中を漂っていますが、エサの子魚にスーッと近寄り、カメレオンの様に顎をガバッと伸ばし、一瞬に捕まえます。
2/7(金)テレビ東京9:15−9:30日本の海(再)佐渡が島・海底温泉
50m四方に沸きだす海底温泉は、源泉90℃と高く、寄生虫駆除か温泉療法なのか、魚達がじっとしています。カジメなどの海草が生い茂る佐渡の海では、コブダイを筆頭に、アナハゼ類、ハゼ類、ギンポ類、などの魚が見られます。
2/3(月)日本テレビ20:00−20:54世界まる見え!テレビ特捜部サメと生きる男、他
'63にオーストラリアでホホジロザメに襲われ、瀕死の重傷を負ったロドニー氏は、一時はサメ狩りに燃え、映画「ジョーズ」の演出に関ったりもしましたが、その後は逆に、様々な実験や生態調査に協力し、現在ネプチューン島でサメ専門のガイドをしています。
2/2(日)日本テレビ19:56−20:54特命リサーチ200X!巨大水族館の秘密、他
国内には現在80の水族館があり、その数は世界一です。国内最大級の大阪・海遊館には、34×34×9m、5400tの世界一巨大な水槽があります。開園時には一年かけ、世界中から580種の魚を集めました。中でも体長4mのジンベエザメは、沖縄の定置網にかかったのを数日かけて餌付けし、濾過器の付いたコンテナで運びました。
2/2(日)テレビ朝日9:30−10:00探検王国グアム島大冒険パート2
視聴者から選ばれた親子が、グアム島を探検。PIC(Pacific Island Club)の泳げる水族館でダイビングの練習をし、実際の海で、ノウサンゴ(キクメイシ科)を発見。丸くてしわしわで、まさに脳味噌みたいなサンゴで、年に1cm位成長し、4〜5mにもなるそうです。
2/2(日)日本テレビ7:00−7:30所さんの目がテンアンコウの謎
フックに吊して口から水を入れて吊し切りすることで有名ですが、水深100〜200mの深海に住むため、生態は未だ分からない事が多い魚です。現在、国内5ヶ所の水族館でキアンコウ等が飼育されています。誘引突起をヒラヒラ動かし、餌の小魚をおびき寄せ、わずか0.1秒の早業で飲み込みます。
2/1(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひとときクマノミとイソギンチャク
クマノミ、カクレクマノミ、セジロクマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、トウアカクマノミの、クマノミ6種と、クマノミの誕生の瞬間を紹介。

" My Diving Page " by Lonver at 97/02.