1/31(金) | テレビ神奈川 | 20:00−21:50 | 北原照久HAMA大国・ナイト | テレビ水族館、他 |
江ノ島水族館の「さかなの劇場」を紹介。テッポウウオの餌落とし、イシダイの輪くぐり、マダコの穴抜け等のショーが見られます。テッポウウオはエラをパッと閉じて水を2mも飛ばします。マダコは目より大きな穴さえあれば通り抜けてしまいます。 |
1/31(金) | テレビ東京 | 9:15−9:30 | 日本の海(再) | 館山・波佐間海中公園 |
千葉の南房総に位置し、東京湾の入口と言っても、透明度が高く、ソフトコーラルが生い茂り、南の魚から、外洋、北の魚まで見ることが出来ます。 |
1/28(火) | NHK衛星第2 | 2:40−2:50 | 熱帯魚 |
|
イエローストライプシクリッド、ピーコックシクリッドなどを紹介。 |
1/27(月) | テレビ朝日 | 10:30−11:25 | 超古代文明は琉球弧にあった!? | 沖縄海底遺跡の謎 |
与那国、慶良間、粟国島など、沖縄近海の海底で、ストーンサークル、ロゼッタストーン、城壁、階段、井戸など人工的な構造物らしきものが次々と発見されています。200万年前は大陸の一部だったのが沈降と隆起を繰り返し、2万年前に琉球弧を形成したことが、調査から分かっており、今後の解明が待たれます。 |
1/26(日) | NHK衛星第1 | 23:50−24:00 | 熱帯魚 | 卵胎生メダカ |
サンセット・ワグ・ヘルメット・ミッキープラティ、ワグソード、レッドソード、ブラックライアモーリー、シルバーベリフェラなどの卵胎生メダカを紹介。 |
1/25(土) | テレビ神奈川 | 9:30−9:35 | 海のひととき | 伊豆の小さな漁港 |
港の中にも、ロープや沈んだタイヤや空き缶を住みかにして、アオリイカ、ニジギンポ、アイナメ、クマノミなど、数え切れない程の小さな生命が息づいています。 |
1/24(金) | テレビ神奈川 | 20:00−21:50 | 北原照久HAMA大国・ナイト | テレビ水族館、他 |
江ノ島水族館の、ナマコ、ヒトデ、ウニなどの 棘皮動物を紹介。ヒトデはエサの貝をこじ開け、胃袋を口からだして包み込み、溶かして食べます。また、ウニやヒトデは、上側の真ん中に肛門があるそうです。 |
1/24(金) | フジテレビ | 19:00−20:54 | '97すごいね!ムツゴロウの動物おもしろ報告 | ダイビングするサル、他 |
スキーやマリンスポーツをする(させられる?)ことで有名な日本猿のモモコ(5才)が、沖縄の久米島でダイビングにチャレンジしました。獣医とメーカーの協力の元、船からエアを送り込むヘルメット、体毛の浮力があるため4kgのウエイト、500gの重りを付けた靴、など1年がかりで準備しました。耳抜きが出来ない(だろう)から浅いところしか潜れませんが、水中では案外パニックにならず、されるがままでしたが、エギジットは、ロープを伝って一気に船上にかけ上がってました。 |
1/24(金) | テレビ東京 | 9:15−9:30 | 日本の海(再) | 奄美諸島・加計呂麻島 |
スズメダイを使った生き餌漁は、ちょっと残酷ですが、片目をつぶしたスズメダイを何匹か撒き、船の回りをグルグル回らせておとりにして、針をつけた生き餌を放して大きな魚を釣り上げます。加計呂麻島の海は一面にテーブル&エダサンゴがびっしり生い茂り、その隙間に小さな魚達が暮らします。 |
1/20(月) | 日本テレビ | 21:00−21:54 | スーパーテレビ | 緊急特集・甦る女王クレオパトラ |
エジプトのアレクサンドリアで、5世紀に大地震で海底に沈んだクレオパトラの宮殿、ファロスの大塔台の遺跡が発見されました。'95/5からの調査で、2〜3,000点の遺物が発見されています。近い内にクレオパトラの墓が発見されたというニュースが聞かれるかもしれません。 |
1/19(日) | TBSテレビ | 20:00−20:54 | 神々のいたずら | 原始の森にすむ謎のペンギン |
ニュージーランドには、森に住む、フィヨルドランドペンギンとキガシラペンギンがいます。森に巣を作り、餌を取りに海に出かけます。分厚いウエットスーツを着たような体なので、陸では、温度が低く適度に湿った森が必要だそうです。ニュージーランドには、かつては100種以上の飛べない鳥がいたのですが、そのほとんどが人間の侵出によって絶滅に追いやられてしまったそうです。 |
1/19(日) | NHK衛星第2 | 21:45−22:30 | タツノオトシゴ・知られざる世界 | 絶滅からの保護 |
かつては架空の生き物と言われていたタツノオトシゴ(Sea Horse)は、現在200種が見つかっています。メスがオスの育児嚢に卵を産み授精し、3週間後、約150匹の子供が誕生します。しかし、漢方薬や水族館やペット用などに捕獲され、数は減りつつあり、主な採取地のフィリピンでは禁漁区を設けたり、養殖を試みたり、保護活動に取り組んでいます。 |
1/18(土) | TBSテレビ | 20:00−20:54 | どうぶつ奇想天外 | 友達の(秘)イルカ、他 |
南フランス・コルールの磯には、'88年から、ハンドウイルカのドルフィー(10才メス)が住み着いて、毎日人と触れ合いにやってきます。かつては漁師に殺されたりした時期もありましたが、現在は人とうまく交流しています。しかし、最近は鉛などの化学物質のせいで中毒死するイルカも増えているそうです。 |
1/18(土) | テレビ東京 | 19:30−20:54 | どっこい江戸前は生きている! | 潜水漁は父子船、他 |
千葉県富津で潜水漁をする父子を紹介。父親が船を操り、息子が50kgの潜水服(船上からエアを送る)を着て、海底でアオヤギ(貝)を採ります。朝6時から5時間かけて、1袋14kg×50袋を集めます。ジェット水流で砂に潜っている貝を掘り起こすので、視界も悪く、忍耐と腕の必要な過酷な仕事です。 |
1/18(土) | テレビ神奈川 | 9:30−9:35 | 海のひととき | クジラの食事 |
体長10mのコククジラは、頭を海底にこすりつけるようにして、砂を口に含み、中の小さな生き物を濾し取って食べます。 |
1/17(金) | テレビ神奈川 | 20:00−21:50 | 北原照久HAMA大国・ナイト | テレビ水族館、他 |
江ノ島水族館のショーに出て来るコツメカワウソの世話の様子を紹介。見るからに落ち着きのないカワウソですが、好奇心旺盛で意識が散漫で、芸を覚えさせるのは色々と大変だそうです。 |
1/17(金) | テレビ東京 | 9:15−9:30 | 日本の海(再) | 奄美大島・追込み漁 |
ダイバーがチームを組み、水深20mにふくろ網・そで網を張り、ハタキの様な白いヒラヒラの付いた棒を両手に、魚を網に追い込みます。水揚げは多いのですが、とてもハードな漁で、現在では漁をするのは2チームしかなくなってしまいました。 |
1/15(水) | NHK総合 | 19:50−21:00 | ファミリーロマン・箱船ノア号の物語 | シーラカンスを絶滅から救った男、他 |
'38年、東アフリカの島で、絶滅したと考えられていたシーラカンスが初めて見つかりました。4億年もの間、進化せず、生きた化石と呼ばれる由縁です。その後、懸賞金がかけられ次々と捕獲され、絶滅を恐れたスミス博士が保護を訴え、現在はワシントン条約の保護の元、調査が進められています。 |
1/14(火) | テレビ朝日 | 20:00−20:54 | たけしの万物創世紀 | あなたの知らないエビとカニの秘密 |
エビとカニは同じ甲殻類・十脚目に属し、長尾科目に属するのがエビ、短尾科目に属するのがカニになります。カモフラージュや共生することで、大繁栄し、その膨大な卵が他の生物達のエサとなり、生態系を支えています。豪・クリスマス島では、1.2億匹のレッドクラブが、森から海に産卵に向かい、島中カニだらけになり、すさまじい光景です。 |
1/11(土) | テレビ神奈川 | 9:30−9:35 | 海のひととき | 夜の海底・ウミサボテン |
ウミサボテンは夜になると、エメラルドグリーンの光の輪が、ネオンサインのように、上に下に幻想的に光輝きます。なぜ光るのかはまだよく分かっていないそうです。 |
1/10(金) | テレビ神奈川 | 21:00−21:50 | 北原照久HAMA大国・ナイト | テレビ水族館、他 |
海のウシさん大集合。ウミウシは体長2〜3cmの小さな生き物ですが、実に鮮やかな色彩をしています。毒を持っていることをアピールしているらしいのですが、全ての種類が毒を持っているのではなく、不思議なところです。また、カウフィッシュ(Cow fish:箱フグの仲間)やウシガエルなど、丑年にちなんだ展示が行われています。 |
1/10(金) | テレビ東京 | 9:15−9:30 | 日本の海 | 奄美大島・夜の魚達 |
ソフトコーラルをベッドに眠るハリセンボン、粘液で膜を張るブダイ、夜は体色が変わるタカサゴやヤリカタギ、夜になると活動を始めるゾウリエビ、セミエビ、ニシキエビ、ゴシキエビ、など、夜の海は昼とはひと味違います。 |
1/7(火) | テレビ東京 | 19:00−20:54 | 東京湾で生きる人々 | 世界最北端のサンゴ、他 |
千葉県館山市に住む三瓶氏は、サンゴおじさんと呼ばれ、8年前から沖ノ島を基点に東京湾のサンゴを休日毎に調査しています。東京湾でもエダミドリイシやキクメイシなど数多くのサンゴが見られます。陸地では六千年前のサンゴの化石が見つかり、かつては東京湾も、今の奄美大島のような気候で、サンゴが大群生を形成していたと推測されるそうです。 |
1/7(火) | NHK総合 | 12:25−12:45 | ひるどき日本列島 | 東京どうぶつと一緒! |
品川水族館の休館日の様子を紹介。スズメダイやチョウチョウウオにはアジを刻んで与え、イルカにはサバ・ホッケ・イカを丸ごと1日6回15kg与えます。トンネル水槽はダイバーがスポンジで丁寧に拭き掃除し、他にも調教したり、飼育員は休めません。 |
1/5(日) | NHK衛星第1 | 9:40−10:50 | 野生・もう一つの地球(2)(再) | 海の化身・クジラ |
1/5(日) | テレビ朝日 | 9:30−10:00 | 探検王国 | 魅惑のバリ島大冒険partI |
双子のタレント、ポップコーンが子供を連れ、バリ島を探検。島の東部の海底に1943年沈んだ全長40mのアメリカの貨物船リバティー号は、小さな魚達の漁礁となっています。 |
1/4(土) | テレビ朝日 | 23:00−23:55 | 松下由樹のフロリダ初夢紀行・幻の人魚を探して | マナティの聖域・人魚伝説 |
現在マナティは絶滅の危機にあり、ホモセッサ・スプリングス野生動物公園では、船のスクリュー等で傷ついた11頭のマナティを保護しています。エサにはバナナやレタスをあげます。松下由樹が、クリスタルリバーで、野生のマナティの撮影に挑戦。ニコノス初挑戦という事もあり、顔の写真は1枚だけで、後は後姿ばかりでした。 |
1/4(土) | TBSテレビ | 19:00−20:54 | 新春どうぶつ奇想天外・超感動スペシャル | 小谷実可子がミナミセミクジラの生態に迫る、他 |
ミナミセミクジラは、冬の5月、アルゼンチンのバルデス半島に、繁殖と子育てに訪れます。体長は14〜17m、体重は40〜80tにもなります。普段は潜る事は禁じられてますが、今回特別に小谷美可子が8ミリカメラで撮影に挑戦、水温7℃の海に、ドライスーツで潜ります。特に子クジラは好奇心が旺盛で、ボートやカメラマンを小突いたりし、超ドアップの迫力の映像でした。 |
1/3(金) | NHK衛星第1 | 16:30−17:40 | 野生・もう一つの地球(2)(再) | 海の化身・クジラ |
1/3(金) | テレビ東京 | 6:30−7:00 | 自然悠々紀行 | 海底生物の宝庫 |
1/2(木) | TBSテレビ | 8:00−9:54 | お正月!ぐるっと世界動物スペシャル | タヒチ・サメと少年、他 |
タヒチでは昔から、島の周囲を金網で囲っていけすを作り、子供達の遊び場としています。その中に1m程のツマグロ(おとなしいサメ)を放し、サメに慣れさせます。14才の少年エリックは、禁じられていた外洋にこっそり遊びに出た時、メジロザメに襲われかけ、海に対して恐怖を覚えてしまいますが、漁師の兄が外洋に連れ出し、恐怖心を克服させました。サメは人を襲うと、よく恐れられますが、分かっている350種の中で、人を襲うのは体長2〜3m以上になる30種だそうです。 |
1/2(木) | テレビ東京 | 5:15−6:30 | ハワイ・マウイ沖 | ザトウクジラを追う |
海洋写真家の武内宏司氏が太平洋クジラ財団(P.W.F)の協力の元、マウイ島でザトウクジラの撮影にチャレンジ。体長14m体重65tにもなるザトウクジラは、12月〜4月、アラスカからマウイ沖に訪れ、繁殖の時を過ごします。鳴声が琵琶法師の座頭に似ているというとこから、ザトウクジラと名付けられたそうです。 |
1/1(水) | NHK衛星第1 | 10:00−10:50 | インド洋の宝石・アンダブラ島(再) | 海と自然 |