■'96年11月の放送

11/30(土)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!生きる術・熱帯魚ディスカス、他
去年の観賞魚の輸入額は80億円を越えたそうです。その中でもディスカスは、1匹数千〜数十万円もの値段が付き、熱帯魚の王様と言われてます。ディスカスミルクと言われる、体表の粘液や皮膚細胞を稚魚に与え、オスメス交代で子育てする姿も人気の一因となっています。
11/30(土)MXテレビ9:20−9:45海底ロマンおサカナランド
11/30(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひとときふしぎな魚
チンアナゴは潮の流れで姿を現します。白くて細長い体を穴から出し、身をくゆらせながら、流れて来るプランクトンを食べます。
11/30(土)TBSテレビ1:30-3:20ねないで×××サンゴと小動物の世界・三宅島編
前回に続き、須賀次郎氏のレクチャー。水深2〜3mの潮溜りの長太郎池には160種の魚と20種のサンゴが確認されており、シュノーケリングのメッカになっています。20cm位のタンクがレギュに2本V字に付いたブーメランは正にシュノーケリング向けで手軽に楽しめます。その他に、講習でよく使われる伊ヶ谷港、ボートの富賀浜、かたん岬で、初心者2人にレクチャー。
11/30(土)NHK総合6:15−6:25ふるさと自然発見大瀬崎、富戸
大瀬崎には600種の魚が確認されていて、その1/3が死滅回遊魚になります。中には4年越冬したクマノミもいたそうですが、今年始めの13年ぶりの水温低下で全滅してしまったそうです。大瀬崎の記録を取り続けている山崎氏の写真が、神奈川県立生命の星・地球博物館のパソコンにデータベース化されています。
11/29(金)テレビ神奈川20:00−22:00北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館のエサについて紹介。アジ、イカ、エビ、アサリなど、皮や内蔵を取り除いて、食べる魚の口の大きさに合わせて刻み、まるで刺身の盛り合わせの様です。ウミガメにはイカ、まさにタイにはエビを与えているそうです。
11/29(金)NHK総合17:15−18:00生きもの地球紀行(再)北海道知床半島・森が育む魚・オショロコマ
オショロコマは赤い斑点が特徴の、イワナの仲間の魚です。水温15℃以下の流れの早い渓流に住み、1日3,000匹もの水生昆虫を食べて暮らします。知床の豊かな原生林の恵みを受け、多くの生物の複雑な結び付きのもと、縄張り争い、繁殖の凌ぎ合いをし、冬の3℃の水温に耐え、5〜6年生きます。
11/26(火)テレビ東京22:30−23:00ナビゲーター96東京湾魚地図
ずいぶん奇麗になったと言われる東京湾ですが、高度成長期に工場から排泄された化学物質は、確実に湾内に堆積しています。規制が厳しくなった今、汚染物質の7割は家庭からの生活排水へと変わっています。ベイエリアや湾岸横断道路などさらに開発が進む今、未来にきれいな海を残すよう、個人個人が気を付けるべきでしょう。
11/26(火)テレビ朝日20:00−20:54たけしの万物創世紀知床・秘密の楽園
流氷に覆われた−2℃の海の中には、カジカ類、ギンポ類、オオカミウオ、クリオネ、クラゲ類など、意外と多くの生き物がいます。アムール川から流れ込んだ養分が栄養塩類となって多量の植物プランクトンが育ち、豊かな海となるそうです。
11/26(火)NHK衛星第23:45−4:00熱帯魚
放送時間がずれて撮り損ねました...
11/25(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行北海道知床半島・森が育む魚・オショロコマ
放送時間がずれて撮り損ねました... (11/29と12/2に再放送あり)
11/23(土)MXテレビ9:30−9:35海底ロマンおサカナランド
11/23(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひとときヘラヤガラとベラ
アオノメハタやバラハタの頭上をピッタリ寄り添って泳ぐヘラヤガラは、何か妙な取合せで、微笑ましいシーンでした。
11/23(土)TBSテレビ1:30-3:20ねないで×××ダイビング1・イルカと自然の御蔵島
平成8年2月、60才の記念に100m潜った須賀次郎氏が、学生達とダイビングについて語り合いました。御蔵島のバンドウイルカ研究会は、'94から10年に渡って調査をする予定で、現在120頭程の固体を識別して、実際の所、御蔵島には150〜200頭位いるそうです。イルカは食う、寝る、遊ぶ、繁殖する、の時間配分が決まっているため、たくさんの人が訪れる夏より、他の季節に行った方が、たくさん遊んでもらえるそうです。
11/22(金)テレビ神奈川20:00−22:00北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館の、六角柱の形をしたモナコ水槽は、モナコ王立海洋博物館の指導で作られ、12種類のサンゴが飼育されています。アンモニアを亜硝酸、硝酸へと分解するバクテリアと、硝酸を窒素に還元するバクテリアが、うまく繁殖し、より自然の環境に近い水槽になっています。
11/19(火)NHK衛星第210:00-11:00海のシルクロード1(再)海底からの出発
'84〜86にシリア沖で、10世紀(ビザンチン時代)の大型貨物船の水中発掘が行われました。砂などの堆積物を吸い込んで発掘します。木材は豆腐の様に柔らかく、トルコボドルム博物館では別の船を、2年かけて塩抜きし、2年かけて凝固剤で固めてから、15年かけ、今も尚、復元作業を行っています。
11/18(月)NHK衛星第212:15-13:00生きもの地球紀行(再)南米バタゴニア・大海の巧みな狩人・シャチ
11/17(日)TBSテレビ22:00-22:54世界ウルルン滞在記中谷美紀オーストラリアへ・リトルペンギン
オーストラリア南部のフィリップ島には、2.5万匹のリトルペンギンが暮らします。朝、海に出かけ餌を取り、夜、草むらに掘った巣穴に帰ってきます。'61からペンギンリザーブリサーチセンターで、20人の保護官とボランティアが保護活動にあたっています。
11/17(日)TBSテレビ20:00−20:54神々のいたずらキューバ・宝島
16〜18世紀、カリブ海は海賊たちの宝の海でした。その夢のあとを追い求めて、数多くのトレジャーハンターが、金属探知機で海底に眠るお宝を探し続けています。
11/16(土)TBSテレビ21:00-21:54世界・ふしぎ発見!謎の海洋王国・ラピタ・カヌーで冒険した海洋民族
5千年前、アウトリガー付カヌーで大海に繰り出し、太平洋に文明をもたらした海洋民族、ラピタ人(現ポリネシア人)を紹介。日本から6千キロ離れたバヌアツで縄文土器が発見されたり、ポリネシアと日本に共通する遊びや遺物が数多くあることから、中国の旧石器人が漢民族に追われ海に乗り出し、北に向かった人が縄文人になり、南に向かった人がポリネシア人になったという説があります。ハワイやグアムに日本人が大挙して押し掛けるのは、祖先が同じだという証しなのでしょうか?
11/16(土)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!小谷ザトウクジラに対面、他
3月ハワイで繁殖や子育てをしたザトウクジラは、8月アラスカまで、5千キロをも大回遊してきます。何も食べずに子育てしてきた分、40tもの巨体を維持するため、アラスカではひたすら食べまくります。何頭ものザトウクジラが、泡で直径30mもの網を作ってニシンの群れを囲い込み、皆で一斉に食べるバブルネットフィーディングは大迫力の映像でした。
11/16(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひととき朝の食卓
サンゴガニ、アカホシカニダマシ、オトメハゼ、トゲチョウチョウウオの食事風景を紹介。
11/15(金)テレビ神奈川20:00−22:00北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
200〜250種いる江ノ島水族館の魚を紹介。ハリセンボンは実は600本位しか針がありません。イバラタツ(白いタツノオトシゴ)はヨウジウオの仲間で、立派な魚です。コバンザメはサバの仲間で、吸盤は背びれが変化したものです。その他にも、エレファントノーズ、トランスルーセント、ヨツメウオ等の淡水魚もいます。
11/13(水)テレビ東京22:00-22:59ドキュメンタリー人間劇場奄美の自然に魅せられて・自然を撮り続ける写真家の日々
海に山に川に奄美の自然を撮りつづける地元の写真家、浜田太氏を紹介。伝統漁法の追い込み漁や、きれいな珊瑚礁をスキューバで撮影したり、川のリュウキュウアユ、マングローブ、原生林、人々の暮らしを記録しつづけています。
11/11(月)NHK総合20:00-20:45生きもの地球紀行南米バタゴニア・大海の巧みな狩人・シャチ
アルゼンチン・バルデス半島は、断崖に守られ、豊かな海流に恵まれ、海の生き物の楽園になっています。3〜5月になると、体長9m体重8tにもなるシャチが、オタリア(アシカの仲間)の子供を食べにやって来ます。岩礁をすり抜け、巨体を浜辺に乗り上げながら、オタリアを追いますが、なかなか簡単には捕まえられません。しかしシャチも賢く、陸の逃げ場が狭くなる大潮の時を狙って、次々と捕まえます。命と命のぶつかり合いの迫力ある映像でした。
11/10(日)TBSテレビ20:00−20:54神々のいたずらとんでもない魚たち・アフリカ・マラウィ湖
俳優・三浦洋一が、琵琶湖の46倍の面積を持ち、最大水深700mのマラウィ湖に潜りました。シクリッド科の魚が8割りを占め、450〜600種いると言われてます。一面の岩場と砂地で、一見エサ等ないように思えますが、すき取り、噛み取り、こし取り、吹き付け、吸込み型など、食べ分けによってうまく共存しています。また、少なく産んで大事に育てるマウスブリーディングをする種も多くいます。
11/9(土)MXテレビ21:30−21:45海底ロマンおサカナランド
11/9(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひととき夜の沖縄
ハナヒゲウツボを紹介。巣穴の前をうろちょろするキホシスズメダイに、アゴをかくかくさせて威嚇し、スルスルっと巣穴に引っ込みます。蛇は体を左右にクネクネされて進みますが、ハナヒゲウツボは、上下にきれいな波線を描いて泳ぎます。
11/8(金)テレビ神奈川20:00−22:00北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館のフンボルトやケープなど6種のペンギンを紹介。ペンギンは飛べない鳥、と言われるように鳥類ですが、その証拠に白と緑の混ざったフンをします。
11/5(火)日本テレビ19:00−20:00幸せの★一番星峰感激・カナヅチ愛娘と熱帯魚の海へ、他
ダイビング歴20年の峰竜太が、初チャレンジの二人の子供を連れてハワイでダイビング。子供を連れて旅をしたのが初めてで、いい子孝行になり、普段ほとんど家にいない(いずらい?)峰さんもこれで少しは面目が立ったようです。
11/4(月)NHK衛星第212:15−13:00生きもの地球紀行(再)豪・巨大コウイカ
11/4(月)NHK衛星第111:00−11:50インド洋の宝石(再)アンダブラ島
11/3(日)日本テレビ14:00−15:25峰竜太の男の楽園バヌアツ紀行
ほんの1分の映像でしたが、バヌアツの海でのダイビングシーンがありました。透明度の高いきれいな海で、フランスパンでドゴールに餌付けしてました。
11/2(土)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!深海の生物、他
深海の魚は浮袋に油が入ってたり、他の器官が浮袋の代わりをしたりするので、水圧で潰されることもありません。水深200m以下は光の届かない暗黒の世界で、800m位までは大きい目の魚がいますが、1000m以下ではほとんど退化し、感覚器官が目の代わりになります。
11/2(土)テレビ神奈川9:30−9:35海のひととき海の砂丘
スカシテンジクダイ、キビナゴの壮大な群れを紹介。まるでアメーバのように絶え間なく群れの形をかえ、子魚の作り出す不思議な風景です。
11/1(金)テレビ神奈川20:00−22:00北原照久HAMA大国・ナイトテレビ水族館、他
江ノ島水族館ではハナゴンドウ、オキゴンドウ、コビレゴンドウの3種類のクジラが飼育され、1日6回のショーを行っています。イルカとクジラの違いは体長で、4m以上がクジラになり、クジラはふつう鼻先がズングリしています。中には35年飼育され、「動物愛護の集い」で功労賞を授賞した、ハナゴンドウのヨンちゃんもいます。
11/1(金)テレビ東京19:00−19:54ようこそ!ペットの国大阪海遊館のジンベイザメの夜、他
水族館の生き物たちの寝姿を紹介。ラッコは水面に浮いて寝ますが、子ラッコが流されないよう、母親が腕に抱き抱えて寝ます。「スーパーハード、ランララ…」のCMで有名なイワトビペンギンは、陸地で立ったまんまか、うつ伏せになって寝ます。海水魚のヒフキアイゴはトゲトゲの背ビレをサンゴに引っかけて寝ます。
11/1(金)テレビ神奈川18:30−19:00ふしぎ動物ランド難破船の住人たち
イギリス南西部プリマスの沈船に住む生き物を紹介。水深5〜25mの海底に大戦中に撃沈された船で、表面には海藻や腔腸動物がびっしり群生しています。中にはギンポやベラなどの小魚たちが住み着き、コウイカやキアンコウの補食シーンは食う者食われる者の息遣いが聞こえて来るような映像でした。
11/1(金)NHK総合17:15−18:00生きもの地球紀行(再)豪・巨大コウイカ

" My Diving Page " by Lonver at 96/11.