■2010年5月の放送

5/31(月)日本テレビ22:54−24:08NEWS ZERO 注目サンゴ礁を守れ・櫻井翔が見た沖縄の現実、他
櫻井翔キャスターがサンゴ礁の現実を見に沖縄へ。海洋面積の僅か0.2%、しかし海の生物の25%が関わって生き、多種多様な生態系を作るサンゴ礁。しかし70〜80%が沖縄の海から消滅、その現実を長田勇カメラマンの映像を船上で見て、まるでゴーストタウンみたいと実感。琉球大の土屋誠教授によるとサンゴ激減の理由としては、温暖化による水温上昇で褐虫藻を失い白化、土地開発による赤土流出で褐虫藻が光合成出来なくなる、オニヒトデの大量発生など、いずれも人間の影響。移植サンゴの産卵に世界で初めて成功した金城浩二さん、読谷村に3月にサンゴ畑をオープン、120種のサンゴ、5万株を養殖、貝類1万匹、甲殻類1万匹、魚2千匹が共生、櫻井さんも株分けやウエットを着て池の中での植えかえを体験。漁師に許可を貰い施設前のビーチに既に1万株を植え、見える範囲を10年でいっぱいにするのが目標。
5/31(月)テレビ東京20:00−20:54逆流!シラベルトラベルW杯サッカー開幕直前!南アフリカ共和国・人喰いザメが接近!決死の水中ダイビング、他
新人タレントの今野美里さんが目的を知らされず、南アフリカ・西ケープ州のハンズ・ベイを朝7時に出港。20分ほどでポイントに到着、オットセイを狙って集まるホオジロザメを、檻の中からフーカー潜水で見るケージ・ダイビングへ。沢山の魚に喜んでいると、エサに寄って来てゲージに激しくぶつかるサメに放心状態。
5/31(月)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #3 渡嘉敷島3・沖縄
5/31(月)NHK総合4:15−4:30さわやか自然百景(再)能登半島・七尾湾
5/31(月)NHK衛星第23:50−4:00アジア自然紀行(再)火山島の海〜インドネシア・クラカトア島〜
5/31(月)NHK総合3:02−3:32空中散歩(再)四国・碧き海と山河を巡る
5/31(月)NHK総合2:02−2:32空中散歩(再)沖縄・ちゅらうみ紀行
5/30(日)BS朝日21:00−22:55世界遺産に一番近い島(再)奇跡のワンダーランド・小笠原5つの不思議
5/30(日)テレビ朝日18:30−18:56奇跡の地球物語〜近未来創造サイエンス〜 注目世界の海に出会う水族館
名古屋港水族館では自然環境の再現により繁殖活動に多くの実績。閉館後、黒潮水槽ではガラス面に重りの付いた紐を垂らし、マグロやカツオがガラス面に激突するのを防止。サンゴ礁の海では気泡で水流を作り、底の汚れを排水口に押し出し。5月上旬から6月の真夜中、産卵期のアカウミガメが人工砂浜に上陸するのを交代で暗視カメラで観察、1995年以来15年連続で産卵・孵化に成功。イルカの餌は日に4回、月2回の体重測定で内容を決定、常設された体重計に自ら乗って静止。妊娠中のベルーガ、メジャーの端の吸盤を取り付けるとぐるっと回転して胴回りを計測、水面で腹部エコーも。ペンギン水槽、南極は雑菌が存在せず飼育員以外は立入禁止、床に氷を敷いて室温−2℃、水温6℃、南極昭和基地のデータを元に51基のライトで1年の日照時間を再現、アデリーペンギン、ヒゲペンギン、ジェンツーペンギンは繁殖成功、次はエンペラーペンギンに期待。氷の下で生態不明だったナンキョクオキアミ、餌に動物性のアサリを混ぜて繁殖に成功。サンゴ礁の海では、レタスや小松菜を草食の魚の餌にして魚が長生きに。クラゲ水槽は動物性プランクトンのアルテミアを1個体ずつにスポイトで。餌袋をロープで引き揚げる事で、黒潮水槽のマイワシがトルネード。
5/30(日)NHK教育17:35−17:50モリゾー・キッコロ・森へいこうよ!満喫!激ウマ!磯グルメ
神奈川県の三浦半島、海の遊び人こと山田陽治さんが磯で獲った物で料理。生き物の気持ちになりおしゃべりをするのが見つける秘訣。アオノリの原料の藻のアオサ。ステーキナイフで剥がして取るマツバガイ。プラケースを箱メガネにして潮だまりを探し、タオルを底に敷いて岩陰から追い出して引き揚げスジエビモドキ獲り。カニやエビの仲間のカメノテはコハク酸を多く含む珍味。ウニ、アワビ、サザエ等は漁業権があるため、看板等で確認。マツバガイとカメノテはお湯で必ず一煮立ちさせ、味噌を溶いて磯の味噌汁。エビは片栗粉と小麦粉を溶いて多めの油でエビセン。
5/30(日)NHK教育16:10−16:30ガッチャン!世界につながる・学生チャンネル(再)サンゴを守れ!オージー牛大作戦、他
5/30(日)BS朝日15:00−15:55DEEP Planet 注目沖縄編・宮古列島〜海の果てのアヤグ〜
沖縄本島から南西へ300kmの宮古列島。サンゴ礁に囲まれ、山のない宮古島に広がるサトウキビ畑。橋で繋がる池間島の小さな宿「ラサ・コスミカ・ツーリストホーム」、沖縄の島々を廻り奈良から移り住み手作りで建てた中島薄童さん、アジアンテイストの建物、オーガニック野菜のベジタリアン料理。かつて背丈が越すと納税義務が生じた人頭税石。昔の漁船のサバニ。消えかかっていた土地土地の島唄を集め工工四にまとめた平良重信さん、かつて五穀豊穣への祈りを込めて唄われたアヤグ。今島に広がるのは宮古牛の牧草地。牛150頭を放牧し一家族7名のみが暮らす水納島、透明度50mの美しい海。
5/30(日)NHK衛星第112:35−12:50自然へのいざない(再)オオダコのすむ神秘の海・カナダ太平洋沿岸
5/30(日)BS日テレ8:00−8:30ちいさなレスキューせん・エリアス(再)#13・さびしがりやのクルーザー、コージーわんにあらしがやってきた!
5/30(日)NHK教育8:00−8:25趣味の園芸・やさいの時間夏の王様・スイカとゴーヤー
苦み成分が胃酸の分泌を促し食欲を増進させ、夏バテ防止にぴったりのゴーヤー。栽培する品種は「にがにがくん」、60cm四方に1株、収穫は8本程度。苗は、双葉があり茎ががっしりし、本葉が4〜5枚ついた物を選択。小山の様な鞍つきを作って植え、オベリスクと呼ばれる背丈ほどの円筒形の支柱を被せて刺し込み、弦が伸びてきたら支柱に紐で固定、1週間毎に固定。
5/30(日)NHK衛星第21:05−1:17サンゴの海をゆく(再)沈没船が眠る海〜インド洋・モルディブ〜
5/29(土)TBSテレビ18:55−19:56飛び出せ!科学くん 注目水族館を100倍楽しむ方法!、驚きの新技術が集結!科学くん万博、他
ココリコ田中さん、中川翔子さん、バナナマンの2人が山口県下関市、海響館へ。550種2.5万点を展示、餌は約50種、年2,900万円。グルメな生き物5位は週2回ビタミン剤入りホッケを食べるピラルク、4位はオキアミを食べるジェンツーペンギン、3位はガザミを食べるエイの仲間のシノノメサカタザメ、田中さんがフルフェイスマスクで潜ってエサやり体験、2位は年90万円を食べるバンドウイルカ、トレーニングの褒美は栄養過多にならないようゼラチンゼリー、1位は国内最長1,203日を飼育、エビやイカや海藻などを団子にして年120万円を食べるマンボウ。ロバート秋山さんはカタクチイワシ1万匹の搬送に密着、生簀で2週間程環境に慣らしたイワシを、酸素と水温を調整しカメラも付いた特性トラックへバケツリレー、長崎から250kmを6時間かけて移動、移動用水槽に入れてクレーンで4階へ、巨大水槽へ投入すると見事なトルネード、秋山さんも見事な素潜り。また海洋楽研究所の林正道さんは、マグロ、30kgのホオジロザメ、宙返りもするマンタ、ナポレオンフィッシュ、ジンベエザメ、ウミガメなど、リアルな外観と動きの水中ロボットを独学で30体制作、美味しいシリーズのサンマの塩焼き、エビフライも見事な泳ぎ。
5/29(土)NHK総合17:30−17:50デジタルテレビライフがやってきた!(再)暮らしに役立つデータ放送・長崎ではイルカウオッチングに、他
5/29(土)BSイレブン10:00−10:30匠の国ジパング〜メイドインジャパンの逆襲〜特別編(再)琉球ガラスの匠・桃原正男
5/29(土)NHKハイビジョン9:45−10:00さわやか自然百景(再)能登半島・七尾湾
5/29(土)NHK総合8:45−9:00さわやか自然百景 注目能登半島・七尾湾
能登半島の東海岸、ほぼ中央に位置する七尾湾。4月初めの水温10℃、入り江の砂地には花を咲かすスゲアマモの草原、15cm程のクジメ、甲羅2cm程のツノナガコブシガニ、砂地に擬態したマコガレイ、砂の中の有機物を食べ毎分5cm程進むマナマコ。4月下旬、気胞で水面に向かって10mにも成長するホンダワラの林、魚の餌となるアカイソアミ、ハゼの仲間のキヌバリ、3cm程で強い毒を持つカギノテクラゲ、2cm程のハナアカリクラゲ、髪の毛の様に細い触手のカミクラゲ、藻に付くモズク、毒のある1mの触手を持つアカクラゲ、20cm程のミズクラゲ、光るオワンクラゲ、深海でも見られるキタカブトクラゲ。水温は低いものの、穏やかで餌が豊富からか、10年程前から数頭が住み着いて子供も産み、現在5頭が暮らすミナミハンドウイルカ。
5/29(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダLIVE沖縄県本部町・太陽の恵み"アセロラ"、他
ラッシャー板前さんがアセロラ畑から生中継。非常にデリケートで木に体が触れると身が落ちてしまうため慎重に移動。本来は2m以上になるものの、台風の多い沖縄では背丈より低く育て、周囲を防風林で保護。生の実は非常に傷みやすく、本土に持っていくのは困難。ビタミンCはレモンの34倍、木からもいで食べると酸味はさほどなくとても甘いのだとか。今年はなかなか暖かくならなかったものの、その分長く木に留まり陽に当り甘さは十分。本部グリーンパークホテルの料理長がムース、ゼリー、ガスパッチョ、アセロラソースをかけた牛ヒレステーキなどを紹介。
5/29(土)FMヨコハマ7:40−7:55頃井手大介・The Burnダイビングコンディショニング 、他
各ポイントの情報、逗子は透明度6〜8m、水温19℃、伊豆海洋公園は5m、16〜17℃、富戸は8m、18℃、大瀬崎は3〜7m、16〜18℃、城ヶ島は5〜8m、17〜18℃。八幡野ダイビングセンターの電話情報、6〜12m、17℃、ウエットの人も目立ち、ボートポイントの水深18mに木の枝を束ねたアオリイカの産卵床を設置、春から初夏が産卵シーズン、多い時は10ペア程が登場。6/16(水)は八幡野水中クリーンアップを開催。
5/29(土)NHK教育7:15−7:30モリゾー・キッコロ・森へいこうよ!(再)見たぞ!スゴ技・磯のつわもの
神奈川県三浦半島の磯で、海の遊び人こと山田陽治さんが海の生き物を紹介。潮の引きが大きい春の大潮は生き物観察のチャンス。管足で裏返した手の平にも吸いつくウニ。ナマコは皮の中に硬さをコントロールできるキャッチ結合組織を持ち、刺激を受けると身を固くして防御、更に攻撃を受けると出した腸を食べられている間に逃げ、やがて再生。貝の仲間のアメフラシ、背中を触るとコリコリした貝殻の名残り、敵に襲われると紫色の汁を出して防御。岩を裏返すとバフンウニなど沢山の生き物。ヤツデヒトデの8本足の間に串を刺して動けないようにしても、見事にすり抜けて脱出。左手の小さなホンヤドカリのオス、左手で小さなメスを持って移動。貝殻から出したヤドカリを、誰の選んだ新たな貝殻に入るかゲーム。
5/29(土)NHK衛星第24:50−5:00旅のアルバム・世界の工芸品(再)魚皮細工〜フランス〜
5/29(土)NHK衛星第24:45−4:50ミクロワールド(再)田んぼに生きる・カブトエビ
5/29(土)NHK衛星第24:40−4:45ミクロワールド豊作を招く・ホウネンエビ
5/29(土)NHKハイビジョン2:15−2:20世界自然遺産・知床(再)豊かな海のふしぎ
5/29(土)NHKハイビジョン0:10−0:20音のある風景−ふるさとから、あなたへ−(再)サンゴの道・輝いて〜沖縄・竹富島〜
5/28(金)NHKハイビジョン18:50−19:00アインシュタインの眼・特選映像ファイル(再)驚きの水中ワールド・イルカ〜ハイジャンプの秘密〜、他
5/28(金)BSイレブン17:30−18:00び〜てれずっきー(再)赤ちゃんがいっぱい・ぼくらは気まぐれパフォーマー〜シャチの巻〜、他
5/28(金)NHK衛星第214:30−14:56知られざる野生(再)ブラジル・人と漁をするイルカ
5/28(金)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #4 パラオ1
5/27(木)NHKハイビジョン1:50−2:00音のある風景(再)長寿の里に機の音響いて〜沖縄県・喜如嘉〜
5/26(水)テレビ朝日23:15−24:15シルシルミシルAD権田くんのタコ観察日記・第2話、他
タコは人間の心をどこまで理解できるのか、番組ADが自宅で飼育観察。8本足だからエイトと名付け、飼育7日目、声をかけると喜んでいるかのように足を揺らめかせるエイト。図鑑に目の間の隙間があれば通り抜けられるとあり、ペットボトルを切って入れて実験、見事2cm程の口から脱出。
5/26(水)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #4 パラオ1
5/26(水)BS−TBS3:00−5:00海底楽園(再)環境映像
5/26(水)NHK衛星第22:50−3:00サンゴの海をゆく(再)海の民アイランダー〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
5/25(火)BS−TBS23:00−23:54九州遺産黒潮の道・日向灘
世界二大海流の黒潮、日本海流、その分流が流れる宮崎の日向灘、海岸線の総延長は397km。串間市の石波海岸、亜熱帯植物が大群落を作った海岸樹林。黒井漁港の夜のトビウオ漁、産卵に潮目に集まるのを集魚灯で寄せて手網ですくうもの、夏の終わりが旬で九州を代表する魚。堀切峠の沖合い、小戸の瀬と呼ばれる岩礁地帯にはミノカサゴ、ツバメウオの群れ、タテジマキンチャクダイ、マツカサウオ、ハリセンボン、ウツボ、サザナミヤッコ。宮崎市青島、鬼の洗濯岩と呼ばれる波状岩。一ツ葉海岸は絶滅危惧種のアカウミガメの貴重な産卵地、7月上旬まで民間団体が調査、100〜150個の卵の数を数え、追跡調査の表札を付け、流出の恐れがあれば卵を移動。宮崎港のちりめんじゃこ漁、早朝に出港、複雑な潮を読み2隻が200mの袋網を引いて海岸沿いに移動、網を揚げると運搬船が直ちに持帰り天日干し。冬の夜、上げ潮と共に川に上るところをライトで照らして網ですくう、しらす鰻漁。リアス式海岸の南北浦海岸、冬の入り江で素潜りでのアワビ漁、岩と同化したアワビを僅かな動きから見つけて金属のヘラではがして捕獲。日本最大のオオスリバチサンゴ、ルリスズメダイやネンブツダイの群れ。
5/25(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄(再)#16・目からウロコの首里城散策
5/25(火)テレビ神奈川19:00−19:55カルチャーSHOwQ(再)
5/25(火)TBSテレビ19:00−20:54紳助社長のプロデュース大作戦2時間スペシャル!レギュラーの宮古島永住生活・地域活性化をプロデュース!・紳助自ら視察、他
都会で傷ついた人達の心を癒す民宿をオープンすべく宮古島に移住したレギュラーの2人、紳助社長をはじめ出演者達が移住して1ヵ月になる宮古島を視察。8月終わりオープン予定、提供する食事は自給自足が目標。まずは島ならではの名物料理の試食、手打ち麺の宮古そばは絶賛、しかし山菜の宮古ぜんまいと豚肉のカレー炒め、宮古ぜんまいパスタは改良の余地あり。雨も降る中、野犬や台風対策のニワトリ小屋、ベンチや看板作り、畑の畝作りなどサポート。早速産んだ卵で卵がけご飯。オプショナルツアーとして早朝の島豆腐作り、あく取り体験、ゆし豆腐と出来たて島豆腐の試食。マリンスポーツ習得のため、紳助社長のウェイクボード講義。民宿に飾る写真をメンバーで撮影して選考。夕食は民宿予定地でバーベキュー、発掘したパフォーマーの披露、パニパニJrの宮古まもる君のうたなど。最後はレギュラー2人へのサプライズ、テーマソングのプレゼント。
5/25(火)NHK総合15:15−15:45世界遺産への招待状(再)天国の島・永久に〜ニューカレドニアのラグーン〜
5/25(火)NHK衛星第211:00−11:30世界遺産への招待状(再)天国の島・永久に〜ニューカレドニアのラグーン〜
5/25(火)NHK教育10:00−10:15日本とことん見聞録魚をおう人びと
周囲を海に囲まれ、暖流と寒流が交わり約350種もの魚が獲れる日本、食べる量は1人当り年30kg。全国有数の水揚げを誇る長崎漁港、魚市場には九州の西の海で獲れる様々な魚。午後2時に32人7隻の船団で出港、過去の漁場記録をモニターで確認、日誌のノートも重要な情報源、しかしいくらデータを取ってもやはり経験が一番。午後5時、沈没船の漁場・大沈に到着、魚群探知機で魚の群れを確認、魚が餌を食べに水面に上がって来るまで漁師たちは腹ごしらえ、午後7時に漁を開始。1隻が群れの上に電球を沈めて魚を集め、2隻が20分かけてぐるっと網で囲う巻き網漁、他船は逃げられないよう反対側から追い込み、水深85mの網を絞り込むタイミングが肝心、7tのアジで大漁、すぐに氷で鮮度保持。
5/25(火)NHKハイビジョン9:45−10:00自然へのいざない(再)大西洋バハマ諸島〜イセエビ・奇妙な行進
5/25(火)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #4 パラオ1
5/25(火)NHK衛星第22:45−3:00自然へのいざない(再)沖縄慶良間諸島〜サンゴ礁に生命の輝きを見た
5/24(月)NHK衛星第117:00−17:50アジアクロスロードアジア街角リポート・ニュージーランド・イルカがやってきた町、他
ニュージーランド北東部の沿岸、今年の1月から住み着いた野生のバンドウイルカ、オスでおよそ5才、人を恐れずモコと名付けられ、自ら観光客に近づき触れ合い。町では自治体をあげて歓迎、インフォメーションセンターでは最新情報を提供。すっかり町の人気者となるも、野生動物と人間との関わりには難しい問題、カヌーに乗った観光客が背びれに傷付けてしまったり、網にかかってしまったり、逆に人間を何時間も手放さないなどのトラブルも。政府も対策に乗り出し、自然保護省は過度の接触を自制するよう、パンフレットや電話で指導。獣医のクリスさんは、モコが傷やストレスを受けていないか、1分に1度の呼吸のペースなど毎日確認、ブログでも発信し情報収集。イルカは一人では生きられない生き物なのに他のイルカとの接触が認められず、なぜ群れに戻ろうとしないのか、失った家族との触れ合いを人間に求めているのではと推測。
5/24(月)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #4 パラオ1
5/24(月)NHK総合1:25−1:45デジタルテレビライフがやってきた!(再)暮らしに役立つデータ放送・長崎ではイルカウオッチングに、他
5/23(日)BSジャパン21:00−22:55生命の宝庫(再)パプアニューギニアの森と海
5/23(日)BS12TwellV14:30−15:00浪漫紀行・照英・天空人の旅 in 沖縄#2・黒島で感じる歴史と風!ウミガメとウシの島でふれあい旅
照英さんが八重山諸島の黒島へ。石垣島の南西19kmに位置し高速船で25分、島の周囲12.6km、標高15m、人口の10倍以上のウシを放牧。NPO法人日本ウミガメ協議会附属の黒島研究所、30年以上に渡って調査研究、飼育しているウミガメへの餌やり体験、アカウミガメ、アオウミガメ、タイマイの3種が産卵する西の浜には、正にウミガメの形をした亀岩も。民宿なはんとぅ家では、アダンの天ぷら、てびちの入ったおでん、炊き込みご飯のジューシー。島中央で高さ10m程の黒島展望台。農具や民具を展示する黒島ビジターセンター、昔は人口が5,000人まで増えすぎ多島へ強制移住させられ現在は220名、藁を編んで作った独特の住民票、鉄のない戦時中に使われたホラガイの鍋、サンゴを積んで作られた琉球王府時代の遠見台のフズマリ展望台。自転車で島巡り。120頭を飼育する中規模の下地牧場、年中放牧しているので足腰が丈夫、10ヵ月程育てて全国各地へ、ウシが多いのは牧草以外育ちにくい土地のため。仲本海岸の潮だまり。
5/23(日)BS12TwellV14:00−14:30浪漫紀行・照英・天空人の旅 in 沖縄#1・サンゴの楽園でグルメを満喫!宮古・池間・与那国3島巡り
照英さんが宮古島へ、島最北の西平安名崎の風力発電、展望台から見るコバルトブルーの海。全長1,425mの池間大橋を歩いて渡り池間島へ、穴場のフナクシビーチ。宮古そばと言ったら古謝そば屋、昭和7年創業。島東部の吉野海岸で、急きょ買った道具でスノーケリング。次は日本の最西端、与那国島へ。展望台のティンダ・ハナタ。崎元酒造所の花酒、日本最高のアルコール濃度60度の泡盛、搾りたて74度の試飲。島南部の比川集落のわかなそば(\600)。島西部の久部良集落、日本最西端の西崎。
5/23(日)日本テレビ10:25−11:25世界まる見え!DX特別版サメを愛する男!手乗りザメって何だ!?、他
5/23(日)NHK総合4:00−4:10水・族・館(再)沖縄・美ら海水族館
5/23(日)BS−TBS3:00−5:00海の唄(再)環境映像
5/22(土)NHK衛星第223:00−24:55BSアーカイブス名作選体感紀行・地下水中洞くつを行く〜アメリカ・フロリダ〜
2000/9/29放送。フロリダの地下洞くつではケーブダイビングが盛んなものの、これまで300人ものダイバーが迷って亡くなっており、ケーブ初体験のNHKカメラマン2人はトレーニングを受けてから撮影に。インディアンスプリングの高さ30m直径60mのパワーケーブ(巨大洞くつ)では、カメラマンが中央に位置し、他のダイバーがライトを持ってホールの周囲を回る事で全景を初めて撮影。真っ暗で溶存酸素も少ない中、アメリカンイール、ケーブクレイフィッシュ、ブラインドケーブサラマンダーなど数多くの生物が暮らすものの、開発による地下水質の汚染でその減少が危ぐされています。地下洞くつがどこまで伸びているのかを調査しているボランティアチームでは、過去の事故からハードトレーニングや徹底した器材管理で安全性を確保し、14時間(うち減圧8時間)におよぶ潜水調査を実施。スクーター34台、タンク86本を8ヶ所で中継する事で1時間で2,700m地点に到達、そこから以前は見落としていた新たなルート、パワーケーブも発見されました。
5/22(土)BS−TBS19:00−19:30THE世界遺産(再)中央アマゾン保全地域群〜ブラジル〜、ピラルクー、カワイルカ、他
5/22(土)TBSテレビ18:55−19:56飛び出せ!科学くん 注目キテレツ動物大図鑑〜触ると溶ける奇怪生物の正体を突き止めろ!in 石垣島、他
触ると溶ける奇怪生物を探し求め、南海キャンディーズの2人、D-BOYSの中村優一さんが石垣島へ。現地ガイドの案内で、まずは干潟で無数にうごめくミナミコメツキガニ、前に歩くのが特徴、人が近づくと一瞬で姿を消すのは、ネジの様に回転しながら砂に潜るため。ジャングルでは、30kgを持ち上げる強力なハサミを持つヤシガニ、ボールペンの軸も粉砕。マダラサソリ、そしてブラックライトに反応して光るヤエヤマサソリ。日本で一番小さいセミのイワサキクサゼミ。翌日、大荒れの海へ、船酔いしながらもしずちゃんがフルフェイスマスクでダイビング、豚鼻になり耳抜きに苦労しながら潜降、水深15mでヨスジフエダイの群れ、触ると白い糸の様な内臓を出すジャノメナマコ、ブヨブヨしたエイリアンの様なオオイカリナマコ、そして目的のシカクナマコを発見。港に持ち帰り手に持つと硬く、しごいていると今度は体が溶け出し、腸も吐き出しドロドロに。ナマコ研究の第一人者、東京工業大学の本川達雄教授によると硬さの変わる皮を持ち、魚がつつくと柔らかくなってそこから腸を出して逃げ、1ヵ月で腸も再生、自ら2つに分裂する事も。水槽に入れて翌朝、早くも体が再構成され復活。
5/22(土)テレビ東京17:30−18:00THEフィッシング釣った魚で自然を再現・アクアリウム・フィッシング
若手フィッシャーの2人が釣った魚で水槽作り。まずは横浜中華街「よしもとおもしろ水族館」で生態の勉強、モンツキカエルウオ、砂から目だけ出すオニダルマオコゼ、模型団地の丸や六角形の穴から顔を出すアナゴなど。釣り場の環境を再現した水槽レイアウトのイメージ作りの為のデザイン。300m2の大形アクアショップ「ティアラ横浜店」で水槽、ライブロック、海藻、砂など調達。そして東伊豆の川奈で釣り、いるか浜堤防ではネンブツダイ、キュウセン、メジナ、アジ、水中カメラ「うみなかみるぞう君」の映像も。ゴロタ場ではムラソイ。いよいよ水槽作り、砂、ライブロック、流木、海藻でレイアウトを作り、魚たちを入れて完成。
5/22(土)BS−TBS17:00−17:54地球生きもの・いのちのつながり〜生物多様性 注目豊かな海に恵まれた国、他
北は流氷のオホーツク海から、南はサンゴ礁の東シナ海まで、寒流と暖流がぶつかり多種多様な生き物が集まる日本の海。小さなプランクトン、これを食べる魚、その魚を食べるイカ、イカをのみ込む鯨まで、それぞれが影響して生きている世界。海の中で生きる知恵とは、まず食べられないようにする事。クマノミは体に粘液をまといイソギンチャクの毒が効かず、他の生き物に襲われにくいようイソギンチャクをパートナーに生活。イソギンチャクを貝殻に付けるヤドカリも。またアカホシカクレエビの体を振るクリーニングダンスを見た魚が寄って来て、体の寄生虫を食べて掃除する掃除共生。海の中の生き物たちには、共生や厳しい生存競争、こういったルールが生物の多様性を保持。地球温暖化の影響を大きく受けるサンゴ礁、サンゴの隙間は小さな生き物の隠れ家で、それを食べる大きな生き物も集まり、海の生物の多様性を支える重要な存在。しかし温暖化でサンゴに共生する褐虫藻が抜けてしまう致命的な白化現象、このままでは2050年までに世界中のサンゴが無くなってしまう予測も。現在、淡水魚の37%が絶滅の危機。
5/22(土)TBSテレビ14:00−15:24ホリケンの感動新体験・どうぶつスクープ王国酒井敏也・長年の夢・クジラに乗れるか!?、他
横浜八景島シーパラダイスで、ホリケンが罰ゲームでシビレエイにタッチ、尾を握ると剃りかえり、目の外側の発電器官を押し当てて50Vの放電。バンドウイルカ、ゴンドウクジラとの触れ合い、ウエットに着替えプールに入り、握手、キス、回転、ジャンプの合図など体験、そしてホリケンと酒井さんはゴンドウクジラの背中に乗る経験も。他にも電気ウナギに感電するワニ、猛ダッシュするスッポン、脱皮するタカアシガニなどの映像も。
5/22(土)NHK衛星第112:40−12:50アインシュタインの眼・特選映像ファイル4つのプロポーズ・オスの求愛行動、多摩川河口の干潟に生息するカニ、川魚のオイカワ
5/22(土)NHK衛星第112:25−12:40自然へのいざない(再)カナダ西部フレーザー川・ベニザケ百万匹の大遡上
カナダ西海岸のバンクーバー、9月に海峡に集まるニシンの大群、カマイルカ、シャチ。そして太平洋を回遊し4年ぶりに故郷のフレーザー川に産卵に戻ってくる60cm程のベニザケ、火口付近に2〜6週間留まり淡水に体を慣らしてから川を遡上、500km上流のアダムズ川まで20日間の長旅。半ば、峡谷の底で最も流れの速いヘルズゲートの難所、岩陰や岸辺の流れの緩い場所を選び一歩ずつ前進。10月上旬、ゴール間近のシュスワップ湖に百万匹が集結、一週間程長旅の疲れを癒し、体は婚姻色の紅色。そして最後の力を振り絞り産卵場所のアダムズ川へ、体重は20%減、水が湧いている様な浅瀬で1m間隔で縄張りを決め、オスは身震いをしてメスに産卵を促し、メスは深さ20〜30cmの産卵床を掘り、4,000個程を産卵、砂をかけて卵を埋め、力尽き生涯を終えるベニザケたち。故郷の川で産卵するのは環境が分かっており子孫を残せる確率が高いから。卵は秋から冬に孵化、5月稚魚は湖に下り、1年後に海へ旅立ち、再び戻って来られるのは2,000分の1。
5/22(土)NHK総合9:25−9:55世界遺産への招待状天国の島・永久に〜ニューカレドニアのラグーン〜
天国に一番近い島、500種のサンゴの楽園、オーストラリアの東、フランス領のニューカレドニア。豊かな生態系で世界遺産に登録、絶滅危惧種のアオウミガメの繁殖地。観光客は滅多に来ないウァン島、カナックと呼ばれる83名の先住民族。素潜りで突く刺突漁、モーターボート、3点セット、水中銃など道具は便利になっても食べる分だけを獲る自給自足の生活。しかしニッケル工場の説明外の排水パイプに抗争となり苦渋の和解に至った事も。恵みをくれる海に感謝する祭りでは、年に一度、3匹を獲るウミガメ漁、船上から姿を探し2人で飛び込み素手で捕獲。海と共に暮らしている事を理解してもらうため、工場側の人も招いて海水で煮たウミガメを振る舞い。
5/22(土)NHKハイビジョン8:45−9:00地球に暮らす子どもたちパラオ
2万人が暮らしサンゴ礁に囲まれた島々からなる国、パラオ。年数十万人の観光客が訪れ、'94年にアメリカから独立。学校へは黄色いスクールバス、パラオで一番大きなコロール小学校は1〜8年生まで800人、朝8時から授業、公用語はパラオ語と英語で授業は英語、パラオ文化の授業も。午後2時半に下校、自転車でコバルトブルーの海へ、服を着たまま肩車して騎馬戦の様な闘鶏ごっこ。夕食は伝統的な魚と香草のスープ、バルドック。
5/22(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダゲストの旅・矢沢心・初夏の沖縄で元気をもらう、他
プライベートでも何度か沖縄に行っているという矢沢心さん、まだ行った事のない場所を求めて沖縄へ。うるま市の平敷屋(へきしや)漁港から船で20分、フーカー潜水での養殖もずくの収穫に同行、ホースで海水ごと網から吸い取り船上でゴミを除去、その場でシャキシャキなまま試食。漁師の奥さんの作るもずくの天ぷら、もずくそうめん。宿は今年3月オープンした恩納村「カフーリゾートフチャク・コンドホテル」、館内のスパでイブテーラーアロマセラピー、レストラン「無垢」でジーマミー豆腐のバーニャカウダ(\1,600)、紅豚のグリル(\2,500)。南城市の斎場御嶽(せーふぁうたき)は、世界遺産にも登録されている琉球王国の最高の聖地、壁面に無数に伸びたガジュマルの根、最も重要な祈りの場の三庫理(さんぐーい)。本部町のフクギ並木で水牛車(\2,000)。大宜味村の芭蕉布工房、原料の糸芭蕉畑で刈り取って皮を剥ぐ様子。最後は糸満市で糸満ハーレーの夜の練習に乗船。
5/22(土)FMヨコハマ7:40−7:55頃井手大介・The Burnダイビングコンディショニング 、他
八幡野は透明度8〜12m、水温17℃、伊豆海洋公園は12〜20m、16〜17℃、富戸は15m、17℃、大瀬崎は3〜10m、16〜18℃、城ヶ島は5〜6m、16〜18℃、逗子葉山ダイビングリゾートの電話情報、8〜10m、17〜18℃、ちらほらウエットの人も。アジやネンブツダイの群れ、そして久し振りにベニカエルアンコウが1匹登場。また鎌倉は7/21、逗子は8/26の花火大会を、ボートの上から見る予約の受付中。
5/22(土)BSフジ5:00−5:55ハイビジョン・ワールドツアー(再)モルディブ完璧MAP
5/22(土)NHK衛星第23:25−4:00サイエンスZERO(再)資源になる!?二酸化炭素を利用せよ
5/22(土)NHK衛星第23:05−3:15サンゴの海をゆく(再)豊かなサンゴ礁を守れ〜カリブ海・ベリーズ〜
5/21(金)テレビ東京21:00−21:54所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!有明海を大調査・海のエイリアンを捕獲!、他
有明海で100年以上続く伝統漁の竹はぜ漁、船に沢山の竹を積んで出港、300mに渡ってV字型に竹竿を立て、波に揺れて竹同士が当って出す音に驚いた魚が先端の網の部分に追い込まれるもの。網を揚げると1.5mのヤジリエイ、ナルトビエイ、ツバクロエイ、アカエイ、シマウシノシタ、醤油と一味唐辛子で食べる高級魚のマナガツオなど。干潟で板のガタスキーに乗って片足で泥を蹴って沖へ、ワケと呼ばれ唐揚げ等で食べるイソギンチャク、メカジャと呼ばれる生きた化石のミドリシャミセンガイ。流れが速いため巨大なイカリで網を固定して行うあんこう網漁では、頭が透明なエツ、シタビラメ、そしてエイリアンの様な顔のワラスボ。有明海だけに生息するハゼの仲間で目は退化、力は弱いものの何にでも噛みつく獰猛な性格。有明海定食として、ワラスボの素揚げ、メカジャの味噌汁などがスタジオへ。
5/21(金)NHK教育18:55−19:30サイエンスZERO(再)資源になる!?二酸化炭素を利用せよ
5/21(金)NHK教育10:55−11:00ミクロワールド田んぼに生きる・カブトエビ
6月、田植えの終わった田んぼにうごめくアメリカカブトエビ、体長3cmでミジンコに近い仲間。胸のたくさんの足で素早く泳ぎ、泥をかきだし微生物などを捕食。この動きが雑草の成長を妨げ、田んぼの草取り虫とも。泥の中に卵を産み、田んぼに水の無くなる秋や冬は眠り続け、春に水が入るとおよそ2日で卵は孵化。
5/21(金)放送大学6:45−7:30環境工学('07)(再)水管理(3)藻場・干潟の生態工学
5/21(金)NHKハイビジョン5:55−6:00山川草木 注目慶良間・光のカーテン
沖縄・慶良間、空撮で見るサンゴ礁、アオウミガメのクリーニングをするスミツキベラ、マンタ、リーフ隙間のホールに差し込んでゆらめく陽光など。
5/21(金)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #3 渡嘉敷島3・沖縄
5/21(金)NHK衛星第24:45−5:00自然へのいざない(再)オオダコのすむ神秘の海・カナダ太平洋沿岸
5/20(木)NHK衛星第222:30−22:50デジタルテレビライフがやってきた!(再)暮らしに役立つデータ放送・長崎ではイルカウオッチングに、他
5/20(木)BS朝日21:00−21:55鉄道・絶景の旅(再)早春の東伊豆を巡る・伊豆急行の旅
5/20(木)BSジャパン18:00−19:00地球ゆうゆう紀行(再)ミクロネシア・コスラエ・チュークの島々
5/20(木)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #3 渡嘉敷島3・沖縄
5/20(木)NHK衛星第22:45−3:00自然へのいざない(再)メキシコ太平洋岸・豊穣の海にコククジラが群れる
5/19(水)テレビ朝日23:15−24:15シルシルミシルタコは人間の心をどこまで理解できる?、他
熱帯魚専門店Magicで体長20cmのマダコ(\3,500)と水槽一式(\24,720)を購入、番組ADが飼育しタコと友達になれるか実験。餌はヤドカリなど甲殻類や貝類を週3回、その状況は今後継続して放送。
5/19(水)NHKハイビジョン18:45−18:55NHK映像ファイル・あの人に会いたい(再)照屋林助(音楽家・漫談家)
5/19(水)NHK衛星第116:00−16:22Asian Inspiration 注目愛しき巨大魚ジンベエザメと泳ぐ〜フィリピン・ドンソル〜
フィリピン・ルソン島南部のドンソル、毎年1〜6月になると海が濁るほどのプランクトンを食べにジンベエザメが回遊。かつては食用で乱獲され1998年に禁漁となり、新たな街興しとしてエコツアーを開始、マイケル・ラドレスさん(27才)は最年少の21才でガイドの資格を取得。観光客は世界各地から年1万人、確率の高いのは午前中、動きを読んでいいポイントにお客を誘導するのがガイドの腕の見せ所。フラッシュ撮影やスクーバダイビング、触ることはNG。客のない日、シーズン以外は漁で生計。ガイドが集まり安全確保や保護活動についての議論、将来の女性ガイドの指導も。
5/19(水)BSジャパン11:59−12:59地球ゆうゆう紀行(再)フィリピンの自然と歴史をめぐる
5/19(水)放送大学6:00−6:45生物集団と地球環境('07)(再)第6回・熱帯域の生物
5/19(水)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #3 渡嘉敷島3・沖縄
5/18(火)NHKハイビジョン23:50−24:00サンゴの海をゆく(再)海の民アイランダー〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
5/18(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄 注目#16・目からウロコの首里城散策
「目からウロコの琉球・沖縄市」の著者、歴史家の上里隆史さんと、那覇市・首里城公園へ。人工の龍譚(りゅうたん)池。普段は「首里」の額が掲げられ、中国からの使者が来た時だけ「守禮之邦」の額が掲げられた守礼門、扉がないのは分け隔てがないという意味。石垣コーナー最上端の跳ね上げた形の隅頭石(すみがしらいし)は、石垣をより高く格好良くみせるため。当時の龍の口が残る湧水の龍樋(りゅうひ)、中国の柵封使が琉球を訪れた時は毎日一升瓶200本の水を那覇港近くまで運搬。瑞泉門のシーサーは600年前に作られ沖縄のシーサーのモデルとなったとも言われる最古のシーサー、現在は模造品。奉神門の前の首里森御嶽(すいむいうたき)、神が降りてくる聖地であり、この周りに正殿が作られたもの。琉球王国最大の木造建造物、百浦添御殿(ももうらそえうどぅん)と呼ばれる正殿、1712年頃に建造、過去4回消失再建、今のは1992年に再建。正面の浮道(うきみち)が傾いているのは謎、ただ東西の方角に一致。格子が波打っているのは仏教の寺院の建築を取り入れたため。城壁の穴はなぜあるのか謎。
5/18(火)フジテレビ19:00−20:54カスペ!逃走中2010〜沖縄〜
沖縄国際映画祭に集まったタレント、ガレッジセール、はんにゃ、ハリセンボン、哀川翔さん、井筒和幸監督、叶美香さん、ブラックマヨネーズ、JOYさん、雛形あきこさん、小森純さん、しずる、小倉優子さん、宮川大輔さん、ダンテさんら18名が、1時間半の逃走ゲーム。国際通りでハンター3名が放たれスタート、東京ドーム5個分のエリア内を逃走、賞金は1秒200円だがハンターに捕まれば0円、捕獲者情報はメール通達、電話で自首すればその時点までの賞金を獲得、逃げ切れば108万円。残り70分で追加ハンター3名が放出されるのを阻止するには、壺屋焼物博物館の黄金シーサーに刻まれた4桁の数字が必要、ゲットして封印成功。しかし黄金シーサーが盗まれ、容疑がかけられ10ヶ所で検問、逃亡者は通行止めに。現場で指紋が検出され、残り45分までに全員が指紋認証を済ませ、検問解除は成功。今度は残り25分までに犯人からの現金要求にトランク3個を運ぶミッション、2個に成功して賞金20万円アップ。残り5分で5名のハンターの乗ったヘリがにぎわい広場に放出、ヘリポートのマークを消すミッションは成功、残り4名。最後は川田さん、金田さんが逃走に成功、賞金128万円獲得。
5/18(火)TBSテレビ19:00−19:56紳助社長のプロデュース大作戦!レギュラーの宮古島永住生活・地域活性化をプロデュース!、他
都会で傷ついた人達の心を癒す民宿をオープンすべく宮古島に移住したレギュラーの2人。20日目は地元の人と絆を作るべくサトウキビの収穫、キビ倒しの手伝い。テニスコート3面分の葉落とし、茎刈り取り、枝落とし、束まとめと、暑い中の中腰での力仕事、過酷な農作業。おばぁのゴーヤーチャンプルー、ナーベラー、島らっきょう、油味噌などの弁当にも元気を貰い、8時間で6t収穫。28日目の4/4、観光協会青年部の海開きに参加、交通安全のご当地キャラ、宮古まもる君の格好で顔を白塗りしてライブを盛り上げ。
5/18(火)日本テレビ19:00−19:56火曜サプライズ芸能人がお忍びで通う店SP!、工場見学ツアー・宮古島、他
中尾彬さんのお勧めは那覇市の居酒屋「山将」、黒糖と泡盛で9時間煮込んだネット販売3ヶ月待ちのラフテー(\740)、他にも島らっきょう塩漬(\580)、ゴーヤーチャンプルー(\580)、ジーマーミ豆腐(\480)。10年通う那覇市「ジャッキーステーキハウス」、柔らかい部分しか使わずマスタードと醤油で食べるテンダーロインステーキ(\1,700〜)、注文を受けてから作る黄色い昔風のライスカレー(\500)。具志堅用高さんが25年通う那覇市久茂地「美濃作」の月桃そば(\780)、沖縄ケンミンの驚き常識は昼間は暑いので深夜にスーパーに行く事、自販機の飲物が安い事、かき氷やぜんざいが年中ある事。SPEEDが通っていた那覇市泊「ぜんざいの富士家」、白玉小豆に金時豆の煮汁のかき氷をのせた富士家ぜんざい(\290)。沖縄タレントの川満しぇんしぇ〜は宮古島「海鮮悟空」、茹でるだけで味付け不要なヤシガニ料理(\3,500〜25,000)、他に宮古牛のステーキ(\4,500)、宮古牛のにぎり(\250)。また宮古島では「コーラル・ベジタブル株式会社」の工場見学、アロエベラは台に張ったピアノ線に手で通してヘタと果肉を剥ぎ、機械で均一サイズにカット、90度で加熱殺菌、アロエジュースとして瓶詰め。宮古島サルサは県産材料を大鍋で煮込み、タコライスやパスタに。
5/18(火)NHKハイビジョン9:45−10:00自然へのいざない(再)山形県鳥海山麓〜サケが遡る清流の四季
5/18(火)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #3 渡嘉敷島3・沖縄
5/18(火)NHKハイビジョン5:00−5:30さわやかウインドー(再)沖縄・さんご礁
5/18(火)NHK総合1:05−1:50ワンダー×ワンダー(再)マヤ文明・謎の水中洞窟
5/17(月)NHKハイビジョン23:30−24:00知られざる野生(再)アゴヒゲアザラシ・氷海の赤ちゃんダイバー
5/17(月)BSイレブン17:30−18:00び〜てれずっきー 注目赤ちゃんがいっぱい・敏感肌の大衆魚・サンマの巻、他
サンマは暖流と寒流を行き来する外洋性の魚で、日本海流の黒潮で孵化、潮に乗って親潮の千島海流まで北上、ここで大きく成長し、産卵のために南下。サンマ漁で有名な福島県いわき市の小名浜港、その一角にある環境水族館・アクアマリンふくしま。とてもデリケートで飼育が難しく、明かりを落とした場所にある世界唯一のサンマ水槽。お腹の銀色と背中の青い部分を鮮やかに見せるよう照明を工夫、サンマから人間を見せなくする意味も。ちょっとした環境の変化に驚いて水槽の壁にぶつかって死んでしまったり、鱗は触っただけで取れてしまう程もろいものの、10年以上飼育展示し、繁殖にも成功。隣りの水生生物保全センターで、赤ちゃんから大人になるまで1〜30tの8つの水槽で飼育。稚魚は1t水槽を暗幕で覆い、光に集まる走性を利用して中央上部のライトで壁にぶつかるのを防止、同じく光に集まる動物プランクトンをエサに。濾過の水流に流されないよう成長に併せて次第に大きな水槽へ。産卵用の30t水槽には、流れ藻の代わりに塩ビ管や毛糸で作った産卵床を設置、卵はあっという間に腐ってしまうため、ペットボトルで作ったししおどし型造波装置で水を循環。寿命は1年半から2年で展示可能な期間が短く、水温と飼育日数の研究から産卵時期をコントロールして通年展示を可能に。
5/17(月)NHKハイビジョン12:30−14:00プレミアム8・自然・ワイルドライフイリオモテヤマネコ・謎の生態に迫る
5/17(月)NHK総合12:20−12:45生中継・ふるさと一番!富山湾の神秘・ホタルイカ〜富山県滑川市〜
富山湾の春の風物詩、ホタルイカ。3〜6月に産卵に来るため、ホタルイカ群遊海面として特別天然記念物に指定。夜の海上に行かなくても、日中に見られる「ほたるいかミュージアム」では、水槽内の漁網のロープを漁の様に引くと300匹程が光るホタルイカ発光ショー(5月末まで)。漁師が漁の合間に食べるという、活きたまま炭火の網で焼くホタルイカの活魚焼き。胴の部分とゲソを刺身にした竜宮そうめん。口に残る目玉を飛ばすコンテスト、直径3mmで探すのも大変、今年の記録は7.52m。
5/17(月)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #3 渡嘉敷島3・沖縄
5/17(月)NHK総合1:27−2:27海底の花園・サンゴの美(再)沖縄・慶良間諸島
5/16(日)NHK衛星第122:00−22:50地球アゴラどうなる!?マグロ
父がマグロ漁師だったSHEILAさん、東京海洋大学の客員准教授のさかなクンがゲスト。日本で消費される約7割はキハダマグロとメバチマグロ。フィリピンでマグロの首都と呼ばれる港町のジェネラルサントスでは漁獲量が減少、特に減ったメバチマグロは去年から3年間の漁獲量30%削減の規制、千人以上が失業し景気も悪化。クロマグロ禁輸騒動から2ヶ月の地中海では40%削減規制、漁期は1ヵ月で漁船に監視員が同乗。空前の海鮮ブームに沸く中国では5年でマグロ消費量は20倍、重慶では昔はなかった海魚が増え、街中ではサンマ串焼きも人気。アメリカの寿司屋等では持続可能なシーフードガイドのカード、産地や漁法の書かれたメニューを置き、カツオやアラスカ産サケなどは最もお勧め、ヒラメやホタテなどはややお勧め、マグロ類や大西洋産サケは避けるべきと分類。イギリスNPOが10年前に作った国際的規格、水産資源の保護に配慮した商品には青いマークの海のエコラベル。
5/16(日)テレビ東京18:30−19:00トコトンハテナ 注目養殖魚を調査
天然魚の様なバラつきがなく品質が安定しているもののイメージの良くない養殖魚。沼津湾内では生簀9m2当りマアジ3万匹を養殖、高級活魚として首都圏に出荷、餌は海を汚しにくいドライペレットを自動給餌器、抗生剤や予防薬のワクチンは定められた休薬期間を設定。養殖魚は食べる時に併せてしめるタイミングを調整できるのもメリット。福島県西白河郡の山中ではトラウトサーモンを養殖して釣り堀や食用に出荷、孵化させた稚魚も3年で10kg、餌に色素のアスタキサンチンや脂を混ぜる事で身の赤さや脂のノリを調整。資源保護の意味から、養殖魚が産んだ卵からさらに養殖魚を育てる完全養殖が時代の流れ。
5/16(日)TBSテレビ18:00−18:30THE世界遺産森をのみ込む大河・中央アマゾン保存地域群(ブラジル)
流域面積世界一、長さ6,500kmのアマゾン川。雨季の浸水林、落ち葉から溶け出したタンニンで赤い水、パイクシクリッド、レッドフック・メティニス、ジャラキーなどの魚たち。体がピンクでピンクイルカとも呼ばれるアマゾンカワイルカ、体長2.5m、1.5万頭が生息、背ビレが小さく首が自由に動くのは木々の中でも魚を捕えれるように。川にイルカがいるのは太古にアンデス山脈が隆起して取り残されたもので、淡水エイ、淡水フグ、淡水サヨリなども。水上ハウスで暮らす少女、モニーケ・アルメイダさん(19才)は水を叩いてカワイルカを呼び寄せる事が出来、水中で触れ合い10年前からコミュニケーション。2〜4月の大潮の日、時には40km/hもの速さで川が逆流するポロロッカ、激しいのは川がラッパ状に広がっているため。川に生息する魚は3千種、タイガーショベル、ヨロイナマズ、アロワナ、そして4mと世界最大の淡水魚ピラルクー、流れのゆるい場所に潜み、肺も持ち20分毎に水面で呼吸、ワニも寄せ付けない硬いウロコ、1億年も姿を変えず生き延びた古代魚。ピラニアは臆病で群れで暮らし、普段は小魚を食べ、しかし血の臭いを嗅ぐと興奮して集団で攻撃。
5/16(日)BS−TBS12:30−13:00浪漫紀行・地球の贈り物(再)ベリーズ〜熱帯水紀行〜
1996年放送。中米ユカタン半島に位置するベリーズ、カリブ海のサンゴ礁にぽっかり開いた穴、直径300m、深さ140mのブルーホール。ここに一頭で暮らし、ボートの梯子のロープにしきりにじゃれつくイルカのピーター。クレオールラスの大群、紫と黄色の鮮やかなフェアリーバスレット、手足の細長いアロークラブ、ソフトコーラルに擬態するクモガニの仲間。夜の海に姿を現すターポン、アメリカイセエビ、ゾウリエビ、ミッドナイトパロットフィッシュ、トランペットフィッシュ、インディゴハムレット、ネズミフグ。新たに現れたオスのイルカと海藻をヒレでキャッチボールして遊ぶピーター。ブルーホールの水深45mにはかつて氷河期に鍾乳洞であった証拠の鍾乳石、ほとんど生き物はいなく、紛れ込んだ2匹のマダラトビエイ。
5/16(日)NHKハイビジョン7:45−8:00水・族・館(再)うみたまご・大分マリーンパレス
5/16(日)NHK衛星第21:05−1:17アジア自然紀行(再)生きた化石・オウムガイの海〜パラオ
5/15(土)NHK教育22:00−22:35サイエンスZERO 注目資源になる!?二酸化炭素を利用せよ
CO2排出量を製造業種別に見ると、電気業が断トツで、鉄鋼業、化学工業、窯業・土石製品、石油・石炭製品の順。沖縄県金武湾の3つの火力発電所、琉球大学では成長の早い海藻にCO2を吸収させ、バイオエタノールを作る研究。CO2中に海水を噴霧して効率的に溶け込ませ、海藻を回転浮遊させて実験、海水中CO2濃度2%が一番効率的と判明、今後は得られるエタノールを増やす研究。ポリカーボネートの原料にCO2を利用したり、CO2からメタノールを製造するプラントなど、CO2を資源にする研究。回収したCO2を地層の隙間や海底に封じ込めるCCS(Carbon Dioxide Capture and Storage)の研究。海底からメタン生成菌を探す研究。
5/15(土)TBSテレビ18:55−19:56飛び出せ!科学くん 注目キテレツ動物大図鑑〜悪魔のサメを捕獲せよ!、他
サメを愛するココリコ田中さんが今一番見たい、世界で約40体しか発見されていない幻の悪魔のサメ、ゴブリンシャーク。過去に捕獲した事のある漁師、手嶌久雄さんの船で富津市金谷港から4km沖へ、2日前に水深200mに仕掛けた4kmの刺し網を4時間かけて引き揚げ、水を飲んでパンパンに膨らんだミドリフサアンコウ、目がグリーンで背びれに毒トゲのあるフトツノザメ、ミルクの様に甘く全身トゲトケのイガグリガニ、仏料理など高級エビのアカザエビ、キホウボウの仲間、ウミグモの仲間、ミョウガガイ、目が金色のヘラザメ、アカムツの口の中で舌に寄生する巨大ダンゴムシの様なウオノエ、ヘラツノザメ、ナヌカザメ、ヨロイザメ、キアンコウなど。2日後リベンジ、雪の出港、胸ビレで羽ばたくように泳ぐギンザメ、タコを食べてる途中のクロアナゴ、しかし網をサメに食い切られそこまで。約1ヵ月後、カメラのみ漁に同行、ついにゴブリンシャークを捕獲、顔は正にエイリアン、撮影後は海へ戻し泳ぐ姿を撮影。
5/15(土)BS日テレ11:00−11:30キズナのチカラ(再)イルカショーデビューを目指す新人調教師とライバルの絆
5/15(土)NHK総合9:55−10:00シリーズ世界遺産100(再)グレート・バリア・リーフ〜オーストラリア〜
5/15(土)FMヨコハマ7:40−7:55頃井手大介・The Burnダイビングコンディショニング 、他
逗子は透明度16m、水温17℃、八幡野は3〜5m、17℃、伊豆海洋公園は3〜8m、16〜17℃、富戸は3〜5m、18℃、大瀬崎は3〜10m、17〜18℃。城ヶ島ダイビングセンターの電話情報、今週は千葉からの悪い潮で5〜8m、18℃、ミズヒキガニとトビエイが今シーズン初登場、ダンゴウオも健在、リフレッシュダイビングやシーカヤックツアーも毎日開催。
5/15(土)NHKハイビジョン6:30−7:00にっぽん巡礼〜あなたの心に響く場所〜(再)今帰仁城跡
5/15(土)NHKハイビジョン5:00−6:00サンゴ礁・水中散歩(再)オーストラリア・グレートバリアリーフ
5/15(土)NHK衛星第24:00−5:00インド洋・サンゴの海に潜る(再)モルディブ
5/15(土)NHK衛星第23:25−4:00サイエンスZERO(再)毒にも薬にも!?生物毒の正体に迫る
5/14(金)BS日テレ22:00−22:30キズナのチカラ(再)イルカショーデビューを目指す新人調教師とライバルの絆
5/14(金)テレビ東京21:00−21:54所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!巨大!凶暴!美味!伊勢湾の旬を食らえ!!、日本のありえねぇ〜スゴワザ漁師、他
ゴルゴ松本さんが伊勢湾で小型底引網漁へ、スズキ、アカエイ、マダコ、アナゴ、高級貝のアカニシ、ウミケムシ、硬い胸ヒレで立つギマ、160cmのハモなど20種をゲット、スタジオで真鯛の漬け丼、ホウボウの塩焼き、シャコの味噌汁に。沖縄県伊良部島の伝統漁師、国吉正雄さん、平均65才の22名で行うアギャー漁とは縦20m、横35mの網を張ってダイバーが集団でグルクン(タカサゴ)を追い込む伝統漁。東京都三宅島の浅沼徳廣さん、サザエを餌に巻いた石を水深10mの海底へ仕掛け、石を叩いておこぼれを貰いに来る魚をおびき寄せ10分後、ハマフエフキをゲット。沖縄県小浜島の小野英佑さん、手作りの電灯で夜に素潜り、寝ているブダイなどを突く電灯漁。利根川の黒川毅さん、川原の草を束ねて仕掛け、水草を餌にする1mのソウギョを釣り上げ。
5/14(金)NHK教育18:55−19:30サイエンスZERO(再)毒にも薬にも!?生物毒の正体に迫る
5/14(金)NHKハイビジョン14:50−15:00サンゴの海をゆく(再)サンゴの危機・白化現象〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
5/14(金)放送大学6:45−7:30環境工学('07)(再)第6回・水管理(2)流域の水管理
5/14(金)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #4 パラオ1
5/13(木)NHK衛星第223:45−24:15にっぽん巡礼〜あなたの心に響く場所〜(再)今帰仁城跡
5/13(木)NHKハイビジョン11:50−12:00サンゴの海をゆく(再)世界最大のサンゴ礁〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
5/13(木)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #4 パラオ1
5/13(木)BS−TBS3:00−5:00海底楽園(再)環境映像
5/13(木)NHKハイビジョン1:50−2:00旅のアルバム・世界の工芸品(再)魚皮細工〜フランス〜
5/12(水)BSイレブン20:30−21:00北の自然と野生シリーズ(再)知床・流氷いのちの海〜きらめく海の生き物たち〜
5/12(水)BSジャパン11:59−12:59地球ゆうゆう紀行(再)フィリピンの秘島・パラワン
5/12(水)NHKハイビジョン11:50−12:00サンゴの海をゆく(再)沈没船が眠る海〜インド洋・モルディブ〜
5/12(水)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #4 パラオ1
5/12(水)NHK衛星第24:40−4:50サンゴの海をゆく(再)誕生の謎・オーストラリア・グレートバリアリーフ
5/11(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄(再)#15・沖縄のお菓子
5/11(火)BS−TBS23:00−23:54九州遺産龍頭は見ていた〜首里城を救った男たち〜
15世紀初頭に建造、過去4回の壊滅から復活、世界遺産に登録された首里城は沖縄で最も大きな木造建築。大正時代に国宝に認定、しかし昭和初期、崩れかかった屋根、腐食した柱、白蟻被害などの荒廃から昭和3年からの修復工事、昭和5年の巨大台風で被害は拡大、解体の危機に直面。費用の工面に苦労しながらも、建物をすっぽり覆う素屋根工法で天候に左右されず修理が進み昭和8年に正殿の修理が完了。しかし太平洋戦争で完全に消滅、昭和33年に守礼門が再建、しかし正殿復元は平成元年から、過去の資料から建物内の構造や色彩も再現、今後も長期計画に基づき復元は継続。
5/11(火)TBSテレビ19:00−19:56紳助社長のプロデュース大作戦!レギュラーの宮古島永住生活・地域活性化をプロデュース!、他
都会で傷ついた人達の心を癒す民宿をオープンすべく宮古島に移住したレギュラーの松本さんと西川さん。民宿にする廃墟を月1万円で確保、2日かけて畑を整地。17日目、土の養分が少なく畑は1ヵ月休めなくてはならないため、休耕畑を借りて耕運機で耕し、畝作り、ゴーヤなど8種の種まき、宮古の土は水はけが良いため、畝の山の部分にはニンジンやダイコン、谷の部分にはキュウリやピーマン。19日目、軽トラックを蛍光オレンジに色直し。東平安名岬(ひがしへんなざき)で魚獲りの達人から、魚の通り道に長さ10mの網を仕掛け大きな音を立てながら泳いで追い込む1人追い込み漁を教わり、ブダイ、アイゴ、オジサンなど10種以上をゲット、その場で酢味噌和えに。次回は船での追い込み漁に。
5/11(火)日本テレビ19:00−19:56火曜サプライズお取り寄せ王国!宮古島SP、他
山瀬まみさん、ウエンツ瑛士さん、両親が宮古島出身の沖縄ローカルタレント・川満しぇんしぇ〜(39才)が宮古島からお取り寄せグルメを紹介。宮古空港から南へ車で10分の上野地区「ユートピアファーム宮古島」、8種類を育てるマンゴー農園、パーラーにはマンゴーの果肉入りソフトクリーム(\2,760/6個入)、卵の黄身に味が似た幻のフルーツのカニステルは4月まで。島中心地の平良「珈琲豆屋・豆房(ばんぼう)」で38年変わらない味のモンテドールのバナナケーキ(\840/大)、糖蜜と泡盛のフレーバーコーヒー(\525/100g)。島南部、1,690mの来間(くりま)大橋を渡った来間島、苦みが少なくジューシーな幻の白ゴーヤ(\1,800/1kg送料込)。映画「ニライの丘」出演の次長課長も合流、島最北端の狩俣(かりまた)「雪塩ミュージアム」、淡水化装置の濃縮海水を加熱した金属板に噴霧した粒子の細かい雪塩(\630/120g)、18種類のミネラルでギネス認定、雪塩ソフトクリーム(\350)。平良「Fruits Field Calm」1日40個限定の生マンゴー入りベーグル(\250)。
5/11(火)BSイレブン17:30−18:00び〜てれずっきー赤ちゃんがいっぱい・ぼくらは気まぐれパフォーマー〜シャチの巻〜、他
千葉県・鴨川シーワールドのシャチの赤ちゃん、日本で初めて生まれたオスのアース、2008年10月生まれ、生後9カ月で2.5m、300kg。2009年現在、日本で飼育されているシャチは8頭、鴨川シーワールドではその内7頭、推定23才のステラを中心に3世代を家族で飼育、4頭は鴨川シーワールド生まれ。パフォーマンスは2部構成、1部はトレーナーとの触れ合い、2部は多彩で豪快なジャンプ。トレーナーがサイドに立つと前に来るのが大前提の約束、そこからサインを出し、反応が良ければ餌の褒章。朝は準備体操替わりのジャンプの練習と体調の観察、パフォーマンスの構成を検討、パフォーマンスの最中もシャチの気持ちや相性などを常に観察してフォーメーションを変化。終われば新人トレーナーの練習。合図で体重計に乗っての体重測定、直腸で体温測定、採血などの健康測定も。2006年のステラの出産映像、メスが助け合って子育てする習性。アースも健康測定出来るよう、まずはじっとしてもらう練習からスタート。
5/11(火)NHKハイビジョン11:50−12:00サンゴの海をゆく(再)マンタと出会う〜インド洋・モルディブ〜
5/11(火)NHKハイビジョン9:35−10:00生命の大地・地球(再)隆起サンゴ礁の島・インド洋・クリスマス島
5/11(火)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #4 パラオ1
5/11(火)NHK衛星第24:25−4:50生命の大地・地球(再)亜熱帯のマングローブ林・沖縄・西表島
5/11(火)BS−TBS3:00−5:00海の唄(再)環境映像
5/10(月)NHKハイビジョン20:00−21:30プレミアム8・自然(再)ワイルドライフ・イリオモテヤマネコ・謎の生態に迫る
5/10(月)NHKハイビジョン12:00−12:30にっぽん巡礼〜あなたの心に響く場所〜(再)今帰仁城跡
5/10(月)NHKハイビジョン11:50−12:00サンゴの海をゆく(再)自然の防波堤・サンゴ礁〜インド洋・モルディブ〜
5/10(月)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム 注目アクアスケープ #4 パラオ1
日本から南へ3,000km、200以上の島々からなるパラオ共和国。クロリボンスズメダイ、アトヒキテンジクダイダマシ、ヨスジフエダイ、シチセンチョウチョウウオ、ツノダシ、ホウセキキントキ、ミスジチョウチョウウオ、フエヤッコダイ、タイマイ、ツノハタテダイ、ハタタテハゼ、メガネゴンベ、サザナミトサカハギ、トガリエビス、ニシキヤッコ、タテジマキンチャクダイ、ネムリブカ、メガネモチノウオ、イソマグロ、ナンヨウツバメウオ、ノコギリダイ、オニハタタテダイ、カンムリブダイ、アヤコショウダイ、テンジクイサキ、アミチョウチョウウオ、ミヤコテングハギ、セグロチョウチョウウオ、ハクテンカタギ、ミカヅキツバメウオ、ギンガメアジ、コガシラベラ、ホシゴンベ、ナンヨウブダイなど。
5/10(月)NHK衛星第24:00−5:00サンゴ礁・水中散歩(再)オーストラリア・グレートバリアリーフ
5/9(日)日本テレビ19:58−20:54世界の果てまでイッテQ! 注目イモトのゴールデンウィーク・ワールドツアーinモルディブ、他
珍獣ハンター・イモトさんが1,200の島々からなるモルディブへ。漁師の島では昔ながらのサンゴを積み上げて作られた家、淡水化装置の供給量は不十分で真水は貴重品、一般家庭では雨水を利用、洗濯は海水で洗って真水でゆすぎ。ランガリアイランドの高級リゾート、コンラッド・モルディブの水上コテージでエステ体験。しかし宿泊は1泊5千円の船上。翌日、バンドウイルカ50頭に遭遇、フルフェイスマスクのダイビングでは半端ないムレハタタテダイの群れ、ウツボの前に鏡を置くと突進。のんびり泳ぐジンベエザメとのスノーケリングも。夜、水上コテージの桟橋に集まるマンタ3枚、ライトに集まるプランクトンを宙返りしながら食事。モルディブの漁獲量の70%を占めるカツオの一本釣り、鰹節を知らない地元の人にお好み焼きをご馳走、最初は木にしか見えないと敬遠されるも大ウケ。
5/9(日)放送大学16:45−17:30地球環境科学('05)(再)第5回・近未来の海洋観測
5/9(日)BSイレブン12:45−13:003Dシアター(再)海中散歩・バリ島編
5/9(日)日本テレビ12:45−13:15ひるザイル水族館の最新事情を学ぼう!
EXILEメンバーのAKIRAさんとKEIJIさん、成海璃子さん、麒麟・川島さんと一緒に八景島シーパラダイスでベストショットに挑戦。5万匹のイワシのスーパーイリュージョンショー、ペンギン、セイウチ、ホッキョクグマの水槽前で記念撮影。オタリアショーでは Choo Choo TRAIN のダンス。ホエールオーシャンではイルカにタッチ、ジャンプの合図出し。KEIJIさんはシロイルカの背中に乗ったりも。セイウチショーでは14才のモコちゃんが寝そべってホルン吹きや腹筋。お魚トリビアのクイズ、リュウグウノツカイは日本書紀で人魚伝説のモデル、トビウオは体を軽くするため食べ物を溜めないよう胃がない、ベニクラゲは地球上で唯一の不死不老の生物。
5/9(日)NHK衛星第211:35−11:50自然へのいざない(再)南米パタゴニア・大海の巧みな狩人・シャチ
5/9(日)NHK衛星第21:00−1:10サンゴの海をゆく(再)環礁の海に潜る・インド洋・モルディブ
5/8(土)NHK教育22:00−22:35サイエンスZERO毒にも薬にも!?生物毒の正体に迫る
フグ毒のテトロドトキシンは、ビブリオ菌が作りだしたもので、餌のヒトデや貝を通じて濃縮され蓄積したもの。長崎大学水産学部では養殖網を海底から10m以上離す事で無毒フグを研究、しかしテトロドトキシン入りの餌を与えた方が生存率は高く、免疫力の高まりも確認。今後はフグの体内でどう経由して蓄積されていくのかを研究する事で、遺伝的に全く無毒なフグの可能性も。熱帯地域でよく発生するシガテラ中毒、微生物のガンビエールディスカス・トキシカスが作りだすシガトキシンが原因、蓄積した魚を食べる事で発症、しかし近年の気象変化で本州のイシガキダイなどでも発生。イモガイの猛毒、神経麻痺を起こすコノトキシン、京都大学薬学研究科ではこれを利用し痛みの刺激を伝わらなくする鎮静剤を研究。生物毒は劇的な作用を起こす生理活性物質であり、うまく活用すれば効果の高い薬が出来る可能性。
5/8(土)NHKハイビジョン21:30−22:00にっぽん巡礼〜あなたの心に響く場所〜今帰仁城跡
沖縄本島北部の今帰仁グスク、13世紀に作られた沖縄で最も古い城跡。1609年に城は消え、それからは石垣だけが残る世界。10年前からここを毎年訪れているというファッション評論家のピーコさん(65才)。44才で悪性メラノーマで左目摘出、300人程から義眼の寄付を貰い人の思いやりへの気付き。それから11年後の1月、友人に誘われ初めて訪れた今帰仁グスク、割ったままの石を積み上げた野面積み、1つ1つの石が支えあって出来た石垣を前に、様々な事を感じるように。崩れ果てた見張り台には人間の攻防の歴史、石の感情が伝わってくる感覚。
5/8(土)BSフジ21:00−21:55アニマルプラネットの世界メコン川の恵み・第1回・ベトナム
メコン川の流れ込む南シナ海、国立公園のコンダオ島でサンゴ礁に集まる無数の魚。しかし雨季の土砂が堆積して環境は変化、絶滅が危惧されるアオウミガメ。高値の付く卵の密漁を防ぐため夜間パトロールするパークレンジャー。光や音を嫌うため慎重に見回り、産卵後を捕まえ追跡用の発信機を装着、ベトナムでは初の試み。甲羅にエポキシ樹脂で接着して2年もち、呼吸ごとに人工衛星で確認、餌場や回遊ルートからメコン川の影響を調査。産卵後2カ月で孵化、海鳥から守るため人の手で海へ、これまで100万匹を放流、数カ月後の生存率は1%、産卵に島に戻るのは30年後。3.9万km2に及ぶメコンデルタの湿地帯、戦争、開拓、乱獲から再生の試みも。
5/8(土)NHK総合20:00−20:45ワンダー×ワンダー 注目マヤ文明・謎の水中洞窟
メキシコのユカタン半島、ジャングルにポッカリ穴を開けた神秘の泉・セノーテ。石灰岩の地層に出来た鍾乳洞が海面上昇で水没後、雨などの浸食で陥没したもの。その数3,000以上、地下へ広がる巨大な水中洞窟への入口で、横穴には無数の鍾乳石。直径25mで深い縦穴になったアンヘリータと呼ばれるセノーテ、水深28mが底に見えるもそれは淡水と海水の境目、泥で濁った10m程の雲の様な層を抜けると本当の底は水深40m。12年前から調査をしているメキシコ洞窟探検プロジェクト、ドライスーツ、タンク4本、水中スクーター等の装備で時には10時間以上潜水、カイドラインの長さと角度で水中マップ作成、これまで調べたセノーテは200ヶ所で総距離180km。洞窟内には目の退化したムカデエビ、透明度が酔いとくっきりした淡水と海水の境目、直接海に繋がるセノーテも。またマヤ文明時代の雨乞いの生け贄らしき傷付いた人骨も多数発見。
5/8(土)BSジャパン19:00−19:30ドライブ A GO!GO!(再)GWにおすすめ!ボビーオロゴン親子が行く房総半島ドライブ!
5/8(土)テレビ東京19:00−20:54土曜スペシャル・家族記念日でお得サービス満載の宿あの感動をもう一度!南国リゾートで挙げるお得な結婚式〜宮古島・シギラベイサイドスイート・アラマンダ〜、他
結婚10周年の山田邦子さんと、夫の後藤史郎さんが、宮古島での再び結婚式。木金土を除く6/15まで2泊2朝食、航空運賃込みで84,000円のアラマンダパック料金、空港から島南部のホテルまで送迎車で移動。14時のチェックインまでタクシーで観光(\3,480/1h)、沖縄一美しいとも言われる前浜ビーチ、西原漁港で養殖もずくの収穫、taka's Parlorの久松そば(\500)、もずくっちソーメン(\300)、もずくっちかまぼこ(\400)、久松地区散策で三線と三羽練習に参加、さとうきび畑で防風林に残してるのを頂いて試食。スイートルームにチェックイン、シギラ温泉のジャングルプール(\2,800)、チャペルの下見、衣装レンタル・ディナー付ウエディングプランは\98,000(予約6/30まで平日15組)。夕食は島唄楽宴「ぶんみゃあ」へ繰り出し、イラブチャーやオジサンなど刺身盛り合わせ、グルクン唐揚げ、海ぶどう、島らっきょう天ぷら、宮古牛押し寿司、三線と踊りのステージ、皆でかちゃーし。翌朝、マラルンガでバイキング、部屋でメイクと着付け、チャペルで友人も招いてウエディング。挙式した2人はウエディングディナー、琉球黒毛和牛のカルパッチョ、紅芋のクリームスープ、アグー豚のローストなど。翌朝、シギラビーチを散歩。
5/8(土)NHK総合19:00−19:30NHKニュース・おはよう日本イルカの超音波を利用・魚を識別、他
イルカの能力をヒントに開発中の、魚を識別する新型魚群探知機。イルカの超音波は2万分の1秒程度で、跳ね返ってきた音波で周囲を把握、予め見分けてから獲物に迫る事から魚の種類を見分ける能力。通常の魚群探知機は特定の周波数しか用いてなく、水産工学研究所ではイルカが出す幅広い周波数の超音波を再現。水槽実験では、骨や浮き袋の違いなどから、イワシやマダイなど種類の特定が可能、2年後の実用化が目標。
5/8(土)TBSテレビ18:55−19:56飛び出せ!科学くん 注目今夜は超巨大生物・深海の大魔王を捕獲せよ!、他
ガレッジセール・ゴリさん、ハム・諸見里さん、宇都宮まきさん、ガリガリガリクソンさん、料理人の森野熊八さんが沖縄で、深海の大魔王探し。まずは牧志公設市場で聴き込み、イラブー乾物を丸かじり、高級ヤシガニ(\7,300)を試食。翌朝5時に那覇港を出港、4時間後にポイントで深海500mへ疑似餌の仕掛け10本を投入。待っている間の釣りでフエフキダイ、ミーバイ、熊八さんがタンカンと醤油で刺身に。そして仕掛けを揚げるも次々空振り、9本目で目的のソデイカをゲット、体長130cm、体重20kg、もう一杯ゲット。まずは超巨大イカめし作り、味付けして煮たもち米20合を胴体の8割に詰め、巨大鍋で醤油4L、日本酒10L、砂糖4kgで2時間煮込み。イカリングフライは鮮度が良いのでミディアムレアに。その味は身は甘く、美味なのだとか。
5/8(土)BSジャパン16:00−17:08ディスカバリーアース 注目ラストフロンティア・アラスカ Part2
命輝くアラスカの夏、崩れ落ちる氷河の上に休むゼニガタアザラシ、植物性プランクトンが繁殖して緑色の海水、動物性プランクトンも飛躍的に増え、タラ、クダヤガラ、ギンポなど魚たちの楽園。その豊富な餌を求め夏の間やってくるザトウクジラ、潜る時上げる尾の模様や形で個体識別、15m35tの巨体で豪快なジャンプのブリーチング、体の側面から飛び込み鼻からの泡とで一気に魚を捕獲、地形を見るため若いクジラが頻繁に行うヘッドスラップ。太平洋からやってくる2mのカマイルカ、シャチにも似た白黒模様。海面下まで10m以上に伸び、海藻で最も成長の速いブルケルプ、モズクショイ、ウミウシ、ヒトデ、アミ、ナマコ、テヅルモヅル、小魚たちに住処を提供。ケルプが群生する海面に集まるラッコ、餌の貝やカニを容易に手に入れられ1年を通じて生活。河口近くの海底にはクマの食べ残したサケが溜まり、ダンジネスクラブのご馳走に。
5/8(土)NHK衛星第114:25−14:40自然へのいざない(再)アメリカ南部の大湿地帯〜巨大ワニガメが魚を襲う
5/8(土)NHK衛星第114:00−14:25生命の大地・地球(再)亜熱帯のマングローブ林・沖縄・西表島
5/8(土)BS日テレ11:00−11:30キズナのチカラ(再)イルカショーデビューを目指す新人調教師とライバルの絆
5/8(土)BSジャパン10:00−10:54ガイアの夜明け(再)あなたの知らない水族館〜進化する"海の技術"〜
5/8(土)FMヨコハマ7:40−7:55頃井手大介・The Burnダイビングコンディショニング 、他
逗子は透明度15mで水温18℃、八幡野は5〜10mで17℃、伊豆海洋公園は10〜20mで16〜17℃、富戸8mで17℃、城ヶ島10〜15mで18℃。電話情報は大瀬崎マンボウ、曇りから晴れで無風、中層が濁り透明度は3〜10m、湾内は小さいカエルアンコウ幼魚が人気、GW中はマンボウもシーズンで1〜1.5m位のが見られるチャンス、チョウチョウウオのクリーニングがじっとしてくれて見所。5/29〜/30はZEROのドライスーツモニター会、6/6は海底清掃などを行う大瀬崎ダイバーズデイ。
5/8(土)NHKハイビジョン5:00−6:00インド洋・サンゴの海に潜る(再)モルディブ
5/8(土)NHK衛星第24:45−4:50ミクロワールド(再)ツリガネムシ・不思議な水中生活
5/8(土)NHK総合3:50−4:10水・族・館(再)うみたまご大分マリーンパレス
5/8(土)NHK衛星第22:30−2:55生命の大地・地球(再)隆起サンゴ礁の島・インド洋・クリスマス島
5/7(金)BS日テレ22:00−22:30キズナのチカラ 注目イルカショーデビューを目指す新人調教師とライバルの絆
市立しものせき水族館「海響館」でイルカショーのデビューを夢見る新人調教師、木村琴美さん(23才)。子供の頃にイルカと泳いだのがきっかけに動物関係の専門学校へ、半年前に神奈川から入社。一週間後のデビューを目指し、半年早く入社してデビュー済みの長田綾子さん(24才)とコンビで練習。同期でも経験差からかコミュニケーションに欠ける微妙な関係、教官の河村景子さん(28才)の厳しい特訓。自主練習も始め次第に距離も縮まり、審査の結果、課題は多いもののデビュー決定。いよいよ当日、マイク接続が抜けるハプニング、段取りを忘れるミスなどあるも、教官や仲間のフォローもあり、最後の大技は無事成功。
5/7(金)BSジャパン21:00−21:54ガイアの夜明け(再)あなたの知らない水族館〜進化する"海の技術"〜
5/7(金)テレビ東京21:00−21:54所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!島ダス・大自然の恵みとジャンボ漁・お宝満載の八丈島!、他
カラテカの矢部太郎さんが東京から南へ300km、周囲60km、人口8,200人の八丈島へ。SEADIVEのガイドでダイビング、テングダイ、固有種のユウゼン、ハナミノカサゴ、イシガキフグ、水深20mの海中トンネルにはアカマツカサ。陸では、繁殖しすぎてしまった野生ヤギの有効利用のため除草用に役場でレンタルしているヤギ。巨大高級魚でクサヤを作るべく、一本釣りでアカハタ、疑似餌を使った曳き縄漁のジャンボ漁でキハダマグロをゲット、普段はハマトビウオやムロアジでクサヤを作る長田商店へ。キハダマグロを開き100年のクサヤ液へ漬け込みスタジオで試食、旨いけど癖になる強烈な臭い。
5/7(金)NHKハイビジョン13:45−14:00水・族・館(再)沖縄・美ら海水族館
5/7(金)NHKハイビジョン11:30−11:56知られざる野生(再)パラオ・クラゲ舞う神秘の湖
5/7(金)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #3 渡嘉敷島3・沖縄
5/7(金)NHK総合4:00−4:10水・族・館(再)八景島シーパラダイス
5/6(木)BSイレブン18:30−18:55び〜てれずっきー(再)空から見た日本・第4回・三宅島、御蔵島、他
5/6(木)NHKハイビジョン11:50−12:00サンゴの海をゆく(再)環礁の海に潜る・インド洋・モルディブ
5/6(木)NHK総合6:30−7:00NHKニュース・おはよう日本特ダネ映像File・マヤ文明を支えた謎の泉、他
メキシコのユカタン半島に3,000以上もある不思議な泉のセノーテは、氷河期に出来た鍾乳洞が水没したもの。直径25m程のアンヘリータに潜ると水深28mに泥の底、かと思いきや泥に吸い込まれるようにさらに潜れ、10m下が本当の底。これは上の真水と下の海水の境目に、泥などの浮遊物が層になったため。別のセノーテでは浮遊物がなく、くっきりとした鏡の様な境目。海底鍾乳洞は山手線の内側程の面積に、総距離180kmに広がり。5/8「ワンダー×ワンダー」の番宣。
5/6(木)NHK総合4:00−4:10水・族・館(再)沖縄・美ら海水族館
5/5(水)BSイレブン18:30−18:55び〜てれずっきー空から見た日本・第3回・新島、式根島、神津島、他
伊豆諸島には伊豆大島、三宅島、御蔵島のラインと、新島、式根島、神津島と2つのライン。東京から150kmの新島は火山が作った細長い島、面積23km2、人口3千人。岩が白っぽいのは海洋性の玄武岩ではなく、大陸性の流紋岩質のため。北部の宮塚山は標高432m、マグマの粘り気が強く盛り上がった形状で山頂は平坦。島東部の羽伏浦(はぶしうら)海岸には砂が流れ落ちて出来た高さ250mの白い大絶壁。新島の西にある式根島は4km2、人口600人、標高100mの平らな島、島全体が一度沈んで浸食されてから隆起したため。海岸の崖には海食洞。式根島から南へ10km、18km2の神津島、標高572mの天井山、周囲にはお椀を伏せた様ないくつもの溶岩円頂丘、火山の集合体。
5/5(水)BSフジ12:00−12:55ハイビジョン・ワールドツアー(再)モルディブ完璧MAP
5/5(水)NHKハイビジョン11:50−12:00サンゴの海をゆく(再)豊かなサンゴ礁を守れ〜カリブ海・ベリーズ〜
5/5(水)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #3 渡嘉敷島3・沖縄
5/5(水)NHK衛星第24:20−3:00世界の国立公園(再)グレートバリアリーフ海洋公園〜オーストラリア・クイーンズランド州
5/4(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄 注目#15・沖縄のお菓子
那覇市の首里名物「ぎぼまんじゅう」食紅で"の"の字を書いたのーまんじゅう、"のし"の"の"で物がなかった時代に行事に使われ人気、日に千個を販売、合格まんじゅうも。那覇市首里のさーたーあんだーぎーの店「安室」、安室養鶏所の木酢たまごを使うこだわり。那覇市首里の伝承二百年「新垣カミ菓子店」は手作りの琉球伝統菓子、ちんすこう、くんぺん、チールンコー、花ぼーるなど、昔からの味は絶対変えてはいけないと伝承、首里城「鎖之間(さすのま)」でも提供。那覇市松尾「謝花きっぱん店」、県産のミカン数種をブレンドした琉球名菓のきっぱん、水分をたっぷりした冬瓜を凝縮した冬瓜漬。
5/4(火)テレビ東京22:00−22:54ガイアの夜明け 注目あなたの知らない水族館〜進化する"海の技術"〜
年間300万人が訪れる沖縄美ら海水族館で一番人気は、黒潮の海と名付けられた1.6万匹を飼育する巨大水槽、主役は8mのジンベエザメ、マンタの人工繁殖にも成功。しかし開館から8年を迎え新たな試み、ジンベエザメのオス3匹の内、1匹をメスと入れ替え繁殖を目指すもので、ダイバーが麻酔を打ってコンテナに誘導してクレーンで入替成功。また月に何度も海に出て魚を採集、深海魚チームはエドアブラザメ、シロカグラなど深海魚を釣り上げたら強制的に酸素を吸わせながら加圧水槽へ、高さ20mの配管で圧力をかけるもの、現在45種を展示。GW前にナガタチカマスが死んでしまい漁へ、膨張した空気を注射針で抜き、世界初のバラムツも無事展示。山形県鶴岡市「加茂水族館」はクラゲ35種で世界一、倒産の危機の中、サカサクラゲが人気となり、高級な円形水槽は買えず四隅に板を貼った八角形水槽を考案、V字回復して今は黒字経営。神奈川県「箱根園水族館」、海水魚と淡水魚が泳ぐ不思議な水槽、岡山理科大学が開発した好適環境水。海の手配師こと静岡県三島市「ブルーコーナー」石垣社長、ミナミハナイカ3万円、タカアシガニ3万円など3,500種を扱い年商1.5億円。一番難しいのは輸送で送る前の状態映像を記録、リーフィーシードラゴンの年間流通70匹、世界2社のみ扱い170万円、角を丸くしたビニール袋に酸素と詰めて空輸、イギリスの水族館へも輸送成功。中国の発注にイワシ1.5万匹を品薄で3割高の110万円で仕入れるもドタキャン、国内売込みに奔走、アンモニア分解薬を入れつつ生簀車で何とか5千匹を石川へ。
5/4(火)TBSテレビ19:00−19:56紳助社長のプロデュース大作戦!レギュラーの宮古島永住生活・地域活性化をプロデュース!、他
都会で傷ついた人達の心を癒す民宿をオープンすべく宮古島に移住したレギュラーの2人。島では受験の日に家族や親戚が集まりお弁当を一緒に食べて応援する風習、合格祝いの席では当人がお世話になった人をおもてなし。移住13日目、いよいよ畑作り、農業の達人を訪ねて見て貰うと、270坪の元さとうきび畑は荒れ放題で栄養のない状態、まずは重労働の枯葉ほぐし、畑の大掃除の野焼き。1日冷やすため、筋肉痛の体を海岸で休め、夜は青年会の歓迎会でオトーリに撃沈。翌日、トラクターで耕してもらうとミミズに集まる野鳥たち。
5/4(火)BSイレブン18:30−18:55び〜てれずっきー(再)空から見た日本・第2回・伊豆大島、他
5/4(火)NHK総合16:50−17:10デジタルテレビライフがやってきた!暮らしに役立つデータ放送・長崎ではイルカウオッチングに、他
地デジのデータ放送の紹介。長崎県南島原市ではイルカウォッチングにデータ放送を活用。平成18年にNHK長崎放送局の始めたマリンウェザー、島が多く漁業やマリンレジャーが盛んで海の警報、風の強さと風向き、波の高さ、潮の満ち引き、海水温など様々な情報を提供。毎朝、まず出港が可能か風と波を確認。イルカは潮に乗って泳ぐ習性があり、潮が満ちると湾内へ、引くと外海へ移動するため、出現ポイントを推測。潮の早いポイントで待つと、見事、群れに遭遇、船のすぐ傍を一緒に泳ぐイルカにお客さんも大喜び。
5/4(火)NHKハイビジョン11:50−12:00サンゴの海をゆく(再)サンゴ礁・夜の神秘〜カリブ海・ベリーズ〜
5/4(火)放送大学11:15−12:00動物の科学('09)(再)第3回・飼育、養殖される動物たち
5/4(火)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #3 渡嘉敷島3・沖縄
5/3(月)NHK衛星第214:00−15:35衛星映画劇場「ディープ・ブルー」 注目2003年・イギリス/ドイツ
英国BBC制作の海洋ドキュメンタリー、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の音楽。波乗りをするイルカたち、イワシの大群を襲うイルカやサメや海鳥、砂浜に身を乗り上げてアシカを狩りするシャチの親子、干潟の有機物を濾し取って食べるためせっせと泥団子を作り続けるカニ達、サンゴ礁の小魚と大形回遊魚、カスミアジの群れと共に泳ぐジンベエザメ、夜の海のサンゴの触手の動きの早回し、夜行性のサメたちの狩り、海藻の森に暮らすリーフィーシードラゴン、幻想的なクラゲたち、流氷の海、ホッキョクグマ、コウテイペンギン、シロイルカ、コククジラの子を狩るシャチ、マンタ、マンボウ、ハンマーヘッド、バショウカジキ、深海の世界など。
5/3(月)NHKハイビジョン11:50−12:00サンゴの海をゆく(再)知られざる動物・サンゴ〜カリブ海・ベリーズ〜
5/3(月)NHK衛星第28:00−8:10オセアニア自然紀行(再)海の草食獣・ジュゴン〜西オーストラリア・シャーク湾〜
5/3(月)BSジャパン5:45−6:00パノラマビュータヒチ
緑の宝石をちりばめた様な太平洋の楽園、タヒチ。点在する島の周囲をネックレスの様に彩るサンゴ礁。タヒチを愛した画家のゴーギャンが、まるで銃を持った古城の様と例えた険しい山のバリハイ。サンゴ礁にはチョウチョウウオ、チョウハン、カンモンハタ、クロオビマツカサ、フエヤッコダイ、フレームエンゼルフィッシュ、オレンジフィンアネモネフィッシュ、ギチベラ、レモンシャーク、ブラックチップシャーク、メガネモチノウオ、オニカマス。
5/3(月)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム 注目アクアスケープ #3 渡嘉敷島3・沖縄
沖縄本島から西へ32km、東シナ海に浮かぶ渡嘉敷島。アオリイカ、アカヒメジ、ヘラヤガラ、チンアナゴ、ハタタテハゼ、カクレクマノミ。夜の海のニセフウライチョウチョウウオ、サザナミハギ、イチモンジブダイ、クラオカスズメダイ、ツノダシ、トゲチョウチョウウオ、ハリセンボン、サンゴの産卵。ハナビラクマノミ、ヨスジフエダイ、アオウミガメ、タテジマキンチャクダイ、ウメイロモドキ、セジロクマノミ、ブチブダイ、ヒフキアイゴ、ミスジチョウチョウウオ、シマキンチャクフグなど。
5/3(月)BS−TBS5:00−5:30お目覚めハイビジョン(再)クジラ日和 Fine day for meeting whales
5/3(月)NHK衛星第24:50−5:00サンゴの海をゆく(再)生命の楽園に潜る〜カリブ海・ベリーズ〜
5/2(日)日本テレビ19:00−19:58ザ!鉄腕!DASH! 注目DASH海岸・幻のアサクサノリが海岸に!?、活ダコを運べ!宅配便vs公共交通
東京湾の湾奥、護岸に囲まれた横浜での干潟再生企画。アサリは約2cmに成長、千匹以上のボラの稚魚、コメツキガニも確認。昨年11月にカキ殻に見つけたノリの糸状体、絶滅危惧種のアサクサノリかもしれないとコナラと竹のヒビを設置、2月に95枚の葉状体に成長、しかし成長が止まり千葉のスサビノリ養殖場へ。日照時間の短さが原因かと移動すると2cm程に成長、顕微鏡で見ると残念ながらフチが滑らかなアサクサノリでなく、トゲのあるマルバアマノリで高級品の岩海苔、それでも東京湾奥で見つかるのは近年の観測史上初。成長限界の水温15℃を待っていると、ボラに食べられてしまいアヒル人形の警備隊、顕微鏡で見ると胞子を出し始めており、小さいながら133枚を収穫。昔ながらの方法で刻んで手すきしての海苔作り、かろうじて1枚、3時間干すと隙間だらけ。金網に挟んであぶり、DASH村の新男米の海苔むすびに。関門海峡を朝6時出発、京都祇園まで活ダコ運びレース、元気なら足が丸まって赤茶色、弱ると足が伸びて白色に。山口さんは宅配便、酸素で膨らませたビニール袋詰めの活魚パック輸送、クール車で福岡空港、梱包・X線検査し伊丹空港へ、水が濁りバケツに移し配送車、他の魚を配達してるとバケツから逃亡寸前、最後は渋滞でリヤカー付き電動自転車で15:35到着。城島さんは水槽のまま公共交通、水換は1時間毎、バスで門司港、フェリーで下関、新下関から山陽新幹線、しかし白く変色し広島で降り料理店の生簀で休憩、水温が上限の23℃に上昇して新大阪で保冷剤、最後はバスと徒歩で5分遅れの到着。
5/2(日)TBSテレビ18:30−19:00夢の扉〜NEXT DOOR〜 注目地震の巣に挑む・世界最先端の海底地震観測
過去の大地震の記録からも、M8以上の巨大地震が今後30年に発生する確率は60%以上、死者2万人、81兆円被害の予測も。海洋研究開発機構の金田義行さん(56才)、地震の巣に直接聴診器を当てて24時間観測する海底地震観測システム「DONET」のプロジェクトリーダー。地震の巣とは紀伊半島沖の熊野灘、1,300kmに連なる地球の溝、南海トラフ。文科省の委託事業で総事業費60億円、海底に観測装置を20基埋め込み、大地震の予兆を探るもの。全長250kmの海底ケーブルは既に設置済み、チタン合金のカプセルに入れた観測機は水中ロボットのハイパードルフィンで水深2,000mにまず1基、年内に残り19基を設置、さらに網の目の様に設置する計画。当初は50基で100億円以上の計画、発想は評価されたものの計画は難航、2004年12月のスマトラ大地震をきっかけに2006年に国家プロジェクトとして始動。地震後の津波時、最短の避難経路のシミュレーションも。
5/2(日)テレビ東京18:00−18:30ドライブ A GO!GO!GWにおすすめ!ボビーオロゴン親子が行く房総半島ドライブ!
東京湾アクアラインの海ほたるから房総半島へドライブ。富津海岸で潮干狩り(\1,600/2kg持帰り可)、名人の案内で呼吸穴のアサリの目探し。海岸近くの魚貝料理「たかはし」でアサリバター焼き(\750)、アサリとアオヤギのフライ(\1,050)、アサリ飯(\840)。日本最大級の水族館「鴨川シーワールド」(\2,800)、40周年記念のベルーガ(白イルカ)にタッチ(\500)、オーシャンスタジアムのシャチショー。君津市「ロマンの森共和国」(\500)でイチゴ狩り(\1,000)、最後はトマト焼きビーフンなどのキャンプ料理。
5/2(日)BS−TBS14:00−14:54九州遺産(再)礁湖(イノー)に生きる
5/2(日)NHK衛星第24:50−5:00サンゴの海をゆく(再)サンゴ礁の恵み〜カリブ海・ベリーズ〜
5/1(土)NHK衛星第221:45−22:00自然へのいざない(再)海の生きもの奇妙な変身〜伊豆・黒潮の海
5/1(土)BSジャパン19:00−19:30地球・世界の海 注目グレートバリアリーフ〜オーストラリア〜
南北2,600km、世界最大のサンゴ礁、グレートバリアリーフ。北部の街のケアンズ、海に浮かべたポーンツーンでスノーケリング、半潜水艦のセミサブマリーン。人気の高い高級リゾートアイランドのハミルトン島、ヘリコプターで行くホワイトヘブンビーチ、ハート形のハートリーフ。4〜5日間のダイビングクルーズ、タテフエダイ、ヨコスジフエダイ、アカヒメジ、メガネモチノウオ、ネムリブカ、オオテンジクザメ、アラフラオオセ、ケラマハナダイ、ミスジチョウチョウウオ、ベニオチョウチョウウオ、バイカラードッティバック、ハダカハオコゼ、スパインチークアネモネフィッシュ、ギンガメアジ、プラックフィンバラクーダー、カンムリブダイ。沈船ポイントのヨンガラレックにはユメウメイロ、キンセンフエダイ、コロダイ、ムレハタタテダイ、ロウニンアジ、マルコバン、ホシカイワリ、オニイトマキエイ。コッドホールにはルールの元に餌付けされた1.5mのポテトコッド(カスリハタ)。世界最大の砂の島、フレーザー島。夜にビーチでイルカの餌付けが行われているモートン島。ヘロン島にはブラックバタフライフィッシュ、イエローアイレザージャケット、バリアリーフアネモネフィッシュ、夜の海のフタスジタマガシラ、ヨコジマアイゴ、クマザサハナムロ、ヒトヅラハリセンボン、粘膜で体を包んで眠るナンヨウブダイ、キハッソク、サラサハタ、ネムリブカ、産卵に上陸するアオウミガメ。
5/1(土)日本テレビ18:30−19:00満天☆青空レストラン 注目美しい沖縄でモズク&ラー油SP
MCの宮川大輔さん、ゲストの庄司智春さんが、沖縄県うるま市の平敷屋漁港へ。ビニールシートを海底に沈めてモズクの種を付着させた天然採苗を水槽で網に種付け、海底で育てる本張りモズク収穫のため、20kgのウエイトを腰に巻いてフーカー潜水で、1km2四方のモズク畑が広がる水深4mへ、掃除機の様にホースで網から吸い取り、船上ではゴミを除きながらカゴへ収穫、港に戻って調理。洗ってざく切りにして出汁に合わせ、ワサビ漬けにした島ダコ、キュウリをのせたモズク酢。島ニンジンやニラとかき揚げにしたモズク天ぷら。糸満市では、ハウス栽培の島唐辛子を収穫、泡盛、シークワーサー、韓国唐辛子、白みそ、醤油、酢、塩、黒糖とフードプロセッサーにかけ、生姜、にんにく、長ネギとゴマ油で加熱してラー油作り。具をすくってかけたラー油ご飯、キュウリのラー油漬け、鶏肉のラー油焼き。最後は両方併せ、平たく焼いたスヌイヒラヤーチーで乾杯。
5/1(土)BS朝日15:00−15:55素晴らしき世界の祭り(再)旧盆とエイサー祭り・沖縄
5/1(土)NHK衛星第114:25−14:40自然へのいざない(再)沖縄慶良間諸島〜サンゴ礁に生命の輝きを見た
5/1(土)FMヨコハマ7:40−7:55頃井手大介・The Burnダイビングコンディショニング 、他
大瀬崎の外海はクローズの可能性も。逗子は透明度8〜10mで水温17℃、八幡野は12〜13mで18〜19℃、富戸は15mで17℃、大瀬崎は4〜8mで16〜17℃、城ヶ島は10mで18℃。電話情報は伊豆海洋公園ダイビングセンター、晴れて10〜20mで17〜18℃、3〜4mmのダンゴウオがようやくチラホラ。
5/1(土)NHKハイビジョン5:00−6:00カリブ海・魅惑の大自然(再)ベリーズ

" My Diving Page " by Lonver at 2010/05.