■2010年4月の放送

4/30(金)BSイレブン17:30−18:00び〜てれずっきー(再)空から見た日本・第4回・三宅島、御蔵島、他
4/30(金)NHK教育10:55−11:00ミクロワールド(再)ツリガネムシ・不思議な水中生活
4/30(金)NHKハイビジョン8:45−9:00さわやか自然百景(再)富山湾
平成12年6月放送。日本で最も深い富山湾、海底は急激に落ち込むすり鉢状の地形。水深1,000mを超える海底にはベニズワイガニ、寒天質の体のノロゲンゲ、長い胸ビレのザラビクニン。普段は水深200mより深場に暮らすホタルイカ、体には1,000個以上の発光器、腕の先が強く光り外敵を威嚇、5月は海面で産卵後を狙いホタルイカ漁の最盛期。富山湾に迫る3,000m級の北アルプスの山々、豪雪地帯の雪解け水が豊かな川や地下水脈となり、豊富な植物プランクンが育む海の豊かな生態系。海面の上昇により沈んだ沖合い800mの海底には1万年前の樹木の株跡の海底林、湧きだす真水により腐らず木目も当時のまま。
4/30(金)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #1 渡嘉敷島1・沖縄
4/29(木)NHK衛星第25:50−6:00サンゴの海をゆく(再)サンゴの島に生きる〜インド洋・モルディブ〜
4/29(木)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #1 渡嘉敷島1・沖縄
4/29(木)NHK総合4:15−4:20シリーズ世界遺産100(再)ゆりかごの海・エルビスカイノのクジラ保護区〜メキシコ〜
4/29(木)NHK総合4:00−4:10水・族・館(再)うみたまご・大分マリーンパレス
4/28(水)NHKハイビジョン16:45−17:00自然へのいざない(再)沖縄慶良間諸島〜サンゴ礁に生命の輝きを見た
4/28(水)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #1 渡嘉敷島1・沖縄
4/28(水)BS−TBS5:00−5:30お目覚めハイビジョン(再)マレーシア(3)海のかなた
4/28(水)NHK総合4:00−4:10水・族・館(再)八景島シーパラダイス
4/28(水)BS−TBS3:00−5:00海の唄(再)環境映像
4/27(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄(再)#14・沖縄の県産本
4/27(火)BSフジ22:00−22:30関ジャニ∞のジャニ勉円広志・熱帯魚へのこだわり、他
円広志さんのゆずれない事、メダカは昔から買っているものの、最近は番組で貰った1匹30万円のグッピー飼育にこだわり。1時間でも2時間でも観賞するための専用の椅子があり、夜は必ず水槽の底の砂を手で掻き混ぜてフンを除くのだとか。なお高級品当てクイズで正解、グッピーの餌1年分(TetraGuppy)をゲット。
4/27(火)BS朝日21:05−22:00にほん風景遺産(再)生きものたちの楽園・中津干潟
4/27(火)TBSテレビ19:00−19:56紳助社長のプロデュース大作戦!レギュラーの宮古島永住生活・地域活性化をプロデュース!、他
民宿を立ち上げるべく宮古島に移住したレギュラーの2人、まずは1週間で島東部で畑のある物件探し、20以上回り3件の情報を送付、都会で傷ついたお客に元気になってもらうためという新助社長の判断で、島北東部の畑と牛小屋付き、築40年以上3LDKの廃墟に決定。まず大家さんと家賃交渉して1万円に、夏のオープンに向けてのリフォームは手続きに時間を要するとの事、島のオジィオバァを急かすには、アイスでつれと新助社長の指示。
4/27(火)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #1 渡嘉敷島1・沖縄
4/27(火)NHK総合4:00−4:10水・族・館(再)沖縄・美ら海水族館
4/27(火)NHK総合3:00−4:00海底の花園・サンゴの美(再)沖縄・慶良間諸島
4/27(火)NHK総合2:20−2:50大人ドリル(再)世界中で大論争!日本の捕鯨
4/26(月)テレビ神奈川19:00−19:55カルチャーSHOwQ(再)水族館
2007/8/20の再放送。海に囲まれた島国、清水の川、食用や観賞用に古くから魚に親しんでいる国民性から、日本の水族館は100館以上と世界一。「新江の島水族館」の巨大水槽には8千匹のマイワシ、イルカは仰向けになってもらい肛門にセンサーを入れて検温、死んだ魚は供養、ドライスーツとヘルメット潜水でイルカ水槽に潜れるシーウォーカー。横浜中華街には吉本興業がプロデュースする「よしもと・おもしろ水族館」は300種5,000匹を飼育、カレイが黄白赤の砂地にいるカレーライス水槽、カウンターにネタが泳ぐ寿司屋水槽。三重県「日本サンショウウオセンター」は海外産を含め160匹を飼育。徳島県「日和佐うみがめ博物館カレッタ」は子ガメの放流体験が人気。栃木県「なかがわ水遊園」はアマゾン川の淡水魚を展示。名古屋「東山動植物園」の世界のメダカ館は200種1.5万匹。「東京アクアガーデン」は熱帯魚飼育のレンタルとメンテナンス、家庭でも手軽に海水魚が飼えるものの殺虫剤は厳禁。三重県「鳥羽水族館」は1955年開館、当時は上から見て釣りで人気、円形ドーナツ型水槽を開発、'77年にジュゴン飼育開始し韓国産アマモを金網に植えて日30kg与え2頭で年4千万円、'84年に日本初ラッコ繁殖、ウミガメは代替餌のキャベツでコストダウン。大阪「海遊館」のジンベエザメはオキアミを立ち食い。「志摩マリンランド」ではペンギンタッチやタッチ水槽、海女さん餌付けショー。「岡山理科大学専門学校」アクアリウム学科では飼育や繁殖の研究、ウミガメの甲羅の苔を掃除するのは紫外線でビタミンDを合成するから、淡水に電解質を加え淡水魚と海水魚が同居できる好適環境水。
4/26(月)BSイレブン18:30−18:55琉神マブヤー(終)(再)第13話・9つのマブイストーンがデージなってる
4/26(月)NHK衛星第114:40−14:50旅のアルバム・世界の工芸品(再)クジラの骨の彫刻〜カナダ
4/26(月)放送大学13:45−14:30物質循環と人間活動('07)(再)第4回・大気と海洋
4/26(月)NHKハイビジョン8:45−9:00さわやか自然百景(再)西表島のマングローブ
4/26(月)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #1 渡嘉敷島1・沖縄
4/26(月)NHKハイビジョン5:00−5:30水・族・館(再)うみたまご・大分マリーンパレス
4/25(日)NHK総合23:00−23:30大人ドリル世界中で大論争!日本の捕鯨
多くの国が反対する中、捕鯨を続ける日本、今年1月は南極海で日本の調査捕鯨船にシー・シェパードが暴力的妨害。1965年には1人あたり年2.1kg食べたものの、今は100g以下。新橋のサラリーマン・OLに聞くと鯨を食べるのに賛成は71%。大きいものから捕獲したため、シロナガスクジラは20万頭から2,300頭へ激減、逆にミンククジラは7万頭から70万頭へ激増。海の生態系は謎が多く増えたからといって獲ってはいけない、逆に調査捕鯨で調べるべきと意見は平行線。かつての捕鯨大国、米英がやめたのは石油採掘で鯨油が不要になったから。調査捕鯨をしているのは日本だけ、年1,000頭の捕獲した鯨肉の収益を翌年の調査捕鯨に回しているものの、IWC(国際捕鯨委員会)で認められた事であり、調査後の鯨は可能な限り利用する規定。わざわざ南極海まで赴いて行くのが国際世論の非難の1つ、捕鯨する理由を科学データで世界に説明すべき。反捕鯨団体シー・シェパードはあくまで環境ビジネス、過激なアピールで環境保護に興味ある企業から資金を獲得。現在の捕鯨国は10ヶ国、殆どは先住民の地方的消費に限定。IWC締約国88ヶ国中、捕鯨賛成は現在39ヶ国、余剰資源は利用すべき、商業捕鯨再開には3/4以上の賛成が必要、本来は科学的議論すべきが票を争う場に。
4/25(日)テレビ朝日19:58−20:54大改造!!劇的ビフォーアフター小島よしおが沖縄県・久米島にて母が一人で営む飲食店を予算350万円でリフォーム
4/25(日)放送大学16:45−17:30地球環境科学('05)(再)第4回・海洋システム
4/25(日)TBSテレビ2:48−3:48ロケみつ〜ロケ×ロケ×ロケ〜四国一周ブログ旅完全版足摺岬でホエールウォッチング、他
ブログを更新しながら四国一周の旅企画で、お笑い芸人・桜の稲垣早希さんが高知県土佐清水市へ、天候にも恵まれず3日目の挑戦、小型漁船で朝から4時間コースのホエールウォッチングへ。足摺岬灯台を過ぎて沖合いに出ると大きな揺れ、船酔いでスタッフもダウンする中、時間ギリギリでついに発見、クジラとしては最も小型で体長3mのゴンドウクジラ、背びれはイルカの様に見えても潮を吹き、尾びれを高く上げて潜るのが特徴。帰りには200頭近いイルカの大群にも遭遇、船に併走。ベストシーズンの夏はマッコウクジラも見られるのだとか。
4/24(土)TBSテレビ21:00−21:54世界・ふしぎ発見! 注目サンゴの王国へようこそ〜沖縄パラオ絶景紀行〜
沖縄で打ち上げられたサンゴを切った断面を型にして布を載せ、上から染料を塗って染めるサンゴ染めの首里琉染、沢山の卵を産むので縁起物。石垣島の西、満潮時には殆ど姿を消してしまう浜島。交接してサンゴの隙間に卵を産み付けるコブシメ。自然の防波堤、建物の礎石、石垣、干潮時の浅瀬のイノウでのアーサやオブセガイや島ダコ採りなど、サンゴと共に生きてきた沖縄の人々。パラオではヘリ空撮でジュゴン、ペリリュー島にはソフトコーラルのキイロチヂミトサカの黄色い崖、3〜5月の新月の数日間だけ深海から20万匹のイレズミフエダイが集結して出来るフィッシュウォール、流れの速いペリリューコーナーで産卵。マンタが体内の老廃物を取り除くために腸を体から出す腸洗い。沖縄のサンゴを復活させようと北谷町でサンゴの移植に取り組む金城浩二さん、映画「てぃだかんかん」の原作者で知識も資金もゼロからの出発、サンゴを育てた素焼きのピンを岩に開けた穴に砂とヘチマで固定、ミステリーハンターの浜島直子さんがかつて寄付した時代の移植珊瑚も無事成長、世界初の移植サンゴの産卵に成功した事でようやく認められ、現在は読谷村の海岸に人工の海「海の種」を建設。パラオでは大白化から回復しているものの、沖縄は赤土や化学物質の流出などのストレスが回復を遅延。
4/24(土)BS−TBS19:00−19:30THE世界遺産 注目命あふれるクジラの海・バルデス半島(アルゼンチン)
南米パタゴニア、大西洋に突き出すバルデス半島、1999年に世界遺産に登録。9月の南半球は春、子育ての季節。温暖な入り江のヌエポ湾に毎年帰ってくるミナミセミクジラ、好奇心旺盛で手で触れられるほどボートに接近、体長17m、体重60t、背中の美しいアーチから背美鯨、大きく曲がった口、フジツボやクジラジラミが寄生した頭部の白いコブ(カラシティ)が特徴。かつては乱獲で絶滅が心配されるも、現在バルデスでは2,500頭を確認、毎年200頭が誕生。水中マイクで鳴き声と行動を分析、メスがオスを誘うスクリーム(叫び)、交尾でオス同士が威嚇しあうガンショット(銃声)、母が子に離れないよう呼び掛けるアップコールの3種類を解明。プンタノルテでは素潜りで野生のオタリアに触れる事が可能なダイビングポイント。満潮の砂浜に姿を現すシャチ、波打ち際に身を乗り上げてオタリアを捕獲。
4/24(土)日本テレビ18:30−19:00満天☆青空レストラン 注目沖縄県スペシャル・ゴーヤー&アグー豚
DA PUMPのISSAさんをゲストに、沖縄本島南端の糸満市へ。今年の沖縄の野菜の品評会で農林水産大臣賞を受賞した山城一也さんのゴーヤー、ハウス栽培で益虫を使い減農薬、イボを潰さないようスポンジに挟んで収穫。ナーベーラー(ヘチマ)も収穫、ゴーヤーは種と綿を取って同量のリンゴとミキサーにかけた生ジュース、スライスして水にさらしたゴーヤーおひたし、ゴーヤーは炒めてもビタミンCは破壊されにくくオムレツ、エビのすり身を輪切りのゴーヤーに詰めて衣を付けて揚げたゴーヤーのエビ詰め揚げ。ヘチマは厚めに切って豆腐とポークと併せ味噌で煮込んだナーベーラーンブシー。沖縄のブランド豚のアグー豚、繁殖能力が低く絶滅から保護した比嘉清之さん、上原宏昭さん、公園で炭火焼、油みそで炒めたアンダンスー、モツを煮込んだアグー中身汁。最後はビーチでアグー豚と併せてゴーヤーチャンプルー。
4/24(土)BS朝日12:30−12:55ぜひものてぃだかんかん/海とサンゴと小さな奇跡、他
映画紹介番組。沖縄の美しい海を子供たちに残したいと、夢に向かって真っすぐ走る男、金城浩二さんと、キラキラした彼を見守る妻の真実の物語。ナイナイ岡村さん、松雪泰子さんが主演、主題歌は山下達郎「希望という名の光」。養殖サンゴの産卵は世界初の挑戦、想像を超える困難な挑戦、環境保護と海の利権、何度もの挫折と苦しい暮らしの中、小さな一人の男の夢はみんなの大きな愛へと。
4/23(金)テレビ東京21:00−21:54所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ! 注目人の命を脅かす超危険なスゴ技を持つ生物!、他
俳優の斉藤祥太さん、海の手配師ことブルーコーナー石垣幸二社長が、沖縄の海岸で地元漁師と海の危険生物探し。触手に猛毒を持つハナブサイソギンチャク、大型魚に狙われると一瞬に砂の中へ消えるイソギンチャク。トゲに毒を持ちサンゴを喰い荒すオニヒトデ。内蔵の一部のキュビエ器官を出してネバネバで敵を絡めて逃げるジャノメナマコ。トゲに強い神経毒を持つラッパウニ。夜の干潮時の潮溜まり、岩を裏返すと擬態して貼りついたブルーリングオクトパス、刺激を与えると斑点が青く変色して警告、人が咬まれると死亡する事も。そして超危険なイモガイ(タガヤサンミナシガイ)、千葉から沖縄まで生息、世界には400種存在、ヤリ状の突起物の歯舌歯に猛毒があり、ハゼ等の小魚に刺すと一瞬にして麻痺、身動きが取れなくなった所を丸飲み、人でも触れると痺れ、頭痛、全身麻痺、呼吸困難から死に至る事も。スタジオにはシカクナマコが登場、刺激を受けると全身カチカチになるのは、敵に襲われた時に岩の隙間から引きずり出されないようにして身を守るため。
4/23(金)BSイレブン18:30−18:55琉神マブヤー(再)第12話・兄弟対決でデージなってる
4/23(金)BSイレブン17:30−18:00び〜てれずっきー空から見た日本・第2回・伊豆大島、他
伊豆諸島が一列に並ぶのは、マグマが噴出し火山島を作るホットスポットからプレートに乗って日本列島に向かって移動したため。伊豆諸島で最大の伊豆大島、中央には標高758mの三原山、溶岩などが何度も重なった成層火山で外輪山は直径3km、火口は300m、脇には割れ目噴火の火口跡、噴火時の砂のスコリアが堆積した広がる裏砂漠、海岸線では水蒸気爆発の跡、1986年の噴火では全島民1万人以上が島から避難。島西側の元町港、椿や釣りなど年3万人の観光客。島南側の波浮(はぶ)港、火山の火口だったのか丸く囲われた形。千波崎の地層切断面は高さ30m、長さ600m、バームクーヘンの様な綺麗な地層、1.5万年に渡る数百回の噴火の跡。
4/23(金)NHKハイビジョン8:45−9:00さわやか自然百景(再)和歌山・古座川
平成17年6月放送。紀伊半島南部を流れる日本でも指折りの清流、ダムや堰がなく森に囲まれた全長56kmの古座川。川底の石を隠れ家にするヌマチチブ、清流にしか棲めないアユカケなど魚は60種。4月、口を開けヒレを広げてオスが縄張り争いをするヨシノボリ。5月、上流を目指して滝を登るアユ、河口から20km程の場所で夏を過ごし石の表面の藻を削り取って食事。岩の下に巣穴を作るヨシノボリ、腹が青く輝くメスに何度も求愛、巣穴に導き天井の岩肌に2千個近く産卵、孵化までの数日はオスが保護。
4/23(金)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #2 渡嘉敷島2・沖縄
4/22(木)フジテレビ19:57−20:54奇跡体験!アンビリバボー 注目感動のアンビリバボー・沖縄の海を救いたい!サンゴに命を懸けた男、他
沖縄で生まれ育ち飲食店など4店を経営していた金城浩二さん、サンゴの白化現象を見てショックを受けて店を手放し、サンゴを養殖して綺麗な海を取り戻そうと決意。しかし実験用のサンゴ採集にも1年を要し、難しい水槽飼育に失敗の連続、電気代だけでも年600万円、3年で借金は3千万円に。5年後の2003年に海への移植を開始、素焼きの土台を砂とヘチマで固定し金網で保護、食害のレイシガイはピンセットで3ヶ月がかりで駆除。埋立予定地のサンゴを移植する8億円の再開発計画の話に心が揺れるも断り、スポンサー申出に500万円資材購入すると町金融のサギ被害だったりするも、家族や有人の支えで乗り越え、7年後についに養殖サンゴの産卵に世界で初めて成功。今は読谷村で、人工の海を作ってサンゴを養殖、ここで産卵した卵が海へ流れる事が目標。
4/22(木)NHK衛星第214:35−15:00生命の大地・地球(再)隆起サンゴ礁の島・インド洋・クリスマス島
4/22(木)NHK衛星第19:20−9:42ガッチャン!世界につながる・学生チャンネル(再)サンゴを守れ!オージー牛大作戦、他
4/22(木)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #2 渡嘉敷島2・沖縄
4/22(木)NHK総合4:00−4:10空中散歩(再)四国・碧き海と山河を巡る
4/21(水)BS−TBS19:00−19:54鉄道百景・乗りつくし鉄道の旅静岡・伊豆急行
静岡県の伊東駅から伊豆急行下田駅まで全長45.7km、駅数16、昭和36年営業運転開始の伊豆急。下田開港150周年を記念し平成16年に走り始めた黒色の黒船電車で伊東を出発、運転席後ろの展望席からの車窓。川奈駅から車で5分の小室山公園、1人乗りリフトで標高321mの頂上へ、相模湾を見渡す絶景。単線のため、富戸駅ではホームで対向車をやり過ごし。城ヶ崎海岸駅は、カナダ杉のレッドシーダーを221本使用したログハウス駅舎、ホームには足湯のぽっぽの湯、徒歩15分の門脇吊橋は高さ23mのリアス式海岸、富戸港からの城ヶ崎遊覧船。伊豆高原駅の2階には入場無料の伊豆急行の小さな資料館、駅近くには3千本の伊豆高原桜並木通り、120点を展示する伊豆オルゴール館。伊豆北川駅から徒歩7分、海を眺めながらの露天温泉、黒根岩風呂。伊豆熱川駅の熱川温泉郷、熱川温泉「一柳閣」に宿泊、熱川バナナワニ園では21種200頭のワニ、アマゾンマナティーも飼育。車窓には伊豆大島と利島。伊豆稲取駅、徒歩5分の稲取漁港には天日干しの干物、キンメ処「なぶらとと」で金目丼、煮付け。河津駅、3月上旬は河津桜祭り。
4/21(水)NHKハイビジョン9:45−9:55音のある風景潮騒がはこぶ干潟の春〜東京湾・三番瀬
東京と千葉の境、東京湾の一番奥まった場所にある干潟の三番瀬。潮が引いた腰の深さの場所で行われる昔ながらの腰撒き漁は、腰のベルトで櫛の付いた籠を引くアサリ漁、ふるいの網目で小さな物は戻して資源保護。水が温む頃、首都圏からの潮干狩り客でにぎわい。潮が引いてから3時間、再び潮が満ちると太陽に照られて増えた植物プランクトン等が岸辺へ、これを食べに集まる稚魚たち、稚魚を狙い海へダイビングするアジサシ。
4/21(水)NHKハイビジョン8:45−9:00さわやか自然百景(再)御蔵島
平成16年5月放送。東京から南へ200km、緑のお椀を伏せた様な形で周囲16kmの小さな島、御蔵島。島には標高700〜800mの山が連なり、人が立ち入れないうっそうとした森には野生の蘭のニオイエビネ、ハチジョウチドリ。高さ20mを超える巨木のスダジイ、根元の地面の穴の主はオオミズナギドリ、毎年4月にオーストラリアなどから太平洋を渡って来て子育て、歩くのも飛び立つのも苦手で木の上に登って海へ飛び立ち魚を取り、生涯同じペアで同じ巣穴を子供へ受け継ぎ。黒潮が運ぶ温かく湿った風が島の断崖にぶつかり、上昇気流となって冷えて霧が発生、木に当たった樹雨(きさめ)が沢となり豊かな水源。森の中で溶岩が堰き止められて出来た御代が池。
4/21(水)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #2 渡嘉敷島2・沖縄
4/20(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄 注目#14・沖縄の県産本
沖縄の地元出版社だけの書籍を販売している那覇市首里「むるウチナーむん・おきなわ堂」。オープンして2年半、古書も併せて3万冊、DVDや土産物も扱い。話題は20巻の「新・琉球王統史」、若い人や本土の人がよく買うという三線の楽譜「沖縄島うたポップス工工四集」、沖縄の代表的な士族を紹介した家系図作成の手引き「士族門中家譜」。お勧めは、タクシー運転手が買いに来る「うちなー観光教本」、魅力は読んで身近に感じる事。国際通り「沖縄教育出版」、久茂地小学校で素手でトイレ掃除、ハッピー体操など1時間の日本一楽しい朝礼、33年前に出版社として立ち上げ、経営者の大病から現在は健康食品や化粧品も扱い。那覇市与儀「ボーダーインク」、1990年創立、250点以上を出版、超ローカルな沖縄県産本作り、ベストセラーは年中行事Q&A「よくわかる御願ハンドブック」、宮古の森羅万象コラム「読めば宮古!」、人気Webサイトから厳選した「沖縄のうわさ話」、お勧めは「沖縄でなゼヤギが愛されるのか」「琉日戦争一六〇九」「山原バンバン」。
4/20(火)TBSテレビ19:00−19:56紳助社長のプロデュース大作戦!レギュラーの宮古島永住計画・地域活性化をプロデュース!、他
宮古島に民宿をオープンすべく移住したレギュラーの2人。まずは物件探し、都会でない島の東側で、塩害を避けるため海から車で5分以内が条件。東平安名崎では搾りたてのサトウキビジュース。観光人力車をやっている先輩移住者から、集落の漁労長に漁に誘われ人を見られたとのアドバイス。1週間で20以上の物件を見て回り、3つに絞って新助社長に資料送付。
4/20(火)日本テレビ19:00−20:54火曜サプライズ・超特大2時間SP!沖縄旅&都バス旅&年間No.1グルメ!岡村隆史・今田耕司など沖縄大好き芸能人行きつけの沖縄穴場グルメツアー、他
山瀬まみさん、ウエンツさんが沖縄で芸能人行きつけの店回り。守礼門を出発、具志堅用高さんは泊漁港の魚市場「泊いゆまち」を歩くだけでグルクン、アバサー、イカ天ぷら、魚天ぷら、もずく、海ぶどう、イラブチャー、ビタロー、ミーバイ、タマンなど貰いたい放題、特別に解体場でマグロ解体の見学、漁港内「マグロ食堂」で中落ち丼、天ぷら、刺身などのマグロ食堂定食(\1,250)。年1度は沖縄を訪れる今田耕司さんが8年通い沖縄一と言う焼き肉店、那覇市久茂地「牛皇」の石垣牛特上カルビ(\2,400)、あぐーロース(\1,500)。宜野湾市「ラグナガーデンホテル」で10年来沖縄に通っているナイナイ岡村さんを新名物でもてなし、那覇市松山「たんや」テールスープ+焼きおにぎり(\2,000)、2年前に発見され人気で品薄の海ゴーヤー(\1,200/50g)、大東島で獲れる幻の深海魚で脂が消化出来ず3貫以上食べると腹を壊すため売買禁止のインガンダルマ、今イチ押しの沖縄芸人「いさお名ゴ支部」さんのポリバケツ芸、超ヘルシーなアロエベラジュース「アロエの秘密」(\3,675/1L)。那覇市久茂地の民謡ライブ「群星(むりぶし)」
4/20(火)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #2 渡嘉敷島2・沖縄
4/20(火)NHK総合4:00−4:10空中散歩(再)沖縄・ちゅらうみ紀行
4/20(火)テレビ東京1:00−1:30地元応援バラエティ・このへん!!トラベラー沖縄国際映画祭SP
3/20〜/28に開催され38万人を動員した第2回・沖縄国際映画祭、芸人21名がその魅力を調査。作品紹介、監督インタビュー、コメディーバザールのブース紹介、CMコンペティション、ビーチステージなど。フードコートでは、「沖縄そばダイニング川」の炙りとろとろ軟骨ソーキそば、「PIZZA-LAバス」のラフティーピザなど。
4/19(月)BS朝日20:00−20:55BBC地球伝説動物たちの進化の謎に迫る!1クジラの起源
1978年にパキスタンのスライマン山脈で発掘された、5千万年前の謎の哺乳類の頭蓋骨の化石。耳の近くにS状突起のある事から、クジラの祖先とされるパキケトゥス。一見、オオカミの様な陸上生物で、草木や小動物を食べていたのが、気温上昇で餌を求めて水中へも、しかし泳ぎは苦手。百万年後、尻尾は太く、太く短く泳ぎやすい後ろ足、流線型の体のアンブロケトゥス・ナタンスに進化。更に3百万年後、三半規管が小さくなり水中でサメ等から素早く逃げられ、腎臓で海水を処理できる完全に海で生活するロドケトゥスへ。3,900万年前のバシロサウルスは体長18m、体重6tでサメと立場が逆転、視力の良い目、優れた聴力、細長い体、陸上生活の名残りの小さな後ろ足。しかし北極南極が凍り海水面が下がり、深く潜れず3,600万年前に絶滅、体長5mのドルトンが生き残り。体長16mの巨大ザメのメガロドンに追われ、恒温動物で体温を保てるために冷たい海域へ。視界が悪いためエコーロケーションで周囲を探り、心臓や脳への血流を調整し深く潜っても酸素不足にならず、長く移動できるよう脂肪を蓄積。
4/19(月)テレビ東京20:00−20:54逆流!シラベルトラベル見た事ない光景を求め世界各国へ!タコの国ってどこ?、他
タコの年間消費量世界一は日本、しかし約半分は輸入品、タコ輸入量ランキングは1位モーリタニア、2位はモロッコ、3位は中国。モロッコ王国は人口3千万人の砂漠の国、タコ漁の盛んな南部のラサルガ村、手作りの小舟500隻以上、産卵後の5月と11月が最盛期。船で5分の沖合い、針が8本付いたルアーを浮きに付けて沈めると波で揺れてタコがかかる仕掛け。遠浅で水温も一定、餌が豊富なのでタコも豊富、オリーブ煮など地元でも消費。すぐに市場で400〜500円/kgで取引、加工工場で船のガソリン臭がないか嗅いで確認、日本へ年10,000tを輸出。
4/19(月)日本テレビ19:56−20:54世界まる見え!テレビ特捜部ラマレラのクジラ漁師、他
インドネシアのレンバタ島、IWC非加盟で金銭目的でないため規制を受けず、ラマレラ村で400年続く竹の銛1つでクジラに挑む漁師たち。平地が殆どなく食糧は海が頼り。10人乗りの木造小型船プレダンで漕ぎ出してクジラを探し、見つけるとエンジンで接近、体当たりするように船首から海へ飛び込み銛を打ち込み。クジラの穫れるのは今や数ヶ月に1頭、マンタなども捕獲。3ヶ月ぶりに12mの小振りのマッコウクジラを仕留め、漁師総出で1日掛かりで解体、脂は灯りに、骨は建材に、肉は食糧、又は他村と穀類等と物々交換。ちなみにマッコウクジラの歯は50本、下顎だけに生えているのだとか。
4/19(月)BSイレブン18:30−18:55琉神マブヤー(再)第11話・マブヤー修行でデージなってる
4/19(月)BSフジ10:00−10:55ハイビジョン・ワールドツアー(再)モルディブ完璧MAP
4/19(月)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #2 渡嘉敷島2・沖縄
4/19(月)NHKハイビジョン5:00−5:30水・族・館(再)八景島シーパラダイス
4/19(日)BS12TwellV3:30−4:00ケンタロウの美味・極める!(再)#3・沖縄発!!美味アイランド・海水でつくる幻の島豆腐
4/18(日)日本テレビ19:58−20:54世界の果てまでイッテQ! 注目神秘の現象・魚たちのお祭りを追え! IN PALAU、他
イッテQ!カレンダー4月編に、ペリリュー・エクスプレスに繁殖のために大集結するイレズミフエダイの水中写真を撮るべく、ペーパーダイバーの宮川大輔さんがパラオのゲメリス島へ。宮川さんは'09/6に取得した JUDF の BASIC SPORT DIVER、しかも海で潜るのは初めてとの事、まずはジェリーフィッシュ・レイクでスノーケリング、無数のタコクラゲ。フルフェイスマスクでの初・海ダイビングではいきなりマンタに対面、水深30mのブルーホールへ潜降、ハナミノカサゴ、ウコンハネガイ、浮上後に鼻血も。次にブルーコーナーで速い流れを体験。水中写真を託す水中写真家は橋本橋蔵さん、魚祭りの見られるのは4月か5月の新月の前、チャンスは夜明けの1時間との事で、翌朝4時出港。海は大荒れ、他の船が引き返す中のエントリー、バラクーダーの群れ、相当の流れの中、水深30mへ、そしてどんどん数を増やすイレズミフエダイ数千匹の大群。グレイリーフシャーク、タイマイも。
4/18(日)BSジャパン22:25−22:55地球・世界の海コスメル・ユカタン半島〜メキシコ〜
世界中のダイバーの憧れ、50mにも達する透明度のコスメル島の海、フレンチグラント、マルゲイト、ホワイトグライント、スクールマスター、チェイサーグラント、ポークフィッシュ、タイマイ、アメリカイセエビ、バンドウイルカ、70種のサンゴ、カリブ海固有種のクイーンエンゼルフィッシュ、ホグフィッシュ、イエロースティングレイ、ロックビューティー、イエローテールダムゼル、タイガーグルーパー、スムーストランクフィッシュ、ホースアイジャック、スポテッドドラム、スプレンディド・トードフィッシュ、色彩変異の多いコニー、ターポン、ロングスナウトシーホース、ブルータング、マホガニースナッパー、チャンネルクリンギングクラブ、コモンオクトパスなど。聖なる泉のセノーテから迷路の様な水中洞窟へ潜ると、様々な形状の鍾乳石、雨水が石灰石で濾過されたクリスタルウォーター、目が退化した白い魚のメキシカンブラインドブロチュラ。
4/18(日)日本テレビ19:00−19:58ザ!鉄腕!DASH! 注目DASH海岸・ナマコは棲みつくか・水中観測所はつくれるか、他
東京湾の湾奥、護岸に囲まれた横浜での干潟再生企画。2月、海底の有機物を食べて分解、浄化してくれるナマコの定着を狙い、有機物の付着しやすい新しい石120基を沈めて観測。沖合い300mには居るもののナマコの速度は時速5m程。3日後にチチブ、5日後にイトマキヒトデを確認するもなかなか現れず、砂まじりの泥を好むため沖に向けて砂を撒いてナマコロードを確保。8日後についにクロナマコを発見、水温10〜15℃がナマコの活発に動くラインで、3月の水温は13℃で5匹が定着。幻のアサクサノリを狙ったコナラの木ヒビ、竹ヒビには95枚の海苔の葉状体が付着、水温15℃以上で胞子を出して枯れてしまうため成長が早すぎるのも問題。砂地の直径3cmの穴をスコープカメラで確かめると、U字に掘られた深さ50cmにエビ目のアナジャコ、筆を刺して釣るのは失敗、太い塩ビパイプを刺して泥ごと採集すると卵持ち。空いた穴はチチブなど他の生物も巣穴に利用。水中観測所を作るのも目標、お台場の船の科学館に展示されている昭和43年建造、民間初の海底居住施設「歩号一世」を見学。みかん農園の田中和英さん(当時28才、現在70才)が発案、地元鉄工所で7ヵ月かけて作成、最初は愛知県吉田湾の海底10mに設置、7日間の海底生活実験に成功。広さ6畳余り、外壁は鉄鋼、内壁は木製、高さ7mの球体に円柱を刺したような形状、空気・水・電気は陸上から送り、トイレ兼シャワールームも設置。内部は2気圧で下部のハッチからスクーバダイビングで出入り、最大人員7名。DASH海岸に水中観測所を設置するには、堆積したヘドロで固定が困難、水の濁り、反射する荒波などが問題。
4/18(日)テレビ朝日14:00−15:25お試しかっ!ゴールデンに行く前に新企画を試しちゃうぞSP 注目ご当地グルメベスト10・全て当てるまで帰れま10 in 沖縄
沖縄県民が選んだ好きな沖縄料理の全71品からベスト10を当てるまで東京に帰れない、という企画。ちなみに東京では1位からゴーヤーちゃんぷるー、ソーキそば、ラフティー、沖縄そば、サーターアンダギー、豆腐ちゃんぷるー、海ぶどう、海ぶどうサラダ、石焼タコライス、そーみんちゃんぷるーの順。沖縄の台所「ぱいかじ」小禄店で夜8時スタート、ロンブー亮さん、サバンナの2人、森三中の大島さん、はんにゃの2人が挑戦、選んだ品は全員で完食、当たると唐船ドーイの三線と唄、間違えず全問正解で100万円。外れたのはヒラヤーチー12位、海ぶどう13位、ゴーヤーバーガー14位、中味汁17位、ふーちゃんぷるー18位、グルクン唐揚げ19位、もずく酢21位、もずくの天ぷら22位、サーターアンダギー24位、あぐーソーセージ26位、ぼろぼろジューシー28位、沖縄そば33位、ブルーシールアイス三点盛り34位、くーぶイリチー44位、てびちの煮込み45位、沖縄ちゃんぽん48位、ジーマーミー豆腐51位、ポーポー紅芋包み56位。正解は1位から、ソーキそば、ゴーヤーちゃんぷるー、石焼タコライス、海ぶどう丼、ばくだんおにぎり、ラフティー、ポーク玉子、島らっきょうの塩もみ、そーみんちゃんぷるー、どぅるてんの順。お助けテレフォンで沖縄出身の山田親太郎さんに質問するもヤギ刺し11位で外れ、結果8時間、29品で達成。
4/18(日)NHK衛星第26:10−6:25さわやか自然百景(再)沖縄・真栄田岬
4/18(日)NHK衛星第25:00−5:30ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再)数こそ命!生きもの大群集・海の中で巨大な柱を作る魚たち、他
4/18(日)NHK総合3:40−4:10神秘の西表島(再)太古から続く大自然
4/18(日)NHK総合3:15−3:40あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑(再)宙(そら)高くジャンプ!イルカトレーナー
4/18(日)NHK衛星第11:00−1:20ガッチャン!世界につながる・学生チャンネル(再)サンゴを守れ!オージー牛大作戦、他
4/17(土)日本テレビ19:56−20:54世界一受けたい授業あなたの知らないモノの運び方・魚を眠らせて運ぶ!新鮮さを保つ新たな方法!、他
生簀車では水槽の約20%分の魚しか運べず、ストレスで生臭さが残ってしまう事もあり、新たな運搬方法を開発。魚に針麻酔をして眠らせる事で、敷居をしたケース内に仰向けに詰めて並べる事が可能、生きのよい食感を味わえるもの。マグロやウナギなど魚全般に有効。
4/17(土)NHK衛星第216:00−16:26知られざる野生(再)ピラルクー・アマゾンの皇帝
4/17(土)NHK衛星第114:25−14:40自然へのいざない(再)南米パタゴニア・大海の巧みな狩人・シャチ
4/17(土)TBSテレビ14:00−15:54飛び出せ!科学くんSP(再)驚愕!最凶の危険生物大図鑑
4/17(土)FMヨコハマ7:40−7:55頃井手大介・The Burnダイビングコンディショニング 、他
逗子は透明度15m、水温14℃、伊豆海洋公園は15m、16℃、富戸は15m、16℃、大瀬崎は12〜13m、16〜17℃、城ヶ島は5〜8m、13℃。八幡野ダイビングセンター情報、12m、15〜16℃、水深20mに10cm程のナヌカザメの卵、半透明の殻に守られ別名は人魚の財布、孵化には1年位、5/25にはナイトダイビングを開催。
4/17(土)BS−TBS3:00−5:00海底楽園(再)環境映像
4/16(金)NHK衛星第123:30−23:50ガッチャン!世界につながる・学生チャンネルサンゴを守れ!オージー牛大作戦、他
世界最大のサンゴ礁、オーストラリアのGBRを臨むクイーンズランド州ダウンズヒル、ジェームズクック大学で行われているサンゴ礁を守るための研究。海藻を研究する水中生物学のロッキー・デ・ナイズ教授、食肉を研究する獣医学のトニー・パーカー教授が昨年9月に立ち上げたリーフ&ビーフプロジェクト。牛のゲップの主な成分はメタンガスで温室効果はCO2の20倍以上、オーストラリアの牛や羊等の家畜は1.2億頭でオーストラリアの温室効果ガス全体の12%。冬場は牧草が採れない事もあり、ミネラル豊富で消化の良い海藻を粉末にして牧草に2割混ぜ、メタンガスを20%削減。水槽や池の淡水で大量に育てられる海藻を研究、1年後に市場に出す計画。日本では水田に水をはると土中酸素が減ってメタンガスが発生するため、特に発生しやすい夏場に水を抜く事を推奨。
4/16(金)テレビ東京21:00−21:54所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!不思議な魚・コバンザメって何者?、他
大きな魚にひっつくコバンザメ、名前の由来は頭の吸盤が小判の形に似ているからで、種類はサメではなく、アジやサバと同じ仲間のスズキ目。熱帯魚店で実験すると、丸ごとの大根、バナナ、招き猫にもひっつき。吸盤は背ビレが変化したもので、外側の筋肉を密着させ、内側の板状体で圧力を下げて密着、イルカがジャンプしてもはがれない程に強力。ひっつくのは天敵から身を守りながら移動し、餌のおこぼれをもらうため。ゴルゴ松本さんが飼育用の冷たいプールで1時間粘るも、警戒心からかひっついては貰えず。
4/16(金)BSイレブン18:30−18:55琉神マブヤー(再)第10話・カチャーシーのマブイストーンがデージなってる
4/16(金)BSイレブン17:30−18:00び〜てれずっきー 注目空から見た日本・第4回・三宅島、御蔵島、他
伊豆諸島の中ほどに位置する三宅島、東京から約175km、成層火山で出来た55km2の円形の島。雄山は標高775mの活火山、2000年の噴火で標高が40mも低くなり、火口の直径は800m、深さ500m、火口が鍋の様にえぐられたカルデラ、今なお噴煙をあげ、二酸化硫黄などが人体へ影響。雄山から島南部への黒い筋は溶岩の流れた跡。火山灰などが堆積した弱い地盤で、地下からのマグマがあちこちから噴き出す割れ目噴火。島南部の大路池は約2千年前の水蒸気爆発の跡に水が溜まって出来た火口湖。三宅島の南に浮かぶ御蔵島は20km2、5千年前に活動を終えた標高851mの御山、雨水によるV字谷など厳しい地形、ツゲやシダジイの原生林で水は豊富、孤島ゆえの固有種も豊富。波の浸食による海食崖(かいしょくがい)の切り立った海岸線、島唯一の集落は人口300人。
4/16(金)NHK総合15:15−16:00ふるさと発スペシャル瀬戸内いのちのうみ・ふしぎ!!の海
中国地方で3/12放送。海藻一筋の海洋研究家の新井章吾さん、車に寝泊まりして全国移動、2週間だけ生殖器床(雄蕊雌蕊)が黄金色に輝く杉藻屑(すぎもく)を求め山口県の田ノ浦湾へ、砂地と湾にたまる山からの湧き水を好むため繁殖。多様な自然の宝庫にひかれたミスター瀬戸内こと、広島大大学院准教授、生物学者の長沼毅さん。カブトガニは波が穏やか、きれいな川、餌が豊富な所に繁殖。ニホンアワサンゴは近くに浅瀬、流れが緩やかな湾、海藻を食べる魚がいる事。満ち潮で半分水没する東広島市のホポロ島、かつては鯨の様な20mの高さの山があったのに、ここ60年で消滅寸前、100万匹のナナツバコツブムシが岩に開けた無数の穴が原因で一気に風化、隣にはすでに喰い尽された碇島。伝説の酔っぱらう鯛とは、浮き袋の調整が間に合わない程の激しい潮で海面まで吹き上げられてしまったもの。
4/16(金)NHKハイビジョン5:55−6:00山川草木(再)宮古島・海底洞窟
4/16(金)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #1 渡嘉敷島1・沖縄
4/15(木)フジテレビ21:00−21:54とんねるずのみなさんのおかげでしたきたなシュラン2010汚いけど美味しい店・沖縄編、他
ISSAさんが地元沖縄のきたな美味い店を紹介。建物が全体的にドス黒い、浦添市屋富祖のてびち専門店「ひかり食堂」、58号沿いで民家風の外観、中が見えないアルミドア、人気はてびちそば(\890)、5時間煮込んだ軟らかい豚足がドンと3足、星3つ。カウンターが雑誌で溢れる台湾料理屋、国際通りからちょっと入った那覇市牧志「青島(ちんたお)食堂」、台湾から輸入した皮や醤油などこだわり抜いた水餃子(\500)、星3つ。
4/15(木)BSイレブン18:30−18:55琉神マブヤー(再)第9話・命どぅ宝、トートーメー、二つのマブイストーンがデージなってる
4/15(木)NHK総合15:15−15:45ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再)数こそ命!生きもの大群集・海の中で巨大な柱を作る魚たち、他
4/15(木)NHK総合12:20−12:45生中継・ふるさと一番!潮の満ち干を利用・体験!干潟の漁〜千葉県木更津市〜
東京湾の千葉側、東京湾で一番大きな干潟の盤洲(ばんず)干潟。伝統の簀立(すだて)漁とは、潮の満ち引きを利用して魚が迷い込む様にした仕掛け。引き潮で、2m程の竹と網で作った柵沿いに沖に移動すると、魚はパック出来ずに、先端の袋状の隙間にどんどん迷い込んでしまうもの。膝位の水深の時、先端部分に入って網で頭の方からすくうと、大きなスズキ、アカネフグ、今が旬のクロダイ。手掴みの場合は下から優しくお腹を包むように。簀立ては今は10基、周囲でアオヤギの貝掘りも。観光客は採った魚を持って帰るか、その場でスズキのあらい、アオヤギを叩き割ってベロの部分を食べたりも。枝の付いた竹を逆さに刺して小魚の住処にする漁師たちの取り組みも。
4/15(木)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #1 渡嘉敷島1・沖縄
4/15(木)NHKハイビジョン5:00−5:30空中散歩(再)沖縄・ちゅらうみ紀行
4/15(木)BS−TBS3:00−5:00海の唄(再)環境映像
4/15(木)NHK教育1:10−1:40NHK高校講座(再)地学・海岸の地形
沖積(ちゅうせき)低地とは、川の働きで運ばれた土砂が堆積して作られた低地で、大河川の扇状地、自然堤防、三日月湖、後背湿地、三角州など。海岸線は浜と磯の繰り返し、海食崖(かいしょくがい)、海食洞(かいしょくどう)、波食棚(はしょくだな)、陸から沖に突き出た砂州、砂州と陸で繋がる島が陸繋島(りくけいとう)、対岸や島と繋がらないのが砂嘴(さし)。日本最大の鳥取砂丘は、中国山地からの土砂が川で日本海へ運ばれ、潮の流れと風で吹き上げられ堆積。海岸段丘とは波の浸食で平らになった海底が隆起したもの。
4/14(水)BSイレブン18:30−18:55琉神マブヤー(再)第8話・イチャリバチョーデーのマブイストーンがデージなってる
4/14(水)NHK総合12:20−12:45生中継・ふるさと一番!魚と知恵くらべ!沼に息づく伝統漁〜千葉県印旛沼〜
12km2の印旛沼、深くても水深2.5m。小魚を狙う江戸時代からの伝統のボサ漁、葉の付いた木の枝を束ねて沈ていたのを持ちあげてハッサカと言う網で受けながら揺すると、スジエビやハゼ等の小魚が落ちてくるもの。大物を狙うグレ漁、岸から沖に向かって200m程の柵を設置、先端にキノコの様な迷路を設けて魚を迷い込ませる仕掛け、最奥部で網ですくうと大きなマブナ。昔は畑の肥やしにする程エビなども獲れたのだとか。岸に戻り漁協レストランの調理人の作る、川エビのかき揚げ、コイのあらい、なまずフライ、ざっこの佃煮。
4/14(水)NHKハイビジョン10:00−11:50NHKスペシャル(再)深海に幻のサメを追う〜秘境・東京海底谷〜
4/14(水)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #1 渡嘉敷島1・沖縄
4/14(水)NHK衛星第22:30−2:56知られざる野生(再)キンメモドキ・サンゴ礁を生き抜く大集団
4/13(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄(再)#13・沖縄ヤギ文化
4/13(火)BS−TBS23:00−23:54新九州遺産沖縄・塩屋湾のウンガミ
沖縄本島北部の大宜味村は長寿の里、旧盆明けに行われるウンガミ(海神祭)は、村に海の神を招き、五穀豊穣と村の繁栄を祈る祭り。再び神を海(ニライカナイ)へ帰す御願(ウグワン)バーリーで使われる爬龍船、年長者の乗るウフバーリーは40乗りで全長12mと沖縄でも最大の大きさ、若者の乗るフギバンは20人乗りで8m。海と人を結ぶのが神人(カミンチュ)と呼ばれる女性たち、最高位のヌル、曲玉(まがだま)・金簪(かんざし)・杯の三種の神器。しかし高齢化、時代の流れと共に後継者はなく、祭りの儀礼は簡略化・消滅の傾向にあり、500年の歴史も分岐点に。
4/13(火)TBSテレビ19:00−20:54紳助社長のプロデュース大作戦!社長命令は絶対なので死ぬ気でやりましたSP!!地上の楽園をプロデュース・全番組を降板し宮古島に永住せよ、他
沖縄・宮古島観光協会青年部の地域活性化の依頼に対し、沖縄には150回訪問、石垣島で喫茶店を経営、本島に自宅購入、旅行本も書いている紳助さんがプロデュース。他番組を降板して宮古島に永住、1泊5,500円の民宿「夢来人(むらびと)」をオープンする2年計画、海まで車で5分以内の畑を作れる物件探しから始め、毎日のブログ更新、スクーバダイビングと船舶の免許取得も条件。スタジオに呼ばれた8名から選ばれた崖っぷち芸人のレギュラーの2人に決定、結婚している松本さんは単身で、西川さんはマンションを解約。知らされてから3日後、与えられた塩害処理した軽トラックと共にフェリーで徳島、大阪、那覇と経由して66時間かけて移動、オープンまでは島宿BOBに寝泊まり。今後の様子は番組で毎週放送。
4/13(火)BSイレブン18:30−18:55琉神マブヤー(再)第7話・チャーガンジューのマブイストーンがデージなってる
4/13(火)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #1 渡嘉敷島1・沖縄
4/13(火)NHK衛星第24:45−5:00自然へのいざない(再)巨大魚が棲む大河・アジア中央部・エニセイ川流域
4/13(火)テレビ朝日2:40−3:10テレメンタリー 注目流氷なき〜凍らぬ海の異変〜
斜里町ウトロ、かつては押し寄せる流氷が奏でていた不規則な調べの流氷鳴き。しかし流氷は年々減少、今では殆ど聞こえる事はなく、観光砕氷船おーろら号も僅かな流氷を探して右往左往。オホーツク海の流氷は北半球の南限のため環境の変化が大きく影響。1892年から流氷の目視観測を続けている網走地方気象台、世界で最も長い定点観測、110余年で平均気温は1℃上昇、流氷勢力はほぼ半分に。100年後の気温は3〜4℃上昇の予測、流氷は無くなり豊かな生態系は崩壊の恐れ。30年以上流氷の海を潜り続けている知床ダイビング企画の関勝則さん、羅臼沖10kmに潜ると流氷の下には植物プランクトンのアイスアルジー、しかしもう溶けかかっている状態。本来は春に大増殖して海を緑に染め、生態系の基盤となるもの。羅臼沖のスケソウダラ漁獲量は20年前の10分の1、定置網には居るはずのないマンボウ、温かい海のキタムラサキウニが増殖してバフンウニに影響、人気の流氷ウォークも僅か波打ち際だけ。今年の網走では1ヵ月早く流氷が消滅。
4/13(火)NHK総合1:50−2:20ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再)数こそ命!生きもの大群集・海の中で巨大な柱を作る魚たち、他
4/13(火)NHK総合1:05−1:50ワンダー×ワンダー(再)驚異のダイビング・篠宮龍三
4/12(月)BSイレブン18:30−18:55琉神マブヤー(再)第6話・エイサーのマブイストーンがデージなってる(後編)
4/12(月)NHKハイビジョン11:35−12:00生命の大地・地球(再)隆起サンゴ礁の島・インド洋・クリスマス島
4/12(月)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #1 渡嘉敷島1・沖縄
4/12(月)NHKハイビジョン5:00−5:30水・族・館(再)沖縄・美ら海水族館
4/12(月)NHK衛星第24:40−4:50旅のアルバム・世界の工芸品(再)魚皮細工〜フランス〜
4/12(月)NHK総合4:15−4:30さわやか自然百景(再)沖縄・真栄田岬
4/11(日)NHK総合19:30−20:00ダーウィンが来た!生きもの新伝説数こそ命!生きもの大群集・海の中で巨大な柱を作る魚たち、他
海の中にそそり立つ巨大な柱とは、激しく形を変えながら渦巻く無数のニシンの大群。天敵のバショウカジキに狙われ、安全な内側に入ろうと渦巻き、やがて球状に。アメリカ東海岸のデラウェア湾、毎年5月の大潮の日に訪れる4.5億年前から殆ど姿を変えていないアメリカカブトガニの大群衆。普段は深海にバラバラに暮らし、産卵のため50万匹が上陸して海岸線を埋め尽くし、魚を避けて波打ち際で産卵。太古にはいなかった渡り鳥の大群に卵を食べられてしまう誤算はあるも、メス1匹が10万個を産卵するため食べ尽くされる事はなし。
4/11(日)NHK衛星第118:30−18:40アインシュタインの眼・特選映像ファイル(再)驚きの水中ワールド・イルカ〜ハイジャンプの秘密〜、他
4/11(日)NHKハイビジョン5:00−6:00ハイビジョンウインドー(再)北マリアナ
北マリアナ・モーグ島、リブリーザーで潜るとヨスジフエダイとノコギリダイの群れ、クマノミ、アオウミガメ、アカマツカサ、テングハギ、ウロイロモドキなど。島の上や海底にも大戦中の残骸、ハナビラウツボ、ツユベラ幼魚、船の舳先を泳ぐハシナガイルカたち。サリガン島のドロップオフ、ギンガメアジの群れ、カスミアジ、数百匹のオグロメジロザメの群れなど。
4/11(日)NHK衛星第25:00−5:30ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再)海中の流星群!神秘の発光魚
4/11(日)NHK衛星第24:50−5:00オセアニア自然紀行 注目泳ぎを止めないエイ・マンタ〜タヒチ・ボラボラ島〜
タヒチのボラボラ島は周囲40km、内海に50匹以上のマンタ、1,000種移住の魚が生息。大きなものは4m、口幅は1m、突き出した頭鰭(とうき)は泳ぐ時にバランスを取ったり食事の時に利用。止まると窒息してしまうため、また食べるために常に泳ぎ続け、夜の桟橋のライトに集まり、宙返りしながらプランクトンを捕食。根の上でホバーリングすると、ホンソメワケベラが体の寄生虫をクリーニング。お腹に付いたコバンザメ、時には肛門から入り顔を出す事も。糞には未消化物があり、小さな魚たちのエサに。恋の季節、複数のオスがメスを追いかけ、メスの下に潜り込んで裏返り翼に噛みつき交尾。背中の盛り上がったのは妊娠したメス、産まれたばかりの子には体内で翼が折り畳まれていた証拠のシワ。
4/10(土)TBSテレビ18:55−20:54飛び出せ!科学くんSP巨大!大群!超危険!絶叫アニマル大図鑑
52位はゴンドウクジラ、背中を触りに来たスノーケラーの太股に噛みつき潜り込まれるも、何とか離され生還。46位はしんかい6500で中川翔子さんの見たシンカイヨロイダラ、エボシナマコ等の深海生物。44位は日比谷公園の主、中国原産の140cmのアオウオ。39位はキューバの地底湖、目が退化して触覚で周囲を探るヒヨケウオ。27位はバンコクの世界最大級の釣り堀、177cmのメコンオオナマズ、223cmのピラルク。23位は深海のコウモリダコ、足を裏返してトゲのある膜にくるまり防御。20位は東京湾のタカアシガニ等の深海生物。19位は地球最大の生物、カリフォルニア湾で水中撮影に成功したシロナガスクジラ。18位は北極のユニコーンことイッカク、前歯が発達したオスの角は3m。ココリコ田中さんがハワイへ、11位は回転ジャンプするハシナガイルカ、10位はスノーケリングでコビレゴンドウの群れを見ていた時に寄って来た人喰いザメのヨゴレ2匹、9位は初ナイトダイビングで見たオビクラゲ、8位はサルパ、7位はウサギクラゲ、6位はヒカリボヤ、5位はライトプレーンで空から見たザトウクジラ、4位は夜に水中ライトで集めたプランクトンを補食するマンタ、残念ながらジンベエザメは見られず。3位は小笠原で初めて生きた姿が撮影されたダイオウイカ。2位は世界で46体しか目撃例のないメガマウス。
4/10(土)NHK衛星第215:45−16:00自然へのいざない(再)干潟にオオトビハゼが跳ねる〜マレーシア西海岸〜
4/10(土)NHKハイビジョン9:45−10:00さわやか自然百景(再)沖縄・真栄田岬
4/10(土)NHK総合8:45−9:00さわやか自然百景 注目沖縄・真栄田岬
沖縄本島のほぼ中央、サンゴ礁が隆起して東シナ海に突き出した真栄田岬。キノコの様な石灰岩、海中洞窟にはアカマツカサ、リュウキュウハタンポ。外海には1998年からの白化現象とオニヒトデによる食害で荒れ果てたサンゴ礁には、10年以上かかってやっと育ち始めたサンゴ。サンゴの回復と共に戻り始めた魚たち、ミスジチョウチョウウオ、オオアカボシサンゴガニ、メガネゴンベ、昼間も触手を伸ばしてプランクトンを捕食するキクメハナガササンゴ、貝殻を背負うウミウシのコンシボリガイ、お腹を上にして泳ぐアオギハゼ、派手な模様のモンハナシャコ、岩に化けるオニオコゼ。リーフのイノウには高温にも強いハマサンゴ、小魚を狙うギンガメアジの群れ、産卵に集まるツバメウオ。砂地にはヒゲで砂の中の生き物を探すヨメヒメジ、鮮やかな紫のヒメハナギンチャク、死んだ殻が星の砂になる有孔虫。カクレクマノミとイソギンチャクエビとイソギンチャクの共生、ハゼとテッポウエビの共生。集団で逆立ちで泳ぐヘコアユ。枝に卵を産むガラスハゼ。ヒドラの枝に巻きつけて産み付けられたスミゾメミノウミウシの卵。岩陰に産み付けた卵を守るオヤビッチャ。
4/10(土)FMヨコハマ7:40−7:55頃井手大介・The Burnダイビングコンディショニング 、他
4/10(土)NHKハイビジョン1:49−1:55ふるさとから、あなたへ(再)沖縄ちゅらうた・jimama「大丈夫 long version 〜明日へ〜」
4/9(金)テレビ東京21:00−22:48所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!春のお魚満開2時間スペシャル! 注目春の深海魚祭り!第3弾・100kg以上の超巨大深海魚を捕えろ!、見た事ない築地の裏側、島ダス・与那国島、巨大イカせんべいを作れ!、今の時期しか食べられない鯛の特別うまいモノとは!?、他
深海魚専門漁師の長谷川久志さん(61才)、駿河湾でゴンドウクジラの100頭以上の群れに出会いつつ、160個のイカとサバをエサに底縦はえ縄漁で巨大深海魚狙い、3時間後に仕掛けを揚げるとヘラツノザメ、ユメザメ、バラムツ、2.5mのチヒロザメ、ヒトデの仲間のテズルモズル、そして推定250kgのオンデンザメ。築地市場の裏側、冷凍マグロを落としても平気なよう長靴はつま先に鉄板入り、ハンディ掃除機はマグロを入れたビニール袋の空気抜き、デリケートなアワビ水槽は塩分濃度計でチェック、コンベアに魚を流して20kgの水圧による全自動うろこ取り機(800万円)、先端のドリルによるハンディタイプのうろこ取り名人、昔は職人が店でさばいたものの今はレストラン向けに市場で骨抜きまで加工。モンキッキーさんは日本最西端の与那国島でダイビング、12〜4月に群れが見られるハンマーヘッドシャーク、岩穴で閃光を放つウコンハネガイ、海底遺跡ポイントで107mの記録を持つフリーダイバーの篠宮龍三さん(32才)がモノフィンでまさにイルカ人間の様な潜り、海岸で息止めは7分21秒。道路を横切るスノコ状の物はテキサスゲート、溝を嫌がり馬が出ないようにするもの。与那国馬の泳ぐシーン。沖縄の焼酎を泡盛と言うのは、蒸留酒はアルコール度数の高いものほど泡が立ち、昔はこの泡の盛りで度数を計ったため。ムロアジの生き餌で水深340mで大物狙いの釣りでは、クロビシカマス、15kgのオオグチハマダイ。1tの圧力でペチャンコにして焼くイカの姿焼を80cmのソデイカで挑戦、10tローラー車でプレスして見事成功。タイが魚の王様と呼ばれるのは、めでたい赤色、様々な調理法に合う万能食材だから、絶品なのはこの時期のオスの貴重な白子。
4/9(金)BSイレブン18:30−18:55琉神マブヤー(再)第5話・エイサーのマブイストーンがデージなってる(前編)
4/9(金)NHK総合15:15−16:00金とく−ふるさとから、あなたへ−(再)奇跡の干潟・六条潟〜三河湾・アサリ育む里海〜
4/9(金)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #2 渡嘉敷島2・沖縄
4/8(木)BSイレブン18:30−18:55琉神マブヤー(再)第4話・テーゲーのマブイストーンがデージなってる
4/8(木)NHK総合15:15−15:45ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再)海中の流星群!神秘の発光魚
4/8(木)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #2 渡嘉敷島2・沖縄
4/7(水)BSジャパン21:00−21:54水中カメラマン・長田勇が撮影!(再)沖縄!石垣島ダイビング
4/7(水)BSイレブン18:30−18:55琉神マブヤー(再)第3話・石敢當のマブイストーンがデージなってる
4/7(水)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #2 渡嘉敷島2・沖縄
4/7(水)NHK衛星第22:50−3:00サンゴの海をゆく(再)海の民アイランダー〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
4/6(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄 注目#13・沖縄ヤギ文化
沖縄で身近な動物、ヒージャー(ヤギ)。中城村「はごろも牧場」ではスイス原産のザーネン、トッゲンブルグ、アルパイン、アフリカ原産のヌビアンなど、世界中のヤギを集めた珍しい牧場。朝に柵を開けると自ら搾乳場へと走り、手で搾って試飲すると甘い味。カマンベールタイプのヤギ乳チーズのピンザブラン、のむヨーグルト、やぎみるくなど大学や行政と連携して商品化。宜野湾市の手作りケーキの店「マローニエ」ではヤギ乳の生キャラメルとチーズケーキ。1926年に日本ザーネンと交配させたため、在来ヤギはいなくなってしまったのだとか。ヤギと言えば白いイメージだけど、アジアでは有色のヤギが一般。日本でヤギを食肉にするのは沖縄だけだが、アジアでは食肉にするのが普通。昔は豚は売るため、ヤギは食べるために飼育し、草を与えていれば育つ手軽さが魅力。食べられるヤギと少年の物語の映画「やぎの冒険」も県内で制作。最後は北中城村のやぎ料理専門店「南山」で定番のヤギ汁、ヤギじゅーしー、ヤギそば、初心者向けのヤギ刺し、ヤギの睾丸も。
4/6(火)BSイレブン18:30−18:55琉神マブヤー(再)第2話・テーゲーのマブイストーンがデージなってる
4/6(火)NHK衛星第216:00−16:30爆笑問題のニッポンの教養(再)イルカと話す日〜海洋生物学・村山司〜
4/6(火)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #2 渡嘉敷島2・沖縄
4/6(火)NHK総合1:50−2:20ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再)海中の流星群!神秘の発光魚
4/5(月)BSイレブン18:30−18:55琉神マブヤー(再)第1話・ウチナーグチのマブイストーンがデージなってる!!
4/5(月)NHK総合16:05−16:35爆笑問題のニッポンの教養(再)イルカと話す日〜海洋生物学・村山司〜
4/5(月)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム 注目アクアスケープ #2 渡嘉敷島2・沖縄
沖縄本島から西へ32km、東シナ海に浮かぶ渡嘉敷島。ドロップオフのコクテンカタギ、タテジマキンチャクダイ、砂地のトウアカクマノミ、魚礁ブロックのツバメウオ。砂に潜って顔を出すミナミホタテウミヘビ、ツマジロモンガラ、ハマフエフキ、トゲチョウチョウウオ。エダサンゴの群生、デバスズメダイ、グルクンの群れ、ノコギリダイ、ヨスジフエダイ、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、ゾウゲイロウミウシ、ミナミハタタテダイなど。
4/5(月)NHK衛星第24:30−4:57知られざる野生(再)イッカク・北極海のユニコーン
4/5(月)NHK総合3:02−3:32神秘の西表島(再)太古から続く大自然
4/5(月)NHK総合1:02−2:02海底の花園・サンゴの美(再)沖縄・慶良間諸島
4/4(日)BSジャパン21:00−22:55ミクロネシア・魅惑の島々(再)アクアマリンのラグーンとエメラルドの海、沈船ダイビング、サメとマンタの群れ、他
4/4(日)NHK総合19:30−20:00ダーウィンが来た!生きもの新伝説 注目海中の流星群!神秘の発光魚
世界一の発光生物とも言われる、目の下が半月形に光る体長20cmのオオヒカリキンメダイ、楕円形に光るのがヒカリキンメダイ。通常は水深200mの深海に暮らすものの、フィリピン・マクタン島では水深30mの海中洞窟に生息。発光器に発光バクテリアがいて血管から栄養を送って共生。オオヒカリキンメダイはシャッター式、ヒカリキンメダイは発光器をひっくり返す事で光が点滅、水中ライトとして使用。ハタやミノカサゴなどの天敵に襲われると光を激しく点滅させて威嚇、急転回ワープのフェイントも。食事中は発光器が前に開いて点灯し続けプランクトンを集めて捕食。昼は洞窟奥に休み、月明かりのない夜には洞窟を出て海面でプランクトンを捕食、その光はまるで天の川。求愛時にも光の点滅が。
4/4(日)NHK衛星第217:30−17:57知られざる野生(再)東京湾・イカの王国
4/4(日)日本テレビ12:50−14:45そこまでやるかマン・世界最強の勇者たち4・放送直前スペシャルボビー恐怖のサメキッス、他
過去放送の勇者ランキング。ボビー・オロゴンさんがバハマ国ナッソーで、サメにキス出来るか挑戦。魚の切り身で寄せ集めた3mのカリビアン・リーフ・シャークの30匹余りの群れの中へ、ヘルメットにシャークスーツを着込んでダイビング。ガイドのプロダイバーらのサポートの中、海底の砂地に片膝をついて餌を乗せて待つと腰辺りに噛みつかれてしまい、戦意喪失して無念の退却。しかし翌日、鼻先のロレンチーニビン器官を触って大人しくする作戦で再挑戦、何度も尻尾などを捕まえようとする事1時間、ついにガイドが抑えて大人しくさせたサメにキス成功。
4/3(土)BSジャパン20:00−22:50田舎に泊まろう!3時間SP(再)萩本欽一・都会で頑張っている若者の田舎を訪ねたい・沖縄、他
4/3(土)テレビ朝日18:00−18:30人生の楽園家族で受け継ぐ琉球の味・沖縄・中城村
沖縄の家庭料理の味を守ろうと家族で営む、沖縄そばと郷土料理の店「悠愉樹庵(ゆうゆじゅあん)」。人気は玄米ご飯と野菜たっぷりの肉汁定食、鳥ガラと鰹節の軟骨そば、豚足を7時間煮込むてびちなど。勤めていたJAで食育に携わり、2003年に早期退職、手間暇かけて作る体に優しい家庭料理を味わってもらいたいと言う、島袋清子さん(62才)。定年後も大学に勤める夫の一良さん(62才)は黒子として、5年かけて店を手作りリフォーム、2008年オープン、庭の園芸も。那覇市首里の自宅から車で30分、地産地消で中城村の畑の直売所で野菜を仕入れ、3人の娘と下ごしらえ。休みの日に夫婦で、店の食器を揃えた読谷山窯窯元で喫茶コーナー用ドリッパーなど購入、なじみのスーパーで豚肉の仕入れ。
4/3(土)BSジャパン16:00−17:07ディスカバリーアース(再)神々の宿る島・バリ
4/3(土)NHK衛星第212:20−12:30サンゴの海をゆく(再)サンゴの天敵・オニヒトデ〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
4/3(土)FMヨコハマ7:40−7:55頃井手大介・The Burnダイビングコンディショニング 、他
八幡野ボート、大瀬崎外海はクローズの可能性も。逗子の透明度5〜6m、水温13℃。八幡野5〜12m、13℃。伊豆海洋公園5m、12〜13℃。富戸5m、13〜14℃。大瀬崎3〜6m、13〜14℃。城ヶ島ダイビングセンターの情報、一昨日は低気圧で荒れたけど本日は好コンディション、5〜10m、14℃、サクラミノウミウシ、ガーベラミノウミウシで水中でもお花見状態、5cm弱で多い所では一か所に10匹も。ネコザメの卵、若いネコザメなども見どころ。
4/3(土)NHKハイビジョン6:25−6:30シリーズ世界遺産100(再)魅惑のサンゴ礁・ベリーズバリアリーフ保護区
4/3(土)フジテレビ3:05−4:05笑顔のまんま沖縄国際映画祭ってどうゆうこと?しゅうゆうことSP
4/2(金)BS朝日20:00−20:55BBC地球伝説(再)世界・七つの海の物語〜神秘の生き物たち〜 #8 魅惑の青き海・インド洋沿岸
4/2(金)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム(再)アクアスケープ #1 渡嘉敷島1・沖縄
4/2(金)BS−TBS4:00−5:00海の唄(再)環境映像
4/2(金)NHK衛星第22:45−3:00自然へのいざない(再)メキシコ太平洋岸・豊穣の海にコククジラが群れる
4/1(木)BS朝日20:00−20:55BBC地球伝説(再)世界・七つの海の物語〜神秘の生き物たち〜 #7 マンタとの出会い・インド洋
4/1(木)NHK教育18:55−19:35地球ドラマチック 注目素肌の地球〜浮かび上がる未知の海底〜
海水を取り除いた海底の地形や風景をCGで再現。モントレー湾には深さ1,600m、全長480kmもの巨大なモントレー海底谷。ハワイ島は海底から測るとエベレスト山より1,200m高い地球最大の山、海底のロイヒ火山の頂上は水深1,000mでゆっくり成長中。長さ64,000km、幅数百〜数千kmの海底火山、中央海嶺。ホットスポットにあるため、地上に姿を現すのがアイスランド。年15cmと速い速度で移動しているため高さは低い東太平洋海膨、熱水孔から噴出する黒い煙の様なチムニー。全ての陸地とほぼ同じ面積の深海平原、海底谷の地滑りによる膨大な土石流が堆積。生物の作りだした石灰岩が堆積して出来たグレートバハマバンク。2つのプレートがぶつかり沈みこむ海溝。
4/1(木)BSジャパン18:00−19:00地球ゆうゆう紀行(再)パプアニューギニア・ダイビングクルーズ
4/1(木)NHKハイビジョン9:44−9:50ふるさとから、あなたへ沖縄ちゅらうた・jimama「大丈夫 long version 〜明日へ〜」
4/1(木)BS12TwellV5:00−5:30ヒーリング・タイム 注目アクアスケープ #1 渡嘉敷島1・沖縄
沖縄本島から西へ32km、東シナ海に浮かぶ渡嘉敷島。チョウチョウウオ、ハナビラクマノミ、デバスズメダイ、クロハコフグ、ホンソメワケベラ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミナミハタタテダイ、ニジハタ、トゲチョウチョウウオ、ハマクマノミ、スミツキトノサマダイ、アオウミガメ、ナンヨウハギ、ハタタテハゼ、ヨスジフエダイ、ヒレナガハギ、ハナミノカサゴ、カスミチョウチョウウオ、ホシゴンベ、コクテンカタギ、タテジマキンチャクダイなど。

" My Diving Page " by Lonver at 2010/04.