■2010年2月の放送


2/28(日)BS−TBS23:00−24:24失われた海洋王国ナン・マドールの謎(再)海底に沈んだ古代海洋国家
2/28(日)BSジャパン22:25−22:30アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)新宿サブナード・アクアフォレスト・千田義洋
2/28(日)NHKハイビジョン22:00−23:30ハイビジョン特集 注目どこまでも深く・グランブルーへのダイビング
バハマ・ロング島のディーンズブルーホールで11〜12月に開かれたフリーダイビング世界選手権に16ヶ国から51名が参加。105mの記録を持つ篠宮龍三さんは自己ベストの110m目指して挑戦、沖縄を拠点に練習、毎朝必ずヨガのトレーニング、プール水面での無呼吸は7分25秒。血流測定装置を付けて潜ると、腕が減少して頭に集まるブラッドシフト現象。2002年に日本記録61m樹立で注目を浴び、27才で会社を辞めプロに転向、しかし以降は記録が伸びず3大会連続ブラックアウトの連鎖、マイヨール著書の中の言葉「No thinking」に気負いすぎていたと気付き、潜りを楽しむよう練習が変わり記録も伸び始め、納得の潜りが出来るとスーツを脱いで海中を舞い感謝の気持ちを海にささげる儀式、2年前に初めて100mに到達。10年目の今年メダルへの挑戦、4週前から現地入りしてライバルと共同生活しながらの練習。肺が潰れる前に口に空気を溜めて耳抜き用に使うマウスフルのタイミングの調整に苦戦して1度も100mを超えられず。ようやく前日に101mを出し、事前申告101mで予選通過を狙うも、慎重になり普段より早く水に入り体が冷えてしまい耳抜き出来ずに90.6m止まり、しかし翌日の記録会では107mの自己記録を達成。優勝はハーバート・ニッチが114mで連覇。
2/28(日)BSジャパン21:00−22:25地球!SOS・地球観測衛星"だいち"からの警告(再)ナビゲータ・的場浩司、スペシャルゲスト・中村征夫(水中写真家)、他
2/28(日)テレビ東京19:00−21:48日曜ビッグバラエティ・大自然に生きる・自給自足&秘境暮らしスペシャル南国の無人島で20年・裸の仙人・豪快生活、他
沖縄・西表島の西側の白浜港近くの無人島、周囲5.3kmの外離(そとぱなり)島。ここで暑い日は全裸で暮らす長崎真砂弓さん(74才)。庭の砂浜、海の風呂、家庭菜園、ジャングル内のテント暮らし。ガスも電気もなく、川は山の中、雨水をポリタンクに溜めて生活。若い頃はカメラマンやバーテンダーの仕事をするも20年前にこの島へ。白米ともち米をブレンド、日持ちするよう海水に酢を入れてお釜で炊飯、露だくの卵丼が好物。最初は大変だったものの、今は自然任せの穏やかな生活。カラスに荒らされないよう、残飯で仲間に。カッパを着てジャングルへ、シークワーサー取り、日本軍の防空壕も。アルコールはバーボン、ジャックダニエルがこだわり。釣りは入れ食い、ハマフエフキを塩漬け。月1度ボートで買い出し、波の高い日は消防団員が送り迎え、郵便局ATMで月の生活費1万円を引き出し、スーパーでまとめ買い、釣った魚を野菜と物々交換。戻ると食料は発泡スチロール箱の冷蔵庫へ、野菜は家庭菜園へ植え替え。西表島に赴任したばかりの医師が初めて健康診断、少し高血圧。
2/28(日)日本テレビ19:00−19:58ザ!鉄腕!DASH!! 注目ソーラーカー日本一周〜小笠原諸島・父島〜ザトウクジラ、DASH海岸・初めての冬
城島さんと山口さんが、日本一周中のソーラーカーを積んだおがさわら丸で、小笠原諸島の父島へ。二見港を出発、さっそくザトウクジラを見に出港、すぐにブローを確認、正面で数頭がテールフラップ、子育て中の親子、水中マイクを入れるとオスの歌。午後4時、大村地区を西へ移動、やがて行きどまりでUターン、再び大村地区へ。1830年にハワイの先住民らが父島に入植して5代目となる瀬掘(セーボレー)さん、セイヨウミツバチ300匹を育てる瀬掘養蜂園、郷土料理のササヨ(ミナミイスズミ)をダイダイの果汁でしめたピーマカ、巨大なソデイカの刺身。冬を迎えた横浜のDASH海岸、コトヒキなど干潟で成長した魚は安定した沖合へ移動、アサリは動かず成長を止めて体力を温存、透明度が良くなりアオノリが繁殖、アサクサノリ養殖用のコナラヒビには茶色い海苔を確認。しかしミズクラゲのエフィラ幼生が多数見られ、プランクトン異常発生による水質悪化の恐れ。泥の中の有機物を食べて土壌改良してくれるナマコがいないか海底を調べると不在、藻の付着していない石を好むため新しい石を設置して誘導する作戦。
2/28(日)NHKハイビジョン7:50−8:00音のある風景(再)魚河岸・マグロ解体・東京・築地
2/28(日)NHK衛星第26:10−6:20百歳バンザイ!(再)"おばぁと一緒"いつまでも
2/28(日)NHK衛星第25:00−5:15さわやか自然百景(再)佐渡の海
2/28(日)NHK総合4:20−4:30百歳バンザイ!(再)"おばぁと一緒"いつまでも
2/28(日)NHK衛星第23:40−3:50サンゴの海をゆく(再)自然の防波堤・サンゴ礁〜インド洋・モルディブ〜
2/28(日)NHK総合3:05−3:35J MELOClub J MELO・ディアマンテス&大城クラウディア・沖縄系移民アーティスト
1993年デビュー、ディアマンテスを率いるのはペルー生まれの沖縄系3世、アルベルト城間さんと、2007年にソロデビュー、アルゼンチンの沖縄系2世、大城クラウディアさん。青く白く青く輝く太陽、えんどうの花、月下美人、太陽の祭り、島唄などを共演。
2/27(土)BSイレブン8:45−9:003Dシアター(再)海中散歩・バリ島編
2/27(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダほしのあき〜フィジー〜豊かな森と青い海・癒やしの楽園、他
ほしのあきさんが海外マンスリーでフィジーの旅の最終回でマタンギ島へ。世界各地を見てきた撮影スタッフが驚いた程という、青く澄んだ海でスノーケリング。元気なエダサンゴにテーブルサンゴ、カラフルなソフトコーラル、クマノミ、チョウチョウウオ類、デバスズメダイなど。馬蹄型のホースシューベイではシーカヤックも。
2/27(土)NHK教育0:45−1:00名曲アルバム選(再)〜海の情景〜安里屋ユンタ、他
2/26(金)テレビ東京18:59−21:48所さんのそこんトコロ!世界でヘンな生き物見つけちゃったぞ〜!ありえねぇ〜オモシロ映像100連発!3時間SP 注目海のヘンテコ生物・バリ島、海の王者決定・海キング第4弾、島ダス特別編・パラオ、他
海の手配師ことブルーコーナーの石垣社長、松嶋初音さんがバリ島でヘンな生き物探し、砂浜には目に角が生えたツノメガニ、藻場にはアカククリ幼魚、ヒラムシ、ウミヘビ、コブヒトデ、トックリガンガゼモドキ、クロユリハゼ、ウスモモテンジクダイ、ゴシキエビの赤ちゃん。石垣さんが潜るとボロカサゴ、物真似上手なミミックオクトパス、クマドリカエルアンコウ、30cmと巨大なカエルアンコウ。海中生物バトルのウミキング、北海のギャング・オオカミウオvsケガニは一噛みでカニが戦意喪失、オオカミウオvs攻撃的なガザミは何度噛まれてもひるまずガザミの勝利、ハダカハオコゼvsトラウツボは海藻に擬態して気付かれずドロー、ボクサーシュリンプの縄張り争いは長いハサミの組み合い。モンキッキーさんが巨大生物の棲む島、パラオへ。ジャーマンチャネルに潜るとギンガメアジ、バラクーダ、アオウミガメ、チンアナゴ、そして3mのマンタ2枚がすぐ頭上を通り海面近くで宙返り、ホンソメワケベラのクリーニングステーション、ナポレオンフィッシュ、オオシャコガイ。無数のタコクラゲがいる湖でスノーケリング。ミルキーウェイの海底の石灰質の泥で全身パック。水深20mに素潜り、引き込まれないよう浮きを付けた水中銃で、バラフエダイ、イトヒキアジ、ロウニンアジ、カスミアジ、マグロを獲る凄腕漁師。
2/26(金)NHK衛星第211:40−11:54さわやか自然百景(再)佐渡の海
2/26(金)NHK教育1:05−1:10ミクロワールド魚のうろこ・体を守る秘密
魚が岩の隙間に入り込んでも体が傷つかないのは、うろこに覆われているから。うろこは屋根瓦のように重なって並んで、成長と共に出来る表面の隆起線にはトゲがびっしり並び、抜けにくい構造。イワシにはトゲがなくて簡単に剥がれ落ち、敵に襲われた時に落ちて目くらましにも。側線の部分のうろこには真ん中に穴が開いていて、下にある感覚器官に水の流れが伝わり、障害物を避けて泳げる仕組み。
2/25(木)BS朝日21:00−21:55鉄道・絶景の旅(再)早春の東伊豆を巡る・伊豆急行の旅
2/25(木)NHK教育9:30−9:45見えるぞ!ニッポン(再)沖縄県
2/25(木)NHK総合3:00−4:00海底の花園・サンゴの美(再)沖縄・慶良間諸島
2/24(水)BS12TwellV21:30−22:00ケンタロウの美味・極める!(再)#3・沖縄発!!美味アイランド・海水でつくる幻の島豆腐
2/24(水)NHK衛星第216:35−16:45オセアニア自然紀行(再)海の草食獣・ジュゴン〜西オーストラリア・シャーク湾〜
2/24(水)NHK衛星第215:50−16:00旅のアルバム・世界の工芸品(再)クジラの骨の彫刻〜カナダ
2/24(水)NHKハイビジョン15:30−16:00知られざる野生(再)マッコウクジラ・深海の旅人
2/24(水)放送大学15:15−16:00環境工学('07)(再)水管理(3)藻場・干潟の生態工学
2/24(水)テレビ神奈川12:30−13:00ハマランチョ関内にある沖縄料理店のランチ、他
JR関内駅から徒歩5分、横浜市中区の泡盛カクテルと沖縄料理「結」、沖縄そば&タコライスのBセット(\800)は6種類のフリードリンク付き、日替わりのフーチャンプルー定食(\700)のご飯にはあぶら味噌とアーサーの味噌汁。泡盛マイスターのいるお店で、苦手という人にはカクテルにも。
2/23(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄 注目#10・ウージー染め
さとうきびを使ったウージ染めを展示販売する、豊見城市ウージ染め協同組合。1989年に村おこし事業で始まった新しい工芸品で、現在17名の組合員が工房を持ち活動中、準組合員は1年半の研修で組合員へ。同じグリーンでも様々な色合い、紫の穂で染める花穂染めはピンク色で期間限定。葉を刻んで2時間煮て染液を作り、30分浸して媒染液で発色、色止めして水洗い、糸を染めてから織るのが先染め、布を染めるのが後染め、型紙で模様を付けるのが型染め。工房でハンカチの浸し染め体験も。
2/23(火)BSジャパン22:35−23:00世界の島々(再)フィジー〜ビチレブ島〜
ビチレブ島沖に点在するリゾートアイランズ、ママヌザ諸島。普段は海中に姿を隠し潮がひいた時だけに姿を現す砂浜だけの島、スノーケリングでは一面のサンゴ礁。世界中のダイバー憧れのマナ島、ウメイロモドキ、ヨスジフエダイ、ホソフエダイ、ノコギリダイ、ソメワケヤッコ、ニシキヤッコ、スダレチョウチョウウオ、ミカドチョウチョウウオ、ドットアンドダッシュ・バタフライフィッシュ、テングカワハギ、ホシゴンベ、ナンヨウハギ。固有種のハーフアンドハーフ・クロミス、トールボッツ・デムワーゼル、ポリネシアン・デムワーゼル、フィジーラビットフィッシュ、フォークテール・ブレニー。新種登録されたばかりのウッドヘッド・エンゼルフィッシュ。イソギンチャクと共生するハナビラクマノミ、オレンジフィン・アネモネフィッシュ、レッドアンドブラック・アネモネフィッシュ。
2/23(火)放送大学16:00−16:45環境工学('07)(再)水管理(2)流域の水管理
2/23(火)NHK教育14:30−14:40NHK映像ファイル・あの人に会いたい照屋林助(音楽家・漫談家)
風刺の効いた歌謡漫談で、過酷な戦後を生きた沖縄の人達に笑いを届け、テルリンの愛称で親しまれた照屋林助さん(2005年75才没)。沖縄芸能に本土の歌謡曲やアメリカのポップスなどを併せたスタイルを作り、自らチャンプラリズムと名付けた、音楽家・漫談家。父・照屋林山は琉球古典音楽の第一人者、16才で沖縄戦を体験、終戦直後の収容所で後に師匠となる沖縄漫談の小那覇舞天さんとの出会い。4人に1人は死んだが3人は生き残ったから命のお祝いをしようと戦争に打ちのめされた家々を回り芸を披露。戦争に降参しなかった諸刃の正義に疑問、沖縄人の言葉と心で風刺。同時に島々を回り祖先伝来の唄を集め、あらゆる知識を学び笑いへ転換。
2/23(火)NHK教育9:30−9:45見えるぞ!ニッポン沖縄県
沖縄県の年平均気温は23.4℃、160の島々に人口138万人。今から130年前までは独立した琉球王国、那覇市の首里城は当時の城、年250万人の観光客。殆どの島々はサンゴ礁に囲まれ、様々な海の生き物の住処に。海底の砂地に張ったネットにもずくを育て、半年後にホースで海水ごと収穫、日本で食べられる97%が沖縄産。サトウキビの生産量は国内の55%と日本一、那覇から北西に60kmの粟国島の主な産業は農業で殆どの畑でサトウキビを栽培、気温が高く雨の多い場所で1年で3〜4mに成長、風にも丈夫、冬に花が咲くと収穫の合図、近所で手伝って収穫、工場で砕いて搾り鍋で煮詰めて冷やして黒糖になり、葉は染料、搾りカスは肥料、汁を加工すると自動車燃料にも。特産品加工センターでは黒糖かりんとう、サーターアンダギーなどを生産して全国へ販売。
2/23(火)テレビ朝日2:50−3:20テレメンタリー島に根をはる〜沖縄・10年続く中高校生の舞台から〜
沖縄はもとより海外公演も行われ奇跡の舞台とも呼ばれる、現代版組踊・肝高(きむたか)の阿麻和利(あまわり)、伊平屋島の伝説などを元に故郷を再確認する物語。出演者は全員が地元の中高生で先輩が後輩を指導、子供のための居場所作りとして町が企画して2000年に初上映、一度きりの予定が子供達の強い要望で自主公演が続けられ10年で10万人の観客。演出家の平田大一さん(41才)は小浜島出身、舞台を通した人づくりが永遠の目標、島は鎖でなく根っこ、海は壁でなく道だと、子供たちの心に種まき。全国7か所で演劇ワークショップを開催。収穫期に人手不足に悩む小浜島、宿を提供する代わりに労働力を提供してもらうキビ刈り援農塾を提案。しかし島を売り物にして金儲けしている、学校生活を逸脱した子供たちの溜まり場との批判の声との闘いも。
2/23(火)NHK教育2:40−2:50ワンセグとくせん・ヒーリングTV(再)vol.1 サンゴの海
2/23(火)NHK衛星第22:00−2:25生命の大地・地球(再)隆起さんご礁の島・インド洋・クリスマス島
2/23(火)NHKハイビジョン0:55−1:00山川草木 注目宮古島・近海
様々に形を変えるグルクンの群れ、サンゴに群れるキンメモドキ、見事なエダサンゴの群生の上の移動、カクレクマノミ、ガーデンイール、テングカワハギ、海面下を移動するマンタ、ドロップオフのカスミチョウチョウウオの群れなど。
2/22(月)日本テレビ19:56−20:54世界まる見え!テレビ特捜部氷の海の殺し屋・アラスカの海・ネズミザメvsサケ・サバイバル物語、他
7月初旬のアラスカの夏、流氷が溶けて栄養豊富な海には1,600種以上の生き物が生息。繁殖期を迎え栄養豊かな故郷に戻ってきたサケに立ちはだかる様々な試練。フィヨルドを超える途中、はるばるカリフォルニアから狩りにやってくる天敵、体長3mのネズミザメ、海水温0℃には動脈血と静脈血が隣接する奇網(きもう)と呼ばれる熱交換システムで水温より7〜10℃体温を高く保ち、流線型の体型で素早く泳ぎ、側線でサケの僅かな動きも感知、鼻先で電波を感知して確実に仕留め、ここで生存率は25%。川ではヒグマや鳥にも狙われ、ようやくたどり着いたサケは約1,500個の卵を産卵、再び帰ってこられるのは僅か2匹ほど。日本近海は珍しいサメが発見される学術的にも貴重な海で、湯河原の定置網にかかった生きたメガマウス、しんかい2000が水深1,200mで撮影したテングギンザメの映像も。
2/22(月)NHK衛星第210:45−10:55ななみちゃんのわくわくどうぶつえん(再)海の生き物編
2/22(月)TBSテレビ1:20−1:50報道の魂#55子供たちが火山を知らない〜島の先生奮闘記〜
大学で地質学を学び世界各地で地質を調査、昨年4月に三宅高校に赴任した地学担当の川澄隆明先生、生徒らがあまりに火山に関心がないのに懸念。自然の醍醐味を知ってもらいたいと、半年後に小学校での出前解説をする事を計画。火山と地形、火山ガスと防災、島の歴史、観光と4つの班に分かれて勉強。地層の露出している崖の露頭で火山活動の理解を深める授業。授業の最後にカルデラを見させようとするも危険と中止、授業のゴールを模索。小学5年生の前での説明会は無事成功、2週間後、野外実習にこだわり、火山のすごさを見せたいと過去の噴火口探索。
2/21(日)BSジャパン22:54−23:00アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)ADA(アクアデザインアマノ)・天野尚
2/21(日)TBSテレビ18:30−19:00夢の扉 注目マグロを守れ!世界初のプロジェクトに密着
天然マグロの全面捕獲禁止の恐れもあり、日本のマグロ養殖を全て完全養殖に変えようと挑む近畿大学の職員、岡田貴彦さん(53才)。世界初の人が卵から育てた近大マグロ、ここで育てた稚魚を全国展開して畜養してもらうのが狙いで、そのためには生後半年の稚魚40万匹が必要。餌のミンチの85%は水分で栄養不十分で稚魚の共食いが発生、毎秒40cmの水流で泳ぐ稚魚の測定から必要カロリーを割り出すと鯛の10倍、味覚にうるさく消化力も弱く試行錯誤、3年がかりで旨味成分や消化酵素を増した魚粉飼料が完成。昨年は12万匹の稚魚が無事成長、11月に数千匹を初出荷、皮膚が弱いため稚魚には触れられず、返しのない針で釣り上げて船へ移し低速で輸送、無事長崎の生簀へ到着。DNA分析による強く美味しいマグロの研究も。
2/21(日)BSジャパン15:00−15:54榎木孝明が描く風景〜日本の世界遺産〜(再)沖縄・琉球王国のグスク及び関連遺産群
2/21(日)NHK総合3:00−3:30J MELOJ MELO in 沖縄
KOZA MUSIC TOWNで催されたNHK沖縄放送局と地元学生による音楽イベント「RYUKYU NEXT WAVE」、U-DOU×PLATY、siori、May J.、かりゆし58らが出演。かりゆし58が、かつて練習をしていた地元公民館、曲にもなっている電照菊畑、ライブを行った糸満市中央市場でアンマーの歌、沖縄料理の居酒屋でのトーク、BEGINからのメッセージなど。ORANGE RANGE、BENI、D-51、Isamu Shimoji、Yoriko Ganeko、Rimi Natsukawaなど沖縄アーティストのPV紹介も。
2/20(土)BS12TwellV19:00−19:30ケンタロウの美味・極める! 注目#3・沖縄発!!美味アイランド・海水でつくる幻の島豆腐
料理家のケンタロウさんが、昔ながらの海水で作る島豆腐を求めて沖縄へ。那覇の手作り地釜豆腐「豆腐屋食堂」は隣の工場で天然にがりで作りたて、ゆし豆腐、豆腐よう、豆腐入りジューシー(雑炊)、ゆし豆腐梅茶漬け、豆腐の味噌煮など。大豆を煮てから豆乳を搾る「煮とり法」に対し、島豆腐は生の大豆から豆乳を搾る「生しぼり法」。極微霧発生機による常温瞬間結晶塩、世界一ミネラルが多い「ぬちマース」。昔は行事などで各家庭で作られていた豆腐も今は買うものに。去年までは海水で豆腐を作っていた渡嘉敷島「まめや」で再現、岩場で海水を汲んで煮沸殺菌、半日水につけた大豆をミキサーにかけて布で搾るのを3回、豆乳を熱して湧いたら水を加えて泡を取り、ジョーロで均一に海水を加え、余熱で固まるのを待ちゆし豆腐の完成。ケンタロウさんも、地元の青菜の雲南百薬、豚の肩ロース、島豆腐を味噌、カレー粉、泡盛等で味付けた創作料理。
2/20(土)NHKハイビジョン12:45−13:00名曲アルバム選(再)〜海の情景〜安里屋ユンタ、他
2/20(土)NHKハイビジョン8:45−9:00さわやか自然百景(再)佐渡の海
2/20(土)NHK衛星第23:45−4:00自然へのいざない(再)アメリカ南部の大湿地帯〜巨大ワニガメが魚を襲う
2/18(木)BS朝日21:00−21:55鉄道・絶景の旅早春の東伊豆を巡る・伊豆急行の旅
相模湾に面する東伊豆の伊東駅から伊豆急下田駅まで45.7kmを結ぶ伊豆急行。駅舎はJRの伊東駅、熱海駅始発の普通列車「アルファリゾート21」、7両編成で先頭車両は展望車、他の車両は海側の席は窓向き。城ヶ崎海岸駅はログハウス駅舎、ホームの足湯、車で5分の門脇埼灯台から望む大島や城ヶ崎海岸、長さ48mの門脇吊橋。黒い車体の「リゾート21黒船電車」、かつて東急線で活躍していた「8000系」。伊豆北川駅から徒歩数分の海岸にある黒根岩風呂(\600)。伊豆熱川駅、伊豆の味処「錦」店内禁煙、カウンターの生簀の魚はペット、北川産寒ブリのづけ丼(\2,500)、鯵のたたき丼(\1,575)。伊豆稲取駅、徒歩15分の文化公園「雛の館」(\300)雛のつるし飾りまつり、きんめ処「なぶらとと」のきんめ鯛煮付け(\8,000)、きんめ鯛釜飯(\1,575)。今井浜海岸駅の高級旅館「今井荘」。河津駅の3kmの河津桜並木、河津七滝、七滝茶屋の苺デザート。終点の伊豆急下田駅、ペリーロード、了仙寺。
2/18(木)BSジャパン18:00−19:00地球ゆうゆう紀行(再)フィリピンの自然と歴史をめぐる
海洋保護区の作られているアポ島ではダイビングは許可制、海底への着底も禁止。ロクセンヤッコ、ニシキヤッコ、タテジマキンチャクダイ、ミスジチョウチョウウオ、シチセンチョウチョウウオ、ミカドチョウチョウウオ、ツーアイド・コーラルフィッシュ。ドロップオフにはクマザサハナムロ、カスミアジ、イソマグロ。共生するセンジュイソギンチャクとカクレクマノミ、シライトイソギンチャクとクマノミ、アラビアハタゴイソギンチャクとセジロクマノミ、50匹以上がコロニーを作るハマクマノミ。ギンガメアジのトルネードなど。
2/18(木)放送大学9:00−9:45惑星地球の進化('07)(再)第9回・海洋環境と深海堆積物
2/17(水)NHK総合22:45−23:00熱中時間フジツボ熱中人
フジツボに熱中している倉谷うららさん、水槽で飼育して餌のプランクトンを与えると、蔓脚(まんきゃく)を手を招くように動かして捕食。フジツボは貝ではなくて甲殻類、生まれたばかりのキプリス幼生が岩場に付着して、海中のカルシウムを使って殻を作り、その後は生涯動かず。雌雄同体で、オスの生殖器を体長の8倍まで伸ばして近くのフジツボに差し込む、水槽内で交尾の様子も撮影。髪飾りや指輪などのアクセサリーもフジツボで作成。著書「フジツボ魅惑の足まねき」にも載ってる、東北地方に生息するチシマフジツボを求めて三陸海岸へ、付着しやすい養殖用のブイを探すもアカフジツボばかり、漁のゴミにもなく、沖で浮き掃除をしている船でついに発見。丹念に洗い白い殻になり、蔓脚に見立てた金具を接着、着物の帯止めや髪留めに加工。
2/17(水)テレビ朝日19:00−19:54ナニコレ珍百景沖縄・お金のいらないタクシー、他
車社会の沖縄、与那原町の津嘉山タクシーではお米券も利用可能。沖縄では約20年前から冠婚葬祭のお返しでお米券が良く使われるようになり、家で余ってる事も多いため、タクシー会社が古物商取扱いの免許を取得、下取りして米店で換金、お釣りはちゃんと現金で出るのだとか。
2/17(水)NHK衛星第215:40−15:55自然へのいざない(再)海の生きもの奇妙な変身〜伊豆・黒潮の海
2/17(水)NHKハイビジョン5:00−5:30美景・絶景・日本列島再発見(再)九州・沖縄編
2/16(火)NHKハイビジョン10:50−11:00サンゴの海をゆく(再)知られざる動物・サンゴ〜カリブ海・ベリーズ〜
2/16(火)フジテレビ2:20−2:50なべあちっ!登龍門沖縄DVDスペシャル!美ら島沖縄大使ガレッジセールが沖縄の魅力を紹介!?
万座ビーチがきれいと言う「アイドリング!!! IN 沖縄万座ビーチ」、与那国島という舞台がナチュラルな芝居をさせていると言う「Dr.コトー診療所スペシャルエディション」、ガレッジの2人も出ている本部町を舞台にした青春ドラマの「チェケラッチョ!!スタンダード・エディション」、2人ともまだ行った事がないと言う「virtual trip 竹富島」など。
2/15(月)NHK総合5:00−5:30水・族・館(再)八景島シーパライス
2/14(日)BSジャパン22:54−23:00アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)アクアフォレスト・助川浩之
2/14(日)NHKハイビジョン5:00−5:30空中散歩(再)沖縄・ちゅらうみ紀行
2/13(土)BS−TBS19:00−19:30THE世界遺産(再)知床II〜ヒグマを育む海〜
2/13(土)NHKハイビジョン12:45−13:00名曲アルバム選(再)〜海の情景〜安里屋ユンタ、他
2/13(土)BSイレブン8:45−9:003Dシアター(再)海中散歩・バリ島編
2/13(土)NHKハイビジョン5:00−6:00ハイビジョンウインドー北マリアナ
2/13(土)BS朝日1:30−1:55生きる×2(再)おばぁの畑は長寿の源
2/13(土)NHK教育0:45−1:00名曲アルバム選(再)〜海の情景〜安里屋ユンタ、他
2/12(金)NHKハイビジョン5:00−5:30水・族・館(再)沖縄・美ら海水族館
2/12(金)BS−TBS3:00−5:00海底楽園(再)環境映像
2/12(金)NHKハイビジョン2:14−2:20沖縄ちゅらうた−ふるさとから、あなたへ−(再)かりゆし58「アンマー」
2/12(金)NHKハイビジョン2:09−2:14おきなわ探訪−ふるさとから、あなたへ−(再)ブナガヤ
2/11(木)BSジャパン18:00−19:00地球ゆうゆう紀行(再)フィリピンの秘島・パラワン
2/11(木)NHK総合12:15−12:40生中継・ふるさと一番!泡盛・時が育む古酒の味〜沖縄県名護市〜
俳優の篠井英介さんが沖縄から2日間の生中継、泡盛の紹介。後継者不足で一旦途絶えるも復活した、80年以上の歴史を持つ名護市の酒造所。国の重要文化財に指定された赤瓦の建物、創業者の住居だった母屋。製造は4名が担当、黒麹の仕込み、発酵するもろみの攪拌、甕での熟成。3年物の古酒を試飲、甕それぞれに味の個性があって手貼りのラベルには甕番号を記載。今は使われていない4,000Lの床下のタンク、温度が一定で作業スペースを確保するためのもの。保存費用に充てるためのイベント企画などもする津嘉山酒屋保存の会の人達、最後は乾杯のかりー、かちゃーし。
2/11(木)TBSテレビ9:55−10:50第20回JNN共同制作番組ふぞろいの魚たち
長崎出身の金子昇さん、長崎県五島市の定置網漁へ、長崎魚市へ卸すと例えばイサキは\400/kgと魚価は年々下落、カンパチやクロムツなども鮮度維持に注意して上海へ空輸。中国には鮮魚の文化がなく、長崎の鮮魚を使った日本料理店が人気、日本から料理人を招いての講習会も実施。東シナ海の漁師たち、安定しない収入、取る漁業から育てる漁業へと、養殖の重要性が増すも赤潮で全滅。収益の高いサンマを求めて三陸沖で7ヵ月の漁へ。
2/11(木)NHK衛星第25:00−6:00サンゴ礁・水中散歩(再)オーストラリア・グレートバリアリーフ
2/10(水)NHK総合12:20−12:45生中継・ふるさと一番!琉球ガラス・光り輝く“海と空”〜沖縄県読谷村〜
俳優の篠井英介さんが沖縄から2日間の生中継。キャリア50年の名工、稲嶺盛吉さんの琉球ガラス工房、廃ビンを利用しているために出来る気泡が特徴。黄金色はカレー粉、赤茶は備長炭、白は米ぬかで色作り。1,400℃の窯にカレー粉を入れてしっかり混ぜ、元玉に付けて常に焼きながら吹いて膨らませ、さらにガラスを撒いて模様付け。別の竿に付け替えて口を切り、さらに広げていって皿の形が出来上がり。窯の前の温度は70〜80℃の体力仕事、チームワークも大切、最後は大皿作りも紹介。
2/10(水)NHKハイビジョン10:30−10:58知られざる野生(再)ピラルクー・アマゾンの皇帝
2/9(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄(再)#9・沖縄の豆腐
2/9(火)BS日テレ23:00−23:30石田純一の街の達人 注目大人の沖縄リゾートデート
寒い時期のゴルフなど、予約もなく思い立ったら沖縄に行くという石田純一さん、お勧めは名護市のカヌチャベイリゾート、喜瀬別邸、大人的デートプランは夜明けと共にランニング、ゴルフ、テニス、ウェイクボード、カクテル、ステーキ&ワイン、ジャクジー、ベッド。街ログでの沖縄紹介、本格沖縄そばの店、那覇市首里「しむじょう」、沖縄の原風景の残る古民家は登録有形文化財、沖縄そばセット(\950)。隠れ家的なリゾート、石垣島川平「ゆがふ山原」、バリ風のインテリアで1日3組限定、ハワイのロミロミマッサージサロンも併設。東京銀座の琉球料理・島野菜「土の実」、30種の泡盛、ラフテー(\1,200)、海ぶどう(\840)、島野菜タコライス(\1,500)、ソーキそば(\1,200)。東京渋谷、沖縄アイス「ブルーシールカフェ渋谷」、ゴーヤー、人気2位のさとうきび、1位の紅イモ(\260)など30種。
2/9(火)NHK総合3:30−4:00神秘の西表島(再)太古から続く大自然
2/9(火)NHK教育2:40−2:50ワンセグとくせん・ヒーリングTV(再)vol.1 サンゴの海
2/9(火)BSフジ0:00−0:55ハイビジョン・ワールドツアーモルディブ完璧MAP
インド洋に浮かぶモルディブ共和国、面積は約298km2、人口31万人、世界中から年63万人以上が訪れ、ワンアイランド・ワンリゾートは100件以上。成田からマーレ直行便が週2便で10時間半、ボートで各リゾートへ。空港に近い北マーレ環礁、スピードボートで30分、ソネバギリ・バリ・シックスセンシズの水上ビラ45棟。ボートで15分の南マーレ、和風のアダーラン・プレステージ・ヴァドゥー。小型船のドーニで10分のマーレタウン。送迎バスで5分のトランジット用、フルレアイランドホテル。水上飛行機で30分のアリ環礁、超高級リゾートのコンラッド・モルディブランガリ・アイランド、ドーム型の世界初の水中レストラン・イター。同じくアリ環礁のコンスタンス・ハラヴェリリゾート・モルディブ。水上飛行機で30分、バー環礁のソネバフシ・バイ・シックスセンシズ。国内線で南へ1時間のガーフアリフ環礁、空港からボートで1時間の隠れリゾート、アリラ・ヴィラズ・ハダハア、水上ビラ周囲でのスノーケリング、ミノカサゴ、デバスズメダイ、テングカワハギなどのダイビング風景。
2/8(月)NHK衛星第223:40−23:50アジア自然紀行(再)陸の魚のすむ海岸・ヨダレカケ・鹿児島・口永良部島
2/8(月)NHKハイビジョン10:30−10:58知られざる野生(再)イッカク・北極海のユニコーン
2/8(月)NHK総合2:02−2:32水・族・館(再)うみたまご大分マリーンパレス
2/8(月)NHK総合1:32−2:02水・族・館(再)八景島シーパライス
2/8(月)NHK総合1:02−1:32水・族・館(再)沖縄・美ら海水族館
2/8(月)BSイレブン0:00−1:00virtual trip(再)沖縄・慶良間
2/7(日)BSジャパン22:55−23:00アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)東京練馬・ペンギンビレッジ・柘植雄太
2/7(日)日本テレビ20:54−21:00旅の魔法〜新しい私に出会う旅〜 注目沖縄
毎年冬に北の海から沖縄にやってくるザトウクジラ。那覇市「トータルマリンスポットNEWS」の船で慶良間諸島へホエールウオッチング(\4,800)。出発から1時間半、潮吹きのブロウ、尻尾をあげるフルークアップ、豪快なジャンプのブリーチ、頭を垂直に出すヘッドスラップ。命の逞しさを感じる冬限定の体験。
2/7(日)NHK総合19:30−20:00ダーウィンが来た!生きもの新伝説 注目小川の決戦!猛魚オヤニラミvsムギツク軍団
2/7(日)TBSテレビ18:00−18:30THE世界遺産 注目知床II(日本)・ヒグマを育む海
知床の海を覆う流氷は命のゆりかご、クラカケアザラシ、クリオネ・リマキナ、クシクラゲの仲間など多様な生き物たち、そして森へと繋がる命の環。流氷の去った5月、姿を現す海の王者シャチの家族、垂直に頭を出して船を確認するスパイホッピング、コミュニケーション音のホイッスル。動植物プランクトンが繁殖して緑色になった海水、餌を求めて深海から来るシチローウオ、トクビレ。6月、海面の魚を足で捕えてオジロワシが子育て。8月、大人になる旅を続けている15m、40tものマッコウクジラの若いオスの群れ、水深2,000mへの潜水能力、獲物の位置を探るクリックス。一気に深海に至る珍しい地形、潜水艇調査で撮影されたアバチャン、ドスイカ、スケトウダラ、深海の海底でじっと越冬するホッケの群れ。夏の浅瀬は20℃、海藻の森で子育てするスジアイナメ、オキカズナギ、フサギンポ。海岸に打ち上げられたイルカに群がるヒグマ達。北太平洋を2年回遊、秋に故郷の川に帰るカラフトマスを待ちうけ、冬眠に備えるヒグマ。食べ残されたマスは森の栄養に。海藻の消え失せた海には殻を持たない巻き貝のカローラ。2月、海を覆い尽くす流氷、多くの生き物が共に暮らす命の箱舟。
2/7(日)NHK衛星第25:00−5:15さわやか自然百景(再)南三陸・志津川湾
2/7(日)NHK衛星第14:40−4:50サンゴの海をゆく(再)世界最大のサンゴ礁〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
2/6(土)日本テレビ19:00−20:54天才!志村どうぶつ園・涙と奇跡の2時間スペシャル相葉雅紀が障害をもつ少年と野生のイルカが棲む御蔵島へ!、他
2/6(土)NHKハイビジョン12:45−13:00名曲アルバム選〜海の情景〜安里屋ユンタ、他
瀬戸内海の風景をバックに宮城道雄作曲「春の海」。東京フィルハーモニー交響楽団の管弦楽、上柴はじめさんの三線で沖縄民謡「安里屋ユンタ」。沖縄本島から南西へ400km、八重山諸島の竹富島、赤煉瓦の美しい町並み、道も石垣もサンゴ。島の特産はかつて婚約の証に島の女性が男性に贈るものだったミンサー。安里屋ユンタは、権力者の強引な求愛を拒み島に生きた美女クヤマをたたえた長編叙事詩、ユンタとは共同作業で歌う労働歌。
2/6(土)NHKハイビジョン11:00−11:10アインシュタインの眼・特選映像ファイル(再)水族館・驚異のワンダーランド
2/4(木)NHK衛星第222:20−22:46知られざる野生(再)東京湾・イカの王国
2/4(木)フジテレビ19:57−21:24奇跡体験!アンビリバボー空前絶後!!見たことない!!衝撃映像&事件SP凶暴シャチ美女襲撃、他
カリフォルニア州の水族館の人気アトラクション、シャチライディング、体重3.8tのシャチの背中に乗った水着の少女、突如シャチが暴れ出し、少女の足に噛みつき水中へと引きずり込み、ダイバーが救助に向かい水槽の外からポールを差し出し、ようやく救出に成功。
2/4(木)テレビ朝日19:00−19:54いきなり黄金伝説鉄板ボーイ宮川大輔の深海魚リベンジ企画・獲った深海魚だけで2泊3日鉄板焼き生活・完結編、他
駿河湾でターゲットのソコクロダラ、オオエンコウガニと順調に捕獲し、100kg以上の巨大ザメ狙いの最終日。夜行性のため水深400mに前日仕掛けたサバ400本を揚げると、ドンコ(チゴダラ)、カサゴの仲間で高級魚のアコウダイ、ワックス脂で食用禁止のバラムツ、切られた仕掛け、そしてついに巨大カグラザメの登場、船に揚げられずロープで固定。さらにもう2匹かかるもリリース。背ビレが無く、エラ穴6対が古代ザメの特徴、港で測ると325cm、211kg。腹には浮力調整のための巨大な肝臓、白身には臭みがなくカマボコ原料にも。切り身にして小麦粉をまぶして特大ステーキにし、集まった見物客と深海ザメパーティー。
2/4(木)NHKハイビジョン16:49−16:55沖縄ちゅらうた−ふるさとから、あなたへ−かりゆし58「アンマー」
かりゆし58が唄うアンマー。ボーカルの前川さんが不良だった頃の母の苦労を社会に出て知り、母への手紙のつもりで書いた詩。母のありがたさを改めて伝えるため、学園祭のライブで大学生が持ち寄った母との写真をスクリーンに映して演奏。
2/4(木)NHKハイビジョン16:44−16:49おきなわ探訪−ふるさとから、あなたへ−ブナガヤ
大宜味村喜如嘉で村に多く伝わるブナガヤの目撃談。森や川辺に住むいたずら好きで、森の向こう側から人間を見つめているブナガヤ。お年寄りからの聞き取りを元に、ブナガヤを作っている工房。赤土で胴体を形作り、芭蕉の茎の内側の線維を赤く染めて振り乱した髪に。
2/4(木)NHK総合2:22−2:52空中散歩(再)四国・碧き海と山河を巡る
2/3(水)NHKハイビジョン15:50−16:00美しき水の星・地球(再)魚群わきたつ海
2/3(水)NHK教育12:00−12:25趣味悠々・めんそ〜れ!知名定男の三線入門(終)(再)第8回・合奏「てぃんさぐぬ花」(2)
2/2(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄 注目#9・沖縄の豆腐
名水所で泡盛の蔵元も沢山あった、那覇市繁多川(ハンタガー)。創業80年の長堂豆腐店、午前4時から仕込み、前日から水に浸した大豆を磨り潰して呉汁にし、搾った豆乳を泡が焦げないよう温度に注意しながら釜で煮込み、加減を調整して塩とにがりを溶かした水を投入、余分な水分を取って固める前の状態のゆし豆腐。手作りの木型に入れて重石で水分を抜いて、途中何度か追加して固めて島豆腐の完成。手で千切れるほど固くて一丁も大きく、上の方は揚げ豆腐や炒め物に、下の方は味噌汁などに。ピーナッツから作るジーマーミ豆腐専門店の浦添市「トミ家工房」、水を加えながら機械で磨り潰して分離、澱粉を加えて火にかけ、焦がさないようひたすらかき混ぜて粘りが出たら、冷蔵庫で8時間冷やして完成。最後は那覇市「ぱいかじ上之屋店」でヘチマ味噌煮のナーベーラーンブシー、アイゴの稚魚をのせたスクガラス豆腐、定番のゴーヤーチャンプルー、発酵させた豆腐よう、ジーマミー豆腐の揚げ出し、ドーナッツの中に入れたジーマミー豆腐のもちっとボールなど、豆腐料理尽くし。
2/2(火)NHKハイビジョン15:50−16:00美しき水の星・地球(再)流氷の海
2/2(火)NHK総合2:42−3:12空中散歩(再)沖縄・ちゅらうみ紀行
2/2(火)NHK総合1:42−2:42海底の花園・サンゴの美(再)沖縄・慶良間諸島
2/1(月)NHKハイビジョン15:50−16:00美しき水の星・地球(再)サンゴ礁の海
2/1(月)NHK総合4:15−4:30さわやか自然百景(再)南三陸・志津川湾
2/1(月)NHK総合3:32−4:02美景・絶景・日本列島再発見(再)九州・沖縄編
2/1(月)NHK総合2:02−2:32神秘の西表島(再)太古から続く大自然
2/1(月)NHK総合1:02−2:02海底の花園・サンゴの美(再)沖縄・慶良間諸島
2/1(月)日本テレビ0:50−1:45NNNドキュメント'10 注目列島検証・破壊される海2010
日本人の食べる魚は年57kg、しかし漁獲高は半減し自給率は60%。'96年にも破壊される海を放送、現在はもっと深刻化。東京湾を撮り続けて30年以上、水中カメラマンの草分け須賀次郎さん(75才)、青潮が頻発し貧酸素化が深刻化、硫化水素を含んだヘドロの海底には白く膜を貼ったバクテリアマット。北海道積丹半島、一面の岩が藻で白くなる磯焼け、海藻や魚が消える海の砂漠化。海には鉄分など森からの栄養が必要不可欠、森林が荒れて保水機能が低下して川が枯れた日本各地で深刻化。中国近海で生まれ大発生するエチゼンクラゲ、太平洋側や北海道でも漁業被害。排砂機能を持つ富山の出し平ダム、多量のヘドロが排出され海の様子は一変、ヨコエビが大発生して網にかかった魚が食い荒される被害。沖縄県石垣島、100年で1℃の水温上昇、'98年、'07年に大規模なサンゴの白化現象、さらに異常発生したオニヒトデの食害も深刻化。諫早湾の潮受堤防、貧酸素化による魚の大量死が頻発、海底にはヘドロが堆積。この十数年、未来に豊かな海を残そうと漁師が山に植林。海水温上昇、貧酸素化、二酸化炭素が溶け込む事による海水の酸性化、人が海にもたらした影響の数々。

" My Diving Page " by Lonver at 2010/02.