■11月の放送

11/30(月)NHKハイビジョン16:55−17:00沖縄海中紀行(再)魚わく海の畑
11/30(月)NHKハイビジョン5:00−5:30さわやかウインドー(再)伊豆半島・東海岸をゆく
11/30(月)BSイレブン0:00−1:00virtual trip 注目沖縄・慶良間
島へ向かうボートから見るコバルトブルーの水面、熱帯魚の舞うサンゴ礁、水中から見上げた水面、砂地の根の熱帯魚、回遊するイソマグロ、高台から眺める島や海の風景、島影に沈む夕陽など、BGMに乗せて紹介。
11/29(日)BSジャパン22:54−23:00アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)東京綾瀬・アクアテイクE・武江春治
11/29(日)NHK総合19:30−20:00ダーウィンが来た!生きもの新伝説 注目魚を釣る魚・カエルアンコウ
関東から南の海に暮らすカエルアンコウ。穏やかな海を好み、胸ビレと腹ビレで日に数百mも海底を歩いて獲物探し。トラギスの縄張りに入ってしまい、エラ穴からジェット噴射で逃げるも、その速度はゆっくりで5m程で着底。泳ぐのは苦手で海が荒れると波に揺すられるがまま。岩に擬態し小魚を待ち、口の動きだけで0.007秒と魚類最速の速さで丸飲み、ちなみに泳いで近づくカサゴは0.13秒。口の容積が12倍以上になるのもNo1で強力な吸引力。背びれが変化したエスカを揺すって疑似餌にして、魚をおびき寄せる釣りの技、肋骨がなく伸縮自在な皮で自分と同じ大きさの獲物も丸飲み。再生はするもののエスカを食い千切られてしまったり、ミノカサゴなどの天敵を呼び寄せてしまうリスクも。小さな赤ちゃんも、甲殻類を相手に釣りの修行。ミノカサゴに狙われ必死に海藻の影に隠れる子も。
11/29(日)TBSテレビ13:00−13:54噂の!東京マガジンクラゲ以上に大変な海の厄介者大発生!!、他
底引網漁のアンコウで有名な茨城県の平潟漁港では、エチゼンクラゲとトラザメによる漁業被害が相次ぎ、漁獲量はここ5年で1/3に減少。トラザメは体長50cm、日本近海の水深100m付近に生息、月2回卵を産んで繁殖。網を揚げると1割がクラゲで8〜9割がトラザメ、選別に時間を要して売り物になる魚はごく僅か、クラゲはここ1ヵ月だがトラザメは年中。財政難で外来種が優先され、漁獲高減少の原因もトラザメとは特定されてなく、行政の補助金も出せず。漁師たちは最後の網にかかったトラザメを陸に揚げて駆除するも焼け石に水。獲れた魚もザラザラの皮膚で傷つけられてしまい商品価値が落ちてしまい、選別後に海に戻す他の魚は死んでしまうもののトラザメは死なずに増え続け、他の魚の稚魚など食べてしまうのが問題。
11/29(日)日本テレビ12:45−13:25秒ヨミ! 注目巨大水族館に潜入!イワシ5万匹でツリー!?
500種10万点を飼育し、年170万人が訪れる横浜・八景島シーパラダイス。イワシの習性を利用して躍動的な命の美しさを表現する、1,500tの大水槽のスーパーイワシイリュージョンは、水底の配管2ヶ所と水面からの餌で群れを誘導、照明や音響と無線連絡しながら秒単位のタイミングを合わせるもので、全てが飼育員のオリジナルアイデア。今年の冬は水中クリスマスツリーに挑戦、10/15に沼津で1万匹のマイワシを仕入れ活魚車で搬送、10/26まず下に餌を広く撒いて集めてから上昇するよう新たな配管をセット、閉館後にテストを繰り返して日々改良、10/30社長などを招いて初リハーサル、しかし従来と新しい動きにイワシが混乱したのか失敗。11/14いよいよ本番初日、見事に完成、お客さんの反応も上々、クリスマスまで続くショーの完成度をより高めるべく苦労の日々。
11/29(日)NHKハイビジョン9:00−9:50はろ〜!あにまる(再)北太平洋〜クラカケアザラシ・ニタリクジラ・シャチ・カマイルカ
11/29(日)NHKハイビジョン5:00−5:30美景・絶景・日本列島再発見(再)九州・沖縄編
11/29(日)NHK衛星第25:00−5:15さわやか自然百景(再)青森・陸奥湾
11/29(日)NHK衛星第14:40−4:50サンゴの海をゆく(再)知られざる動物・サンゴ〜カリブ海・ベリーズ〜
11/29(日)NHK衛星第13:10−3:40BSすばらしい大自然(再)セミクジラの海・アルゼンチン
11/28(土)BSイレブン18:00−18:25琉神マブヤー(再)第8話・イチャリバチョーデーのマブイがデージなってる
11/28(土)日本テレビ17:00−17:30所さんの目がテン!日本の台所!築地市場の科学
冷凍マグロをコンクリート床の上を引きずるのは、サケやサメと比べても断トツに皮が硬くて丈夫だから。独特のセリの声は、短い時間で沢山の魚を捌くため、番号、種類、重さ、値段(百円単位)、落札者の内容を早口で言っているもので、200〜600Hzの普段の声に対し2,000Hz以上の高い周波数の声で目立つ技。夏場は日に240tも使われる氷は3社の製氷工場で、真ん中の不純物を除き2日かけてゆっくり凍らせたもの。電動荷車のターレットは最高15km/h、狭い通路で方向転換やバックが出来るよう、市場用に生まれたもの。
11/28(土)BSフジ8:00−8:30J−Art(再)冒険写真家・豊田直之
11/28(土)BSイレブン7:30−7:58ETERNAL BLUE(再)-Maldives-
11/28(土)BSジャパン3:30−4:00写真家たちの日本紀行〜未来に残したい情景〜(再)写真家・鍵井靖章・小笠原・人と自然がみせる表情を求めて
11/28(土)NHK総合1:10−2:40今夜も生でさだまさし秋の夜ナハ(那覇)はめんそーれ
さだまさしさんがNHK沖縄放送局1Fロビーから、投書を元にしたトークの生放送。18時集合で18時頃に家を出るも皆同じため誰も困らないといううちなータイム、辺戸岬に遊びに行った帰りに立ち寄ったやんばる野生生物保護センター、米兵も含め亡くなられた方々の名前が刻まれた平和記念公園、照屋林賢さんのスタジオでの写真、ヤエヤマヒメボタルを正月番組で特集しないか、など。
11/27(金)BSジャパン22:00−22:30ふるさと発・元気プロジェクト栃木・那珂川町発・町は湧く湧く・温泉水で育て!海の幸トラフグ
少子高齢化、過疎化の進む町で、塩分を含む温泉で海水魚養殖に取り組む、栃木県那珂川町の里山温泉トラフグ研究会。30年近くこの街で土壌や水質を調査してきた環境生物化学研究所が、廃校になった小学校に15t水槽を設置、昨年から1,200匹のトラフグを養殖。源泉の塩分濃度は1.2%でフグに快適、冬場に水温が保てるので成長に良く海では1年半かかるのが1年で出荷可能、法規制で肝は食べられないものの無毒、などのメリット。試食結果も好評、マスコミにも脚光を浴び町役場も支援、来年の出荷に向けて準備も着々と進行、大手和食チェーンからも引き合い。当面は町の料亭や旅館向けに、来年は5,000匹、年10tの出荷が目標。子供たちの養殖所見学、地元高校の水産科への技術支援、就職する学生も。
11/27(金)テレビ東京21:00−22:48所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!体を張って疑問を解決!スペシャル緊急企画・はだしの達人に会いに行こう!!、他
鹿児島県奄美大島に暮らすはだしの達人、元武光さん(68才)。マングローブ林では泥で見えない水溜まりに手を入れノコギリガザミを捕まえたり、オオウナギ、スッポン、ハブ、マムシ等も捕えて殆ど自給自足の生活。番組で2年ぶりに登場、友人と建てた小屋で生活、畑ではブロッコリー、島唐辛子、パパイヤ等を栽培、ヤギ、黒豚6匹、イノシシ4匹、ウコッケイ等を飼育。山で採ってきた竹で仕掛けカゴを作って川に仕掛け、ハブ避けの棒を持って山に分け入り島マツタケ(ニセマツタケ)を大量にゲット、帰り道では2mのハブ(役所が4,000円で買上)を素手で捕え、川に仕掛けたカゴには16匹のコーガン(モクズガニ)。杵と臼でカニをつぶしてガーゼで濾して味噌、生姜で味付けるとコーガンのふやふや汁。島松茸は塩を振って炭火焼に。
11/27(金)テレビ朝日13:55−14:00東京サイト東京の海味・うまみがつまっています!
高速船で2時間の伊豆大島、島の6割を水揚げする波浮港。300年のくさや専門店「くさや藤文商店」、アオムロアジを開きにして水洗い、江戸時代から継ぎ足されているくさや汁に一晩漬け、せいろに並べて乾燥。炭火であぶって食べるのが一番。伊豆・小笠原諸島のアンテナショップ、港区竹芝「東京愛らんど」で入手可、くさや1枚450円〜。香りや味わいの独特なアオムロアジは通向き、マイルドなトビウオは初心者向き。店内レストランで、赤イカ入塩辛とくさやのお茶漬け(\750)。2年前に誕生した糸寒天(\530)、都内小学校の給食で和え物などに人気。
11/27(金)NHK総合12:20−12:45金曜バラエティー中孝介・藤澤ノリマサ・ポップス新感覚!癒やしの歌声
鹿児島県奄美大島出身の中孝介さん、奄美の島唄で裏声のファルセットをよく使う歌い方を取り入れた唄い方が特徴。森山直太朗作曲の「花」、北海道出身の藤澤ノリマサさんとの共演でシューベルト作曲の「野ばら」、ウエディングソングの「愛しき人へ」を熱唱。
11/27(金)BSジャパン3:30−4:00写真家たちの日本紀行〜未来に残したい情景〜(再)写真家・鍵井靖章・小笠原・生き物たちの素顔を求めて
11/27(金)BS−TBS3:00−5:00海底楽園(再)環境映像
11/26(木)BSフジ22:30−23:00J−Art(再)冒険写真家・豊田直之
11/26(木)NHKハイビジョン15:30−16:00知られざる野生知床半島・流氷の恵み
2005年に世界自然遺産に登録された知床半島。海が氷に埋め尽くされる冬、ここに集まる様々な生物たち。氷が絶えず流れる半島の南側、ホッケやスケトウダラなどの獲物を探しに水深300mも潜るクラカケアザラシ。流氷に運ばれてきたアムール川の栄養分で、多量発生して生態系を支えるオキアミの仲間。外敵の少ない流氷の上で子育てするゴマフアザラシ、流氷がなくなるまでの1ヵ月、濃いミルクを飲んでスクスク育ち、潜り方を教わる赤ちゃんアザラシ。この時期、浅場にやってくるホテイウオ、岩壁に産み付けられた卵を守るオス。1mを超える深海のテカギイカの仲間、足の間のレースに卵。沖合いにはイカや魚を求めてやってくるツチクジラの群れ。流氷がなくなると陽が当たりコンブなどの海藻が成長、稚魚たちのゆりかごに。
11/26(木)テレビ朝日13:55−14:00東京サイト東京の海味・知って欲しい!魚のこと
板橋区「さかなやST」で旬の東京産キンメダイのレシピ紹介。キンメダイの塩鍋は、三枚におろしてスープが澄むよう湯通し、鍋にコンブを敷いて好みの食材を入れて、味付けは塩だけ。キンメダイの漬け丼は、皮と身の間の脂が溶けて味わいが増すよう湯引きした刺身を、醤油3、酒1に15分漬けるだけ。親子向けに、月1回のお魚教室も開催。
11/25(水)テレビ朝日19:00−20:54ナニコレ珍百景2時間スペシャル・史上最強ニッポン衝撃風景グランプリ 注目千葉県館山市・行儀の良いヒゲダイ・投稿さかなクン、他
さかなクンからの投稿で、地元の千葉県館山の海でとっても行儀が良いというヒゲダイを見に、オードリー春日さんが素潜り。まず水槽に顔を付けての息止めでは2分33秒。ダイビングショップ「西川名オーシャンパーク」の案内でボートで沖合い500mへ、この日は強風で大時化で流れのある中、まずはロープを握りながら水深10m、2回目は15mまで素潜り。2時間後、日も陰り残り時間僅か。10回目で20mへ到達、ウツボにビックリするも、残念ながらヒゲダイは見られずタイムアップ。後日、スタッフがスクーバで、並ぶ数匹のヒゲダイの様子を撮影。プランクトンを食べるため流れに向かって泳ぐ習性があり、横一列に並ぶのだとか。
11/25(水)NHK衛星第218:35−18:50自然へのいざない(再)メキシコ太平洋岸〜豊穣の海にコククジラが群れる
11/25(水)テレビ朝日13:55−14:00東京サイト東京の海味・発見!伝統の食材
静岡、愛媛に次いで第3位の産地の伊豆諸島産のテングサ、30kgの俵状に固められて出荷。東京の物は良質な環境で育ち仕上げも上手、上質で高価格。テングサで寒天を作っている千代田区の福尾商店、創業120年、神津島産や三宅島産など風味や色合いでブレンド、洗って一晩水に漬けてから大きな釜で煮だし、濾してエキスを取り出し、一晩置いて固めて完成。磯の香りの良さと腰の強さが東京産の特徴。
11/25(水)NHK総合3:05−3:35美景・絶景・日本列島再発見(再)九州・沖縄編
11/24(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄 注目#4・アメリカ中古家具&雑貨
アメリカの中古家具や雑貨を扱う店が集う宜野湾市大山、国道58号線沿い「GRACELAND」には放出品やビンテージの家具やジュークボックスなど1950〜60年代の古き良きアメリカ製品の数々。FUTENMA「ANTIQUE MALL」は直輸入の家具や照明器具など1万点以上を扱う大型店。「PIPELINE ANTIQUES」では1950〜1970年代、ミッドセンチュリーの家具、雑貨、古着を直輸入。「AMERICAN HOME」ではエレガントでオーセンティックなアメリカ家庭のイメージ。最近は米軍からの放出品は減っているのだとか。「BASE SIDE INN」は普天間基地ゲート近くの外人住宅をそのまま利用、ビンテージ家具でコーディネートしたコテージ。
11/24(火)NHK総合23:00−23:30爆笑問題のニッポンの教養海の中のナイスバディ
ウニ、ヒトデ、ナマコなど棘皮動物を研究、棘皮動物音頭、著書「ゾウの時間ネズミの時間」でも有名な東京工業大学の歌う生物学者、本川遠雄さん。ナマコが専門で、脳や心臓、目、耳、鼻といった感覚器官もなく、脳死が死ならナマコは生物なのかと歌った「ナマコ天国」。魚に襲われるとまず硬くなり、更には柔らかくなって体に穴を開けて内臓を出し、皮が溶けるシカクナマコ、それでも1ヵ月で再生するのを発見。砂ごと付着する藻などを食べ、筋肉は僅か5%、省エネ型の生物。人間は膨大なお金とエネルギーを使いこの世を天国にしようとしてもならず、砂があればナマコは天国。じっとしてるナマコを見てて、人間と同じ時間が流れているのかと思ったのが始まり。人間が1時間に使うエネルギーはナマコの2日分、人間は食べるエネルギーの40倍も石油や石炭から得て、乗り物やコンピューターで速度を速めているばかり。
11/24(火)NHK教育22:25−22:50知る楽・歴史は眠らない(終)暗い時代こそ笑いとばせ!命のお祝い!沖縄のチャップリン
15万人の住民が犠牲になった大戦後の沖縄で、希望を失った人々を訪れ命のお祝いをしようと叫ぶ芸人、小那覇舞天。沖縄の芸能文化に巨大な足跡を残し、沖縄のチャップリンと呼ばれた天性のユーモリスト。1897年生まれ、1919年に日本歯科医学専門学校に進学して上京、しかし当時は琉球人お断りの露骨な差別、皇民化教育の中で方言も抑制、浅草に通い芸人の真似ごとも。1922年に嘉手納で歯科医院を開くも妻が結核で他界、悲しみを乗り越えようと沖縄漫談をあみだし、29才で本格的な芸能活動。戦時中も芸能を続け、軍歌全盛の中、本土から来た横暴な軍人を皮肉ったコミックソング「三毛猫」が流行。沖縄方言で奪い取るを意味するヒットラを使い、絶対的な権力であるヒットラーもネタに。終戦後の石川収容所で、夜になると「ヌチヌ グスージ サビラ!(命のお祝いをしよう)」と家々を回り、唄い踊り笑う事で悲しみを乗り越え。その後は世界に誇る沖縄芸能を目指し、プロデューサーとして若手の育成に注力。本土復帰に揺れる1969年に72才で逝去、沖縄漫談は弟子の照屋林助に受け継がれ、沖縄のお笑いに大きく影響。
11/24(火)NHK総合14:05−14:55お元気ですか日本列島沖縄伝統の塩作り復活、他
沖縄県名護市北部の屋我地島でかつてさかんだった塩作り、島の人たちが立ち上がり50年ぶりに屋我地マースが復活。今年52才になる屋我地中学の同級生5人で週末に塩作り。内海に面し良質な砂があったため沢山の塩田が作られ、昭和初期には100人以上が従事して600tを生産、しかし戦後は外国産の安い塩が普及して途絶えてしまっていたもの。まず塩田の整地に2カ月、理想の塩になるまで1年の試行錯誤。2tの砂を3時間かけて撒いて竹竿でならし、塩分を付着させて乾燥、この砂をドラム缶に集めて海水で洗い流すと海水の6倍の濃度、これを薪で焚いて6時間煮詰めて完成。塩作りを始めて2年、年10tを作るも売れるのはまだ僅かで販路拡大が課題。塩作り体験教室も開き、ブランドを生かして塩田も増やし、地域活性化が狙い。
11/24(火)テレビ朝日13:55−14:00東京サイト東京の海味・新鮮!こだわりの逸品
港区の創作和食レストラン「T」では全て東京産にこだわった食材を使用。伊豆諸島産オキザワラと赤ハタの手毬寿司、大島産サザエとアワビのぬた、オゴとイシダイとシマアジのお造り、キンメダイのごましゃぶなど、8品セットで\3,800。醤油も東京産、器も青梅の陶芸家が焼いたもの。地方産が余りない東京で、東京の食材を使った料理が出来ないか、というオーナーのこだわり。東京ガス主催のエコクッキング講座では、魚を美味しく食べる調理を紹介、伊豆諸島のメダイと大根の煮つけなど。
11/24(火)NHK教育2:40−2:50ワンセグとくせん・ヒーリングTV(再)vol.1 サンゴの海
11/23(月)テレビ朝日13:55−14:00東京サイト東京の海味・絶品!注目!島の魚
東京都の漁獲量は年間約5千t、その90%が伊豆諸島や小笠原諸島。イサキ、カツオ、ヒラメなど60種以上が築地市場へ、中でも最も多いのがキンメダイで878t、次がムロアジで371t(H19年)。流通を担っているのが大田区の東京都漁連「水産物流通センター」。今旬なのがイセエビ、豊漁で値段も手ごろ。漁の方法など基準を満たした10品目に対して東京ブランドを認定。
11/23(月)NHK衛星第27:30−7:45自然へのいざない(再)奇妙な変身〜伊豆・黒潮の海〜
11/23(月)NHKハイビジョン5:00−5:30水・族・館(再)八景島シーパラダイス
11/23(月)NHK総合4:15−4:30さわやか自然百景(再)青森・陸奥湾
11/22(日)TBSテレビ23:00−23:30情熱大陸 注目海洋生物学者・佐藤克文
不確定要素の高い人のやらない事をやりたいと岩手県大槌町に移り住んで6年、東京大学准教授、海洋生物学者の佐藤克文(42才)さん。遊泳速度、潜水時間・深度、動作・姿勢、画像などを記録するデータロガーをウミガメやアザラシに取り付けて調査する、バイオロギング・サイエンス。ウミガメの体温が一定で恒温動物である事を発見、爬虫類は定温動物という定説を覆すなど、今年はナショナルジオグラフィックのエマージング・エクスプローラー賞も受賞。漁協の連絡を受け、東京大学海洋研究所の国際沿岸海洋研究センターにウミガメを保護観察、データロガーを取り付けて放流。飼育時に糞として排泄されたプラスティックも貴重なデータ。学生9名らと定置網漁を手伝い、マンボウを譲り受けてデータロガー調査。データロガーは数時間後に浮上、微弱な電波から苦労して回収、画像には海中しか映ってないのも殆ど。シャチの食事調査に呼ばれアイスランドへ、吸盤でデータロガーを取り付ける作戦、2週間で巡ってきたチャンスは僅か1回、残念ながら失敗。
11/22(日)BSジャパン22:54−23:00アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)新宿熱帯魚館パウパウアクアガーデン・倉田裕基
11/22(日)BSジャパン14:00−15:55クジラの親子と出逢った!(再)タヒチ・ルルツ島・碧の楽園の物語
11/22(日)NHK総合10:49−11:28ふるさとから、あなたへ沖縄金曜クルーズ・きんくる・まるごと那覇大綱挽(つなひき)
11/22(日)NHK総合7:45−8:00さわやか自然百景(再)青森・陸奥湾
11/22(日)NHK衛星第14:40−4:50サンゴの海をゆく(再)海の民アイランダー〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
11/22(日)NHK総合4:20−4:30百歳バンザイ!"おばぁと一緒"いつまでも
11/21(土)神奈川テレビ20:55−21:50あっぱれ!KANAGAWA大行進逗子市・逗子マリーナでイルカと触れ合おう!、他
今年7月、逗子マリーナ場内にオープンした「リビエラドルフィンブルー」のドルフィンウォッチ(\1,050)を紹介。残念ながら先月の台風18号による被害で、ドルフィンハグ(\6,300)とドルフィンタッチ(\4,200)は現在中止。船着き場の通路を2〜3分歩いた奥まった場所に設置された生簀に4頭を飼育、全てメスで4才、人間にすると12〜13才。エサやりやジャンプなどを見学。
11/21(土)BSイレブン18:00−18:25琉神マブヤー(再)第7話・チャーガンジューのマブイストーンがデージなってる
11/21(土)NHKハイビジョン8:45−9:00さわやか自然百景 注目青森・陸奥湾
本州最北端、豊かな森の津軽半島と下北半島に囲まれた陸奥湾。対馬暖流の影響で秋の水温は20℃と温かく、マアジ、オキタナゴの群れ、遠浅の海底にはスゲアマモが群生。ここを住処にするオキカズナギ、タケノコメバル、緑色で擬態するツノモエビ、カギノテクラゲ、1cm程のホタテの稚貝、ハゼの仲間の稚魚の群れ、クロダイ幼魚。10月下旬、山は紅葉、湾に流れ込む80本以上の川にはアユ、ウグイ幼魚、ヌマガレイ、4〜6年で産卵に遡る60cm以上の大きさのシロザケ。やがてスゲアマモは枯れ、砂地に無数に現れるハスノハカシパン。対馬海流に乗ってくる1m以上のエチゼンクラゲ。海中を泳ぐヒカリウミウシ、レース状の卵を産むシロウミウシ。冬の水温は5℃、岩陰に黄色い色鮮やかに触手を広げるムツサンゴ。
11/21(土)BSフジ8:00−8:30J−Art(再)冒険写真家・豊田直之
11/21(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダ 注目城戸真亜子〜オーストラリア〜絶景の大自然&迫力のクジラに感動!、里田まい〜沖縄〜宮古島の絶品グルメ&神秘の鍾乳洞へ、他
城戸真亜子さんはオーストラリア・ロットネスト島でホエールウォッチング(A$50〜)、南下する子連れのザトウクジラを目の前にして感動の涙。先住人アボリジニのストーリーテラーのツアーでは、打ち上げられた亡骸を葬った鯨のお墓。里田まいさんは北海道出身で南の島に憧れ、2度目の宮古島へ、新城(あらぐすく)海岸、さとうきび畑。石嶺とうふ店で海水で固める島豆腐(1丁1kg\300)作り見学、ゆし豆腐の試食。海ぶどう養殖場、25〜40日で出荷。宿泊は今春オープン、南西楽園シギラベイサイドスイート「アラマンダ」、全室プール付き(1泊\47,250〜)、夕食は紺碧コース(\15,000)、島イセエビ、宮古牛フィレなどの鉄板焼き。創業40年のそば屋「丸吉食堂」の宮古そば(\500)、好みでカレー粉をひとさじ。保良泉ビーチ「アイランドワークス」のミニアドベンチャーカヤック(\8.930)、ウエットスーツでシーカヤックに乗り、途中の浅瀬のスノーケリングではカクレクマノミ、干潮時に姿を現す岸壁の鍾乳洞に泳いで入るとパンプキンホール、高さ3mの丸い岩からジャンプ。
11/21(土)BSイレブン7:30−7:58ETERNAL BLUE(再)-Maldives-
11/21(土)NHKハイビジョン5:00−6:00サンゴ礁・水中散歩(再)オーストラリア・グレートバリアリーフ
11/20(金)テレビ東京21:00−21:54所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!深海魚シリーズ第10弾!日本海・富山湾を徹底調査!!、他
秋に深海漁が解禁される、水深1,250mの海溝が走る富山湾。水深400mの底曳き網漁では、唐揚げ等でよく食べられるノロゲンゲ、プニョとした可愛らしいザラビクニン、キアンコウ、体内に殻を持つサラサベッコウタマガイ、1mにもなるタナカゲンゲ、厳つい顔のガンコは港でガンコ汁に。秋刀魚と鯖の切身を餌にした水深200mの一本釣りでは、今が旬のマダラ1匹。1週間前に水深500mに仕掛けた刺網漁では、ガンコ、ミズガンコことヤマトコブシカジカ、タナカゲンゲ、真ん丸なホテイウオ、ピンクでゼラチン質のアラスカビクニン、ビクニンでは最大級のイサゴビクニン。
11/20(金)NHK衛星第118:15−18:35ガッチャン!世界につながる学生チャンネル(再)イギリス・地球を守る魚型ロボット、他
11/20(金)NHK衛星第19:15−9:35世界のエコツアー(再)シャーク湾・オーストラリア
11/20(金)NHKハイビジョン2:44−2:49ふるさとから、あなたへ(再)沖縄ちゅらうた・神谷千尋「恋の人」
11/19(木)BSフジ22:30−23:00J−Art 注目冒険写真家・豊田直之
1959年横浜生まれ、東京水産大学卒、船舶用電子機器メーカー、漁師、釣り雑誌ライターを経て、水中写真家の中村征夫さんに師事、独立後にティエムオフィスを設立、1999年よりデジタル一眼による水中撮影を始めた冒険写真家の豊田直之さん。写真家になったのは中村征夫さんにたまたま飲み屋で会って、自慢の写真を見せたら手ぶれを指摘されるも、その後2年半アシスタントとして師事。魚類心理をうまく使い、撮る気配を消して背景に同化、光るカメラへの好奇心を利用して片手をピロピロ動かして寄ってきた所で正面顔を撮影。最近は水の循環を遡り、海から川、山へと行くようになり、屋久島では滝壺の中に潜って下から撮影も。夢は語る事で実現へと繋がるもので、これから水の輪廻を辿り、エベレストの頂上から海溝のどん底まで行ってみたいのだとか。また写真のスライドショーと音楽演奏のコラボも模索中。
11/19(木)NHK衛星第118:15−18:35世界のエコツアー(再)シャーク湾・オーストラリア
11/19(木)BS−TBS5:00−5:30お目覚めハイビジョン(再)クジラ日和 Fine day for meeting whales
11/17(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄(再)#3・沖縄のかまぼこ
11/17(火)放送大学21:30−22:15環境工学('07)(再)水管理(3)藻場・干潟の生態工学
生態系とは多様な生物が共存する生物群、これに対する人間活動のインパクトが大きくなりすぎ、今後の人間活動と生態系との関係が課題。汚濁防止技術だけでは防ぎきれず、生態系の管理と再生技術を考える生態工学が必要。瀬戸内海で移植したアマモ場の再生具合を調査、土壌や波をどうコントロールするか研究。瀬戸内海の干潟はここ100年で半減、アマモ場は30年で1/4に減少。移植や競合種の除去など生物の制御、育つ場や波や潮を整える環境の制御が、藻場干潟の再生技術。人工干潟のマクロベントス定量採泥による底生生物調査では、種類は少ないものの個体数は自然干潟に劣らず、より自然干潟に近づけるには地盤高、勾配、流動条件、土壌組成、生物種など、どう造成・維持管理するか、流動を少なくする潜堤が有効。アマモ場再生は移植でなく、生育可能な環境に改善し、種子供給源として機能する事が必要。
11/17(火)NHK総合3:30−3:45神秘の西表島(再)太古から続く大自然
11/17(火)テレビ朝日2:40−3:10テレメンタリー風に吹かれて〜遠洋マグロ漁師になりたい
宮崎県の離島出身の23才の青年、航空自衛隊の除隊、不景気による自動車工場の解雇を経て、今年4月、やりがいを求めてネット検索した宮城県気仙沼の遠洋マグロ船へ。出港までの日はトレーニング、乗組員24名中17名はインドネシア人、いよいよ1年の漁に出港、バリ島を経由してインド洋へ。23日目に幹縄100kmを7時間かけて初めての投縄、その後13時間かけての揚げ縄。初めての時化、慣れない作業、言葉の壁にも悩まされ、合間に食事をかき込み、想像をはるかに超える厳しい作業。慣れかけた4回目、針が手の平を貫く怪我、3日後に復帰。なかなか作業にも慣れず叱られ続ける日々、燃料補給と共に実家から届けられた荷物や手紙にも励まされ、ようやく見つかったやりがいと仲間たち。
11/16(月)NHK総合3:15−3:45美景・絶景・日本列島再発見(再)九州・沖縄編
11/16(月)NHK総合1:50−2:20ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再)世界初!イレズミフエダイの秘密・ドキュメント謎の魚・大乱舞
11/15(日)BSジャパン22:54−23:00アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)東京練馬・ペンギンビレッジ・柘植雄太
11/15(日)BSジャパン18:00−18:30美ら島浪漫紀行 注目ジャズシンガー大城蘭、首里天楼、沖縄美ら海水族館、国際通り、他
沖縄出身のジャズシンガー大城蘭さんが沖縄を紹介。首里城公園の守礼門、世界遺産の園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)、首里城正殿、那覇の街が一望できる西のアザナ。琉球料理「首里天楼」の和流会席・芭蕉、琉球漆器の東道盆(とぅんだーぼん)に盛られたラフティ、ミミガー、伊勢海老素焼き、豆腐ようなど。今年の琉球の祭典は台風で中止、屋内でエイサーを披露。レンタカーで高速道路で2時間、沖縄美ら海水族館へ、解説員の案内でタッチプール、サンゴの海、一番人気の世界最大級の「黒潮の海」大水槽、3匹のジンベエザメ、水上観覧コースも。水族館から30分の「ナゴパイナップルパーク」、カートで園内巡り、パイナップルワインの試飲、夏は日に1,300個も切るパインの試食。おきなわワールド「玉泉洞」、30万年前に出来て東洋で最も美しいと言われる鍾乳洞。「琉球ガラス王国工房」では琉球グラスの手作り体験。ディナーは国際通りのステーキハウス「サムズレストラン・アンカーイン」の鉄板焼き、テンダーロインステーキ、ラム酒で炎を上げるガーリックライスの火山焼き。土産物屋「おきなわ屋」で人気の6点ちんすこう、紅芋やぶれまんじゅう、泡盛蔵。
11/15(日)BSジャパン14:00−16:00地球!SOS・地球観測衛星"だいち"からの警告(再)ナビゲータ・的場浩司、スペシャルゲスト・中村征夫(水中写真家)、他
11/15(日)NHK衛星第25:00−5:15さわやか自然百景(再)宇和海
11/14(土)NHK教育22:35−23:00青春リアル日本の漁師を“絶滅”から救ってください
9年前に父の後を継いで漁師になった福岡の青年(25才)、輸入増加に伴う価格競争で年収は5〜6年前の半分まで下がり、将来が全く見えないと結婚を機に漁師を辞めてしまった親友。5kgのブリも卸値は僅か200円、いま日本にいる20万人の漁師も、毎年1万人がやめてしまっている現状、このままでは20年後には日本の漁師がいなくなる計算。魚は高い、お腹にたまらない、魚が無くても困らないなど魚離れ、野菜果物の売価に対する生産者の取分は42%なのに、水産物は腐り易さのリスクや切身加工の手間等から25%の低さ、大量捕獲による資源枯渇などが問題。四季折々の魚の美味しさをもっと知って欲しいと、旬が短く流通経路に乗らない魚を寿司屋などに提案する努力も。
11/14(土)BSイレブン18:00−18:25琉神マブヤー(再)第6話・エイサーのマブイストーンがデージなってる(後編)
11/14(土)NHK教育9:50−10:00はろ〜!あにまる(再)北極2・イッカク
11/14(土)BSイレブン7:30−7:58ETERNAL BLUE(再)-Maldives-
11/14(土)BSイレブン5:00−6:00インド洋・サンゴの海に潜る(再)モルディブ
11/14(土)BSジャパン3:30−4:00写真家たちの日本紀行〜未来に残したい情景〜(再)齋藤清貴・与那国島・引き継がれる伝統、受け継がれる笑顔
11/14(土)BS−TBS3:00−5:00海底楽園(再)環境映像
11/13(金)テレビ東京21:54−22:00知花くららの地球サポーターインドネシア編・第8回ジャカルタ漁港リハビリ計画
1977年から日本の援助によって建設が進められてきたジャカルタ漁港、年12万tの水揚げを誇る国最大の漁港。海を埋め立て東京ドーム15個分の敷地、敷地内の水産工場は100件以上に拡大、しかし地下水の過剰なくみ上げのためか地盤沈下による満潮時の水没が問題、護岸をかさ上げするジャカルタ漁港リハビリ計画。
11/13(金)テレビ東京21:00−21:54所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!島ダス・小浜島・不思議なデントウ漁の島、他
沖縄の石垣島と西表島の間、石垣港からフェリーで約25分、周囲約17km、人口635人、TVドラマちゅらさんの舞台でも有名な小浜島。島西側の細崎(くばざき)漁港の二刀流スゴ腕漁師の仲嶺眞徳さん(53才)、水深10mの海底の穴に潜むタコを2本のモリで巧みに引きずり出す素潜り漁。カラテカ矢部さんも足の付く浅瀬で10kgのシャコガイ獲り、シマダコの肝和え炒め、シャコガイの身とタマゴ刺身に。翌朝、島の名物ガイド宮良当栄さん(82才)の案内で、さとうきび畑の間のシュガーロード、標高99.4mの大岳(うふだき)の展望台からの八重山諸島のパノラマ風景、法事の時に新芽を煮て食べるアダン場。公民館で毎月80才以上のおばぁ達が集まるうぶき会。夜の細崎漁港、島1人の電灯潜り漁の小野英佑さん(58才)、バイク用バッテリー、車用のライト、塩ビ管など手作りの強力な電灯を持っての素潜り漁。岩陰に眠るブダイなどを次々と手モリでゲット、ただしサメに襲われかけたり、ダツに脇腹を刺されるなどの危険性も。
11/13(金)NHK総合0:10−0:30ドキュメント20min. 注目水深105mへ
プロのフリーダイバーの篠宮龍三さん(33才)、素潜りの自己記録は105m。水深100m以上潜れる人は地球上に僅か12人、海というより宇宙に近いような世界。いつも練習している沖縄の海、心を無にして水に入ると海も柔らかく温かく受け入れてくれ、モノフィンを履いて海面で仰向けになり、鯉のような口で呼吸するパッキングで肺の隅々まで酸素を溜めてから潜降。水深10mのダイバーのカメラから消え約2分後、フィンキックで浮上、失神など最も危険な水深10m程は他のダイバーが。水深100mの海中は無限の暗闇と永遠の静寂、自分と海の境目が無くなり海に溶ける感覚、筋肉をつけるのではなく、普段から体を柔らかくするヨガの呼吸などのトレーニング。血流を測る測定器を額や腕に付けて水深40mまで潜ると、血液が脳や心臓や肺に移るブラッドシフトを実測。酸素濃度を調整できるリブリーザーで水中カメラマンが水深70mに待機、それでも視界から消えて潜っていく姿を撮影、本人も初めて見る映像。下に行くほど水温は下がるものの、不思議と温かさや懐かしさを感じるのだとか。
11/12(木)NHKハイビジョン16:44−16:49ふるさとから、あなたへ沖縄ちゅらうた・神谷千尋「恋の人」
父が三線奏者、伯父が民謡歌手と音楽一家に育ち、高校時代から民謡歌手として人気を集め、現在はポップスにも活動の場。永遠の夫婦の愛をテーマに自ら作詞したこの曲を、恩納村のチャペルで収録。
11/12(木)NHKハイビジョン7:50−8:00旅のアルバム・世界の工芸品(再)クジラの骨の彫刻〜カナダ
11/11(水)放送大学16:45−17:30生物集団と地球環境('07)(再)第6回・熱帯域の生物
11/10(火)NHK衛星第223:55−24:10熱中時間・忙中"趣味"あり(再)水中ロボット熱中人
11/10(火)NHK衛星第216:45−17:00自然へのいざない(再)干潟にオオトビハゼが跳ねる・マレーシア西海岸
11/10(火)NHK総合15:45−16:00熱中時間・忙中"趣味"あり(再)水中ロボット熱中人
11/10(火)NHK教育2:40−2:50ワンセグとくせん・ヒーリングTV(再)vol.1 サンゴの海
雨ぬ花/TINGARAをBGMに、波乗りするタイセイヨウマダライルカの群れ、沖縄のサンゴ礁の空撮、サンゴをついばむヤリカタギ、エダサンゴに出入りするデバスズメダイ幼魚、ユメウメイロの群れ、ノコギリダイの群れ、コブシメなど。月の浜/TINGARAをBGMにGBRのサンゴ礁、ウミガメ。星の雫/TINGARAをGBMにパラオの海中鍾乳洞、ナポレオンフィッシュなど、癒し映像。
11/9(月)BSイレブン22:55−23:003D映画の世界アルビン号の深海体験3D
11/9(月)NHKハイビジョン14:00−15:20プレミアム8・ワイルドライフ(再)砂漠と水・命の世界・幽霊ガニ・チワワ砂漠
11/9(月)NHK総合4:15−4:30さわやか自然百景(再)宇和海
11/9(月)NHK総合3:42−4:15海底の花園・サンゴの美(再)〜沖縄・慶良間諸島〜
11/8(日)BSジャパン22:54−23:00アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)新宿サブナード・アクアフォレスト・千田義洋
11/8(日)テレビ東京20:00−21:48日曜ビッグバラエティ・衝撃!破壊&爆破の瞬間最先端!水中爆破・仰天テクノロジー、他
70年以上に渡り火薬類の研究・製造を行っている、福岡県西郷村の日本工機株式会社。廃棄される携帯電話の中のレアメタルを効率的に回収してリサイクルするために水中爆破を研究。3tの金属円柱の水槽の中で含水爆薬を爆破すると上がる水しぶき、網を引き揚げるとバラバラになった携帯電話。水中では衝撃波によって生じたガスが隙間に入り込んで物体を完全に破壊しないため、基盤、電池、液晶、プラスティックと4分割され、携帯電話1tから金300〜500gを回収可能。DVDディスクを水中爆破すると3枚に分解され、1,000枚から銀10〜50mmgが回収可能。再利用が難しいゴルフクラブのヘッドも、見事に木材と金属に分解。
11/8(日)NHK総合19:30−20:00ダーウィンが来た!生きもの新伝説 注目北海道の大自然(2)巨大魚イトウ・猛突進!
11/8(日)日本テレビ19:00−19:58ザ!鉄腕!DASH!DASH海岸・青潮の危機、他
東京湾の横浜で工場に囲まれた一角で人工干潟を再生する企画。貝、エビ、魚などが戻り始めるも、海底に硫黄酸化細菌が大繁殖して真っ白になってしまい溶存酸素は2mg/Lと生物が棲めない値。台風が東京湾の南側を通り北風が吹くと、沖へ向かう表層の流れに引っ張られ海底の貧酸素層が湧昇してしまう恐れ。9月下旬、台風接近に伴い、貧酸素層が湧昇して硫化物イオンが酸素と触れ合い乳白色に見える青潮がついに接近、干潟にはケフサイソガニの死骸、海底から生物が消滅。急きょ、タンクに海水を汲んで竹の樋に開けた穴から垂らしてエアレーション対策。高波を斜面で受け、さらに隙間で半減させる浮き消し波型のスリットケーソンを干潟の周囲に設置して砂の流出を防御。しかし台風18号の暴風と荒波にケーソンは崩壊、約1/3(23.5t)もの砂が流出、アサリも相当の被害。
11/8(日)BSイレブン18:55−19:003D映画の世界アルビン号の深海体験3D
11/8(日)NHKハイビジョン11:30−12:50プレミアム8・ワイルドライフ砂漠と水・命の世界・幽霊ガニ・チワワ砂漠
11/8(日)NHK総合7:45−8:00さわやか自然百景(再)宇和海
11/8(日)NHK衛星第14:40−4:50サンゴの海をゆく(再)サンゴの天敵・オニヒトデ〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
11/7(土)NHK総合18:10−18:42週刊こどもニュースどうなる?普天間基地、他
守ってもらう代わりに基地を提供するという日米安全保障条約により、沖縄にある米軍基地や施設は33箇所、米兵は2.1万人、面積は県の10%を占め、普天間基地周辺では120dBの騒音が日に50回以上、米軍関係者による犯罪は10年で679件。普天間基地をキャンプシュワブ沿岸に移し、8千人の米兵をグアムに移すという約束が、日本の政権交代で別案が出ているのが現状。
11/7(土)BSイレブン18:00−18:25琉神マブヤー(再)第5話・エイサーのマブイストーンがデージなってる(前編)
11/7(土)BSジャパン16:00−17:08ディスカバリーアース 注目生命を育む島・西表
木になったまま芽を出すマングローブの胎生種子、汽水域の根の間を泳ぐ幼魚たち。干潮時の干潟にはミナミトビハゼ、片方の大きなハサミを振って求愛するオスのオキナワハクセンシオマネキ。常緑樹のマングローブからの落ち葉から始まる腐食食物連鎖、落ち葉を食べるキバウミニナ、その糞の有機物を浄化するシレナシジミ、砂の中の有機物を濾して食べるカニたち、満潮時に栄養分は海へと流れサンゴや魚の元へ。海には360種ものサンゴ礁、ポリプなどを食べるため口が細長いテングカワハギやクギベラ、サンゴの隙間に身をひるがえして隠れやすいチョウチョウウオ類、穏やかな内湾で暮らす小型のハゼや幼魚たち。成長とともに餌を変えるアイゴ、海藻に擬態するニシキフウライウオ。砂地に掘った巣穴でテッポウエビと共生するハゼ。
11/7(土)NHKハイビジョン8:45−9:00さわやか自然百景(再)宇和海
11/7(土)NHK衛星第27:30−7:45熱中時間・忙中"趣味"あり(再)水中ロボット熱中人
11/7(土)フジテレビ6:00−8:30めざましどようびMOV-INGジャパン・特撮番組で大ブレイク・沖縄の人気ヒーロー、他
全国放送の特撮は30分番組で約3千万円、その約1/10以下の低予算で5〜10分と短い番組のご当地ヒーローにも特撮映像化の波。沖縄で大人気のご当地ヒーロー、琉神マブヤー。マブヤーとは沖縄の方言で魂の意味で、昨年10〜12月に沖縄県だけで放送。沖縄に可愛いキャラクターは色々あるけど、男の子向けの格好いいキャラクターが少なく仕掛けたのが始まり。CG映像のクオリティーの高さ、シーサーをイメージしたマブヤー、オニヒトデをイメージした悪者のオニヒトデービルなど沖縄色満載のキャラクター作り、必殺技でげん骨の意味のスーパーメーゴーサー、太陽のお灸の意味のティーダヤーチューなど方言満載、などがヒット要因。ちんすこうなど関連グッズは80種類以上、今年8月に発売されたDVDも1.3万枚を売り上げ県内ランキング1位。
11/7(土)NHK衛星第23:45−4:00自然へのいざない(再)沖縄慶良間諸島〜サンゴ礁に生命の輝きを見た
11/6(金)BSイレブン22:55−23:003D映画の世界アルビン号の深海体験3D
11/6(金)テレビ東京21:00−21:54所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!深海秋の味覚・でっかくてうまくて美味しいものを捕れ!、他
駿河湾で水中ライト70個とエサを仕掛けた底縦はえ縄漁で引き揚げると、ナヌカザメ、エドアブラザメ、フジクジラ、クロシビカマス、アカムツ、テヅルモヅル、ホシエイ、ナヌカザメの卵の殻、アラ、イバラヒゲ、アコウダイ、ミズウオ、ギンザメ、ソコクロダラなど。貴重な生物は大学の研究機関へ送り、食べられないものは海へリリース。ソコクロダラは港でタラ鍋に、スタジオではアラの刺身も。
11/6(金)BSジャパン19:00−20:55生命の宝庫パプアニューギニアの森と海
赤道間近の熱帯の島、パプアニューギニア。世界最大のウミガメ、オサガメ産卵地のカミアリ村の海岸は手厚く保護され、産卵期の10〜2月は委託された村人が交代で保護調査。貴重なオサガメの産卵シーン、2〜4年おきに故郷に戻り1回に100個、4〜7回の産卵、体重800kg、甲羅を持たず背中は筋の入った固い皮膚、産卵以外は外洋を回遊。卵は2カ月後に孵化、月明かりに照らされる海へと旅立ち。ダイビング専用船のスターダンサー号、イルカに併走されながらニューブリテン島周辺で10日間のクルーズ、豊かな森林からの栄養分で豊かな珊瑚礁、ユメウメイロ、ツバメウオ、カスミチョウチョウウオ、ツムブリなどの群れ、オグロメジロザメ、ネムリブカ、ツマグロ、ツマジロ、ブッラックフィンバラクーダ、今や魚の住処となった大戦中の九七式中戦車や水上偵察機「瑞雲」、積まれたままの不発弾も。
11/6(金)NHK衛星第217:00−17:30ダーウィンが来た!生きもの新伝説・高知県セレクション(再)土佐のクジラは池にすむ!?
11/6(金)NHK衛星第215:00−15:25とさ金−高知県セレクション−(再)奇跡の海・浦戸湾
11/6(金)NHKハイビジョン5:00−5:30さわやかウインドー晩秋・越前海岸
福井県の越前海岸、東尋坊の断崖絶壁のゴツゴツとした柱状節理。雄島に渡る赤い橋。ズワイガニの水揚げとセリの様子など。
11/6(金)NHK教育1:05−1:10ミクロワールド(再)水中の小さな星・クンショウモ
11/5(木)NHK教育19:00−19:40地球ドラマチック密着!オーストラリアアシカ〜絶滅から守れ〜
乱獲禁止後も数が減り続けているオーストラリアアシカの絶滅を防ぐべく調査する研究者たち。繁殖地のデンジャラスリーフ、子育て期間は1年半と長く、出産回数はオットセイの半分。出産後10日で母アシカは母乳を出すため海へ狩りに、天敵のホオジロザメも多く水面では常に片目で海中を注意。コロニーを巡る若いオスとボスの激しい争い、狭いコロニー内のメス同士の争いも子供には脅威、寄生虫や餌不足もあり無事に育つのは約半数。噛まれながらも子供に標識付け。親に追跡機をつけて調査ではオスは水深270m、メスは80m、約7分の潜水を日に400回も繰り返し。飲み込む石で磨り潰され、消化率が高い糞の分析。クリッターカムと呼ばれる水中カメラを取り付けての調査では、岩場でタラの仲間の狩り、長い移動、海底でタコの捕食などが判明。
11/5(木)フジテレビ5:25−8:00めざましテレビココ調・普天間基地移設予定地"辺野古"の海を潜水検証、他
沖縄本島東海岸、名護市辺野古の基地移設予定地の海を地元ダイバーが潜水。潮流の影響が懸念される大浦湾には、50mに渡って群生する絶滅危惧種のアオサンゴ、ハマクマノミなど6種のクマノミ。埋め立て作業場にはノコギリダイの群れ。移設予定地にはジュゴンが食べるジャン草の草原、音波で生物を探知するために海底に設置された調査機器。埋め立てによる直接的な被害だけでなく、間接的な影響も懸念。番組調べでは普天間基地移設について賛成33%、反対44%、かけがいのない自然を守るのか、地域経済の発展か、地元住民も翻弄。
11/5(木)BS−TBS5:00−5:30お目覚めハイビジョン(再)Peace Flight - Tahiti -
南太平洋に浮かぶ楽園、タヒチ。冬のビッグウェーブはサーフィンでも人気。モーレア島、フアヒネ島、ライアテア島、ボラボラ島、テティアロア島などの空からの風景。マンタ、ウミガメ、イルカなどの海中映像。
11/5(木)NHKハイビジョン1:26−1:52ふるさとから、あなたへ(再)沖縄金曜クルーズ・きんくる・沖縄"笑い"のチカラ
11/4(水)BSイレブン18:30−19:00ETERNAL BLUE(再)-Maldives-
11/4(水)放送大学17:30−18:15変化する地球環境('04)(再)第5回・海水の循環
11/4(水)NHKハイビジョン16:45−17:00水・族・館(再)うみたまご・大分マリーンパレス
11/4(水)NHK衛星第23:45−4:00自然へのいざない(再)神秘の海に巨大オオカミウオを追う〜カナダ・ジョージア海峡〜
北アメリカ大陸の西海岸、南北500kmのバンクーバー島との間のジョージァ海峡。11月の水温は11℃、穏やかで生きものにとって棲みやすい環境。2.5mにもなるオオカミウオ、普段は岩穴に暮らし、まさにオオカミのような顔で鋭い牙が武器で、大きな臼歯でウニ、巻き貝、カニなども丸ごと噛み砕いて食事。その凶暴な顔とは裏腹にダイバーに慣れて手に乗ったり、撫でられたりするのが好きな一面も。子供は目の間がまだ張り出してなく優しい顔、カニを食べようとして反撃にあって逃げる事も。3月、繁殖した動植物プランクトンで海は濁り、生物達にとっては待ちに待った季節。
11/4(水)NHKハイビジョン1:49−1:54ふるさとから、あなたへ(再)沖縄ちゅらうた・しおり「Smile」
11/3(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄 注目#3・沖縄のかまぼこ
11/15はかまぼこの日。沖縄のかまぼこの発祥の地とも言われる糸満漁港。糸満市中央市場の西南門小カマボコ屋の、人参の入ったコンセットかまぼこ、沖縄そばに入っている大丸かまぼこ、中にお握りが入ったばくだんかまぼこ、90年の歴史を持つ工場、まかないから生まれたばくだん、夜中に作って朝のうちに出荷。沖縄のかまぼこは揚げかまぼこが多く、米軍の簡易兵舎に形の似たコンセットかまぼこ、人参とごぼうの入ったチキアゲ、丸くって平たい丸天(ポーポー)、赤が色鮮やかで蒸すだけの紅白かまぼこ、卵の黄身と砂糖の入ったカステラかまぼこ、ゆで卵をすり身で巻いて揚げた玉子巻き、アオブダイなどと全卵を使用した八重山かまぼこ、波型で四角く平たい宮古かまぼこ。那覇・太平通りでは、100%グルクンの久米島グルクンかまぼこ、入手が不安定なため冷凍保存しておいてすり身にして、刻みの付いたまな板の上に台形に盛って1つずつ形作り、蒸してから揚げた手作り。
11/3(火)BSイレブン18:30−19:00琉神マブヤー(再)(終)第13話・9つのマブイストーンがデージなってる
主人公の叶が琉神マブヤーに変身して、悪の軍団マジムンとの戦う沖縄のヒーローもの。マブイストーンが全て奪われ、黒いマジムン台風を呼び寄せられるも、必殺技ティーダヤーチュー(太陽のお灸)の一撃で台風を消し去り、マジムンがマブイストーンを奪ったからこそ大切さに気付いたと頭を下げるマブヤー、解き放たれカチャーシーに参加するハブデービルたち。ウチナー口講座はチャーガンジュー、いつも健康という意味。琉神マブヤーは大人気で第二段を製作中で、アジア向けも企画中。海洋博公園・夕陽の広場で行われた琉神マブヤーショーの様子も紹介。
11/3(火)NHKハイビジョン16:40−16:55水・族・館(再)八景島シーパラダイス
11/3(火)NHK総合15:50−15:55日和佐ウミガメ物語
徳島県美波町(旧・日和佐町)にある日和佐うみがめ博物館の世界最高齢のアカウミガメ。昭和25年生まれ、日和佐中学校の科学部がウミガメ研究をしていて、浜のどこで産卵したか、成長の過程など細かに記録。最初は赤ちゃんガメの餌も分からず漁師に聞いたりして色々な物を与えてみたり、冬場に水温を保つために木桶をおが屑に埋めたり、ガラス容器に電球を入れて沈めたりして苦労。
11/3(火)テレビ東京11:00−11:55知られざるハワイ〜高砂淳二、ハワイの心を写す〜
11/3(火)NHK衛星第27:30−7:45自然へのいざない(再)古代魚が命を育む神秘の泉〜アメリカ・フロリダ〜
11/3(火)NHK総合6:15−6:25ウミガメ(再)謎の大回遊
11/3(火)NHKハイビジョン5:00−5:30水・族・館(再)沖縄・美ら海水族館
11/3(火)NHK衛星第25:00−6:00サンゴ礁・水中散歩(再)オーストラリア・グレートバリアリーフ
11/2(月)テレビ東京20:00−20:54ザ・逆流リサーチャーズ豪華客船の世界一周クルーズ・新鮮な魚が食べられる秘密とは!?、他
毎年100日程かけて世界を一周する、全長241mと日本最大の豪華客船「飛鳥II」。メインダイニングでは一度に450名が食事、寿司屋「海彦」もあり、長い時には1週間の船旅、魚を買えない場所もあり、長期間新鮮なまま保存する方法とは、魚を約3週間も眠らせる(株)水産健児の針麻酔「快眠活魚」。日米で特許を取得、泳ぐ機能を針で麻痺させるため、泳がず体力を消費せずに身が痩せないというもの。筋肉が疲労せず乳酸値が低く、臭みが少なく美味しいというメリットも。
11/2(月)日本テレビ19:56−20:54世界まる見え!テレビ特捜部イイダコ・希望を呼ぶ、他
体長20cmの海の天使、イイダコを追った韓国MBCのドキュメンタリー。韓国西部テアンの海、毎年7月に浅瀬で見られるイイダコの赤ちゃんは体長1cm、孵化するとすぐ母の元を離れて8か月かけて成長。翌年3月、産卵のため浅瀬に帰ってくる道中は天敵のカニやヒトデなど危険が一杯。何とか浅瀬にたどり着き砂に潜ったり、貝殻に蓋をして身を隠すも、サザエの貝殻に身を隠すと漁師の罠だったりも。5月は愛の季節、メスを巡る激しいオス同士の争いで時には大怪我、そこを狙う魚たち。勝ち抜いたオスは交尾、生殖器の腕をメスの体内に差し入れて受精、メスは貝殻の中でコケで作ったロープに米粒ほどの卵を1個ずつ付けて500個以上も産卵、食事もとらずに卵を世話。しかし海水温が上がらず卵の成長が遅れ力尽きる母ダコ、そこを襲うヒトデ。7月は卵が成長して母の体が貝殻からはみ出し、交尾を迫るオスの争い。赤ちゃんダコが孵化を終えるとヒトデに襲われ、1年の生涯を終える母ダコ。
11/2(月)BS−TBS5:00−5:30お目覚めハイビジョン(再)イルカ日和 Fine day for meeting Dolphins
11/2(月)NHK総合4:02−4:15神秘の西表島(再)太古から続く大自然
11/2(月)NHK衛星第13:40−3:50アインシュタインの眼・特選映像ファイル驚きの水中ワールド・イルカ〜ハイジャンプの秘密〜、他
11/1(日)BSジャパン22:54−23:00アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)ADA(アクアデザインアマノ)・天野尚
11/1(日)テレビ東京20:00−21:48日曜ビッグバラエティ・全国ふるさと物産展(秘)舞台裏〜美味しいモノには旅をさせろ!〜、銀座アンテナショップ巡り、他
沖縄県のアンテナショップ、銀座わしたショップでは早朝から、石垣島ラー油100ml(\892)の購入整理券を持った人の行列。石垣島・辺銀(ぺんぎん)食堂のオリジナル商品で、山椒、にんにく、黒糖、塩、唐辛子、味噌、島胡椒、春ウコン、秋ウコン、植物油など、島で採れる10種類のスパイスからエキスを抽出、まろやかな味わいが大人気、手作りのため毎月10日に200本を限定販売。ゆし豆腐にかけて食べるのがお店のお勧め。
11/1(日)NHK衛星第14:50−5:00サンゴの海をゆく(再)サンゴの危機・白化現象〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
11/1(日)BS−TBS3:00−5:00海底楽園(再)環境映像

" My Diving Page " by Lonver at 09/11.