■10月の放送

10/31(土)BSイレブン18:00−18:25琉神マブヤー(再)第4話・テーゲーのマブイストーンがデージなってる
主人公の叶が琉神マブヤーに変身して、悪の軍団マジムンとの戦う沖縄のヒーローもの。テーゲーのマブイストーンが奪われるも、成長を見せオニヒトデービルに勝利する琉神マブヤー。ウチナー口講座はデージ(大事)、とってもという意味。シーサー、石敢當など沖縄に数多くある守り神、ヤモリ(守宮)も家の守り神としてウチナンチューから大切にされているもの。
10/31(土)フジテレビ12:00−13:00土曜α・熱血!平成教育学院(再)ヴァーチャル修学旅行・沖縄、他
首里城の正殿が西を向いている理由とは、王様に見立てられていた太陽を正殿と重ねて礼拝するため。沖縄のビーチが白い理由とは、サンゴ礁や貝殻が波に削られ細かく積もったためで、日本本土は玄武岩など山の土砂が流れて出来た砂浜、白浜は花崗岩などによるもの。沖縄郷土料理をうさがみそーれー(召し上がれ)という事でスタジオにもラフテー、ヒラヤーチー、ゴーヤーチャンプルー、ミミガーの酢味噌和え、海ぶどう等が登場。
10/31(土)NHKハイビジョン11:30−12:00知られざる野生(再)キンメモドキ・サンゴ礁を生き抜く大集団
10/31(土)NHK総合11:00−11:45第29回・全国豊かな海づくり大会中央大会
魚や貝などの水産資源を守り、豊かな海の環境を次の世代に引き継いでいこうと、昭和56年から毎年開催されている全国豊かな海づくり大会。今年は東京海洋大学の品川キャンパスで開かれた様子を中継、天皇・皇后の両陛下も出席、今年のテーマは「守り育てる豊かな海はみんなの未来」。干潟で学ぶ木更津の小学生、横浜・海の公園でアマモを植える小学生、隠岐の島で磯焼けを調査して海藻の付いた石を並べて藻場再生の検討をしている高校生など、様々な取り組みの紹介、放流する稚貝の引き渡しなど。
10/31(土)NHK総合10:50−11:00ウミガメ謎の大回遊
全国有数のウミガメ調査の拠点、和歌山県みなべ町。アカウミガメの産卵シーズンは6月〜9月、多い日には1晩に10頭が上陸する千里の浜、1度に約100個、シーズンに3回ほど産卵。2か月後、体重僅か20gの子ガメが誕生、一斉に海へ猛ダッシュ。1983年に沖縄美ら海水族館で子ガメにタグを付けて放流調査を始め、1万km離れたカリフォルニア沖で発見され、その後のDNA調査、発信器調査などからも、太平洋を往復2万kmの大回遊をしている事が判明。
10/31(土)BSフジ8:00−8:30J−Art(再)フリーキッズ・ヴィレッジ主催・岩谷孝子さん
10/31(土)BSイレブン7:30−7:58ETERNAL BLUE(再)-Maldives-
10/31(土)テレビ朝日6:00−6:30発見!人間力一人ひとりが地域の道標(みちしるべ)に!
沖縄の伝統芸能の組踊(くみおどり)、地域の小中高生が参加した現代版のミュージカルとも言うべき組踊に取り組む、脚本・演出家の平田大一さん(40才)。地元に対する誇りを取り戻し、地域に根差す人を育てたいと活動を始め、石垣島で70人余りの参加する子ども演劇集団ウイングキッズリーダーズなど、6つの舞台演出。自分の生まれた土地の英雄伝を取り上げ、舞台で地域を活性化。舞台作りは組織作り、人を作る、地域を作るという事、自分がいない時はリーダーが指導役。小浜島出身、物事は全て一人から始まり、その一人になるという意味の「ピトゥルピキ、ムールピキ」が原動力。子供が変われば大人も変わる、地域が変わると考え、子供を利用してるといった誹謗中傷にも怯まず、自分の持つ可能性に気づいてチャレンジして欲しい、一人一人が地域の道標になって欲しいというのが願い。
10/31(土)NHK衛星第14:45−5:00自然へのいざない(再)山形県鳥海山麓〜サケが遡る清流の四季
10/31(土)BSジャパン3:30−4:00写真家たちの日本紀行〜未来に残したい情景〜(再)米津光・西表島・初めての密林
CGを使わない広告写真を手掛ける米津光さんが西表島で、何度も訪れていても初めてのジャングルへ。仲間川上流では、クワズイモのハート型の葉の接写、曇り空を白バックにしたハイビスカスの花、黒い布の上にペットボトルを台にして立体感を出した枯れ葉。ユツン川では、長時間露光で水面の落ち葉、苔むした岩の上の1枚の赤い落ち葉。宇多良川では、板根のクモの巣に浮く落ち葉など。2日目は雨、カヌーでピナイサーラの滝へ向かい、55mを落ちてくる水の表情、川の水面に映るマングローブなど。
10/30(金)テレビ東京21:00−21:54所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!海のヘンテコ生物てんこ盛り大作戦!、他
水族館などに様々な海洋生物を提供している静岡県三島市ブルーコーナーで、へんてこ生物を紹介。毒々しい模様の巨大巻き貝のジャイアントメロンシェル、稲妻のように光を反射している二枚貝のウコンハネガイ、ウツボの口の中の寄生虫をクリーニングするアカシマシラヒゲエビ、一瞬で体の色を変化させるタマムシサンゴアマダイ、ヒレで海底を歩くカエルアンコウなど。南伊豆の下田で海に潜ると、サザエの貝殻を住処にする巨大ヤドカリ、紫の液体を噴き出すアメフラシ、砂に潜っているメガネカラッパ。西伊豆の戸田の底引き漁ではタカアシガニ、1mのヒラメ、アンコウ、全身に毒の毛を持つウミケムシ、目と頭が大きなトリカジカは生きていて10万円以上、深海性のザリガニの仲間のオキナエビ、ハサミが異様に長いコシオリエビ、体が円盤状のアカグツ、頭全体がゼラチン質のシャチブリ、日本固有種で飼育が難しく謎の多いメンダコなど。
10/30(金)NHK総合20:00−20:45難問解決!ご近所の底力(再)激増するオニヒトデから美しいサンゴ礁を守るには
10/30(金)NHK衛星第24:45−5:00自然へのいざない(再)メキシコ太平洋岸〜豊穣の海にコククジラが群れる
10/30(金)NHK総合3:15−3:45水・族・館(再)沖縄・美ら海水族館
10/30(金)BS−TBS3:00−5:00海の唄(再)環境映像
10/30(金)NHKハイビジョン1:49−1:55沖縄探訪−ふるさとから、あなたへ(再)琉球漆器・螺鈿
10/29(木)BSフジ22:30−23:00J−Art(再)フリーキッズ・ヴィレッジ主催・岩谷孝子さん
10/29(木)テレビ神奈川19:00−19:55ジェシーとドミニクのミシュランで旅する!再発見 JAPON 注目石垣島・西表島
日本語堪能なフランス人のミュージシャン2人がミシュラン・グリーンガイドジャポンを見ながら日本の魅力を再発見の旅。石垣島では、八重山博物館に展示されているサバニなど。創作沖縄料理「楽座」の石垣牛タンのスモーク、ジーマミー豆腐のコロッケ、石垣牛の炙り寿司。干満で7色の海が見られる川平湾のグラスボートでは、ジャガイモサンゴ、ハマサンゴなど400種のサンゴ。川平湾を一望できるホテル「オーベルジュ川平」。人気の完全予約制の炭火焼肉「やまもと」では焼きシャブ、ネギタン、塩バラ。フェリーで35分の西表島に移動、島の90%が自然林、浦内川でカヌー体験、約400種と日本で一番魚の種類が豊富、マングローブ林の中にはかつて炭鉱のレンガの柱を包み込んだガジュマルの樹、干潟のカニ。最後は水牛車で竹富島へ。
10/29(木)BSイレブン18:30−19:00琉神マブヤー(再)第12話・兄弟対決でデージなってる
主人公の叶が琉神マブヤーに変身して、悪の軍団マジムンとの戦う沖縄のヒーローもの。沖縄の生き物たちから何もかも奪う人間にワジワジする(怒る)心が大きくなって黒く染まってしまったと、兄であるオニヒトデービルと対決、しかし手を出さず防御一方の琉神マブヤー。逆に戦意をなくし、ハブデービルに用無しと別次元に葬られてしまうオニヒトデービル。クレア役の桃原遥さんとオニヒトデービル役の平安信行さんがアラハビーチでトーク。ウチナー口講座はメーゴーサー、前からげんこつの意味、子供を叱る時に使うもの。
10/29(木)BSジャパン3:30−4:00写真家たちの日本紀行〜未来に残したい情景〜(再)吉野信・沖縄・豊かな自然と命の情景
10/29(木)NHKハイビジョン1:51−2:20ふるさと発 瀬戸内いのちのうみ−ふるさとからあなたへ 注目大量出現・ナルトビエイ〜その被害と対策〜
瀬戸内海西部の周防灘で年に1万匹以上が捕獲されるナルトビエイ、尻尾のトゲと50kgもの重量、食害によるアサリの激減など、数年前から漁業被害が目立ち、水産庁は2年前に有害生物に制定。有明海でも被害、8年前から調査、温暖な海域に群れで生息、寿命は20年以上、胃の内容物はほぼ100%が貝で1種類に限られ、同じ種類の貝が高密度で畜養されているアサリに被害が大きいと判明。飼育実験では口から水を噴き出して貝を探し、音を立てて噛み砕いて身だけを食べ、噴水孔からも貝殻を吐き出している事が判明。かつては5〜11月に訪れていたのが、海水温上昇で居残るようになり、天然の貝の減少も影響と推測。川に網を仕掛けてシジミを守る試み、貝を食べる時の音の特徴から検知して音波で追い払う研究、干潟に1cmの網目の網を張って守る試みも。
10/28(水)BSイレブン21:30−22:00北の自然と野生シリーズ 注目知床・流氷いのちの海〜きらめく海の生き物たち〜
1,000kmの長旅をしてきた流氷が海を埋め尽くす日本最後の秘境、知床。凍てつく2月の冬の海は、個性豊かな生き物たちの温もりに満ち溢れた命のゆりかご。流氷同士がきしんで独特の音がする流氷鳴り。幻想的な美しさのエメラルドグリーンの海中には、オレンジが色鮮やかなヒダベリイソギンチャクの群生、3cm程で優雅に泳ぐ流氷の天使・クリオネ、7色に輝く海の宇宙舟・ウリクラゲ、2本の赤い触手に毒があるトガリテマリクラゲ、流氷下でゆらめく汽水域、流氷のシャンデリア・樹枝状結晶、岩に擬態して卵を守るオニカジカのオス、泳ぎが苦手で吸盤で岩に張り付くナメダンゴ、卵の袋を下げて泳ぐウミグモのオス、穴の中で卵を守るオオカミウオ、海底に広がるラウスコンブの森、コンブを食べるエゾバフンウニ、二枚貝を食べるニシキキタヒトデ、クラゲを食べるウミウシの仲間、氷の貴婦人とも呼ばれる1mと巨大なキタユウレイクラゲ。氷の中に閉じこれられた植物プランクトンが増殖して黄色く見えるアイスアルジー、これを食べに集まる動物プランクトン、ここから始まる海の食物連鎖。3月、温暖化の影響か年々小さくなる流氷の重なり合った流氷山脈、やがて流氷が帰ると春の到来。
10/28(水)テレビ東京19:55−20:00すなっぷお魚教室・中西正勝
子供達に生きものに触れて食べるという事を考えてもらおうと、料理店を営む傍ら、お魚教室を始めて3年の中西正勝さん。月に1度の親子教室では、築地でサンマ、マグロの頭、生きたタイとコチなどを仕入れ、まずは触れてじっくり観察。生きた魚を目の前で捌き、命をいただく、美味しくいただく事を実感、魚が大好物になっていくのだとか。
10/28(水)BSイレブン18:30−19:00琉神マブヤー(再)第11話・マブヤー修行でデージなってる
主人公の叶が琉神マブヤーに変身して、悪の軍団マジムンとの戦う沖縄のヒーローもの。9つのマブイストーンを全て奪われてしまい、森の主に修行を頼む叶。自分が赤ちゃんの時に森で拾われ、兄は誰かに連れて行かれたと聞かされる。修行で強さは力だけではないと悟り、100の技を手に入れ本当の琉神マブヤーが誕生。そして沖縄に迫りくる黒い台風。森の主役、かっちゃんこと川満勝弘さんは沖縄ロックのシンボル、海岸で破天荒トーク。ウチナー口講座はワジワジー、怒ってるぞという意味。
10/28(水)NHKハイビジョン16:26−16:52ふるさとから、あなたへ(再)沖縄金曜クルーズ・きんくる・沖縄"笑い"のチカラ
10/28(水)NHK衛星第216:00−16:27あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑(再)絶対あきらめない〜海上保安庁・潜水士〜
10/28(水)NHK衛星第214:50−15:00オセアニア自然紀行(再)幻の白いクジラが来る入り江〜オーストラリア南西部
10/28(水)NHKハイビジョン5:00−5:30空中散歩(再)沖縄・ちゅらうみ紀行
10/28(水)BSジャパン3:30−4:00写真家たちの日本紀行〜未来に残したい情景〜(再)吉野信・国道58号線・素顔の沖縄を探して…
10/27(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄(再)#2・新しいやちむん〜東恩納美架の世界〜
10/27(火)BS−TBS23:00−23:54九州遺産(再)マンタの海・石垣島・川平
10/27(火)BSイレブン18:30−19:00琉神マブヤー(再)第10話・カチャーシーのマブイストーンがデージなってる
主人公の叶が琉神マブヤーに変身して、悪の軍団マジムンとの戦う沖縄のヒーローもの。ウチナンチューのパワーの源、カチャーシーのマブイストーンを奪われ、ゆいまーるが崩壊、オニヒトデービルとの戦い中、被弾してしまうヒロインのクレア。オニヒトデービルの正体が兄であると分かり苦悩する叶。ウチナー口講座はカチャーシー、お祝いの席での即興の踊り、決まった型はなく男性は手を握って力強く、女性は開いて柔らかくが基本。
10/27(火)NHKハイビジョン16:44−16:49ふるさとから、あなたへ(再)沖縄ちゅらうた・しおり「Smile」
未来に残したい沖縄の歌を紹介。子供達の間で新たな合唱ソングとなっている、しおりさん作詞作曲の「Smile」。那覇出身21才のシンガソングライターで2006年デビュー、高校2年の時に悩む友達を励ますために作った曲で、デビュー曲として沖縄限定で発売されたもの。
10/27(火)NHK教育2:40−2:50ワンセグとくせん・ヒーリングTVvol.1 サンゴの海
10/26(月)NHKハイビジョン11:00−11:45アインシュタインの眼(再)多摩川河口の不思議ワールド
山梨を源流に東京や神奈川の都会を流れる多摩川にも豊かな生態系。河口から10kmまでが河口域、アナゴト(アナゴ筒)に水中カメラを仕掛けると自ら隠れ家として入ってくるマアナゴ。干満差1.5mで潮が満ちると、比重から海水が淡水の下を流れ込み、川底の泥が舞い上がり、川の栄養分と海のプランクトンが混ざり小魚を集め、大型魚も集結。干潟はイシガレイ、マハゼ、スズキなどの稚魚が育つ貴重な場、アナジャコは2mの深さまでY字に巣穴を掘ってヒレ状の足で水流を起こして酸素を循環し、生態系を支える大事な役目。アシハラガニやコメツキガニなどは砂の中の有機物を濾し取って食べ、アサリなどの貝類は窒素やリンを吸収したプランクトンを食べて水質を浄化、渡り鳥や人がカニや貝を食べる事で河口から窒素やリンを除去。
10/26(月)NHK衛星第19:15−9:35ガッチャン!世界につながる学生チャンネル(再)イギリス・地球を守る魚型ロボット、他
10/25(日)BSジャパン22:54−23:00アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)アクアフォレスト・助川浩之
10/25(日)NHK総合13:35−14:20難問解決!ご近所の底力 注目激増するオニヒトデから美しいサンゴ礁を守るには
沖縄の美ら海にオニヒトデが大発生、魚たちの住み家のサンゴが失われ壊滅の危機に。約360種のサンゴが生息する石垣島で、ダイビング歴24年の田中律子さんが潜水漁の漁師に漁場を見せてもらうと、魚は殆ど見当たらず50cmもの巨大なオニヒトデの数々。週に50mも移動してサンゴを喰い荒すため、去年は6.5万匹を駆除するも島の全域で繁殖。県や市も4千万円を出して対策検討会を設けるも、猛毒があり駆除は危険な作業、機材や燃料費など多額の費用も必要。生態に詳しい東海大学の横地洋之准教授によると、排水や肥料による富栄養化が原因、過去にも大発生は何度もあっても今回は地球温暖化による白化現象が重なり大被害。限られた戦力で継続的に駆除する方法が必要。阿嘉島では8年前にボランティアで駆除するも手が足りず、12ヵ所にエリアを限定して重点駆除するも守り切れず、地元の漁師と移住者の多いダイビング業者で守りたい場所にズレも発生、島の行事を通じて交流、5ヵ所に絞り込んで当番表で負担を軽減。田中律子さんは7年前から糸満市で120種5万株のサンゴを養殖、年8千株を海へ移植、10人のスタッフで費用は月250万円。当初は地元住民に寄付を求めるも殆ど協力が得られず、自動車販売店が売上1台毎に1本寄付の賛同、移植したサンゴの産卵成功に伴い、県外の企業も参加、現在は70社に。オーストラリアのGBRでは行政が管理して、海洋利用者から$5程度を徴収している事例も。収録後、漁協では地元のお祭りでモズクを販売して売上を活動費に、行政も基金窓口を設置。
10/25(日)NHK総合10:54−11:23とさ金 注目奇跡の海・浦戸湾
高知の浦戸湾、汽水域が広がる7ha、トゲノコギリガザミ、アカエイ、チャイロマルハタ、ニロギなど197種の魚が生息。街中の川辺にはトビハゼ、アシハラガニ、絶滅危ぐ種のシオマネキまで。60年前に出来たパルプ工場からの排水による硫化水素の汚染で、40年前には一度瀕死の状態、激しい住民活動で行政も規制強化して工場は廃業。それから30年余り、江ノ口川は復活。湾に注ぐ川に、魚のゆりかごとも言われるコアマモが多いのも復活の要。日本だけ僅か2ヵ所に生息する幻の巨大魚のアカメも生息、寿命9年以上とも言われ生態は謎だらけ、釣られると標識を付けて調査。
10/25(日)BSイレブン8:30−8:45ETERNAL BLUE(再)-Maldives-
10/25(日)NHK衛星第14:40−4:50サンゴの海をゆく(再)世界最大のサンゴ礁〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
10/25(日)NHK衛星第24:20−5:00世界の国立公園(再)グレートバリアリーフ海洋公園〜オーストラリア・クイーンズランド州
10/25(日)NHK衛星第21:00−2:55映画「原子力潜水艦浮上せず」1978年・アメリカ
アメリカ海軍の原子力潜水艦ネプチューン号が、海水面を移動していた時に貨物船と接触して沈没。しかし水深1,400ftの岩棚に引っかかり、潜水艇による救出作戦を描いたストーリー。
10/25(日)NHK衛星第20:45−1:00自然へのいざない(再)アメリカ南部の大湿地帯〜巨大ワニガメが魚を襲う
10/25(日)日本テレビ0:20−0:45週末のシンデレラ・世界!弾丸トラベラーバリの神秘の力でパワーアップしたい
吉川ひなのさん、ギャル曽根さんがバリへ、サヌール・ビーチから小型ボートで沖の浮島に移動してシーウォーカー体験。ラッシュガードに短パンで、肩にプロテクターみたいなのを付け、重たいヘルメットを被り、ガイドに支えられながら階段で海底へ。ボトルに入ったエサをやるとオヤビッチャの大群に囲まれ、約20分の海底散歩($75/約\6,700)。
10/24(土)NHK衛星第121:40−22:00ガッチャン!世界につながる学生チャンネルイギリス・地球を守るさかなクン!?、他
ロボット工学では世界最高峰とも言われるイギリス・コルチェスターのエセックス大学。中国出身のフォシェン・フゥ教授は2003年から、海中の汚染物質を感知する魚型ロボットを開発中。30体以上を作製、2005年にはロンドン水族館で一般公開、1年以上で8千kmも泳ぎ続けた実績。港に放流し、海のパトロールをしながら水質をモニタリングして汚染物質を検知、1回の充電で5〜10時間稼働、電池が切れる前に基地に帰還。環境を乱さないよう、スクリュー音を立てず狭い所へも入れるよう魚型に。海流の変化などに負けない、頑丈で安定したシステムを目指しさらに開発、2011年にスペイン沖へ放流して本格調査の予定。長期運用時には水中での充電方法も課題。
10/24(土)BS−TBS18:30−19:00浪漫紀行・地球の贈り物(再)熱帯の青い海・サンゴの島・モルジブ
'94年放送。インド洋の豊かな海が広がる南国のリゾートに南北800km、大小20のサンゴの輪、約1,200の島々が連なり、島々の花輪を意味するモルディブ。500人が暮らし、海抜2mに満たないガーディフシ島、島には木や岩もないため、政府に決められた場所でサンゴを割って取り、漁の合間をぬって8ヵ月程で家を手造り。独自の暦でカツオ漁、まずサンゴ礁でエサの小魚を取り、インド洋に出て撒餌にして日本と同じ一本釣り、外貨を得て穀物に。島の浸食を防ぐため、男たちは1日仕事を休み、死んだサンゴを拾い集めて防波堤づくり。
10/24(土)BSイレブン18:00−18:25琉神マブヤー(再)第3話・石敢當のマブイストーンがデージなってる
主人公の叶が琉神マブヤーに変身して、悪の軍団マジムンとの戦う沖縄のヒーローもの。魔除けとして道のつきあたりにある石敢當(いしがんとぅ)、このマブイストーンが奪われ石敢當が消滅、沖縄中に災いが多発。ヒロインのクレアが車に轢かれそうになった所を琉神マブヤーに変身して助けた叶。ウチナー口講座はティーダ、太陽の意味。脚本・演出の岸本司監督の舞台裏トーク、スタッフも少なく手作り感、沖縄では少ない連ドラ、米軍基地が多く平和を考えなくてはならない沖縄、ヒーローは最初から強いのではなく暴力的なものから回避、9話ではオニヒトデービルに馬乗りになって殴るシーン、御法度だけど不完全な平和のヒーローを表現。
10/24(土)放送大学16:00−16:45物質循環と人間活動('07)(再)第4回・大気と海洋
ここ300年で大気中の二酸化炭素は25〜30%増加、地球平均気温は100年で1℃上昇、夏の北極海の海氷分布(密接度)は30年で日本の面積の3倍減少、海面は10年で3cm上昇。海面が上昇するのは、北極海の氷は浮いているので溶けても変わらず、南極大陸の氷が溶けるとその分の雪が増えて変わらず、水温上昇による海水の膨張が原因。地球上の炭素存在量は、大気0.75兆t、海洋40兆t、陸域0.6兆t、人為起源が0.006兆t。人1人が年1tを排出、海洋は900tを排出して920tを吸収、陸域は500億tを排出して510億tを吸収、年30億tが大気中に増える計算。地球温暖化は、2,000年かけて海洋大循環するコンベアベルト弱化をもたらし、植物プランクトンが減少、さらに温暖化が加速する悪循環。大規模な森林火災は全世界の二酸化炭素増加にも影響。
10/24(土)NHK教育14:45−14:50ミクロワールド(再)熱帯魚・美しい色の秘密
10/24(土)NHK衛星第111:40−11:55自然へのいざない(再)古代魚が命を育む神秘の泉〜アメリカ・フロリダ〜
10/24(土)BSイレブン8:45−9:003Dシアター海中散歩編
10/24(土)BSフジ8:00−8:30J−Art(再)フリーキッズ・ヴィレッジ主催・岩谷孝子さん
10/24(土)BSイレブン7:30−7:58ETERNAL BLUE(再)-Maldives-
10/23(金)BS朝日20:00−20:55BBC地球伝説世界最大の魚・ジンベエザメの謎
生態は謎に包まれ、体長12m以上と世界で最も大きな魚、ジンベエザメ。サメ専門家のマーク・ミーカン博士はDNA調査からかなりの長距離を移動していると推測、数の減少と個体の小型化を心配。西オーストラリアのニンガルー・リーフではサンゴの産卵時期に集まるため、1年程で外れるGPS発信機を取り付ける計画、小型飛行機で探し、写真を撮って斑点模様をデータベースに登録、14cmと分厚く痛みを感じない皮膚に銃で発信器を取り付け。カメラを取り付ける実験では翌日4万$のカメラを無事回収して分析、エサを求めたり、体を温めるため水深を変えながら潜っている事が判明。海岸近くの移動を繰り返し、西の外洋へ日に30kmの速さで移動、インド洋を横断すると推測、セイシェルで旅行者に協力して撮って貰った膨大な写真と照合するも該当せず。北西のクリスマス島で一斉産卵するアカガニの卵が目当てと考え初めての調査、糞の採取に成功、アカガニのDNAを検出。発信機調査から限られた海域で行動していると判明。
10/23(金)NHK教育19:35−20:00あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑(再)絶対あきらめない〜海上保安庁・潜水士〜
10/23(金)NHK教育11:00−11:30となりの子育て(再)魚嫌い克服大作戦!
10/23(金)NHKハイビジョン7:50−8:00サンゴの海をゆく(再)サンゴ礁の恵み〜カリブ海・ベリーズ〜
10/23(金)NHK総合3:00−4:00海底の花園・サンゴの美(再)沖縄・慶良間諸島
10/22(木)BSフジ22:30−23:00J−Art 注目フリーキッズ・ヴィレッジ主催・岩谷孝子さん
日本のアーティストを紹介。信州の山里で自給自足の寄宿生活をするインターナショナル・フリースクール、フリーキッズ・ヴィレッジ主催の岩谷孝子さん。1988〜1999年に8回行われた国際イルカ・クジラ会議に出席、イルカやクジラを通じて自然を学び、環境の大切さを伝えるネットワーク、NPO法人アイサーチ・ジャパン(国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター)を設立、伊豆の御蔵島でイルカの10年ほど生態調査をしている内に、人と自然が共存する意識が高まり。御蔵島にイルカがいるのは豊かな森があるから、櫛などに加工されるツゲの木は成長に100年かかり3世代後を考え植樹、イルカも自分らの代で絶たせてはならないと村も調査を支援。
10/22(木)BSイレブン18:30−19:00琉神マブヤー(再)第9話・命どぅ宝、トートーメー、二つのマブイストーンがデージなってる
主人公の叶が琉神マブヤーに変身して、悪の軍団マジムンとの戦う沖縄のヒーローもの。命どぅ宝(ぬちどぅたから)とトートーメー(位牌)のマブイストーンを奪われ、オニヒトデービルとの戦いに勝つも、お前とは似た者同士だと言われ闘う事に疑問を持つ叶。関連グッズを制作する南西産業で、荷詰め作業するクーバー2号、DVD、文具、ちんすこう、フィギュアーなど、セット商品のテレビショッピングも。ウチナー口講座はデービル、何々でございますの意味。
10/22(木)BSジャパン18:00−19:00地球ゆうゆう紀行(再)ミクロネシア・コスラエ・チュークの島々
ミクロネシア連邦の600を超える島々、最も面積と人口の多いのが90余りの島が点在するチューク環礁、かつてはトラック諸島と呼ばれ、世界中のダイバーが憧れる海に広がるラグーン、アカククリ、イッセンタカサゴ、ブリーカーズパロットフィッシュ、クリーニングステーションでホンソメワケベラにクリーニングを受けるオグロメジロザメの群れ。かつての太平洋戦争では日本が統治、今も海底に眠る一式陸上攻撃機、零式艦上戦闘機、九七式軽装甲車など、30を超える飛行機や船の残骸。穏やかなラグーン内の沈船内にはまだ木の壁や棚が残り、外側にはソフトコーラルが群生、魚たちにとっても格好の住処に。夜の沈船ダイビングは方向や距離感を見失いがち、ベテランガイドの案内で船内に入ると眠りについている魚たち、より色鮮やかに触手を広げるソフトコーラル。ラグーンを持たないコスラエの海は潮が速い分、透明度は抜群、バートレットフェアリーバスレット、ハナゴイ、オレンジフィンアネモネフィッシュ、ハナビラクマノミ、フレームエンゼルフィッシュ。ドロップオフには回遊魚のブラックフィンバラクーダ。15種のマングローブは陸からの土砂流出を防ぎ、入り組んだ根は小魚たちの住処、ジュウモンジサラサハゼ、オキフエダイ幼魚、ホソスジマンジュウイシモチ。
10/22(木)NHKハイビジョン16:49−16:55沖縄探訪−ふるさとから、あなたへ(再)琉球漆器・螺鈿
10/22(木)NHKハイビジョン7:50−8:00サンゴの海をゆく(再)豊かなサンゴ礁を守れ〜カリブ海・ベリーズ〜
10/22(木)NHK衛星第24:15−4:30ど〜する?地球のあした 注目海のゴミから地球が見える
10/22(木)テレビ朝日1:21−1:3624CH△NNEL深夜の水族館で眠る。海外の子供かのように、他
堂本剛さんが深夜の水族館で生命に見守られながら眠りにつくという事で、新江ノ島水族館へ。夜のせいか手を入れてもドクターフィッシュは全く寄って来ず、不老不死のクラゲを見たりし、大水槽の前に布団を敷いて就寝。青白い照明の下、海の中で寝ているみたいだと。
10/21(水)テレビ東京20:00−21:00いい旅・夢物語秋の名所と郷土の味めぐり・水戸〜福島、さかなクンの解説付きの水族館見学、他
片岡鶴太郎さん、道場六三郎さん、さかなクンでの旅。鶴太郎さんとさかなクンは小名浜のアクアマリンふくしま(\1,600)へ、マイワシの大群、カラスエイ、水族館飼育は世界初のバショウカジキ、ギンカガミなど約760種。人気のバックヤードツアーは約30分、実は水族館の2/3を占めるのがバックヤード、予備水槽のアミア・カルヴァ、カブトガニ、アムール・チョウザメなど。
10/21(水)BSイレブン18:30−19:00琉神マブヤー(再)第8話・イチャリバチョーデーのマブイストーンがデージなってる
主人公の叶が琉神マブヤーに変身して、悪の軍団マジムンとの戦う沖縄のヒーローもの。グスク(城跡)で弟を捜す青年実業家との出会い。いちゃりばちょーでー(出会えばみな兄弟)のマブイストーンを奪われ、青年と共に戦い、苦戦しながらもハブデービルに勝利。俺たちは誰とでもわかり合えるってほんとなのかなぁと疑問を持つ叶。ウチナー口講座はイチャリバチョーデー、知りあったら何の隔たりもなく仲良くしましょうという沖縄らしい言葉。やちむんの里でお父さん役の新垣正弘さんのインタビュー。
10/21(水)テレビ朝日13:20−13:55徹子の部屋 注目田中律子・将来は娘と一緒にサンゴの移植
今まで遊んできた海への恩返し、100年後の子供達にサンゴを残したいと、NPO法人アクアプラネットでサンゴ移植に取り組む田中律子さん。沖縄北谷で素焼のピンに5万株のサンゴを育て、生活排水や赤土流出でサンゴが失われた岩肌に穴を開け、ピン先端のスクリュー部を差し込み、砂で固定してヘチマ繊維で蓋をし、金網で2年ほど保護。これまで1万本植え、最初は親指の先程だったのが40cm程に成長して産卵も。その後は金網を外して独り立ち、いなくなっていた魚も復活。11才の娘さんもCカード取りたいと言い出し、将来は一緒に移植して酒を呑み交わすのが夢なのだとか。
10/21(水)NHKハイビジョン7:50−8:00サンゴの海をゆく(再)サンゴ礁・夜の神秘〜カリブ海・ベリーズ〜
10/21(水)NHK総合4:15−4:20シリーズ世界遺産100(再)西オーストラリアのシャーク湾〜オーストラリア〜
10/20(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄 注目#2・新しいやちむん〜東恩納美架の世界〜
那覇の国際通りから平和通り商店街を抜けた先、やちむん(焼き物)の街、那覇市壷屋。琉球王朝時代に南蛮焼きとして伝わり、17世紀後半に各地の壷屋を那覇に集めて振興を図ったのが始まり。300年前に作られた登り窯で、煙害で戦後は使われなくなった、沖縄県指定文化財の南窯(フェーヌカマ)。茶屋「すーじ小(ぐわ)」。県内外の現代陶芸の作家の作品を中心に扱うギャラリー「陶・よかりよ」。色土を使った独特の色彩、地図の様な線や文字を組み合わせた可愛らしいデザインで人気の東恩納美架さんの工房。出身は首里、沖縄県立芸術大学出身、友人に誘われた展示会がきっかけで始めた陶芸、生まれ育った街のコンクリに直に塗ったパステルカラーのペンキが観光目線でない沖縄の色。
10/20(火)NHK教育23:30−23:55あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑 注目絶対あきらめない〜海上保安庁・潜水士〜
新潟・富山・石川沖を監視する海上保安庁の巡視船やひこ、海上保安官4年目、潜水士になって1年目の上田和徳さん(23才)、普段は海上をパトロール。月5回の訓練では体力増強を兼ね、ドルフィンキック30分、ウエイトを付けて船首の10mロープ登りなど、技術と精神力の鍛練。月3回はさらに実践的な潜水訓練、沈船で目標物探し、水深20mで制限時間28分、3人チームでまず船外から、10分後に船内へ、リーダーのペース配分で4つの部屋を探索するも、周りが見えてない、命綱をタンクに絡めるミス等に先輩から叱責。ヘリ降下救助訓練の前夜はビデオを見直し、遅くまで先輩に協力してもらい器具装着の練習、結果は上出来。取材中に起きたインドネシア・スマトラ島沖地震で国際援助隊へ参加する先輩を見送り、不器用ですぐにうまくは行かないけど、いつかは先輩のように助けを求める人を助けたいと、訓練の日々。
10/20(火)テレビ朝日23:15−24:15『ぷっ』すま遊んで!触れて!体感チャレンジバトル、アンタ・山崎がイルカに!?、他
草g剛さん、ユースケ・サンタマリアさん、アンタッチャブルの2人、モー娘・道重さんが、秋の三浦半島で様々な対決企画。京急油壷マリンパークでは、ドチザメとネコザメのタッチプール、サメフェチという草gさんはサメ博士にはなりきれず、360度のドーナツ水槽ではバックヤードで上から餌やり体験、ペンギン島でキタイワトビペンギンとの触れ合い、ファンタジアムのイルカ・アシカショーではアシカと握手や輪投げ、ステージに乗ったイルカにタッチ、山崎さんがイルカ2頭の背びれに掴まってプール一周。バスケボールを水面に投げてイルカに鼻先で突いて返してもらうキャッチボール対決、各々3球ずつ挑戦。
10/20(火)BS−TBS19:00−19:54にっぽん百景・ぶらり漫遊名物市場(再)沖縄・第一牧志公設市場
10/20(火)BSイレブン18:30−19:00琉神マブヤー(再)第7話・チャーガンジューのマブイストーンがデージなってる
主人公の叶が琉神マブヤーに変身して、悪の軍団マジムンとの戦う沖縄のヒーローもの。ビーチパーティをしているところ、ちゃーがんじゅー(長寿)の石マブイストーンを奪われ、沖縄が長寿ランキング最下位になったというニュース。オニヒトデービルに勝利し無事奪還、しかし長寿県沖縄の現実に対しての警鐘も。主題歌を歌っているアルベルト城間さんのインタビュー。ウチナー口講座はハイタイとハイサイ、女性がハイタイ、男性がハイサイ、こんにちはの意味。
10/20(火)NHK総合10:55−11:00シリーズ世界遺産100(再)西オーストラリアのシャーク湾〜オーストラリア〜
10/20(火)NHKハイビジョン7:50−8:00サンゴの海をゆく(再)生命の楽園に潜る〜カリブ海・ベリーズ〜
10/20(火)BS−TBS3:00−5:00海底楽園(再)環境映像
10/20(火)NHKハイビジョン1:55−2:00山川草木三重・奥志摩・茜(あかね)色の海
三重・英虞(あご)湾、夕日に染まる真珠養殖の筏のある風景。
10/19(月)NHKハイビジョン12:00−12:47熱中時間忙中“趣味”あり(再)海岸線歩き熱中人、他
10/19(月)NHK衛星第210:45−10:55ななみちゃんのわくわくどうぶつえん(再)海の生き物編
10/19(月)NHKハイビジョン7:50−8:00サンゴの海をゆく(再)知られざる動物・サンゴ〜カリブ海・ベリーズ〜
10/19(月)NHK総合4:02−4:15水・族・館(再)うみたまご大分マリーンパレス
10/19(月)NHK総合3:32−4:02水・族・館(再)八景島シーパラダイス
10/19(月)NHK総合2:32−3:02空中散歩(再)四国・碧き海と山河を巡る
10/19(月)NHK総合1:32−2:02空中散歩(再)沖縄・ちゅらうみ紀行
10/18(日)BSジャパン22:55−23:00アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)アクアショップAREA港南台店・関本由昭
10/18(日)NHKハイビジョン21:00−21:45熱中時間忙中“趣味”あり(再)海岸線歩き熱中人、他
10/18(日)NHKハイビジョン9:50−10:00旅のアルバム・世界の工芸品(再)潜水ヘルメット〜アメリカ〜
10/18(日)NHKハイビジョン7:40−7:55自然へのいざない(再)南米パタゴニア〜大海の巧みな狩人・シャチ〜
10/18(日)NHK衛星第25:00−5:15さわやか自然百景(再)京都・亀岡盆地
10/18(日)NHK衛星第14:40−4:50サンゴの海をゆく(再)沈没船が眠る海〜インド洋・モルディブ〜
10/18(日)NHK衛星第24:10−4:15ミクロワールド(再)熱帯魚・美しい色の秘密
10/17(土)NHK教育21:30−22:00となりの子育て魚嫌い克服大作戦!
子供達が給食で一番嫌いなのが魚、嫌いな理由は骨がある、食べるのが面倒、食べるのに時間がかかる、臭いが嫌、見た目が嫌の順。築地魚河岸マグロ仲卸店三代目で国際魚食研究所所長の生田與克さんがゲスト。ブリの照り焼きは下ごしらえで醤油に浸ける事で、魚の生臭さの原因のトリメチルアミンを抑える事が可能。サンマの骨は、背骨の中骨、内臓周りの腹骨、ヒレ部分の骨、中骨から横に出る上肋骨の4種類で、子供には骨の少ない尾側がお勧め。まずヒレを抜き、身の中央に線を入れて背と腹側の身を取り、どちらかに付いた上肋骨、腹骨を取り、尾の方から中骨を除去。千葉県富津市の地引網体験、魚嫌いな子供達も初めて触る生の魚、捌く様子に興味しんしん、自分で獲った魚は目玉も丸焼きも喜んで食べて克服。
10/17(土)BS−TBS18:30−19:00浪漫紀行・地球の贈り物(再)漂う如くパプア・海の民〜漁のある風景〜
'96年放送。パプアニューギニアで自らを海の民と呼ぶキワイ族。手づかみのナマコ漁は輸出用で現金収入に、木の毒で魚を弱らせて突く魚毒法、帆船のダブルアウトリガーカヌーで3〜4日過ごしながら、ジュゴン、ウミガメ、マンタを銛で一突き。風がないと動かず、扱いの面倒なカヌーから、モーターボートのディンギーへの時代の流れはあるものの、4艘が残っているのだとか。
10/17(土)BSイレブン18:00−18:25琉神マブヤー(再)第2話・マブヤー誕生でデージなってる
主人公の叶が琉神マブヤーに変身して、悪の軍団マジムンとの戦う沖縄のヒーローもの。海岸でコケてマブイ(魂)を落とした叶、おばぁが魂を拾って戻しすマブイグミの際に琉神マブヤーのマブイを引きよせ変身、復活したオニヒトデービルを退治。ウチナー口講座はハゴー、汚いという意味。沖縄芝居「演」の主宰、おばぁ役の吉田妙子さんのトークも。
10/17(土)NHK衛星第218:00−18:45熱中時間忙中“趣味”あり海岸線歩き熱中人、他
4年前、6年9ヵ月かけて海岸線を歩いて日本一周したという加藤英一郎さん(73才)。最も苦労したのが伊豆半島で今回、伊豆半島南端の下田市鍋田海岸から吉田海岸まで、40kmの道のりを再現。海岸にテントで宿泊、食事は軽量なカップ麺、砂場は順調、岩場を進むも岬に阻まれ、僅か10数mを阻まれ、約3kmの陸路を迂回。伊豆で歩ける海岸線は1/3、迂回の繰り返し、35kgと重い荷物を背負って国道や山道を歩き続け、殆ど海岸に出られない西伊豆は大嫌い。定年後、誰もやった事のない事に挑戦すべく、日本の外周を自分の歩幅で測る事に。日に35km以上、毎日19時に電話、月に20日連続歩いて残りは家族と過ごす、などが自分に課したルール。総歩行距離は38,294.1km。家族は無関心という最大の応援をしてくれたのだとか。
10/17(土)NHKハイビジョン16:30−16:55生命の大地・地球(再)亜熱帯のマングローブ林・沖縄・西表島
10/17(土)BSジャパン16:00−17:08ディスカバリーアース 注目亜熱帯・やんばるの森
慶良間列島の座間味島で最初にショップを開いたマリンサービスのガイドで海へ、カスミチョウチョウウオ、ナンヨウハギ、ハタタテハゼ、ヒメフウライチョウチョウウオ、チョウハン、ヒフキアイゴ、ニシキヤッコ、モンハナシャコ、ミスジリュウキュウスズメダイ、デバスズメダイ、マダラハタ、オニカサゴ、ハナビラウツボ、ハナヒゲウツボ、スカシテンジクダイ、など世界有数のサンゴ礁に暮らす生きものたち。沖縄本島北部のやんばる(山原)には亜熱帯性の照葉樹林が発達、イタジイ、オキナワウラジロガシなど400種以上が植生、シダも多くヒカゲヘゴ、オオタニワタリなど。キノボリトカゲ、アオスジアゲハ、オオゴマダラ、ヤンバルクイナなど74種の脊椎動物と3,000種を超える昆虫も。
10/17(土)NHK衛星第112:45−13:00自然へのいざない(再)山形県鳥海山麓〜サケが遡る清流の四季
山形県北部、標高2,236mの鳥海山、万年雪からの湧き水は年水温10℃前後、牛渡川の清流にはヤマメ、ホトケドジョウ、アユカケ、イワナなどが生息。10月の夕暮れ、産卵のために4年振りに川を遡上する1m近いサケたち。メスを巡り争うオスたち、その間にメスは産卵床を掘り、傷だらけになり勝ったオスと産卵。卵に砂利をかけ、産卵後1週間ほどでオスもメスも死亡。1か月半後、2cm程の稚魚が誕生、2ヶ月間は腹の袋の栄養で育ち、やがて海へと繰り出し。
10/17(土)BSイレブン7:30−7:58ETERNAL BLUE 注目-Maldives-
インド洋南西約600km、1,200の島々、26の環礁からなるモルディブ共和国。水中写真家の石川肇さんが撮影。サンゴに出入りするデバスズメダイ、モンガラカワハギ幼魚、モンハナシャコ、様々な種類のクマノミたち、ゴマモンガラ、ウツボをクリーニングするエビたち、キンメモドキの大群、アオウミガメ、マンタなど。
10/17(土)BS−TBS3:00−5:00海の唄(再)環境映像
10/16(金)NHKハイビジョン17:50−17:57ミクロワールド(再)ツリガネムシ・不思議な水中生活
お寺の釣鐘の様な形をした0.06mm程のツリガネムシ。釣鐘の開いた部分が口で、繊毛の動きで水の流れを起こしてバクテリアなどを食べ、食胞で養分として吸収。タンパク質の繊維の束が螺旋状になって入っている柄を、一瞬にしてバネのように収縮。藻などに付いて暮らし、環境が悪くなると柄を切り離して泳ぎ出し、他の部分に付いて生活。条件が良いと釣鐘を縦に分裂させて増殖。
10/16(金)NHK衛星第211:40−11:54さわやか自然百景京都・亀岡盆地
京都府の中央、丹波の山々に囲まれた亀岡盆地、千年以上前からの昔ながらの田んぼが維持され、様々な貴重な淡水魚が生息。絶滅の危機にあるスジシマドジョウ、国の天然記念物のアユモドキ、6月にオスが鮮やかな婚姻色になり産卵するオイカワ、安全な水田に入り産卵するナマズ、初夏の田んぼの様々な稚魚たち。秋、成長した稚魚は餌を求めて川へ向かい、冬は暖かい下流で過ごし、また春に田んぼを目指してきます。
10/16(金)NHKハイビジョン5:00−5:30さわやかウインドー(再)伊豆半島・東海岸をゆく
10/15(水)フジテレビ19:00−20:54地上最大のTV動物園巨大エイの鼻デカ写真!?バナナマンが(笑)水中ショット、他
バナナマンの2人がエプソン品川アクアスタジアムで、写真家の池本さやかさんのサポートの元、デジカメハウジングにワイコンをつけ、海の生き物の鼻デカショットに挑戦。カマイルカは頭の上に穴があるため口デカ、カリフォルニアアシアは陸上で撮影。そして日村さんがフルフェイスマスクで水槽に潜り、エサで集めて1,300匹のイワシの群れ。トンネル水槽では泡をエサと間違えてかマンタがまとわりつき正面顔、ノコギリエイには逃げ回るもトンネルの上で休んだチャンスに真正面から、ウシバナトビエイは池本さんのサポートで成功。
10/15(水)BSイレブン18:30−19:00琉神マブヤー(再)第6話・エイサーのマブイストーンがデージなってる(後編)
主人公の叶が琉神マブヤーに変身して、悪の軍団マジムンとの戦い。マングーチュの攻撃で捕らえられてしまい、波打ち際に縛られ溺れかけた所をシーサーが変身した与那原犬のケンに助けられ、無事マブイストーンも取り戻して勝利。沖縄紹介は、現代版組踊の若き演出家、平田大一さん。ウチナー口講座はテーゲー、適当・たいがいにという意味。
10/15(木)NHK衛星第214:45−15:00自然へのいざない(再)巨大魚が棲む大河・アジア中央部・エニセイ川流域
10/15(木)NHKハイビジョン5:00−5:30さわやかウインドー(再)潮流とともに・関門海峡
10/15(木)NHK衛星第23:00−3:26知られざる野生(再)キンメモドキ・サンゴ礁を生き抜く大集団
10/15(木)NHK総合2:42−3:12映像散歩(再)美景・絶景・日本列島再発見“九州・沖縄編”
10/15(木)日本テレビ1:59−2:29にけつッ!!ときめいた宮古島、他
10/15(木)NHK総合1:42−2:42映像散歩(再)海底の花園・サンゴの美・沖縄・慶良間諸島
10/14(水)BSイレブン18:30−19:00琉神マブヤー(再)第5話・エイサーのマブイストーンがデージなってる(前編)
主人公の叶が琉神マブヤーに変身して、悪の軍団マジムンとの戦う沖縄のヒーローもの。マジムンの紅一点、マングーチュの三線の音色による攻撃で捕らえられてしまう。出演者が沖縄を紹介する「岩次郎先生のウチナー口講座」は体験王国むら咲きむら、ヒンギレーとは逃げろという意味、若い人はヒンギルと使うのだとか。沖縄全島エイサー祭りも紹介。
10/14(水)NHK衛星第23:50−4:00サンゴの海をゆく(再)沈没船が眠る海〜インド洋・モルディブ〜
10/14(水)NHKハイビジョン1:50−2:00オセアニア自然紀行(再)海の草食獣・ジュゴン〜西オーストラリア・シャーク湾〜
10/13(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄(再)#1・沖縄の野菜とハーブ
10/13(火)BSイレブン18:30−19:00琉神マブヤー(再)第2話・テーゲーのマブイストーンがデージなってる
10/13(火)NHKハイビジョン16:45−16:55音のある風景魚河岸・マグロ解体・東京・築地
10/13(火)BSジャパン12:30−13:30にっぽん原風景紀行(再)夏の絶景・沖縄国頭村秘境ヤンバル
10/13(火)テレビ東京0:12−0:53きらきらアフロ鶴瓶&松嶋・沖縄アホ道中!、他
鶴瓶さん、オセロ松嶋さんのトーク番組。シルバーウィークに行った鶴瓶さんの沖縄慰安旅行に、なぜか無関係の松嶋さんも同行。国際通り脇の花笠食堂、アグー豚、豚の皮パリパリ焼き、あしびうなの島らっきょうなど、美味しい事に驚いたという沖縄の食事。松嶋さんが美ら海水族館でイルカショーを見ていたら、イルカは華麗に飛ぶけど、やっとこのクジラ。ジンベエザメと写真を撮ろうとしたら自分が暗く写ってしまい、帽子を取ってフラッシュで撮ってたら撮影会状態になってしまったのだとか。
10/12(月)TBSテレビ23:30−23:55飛び出せ!!科学くんホオジロザメvs田中・未公開衝撃映像SP
ココリコ田中さんが南アフリカでホオジロザメにタッチした特番の未公開映像。車のタイヤと同じ硬さのオットセイの模型も、ひとかじりでザクッとえぐられた状態。サメを待っている時、子育てにやってきたミナミセミクジラがボートに大接近。ケージの中からかろうじてタッチに成功した田中さん、しかし現地ガイドは船上から素手でサメの鼻先を捉えて裏返し、背泳ぎをさせてしまう荒技。
10/12(月)フジテレビ19:00−20:54ネプ大リーグ衝撃!!超人キッズ劇場・イルカショーのプールで突然!!シンクロ超人とイルカがコラボ!、他
福岡「マリンワールド・海の中道」にイルカ調教師のレポートに来た川合俊一さんへのドッキリ企画。ショーの途中、川合さんがイルカに触れると、九州の名門シンクロクラブのエリート集団の小学4〜6年の女の子5人、中学生4人も加わり、自分も触りたいと次々とプールへ飛び込み、シンクロ超人とイルカのコラボが開始。シンクロに合せてイルカもジャンプしたり、ウェーブに合せて立ち泳ぎしたり見事なコラボ。
10/12(月)NHKハイビジョン18:00−18:50ハイビジョン特集(再)日本人カメラマン野生に挑む・新田末広・ザトウクジラの子育てを追う・南太平洋・トンガ
10/12(月)テレビ東京13:55−15:52沖縄に住みたい!移住者100人に聞いた・これぞ夢の楽園生活(再)金子貴俊がホームステイ…沖縄での暮らしを体験、移住者の住まいにかかる費用・生活費が明らかに、沖縄のビックリ生活とは?
10/12(月)NHK衛星第27:30−7:45自然へのいざない(再)オオダコのすむ神秘の海・カナダ太平洋沿岸
10/12(月)NHK衛星第25:00−6:00インド洋・サンゴの海に潜る(再)モルディブ
10/12(月)NHK総合1:27−1:57映像散歩(再)神秘の西表島・太古から続く大自然
10/11(日)NHK衛星第123:10−23:40OUT & ABOUT(再)探検・亜熱帯の島・東京都・八丈島
東京から南へ300km、周囲60kmの八丈島で、外国人レポーターが島めぐり。車で20分の森、1,500種以上の植物、太古を思わすシダ類だけでも180種、年間降水量は3,000mm。1,000年以上の歴史を持つ伝統的な織物、黄八丈の工房、サカキとツバキの灰汁で染めて黄金色に。400年前に海岸から50kgもある丸い石を運んできて積まれた玉石垣。ハイビスカスをミキサーにかけて砂糖とレモン汁を加えて30分煮詰めて冷やしたハイビスカスジュース。元は海水で100年以上受け継がれているくさや汁、ムロアジや飛び魚のくさや。江戸時代に流されてきた流刑人が故郷への思いを託して打ち鳴らしたのが始まりとされる、400年の歴史の八丈太鼓。夜の森でグリーンに光るキノコ、日本で光るキノコは10種、八丈には7種が生息。
10/11(日)BSジャパン22:55−23:00アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)埼玉県志木・アクアステーションピュア・佐藤由美子
10/11(日)NHK総合19:30−20:00ダーウィンが来た!生きもの新伝説 注目タコ!マイホームを持ち歩く
黒潮の影響で平均水温20℃と暖かく、日本の魚の種の1/3が暮らす和歌山・串本の海。この砂地に暮らすメジロダコ、体が寸胴のせいか砂には潜れず、ビンや缶や壺を隠れ家にして二枚貝の貝殻で蓋にし、海底に残る筋は住まいを引きずった跡。好物の二枚貝を捕まえると、吸盤で強引に貝を開いて食事。住まいの3m程が行動範囲、餌がなくなると体重の5倍近い壺も運び、ほぼ2日毎に引っ越し、坪を埋めて定着。海のギャング、ウツボにも貝できっちり蓋をして防御。本来は貝殻を組み合せて家にするもの。寿命は1年、卵も家の中に産んで守るため、優良物件である壺の家を巡る他のタコとの争奪戦も。
10/11(日)TBSテレビ19:00−20:54飛び出せ!!科学くん・驚愕!最凶の危険生物大図鑑スペシャル田中直樹が南アフリカで世界最凶ホオジロザメの鼻タッチに挑戦、他
ホホジロザメにタッチすべく、ココリコ田中さんが30時間かけて南アフリカのケープタウンへ。6万頭のミナミアフリカオットセイが群生するダイアー島へ、空飛ぶエアジョーズこと、ホホジロザメが集結。オットセイの模型をボートで引っ張ると、噛みつきながらジャンプする3m級のホホジロザメ。魚の頭のエサに喰らい付いた4m級をロープで手繰り寄せようとするも当然敵わず。隙間からサメが入り込みダイバーが慌てて逃げる映像を見せられた後、ドライスーツに長いエアホースに繋がれたフルフェイスマスクの装備で、いよいよ檻に入っての挑戦。エサに3頭が集まり、噛みつかれて歪む檻の鉄棒。横切る瞬間、かろうじて脇腹にタッチ成功。
10/11(日)NHKハイビジョン16:30−18:00ハイビジョン特集(再)北の海にホッケが舞う・群れ、その神秘の物語
10/11(日)NHK総合15:30−15:45熱中時間(再)水中ロボット熱中人
10/11(日)NHK衛星第14:40−4:50サンゴの海をゆく(再)マンタと出会う〜インド洋・モルディブ〜
10/10(土)BSジャパン22:30−23:00クジラの親子と出逢った!(再)タヒチ・ルルツ島・碧の楽園の物語
10/10(土)テレビ東京21:00−21:54出没!アド街ック天国西秩父・チョウザメ料理専門店、他
西秩父のベスト30、第15位は中国語でチョウザメを意味する鰉魚の専門店「鰉魚亭」。赤平川の浸透水で約700匹を養殖、7〜8kgになったら食べごろ、名物は甘酢に浸した切身を酢飯にのせた鰉魚丼(\2,200キャビア入り)、あっさりとしてコク深い味わい。
10/10(土)BSイレブン18:00−18:25琉神マブヤー(再)第1話・ウチナーグチのマブイストーンがデージなってる!!
沖縄版の変身ヒーロー物。昔、島を治めた九頭の龍が姿を変えたというマブイストーンを巡る、琉神マブヤーと悪のマジムンの戦い。ヤチムン(焼物)を修業中の青年、叶(カナイ)がふと気付くと体のあちこちが痛くて原っぱに。ウチナー口(沖縄の方言)が使えなくなるマブイストーンを山中で探し出し、人々のウチナー口の会話や看板の文字も、次々と標準語にしていくハブデービル。その現場に出くわした叶はなぜか急にマブヤーに変身して戦い、ハブデービルは退散、ストーンを無事取り戻す。出演者が沖縄のあちこちを紹介したり、マブヤーと踊ろうコーナーも。
10/10(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダ西村和彦〜鹿児島〜離島の旅!自然が残る口永良部(くちのえらぶ)島へ、他
屋久島から西へ12km、住民155人の口永良部島。この日は金岳小中学校で行われていた島民大運動会、小中学生は10人、西村さんも40代徒競争に飛び入り参加して優勝。島全体が国立公園、緑の火山島とも。学校の廃材を利用したご主人手作りの民宿くちのえらぶ、客室5部屋。軽トラを借りて島めぐり、民宿の息子さん夫婦の自宅訪問、地域ぐるみで育てるやんちゃな4人の子供達、パン屋がなく手作りパン、海を望むテラスでの食事。翌日早朝、前日に仕掛けた網を素潜りで引き揚げるイセエビ漁に同行。入浴料200円をポストに入れる寝待温泉、火山島の含硫黄泉。貰ったイセエビを民宿で刺身や炭火焼に。
10/9(金)BSジャパン20:00−20:55NIKKEI eco×eco(再)第7回「栽」、エコな養殖?マグロ新時代、魔法の水で養殖が変わる?、他
10/9(金)NHK衛星第217:15−17:30さわやか自然百景(再)千葉・盤洲(ばんず)干潟
房総半島の西、アクアラインが繋がる付近にある盤洲干潟、大潮には沖に2kmも広がり、1,400haと東京湾最大の干潟、43haのヨシ原も。3月の潮干狩り。春につどう沢山の鳥たち。4月、ヨシ原に隠れて暮らすアシハラガニ、泥に巣穴を掘るヤマトオサガニ、泥の中の有機物を濾し取って食べるコメツキガニ、縄張り争いでハサミの振り合いをするチゴガニ、ここにしかいなく絶滅の恐れがある巻貝のイボキサゴ。
10/9(金)NHK衛星第215:45−16:00さわやか自然百景(再)千葉・谷津干潟
東京湾の一番奥、千葉県習志野市の市街地にありマンションなどに囲まれ、2本の水路から海水が出入りする40haの広さの四角い谷津干潟。秋から冬に訪れる渡り鳥など、ここで見られる野鳥は100種以上。潮が引くと一番多いのはヤドカリの仲間、秋には姿を見せなくなるトビハゼ、泥の中の有機物を濾し取って食べるコメツキガニ、ヨシ原の近くに巣を作るアシハラガニ、ヨシを登って食べるクロベンケイガニ。
10/9(金)NHKハイビジョン11:45−12:00自然へのいざない(再)神秘の海に巨大オオカミウオを追う・カナダ・ジョージア海峡
10/9(金)BS−TBS5:00−5:30お目覚めハイビジョン(再)クジラ日和 Fine day for meeting whales
10/9(金)NHK教育1:00−1:05ミクロワールド(再)熱帯魚・美しい色の秘密
10/8(木)NHK衛星第22:20−2:30サンゴの海をゆく(再)マンタと出会う〜インド洋・モルディブ〜
10/7(水)フジテレビ19:00−23:08ザ・ベストハウス123・秋の最強プレゼン祭り中尾彬と榊原郁恵が沖縄・西表島へ!ジャングルクルーズで珍しい生き物に出会う、他
10/7(水)NHKハイビジョン5:00−5:30さわやかウインドー足摺宇和海・大自然の造形美
10/7(水)BS−TBS3:00−5:00海底楽園(再)環境映像
10/7(水)NHKハイビジョン0:33−1:00知られざる野生(再)アゴヒゲアザラシ・氷海の赤ちゃんダイバー
10/6(火)BS日テレ23:30−24:00ありんくりん沖縄(新) 注目#1・沖縄の野菜とハーブ
ありんくりんとはあれもこれもという意味、毎回沖縄の色々な物を紹介。沖縄の野菜やハーブは昔から、くすいむん(薬になる物)として食文化を支え、美味しい物を食べる事はぬちぐすい(命の薬)と医食同源の思想。長寿の里、大宜味村のこちひら農園は夫婦デュオのアイモコさんの畑、お乳の出が良くなるというパパイヤ、沖縄では野菜としてよく食べられ、お漬物にも。ジョニー宜野湾さんのウクレレの唄「一本道」。戦後の闇市がルーツと言われ、昭和28年に開設、那覇の台所の農連市場、ナーベーラー(へちま)、ウンチェーバー(えん菜)、フーチバー(よもぎ)、島菜(からしな)、島バナナ。南風原町の民話と食の店「門」、自家製ハーブのお食事コース(\2,000)、チービラー(にら)のスープ、ツルムラサキとなんどぅる草(すべり草)のゴマ和え、ドラゴンフルーツの花の和え物と実の皮の酢味噌がけ、店主の金城春子さんがうちなー口で語る民話。
10/6(火)BSジャパン12:30−13:30にっぽん原風景紀行(再)第27景・遥かなる琉球・伝統を守る里へ・沖縄県・今帰仁村
10/6(火)テレビ朝日2:40−3:10テレメンタリー2009狙われた海〜沖縄・大浦湾・幻の軍港計画50年〜
沖縄県名護市辺野古に面した大浦湾、沖縄でも有数のサンゴの群落、魚沸く豊かな海が今、50年越しのアメリカの軍港計画により埋め立てられてしまう危機。1962年に米軍が演習で大浦湾のサンゴ礁を爆破、漁民が反対運動。ベトナム戦争の出撃基地として、1966年に製作された巨大な軍港計画「アメリカ海軍マスタープラン」。狙われた大浦湾、しかし基地反対の運動の高まりから計画は断念。それが40年たった今、普天間基地の代替案として再発。反対しても無駄という諦め、強く反対できない補償金、賛成と反対派に分かれ争う住民。
10/5(月)BSジャパン23:00−23:58ワールドビジネスサテライト魚にヒント・ぶつからない車、他
1台だけでなく社会システムとしてぶつからない自動車を目指す日産。2007年には先行車両との距離が縮まると自動でブレーキのかかるインテリジェントペダルを搭載。2008年にはハチが障害物をよける動きをヒントにぶつからない技術を開発。今年は、近づくと回避、中間では並走、離れると接近する魚群の行動パターンをヒントに事故や渋滞のない社会を研究。センサーと通信で互いの距離を保ちながら進むロボットを開発、CEATEC JAPANで発表。
10/5(月)テレビ朝日21:54−23:10報道ステーション 注目松岡修造のニッポン元気宣言・障害者ダイバー育成・最高齢インストラクター、他
杉並でダイビングショップ「東京ダイバーズ」を経営、これまで150人以上の障害者ダイバーを育ててきたインストラクター歴40年の椎名勝巳さん(75才)。脳性麻痺で左足でキーボードを打つWebデザイナーの男性、4年前ダイビングを始め、伊東市の東京ダイバーズ赤沢ダイブセンターで1年ぶりに潜るのに松岡さんも同行、複数人でサポートして車椅子でエントリー、スーツの浮力を利用して海面で器材装着、鼻を摘んで耳抜きのサポートなど常に目を離さず水深6mへ、自分の足で海底を蹴って僅かでも自力移動が可能、水中では手足の痙攣の治まるのが不思議な海の力。水中写真を撮りたいとCカード取得を目指す女性、自力歩行出来ない足の障害でプール実習では水中移動のバランスに苦戦、海洋実習では手も使い自由に移動、無事Cカードを取得。椎名さんがこれまで育てたダイバーは6,000人以上、障害者ダイバーを育て始めたのは23年前、共に車椅子生活の夫婦から懇願されたのがきっかけ。障害に甘えない人達の達成した心からの喜びはすごいエネルギーをくれ、ダイビングはむしろ障害者向きの遊びと。自身もその後のスキー事故で足に障害を持ち、色々な事を考えるようになりきめ細かくなったのだとか。
10/5(月)TBSテレビ18:40−19:50総力報道!THE・NEWS変化への責任(1)前原大臣も視察・干潟埋め立て、他
絶滅危ぐ種も生息し、生物多様性では日本一ともされる、東京ドーム50個分の広さの沖縄県の泡瀬干潟。この干潟を含む約190haを埋め立て人口の島を造りリゾート施設を整備する計画が1980年代に持ち上がり、反対運動により那覇地裁は新たな公金の差し止めを命じる判決。しかし県と市は控訴し、今年1月に埋め立てが本格化、240億円以上を投入。前原誠司沖縄担当相が就任早々、1期工事は中断、2期工事を中止すると発言。ミュージシャン出身、民主党の嘉納昌吉参院議員は絶対守るべきとかねてから反対。視察し沖縄市長と対談した大臣、中長期に考えて投資がペイするのか立ち止まって考えて欲しい意味合いの"中断"と。住民も賛成派と反対派が対立。
10/4(日)NHKハイビジョン22:00−23:30ハイビジョン特集北の海にホッケが舞う・群れ、その神秘の物語
10/4(日)TBSテレビ18:30−19:00夢の扉 注目傷ついた海ガメを救え!奮闘するウミガメ博士に密着
沖縄県黒島、NPO法人・日本ウミガメ協議会の黒島研究所の会長、亀崎直樹さん(53才)は日本のウミガメ研究第一人者で研究歴30年。膨大な調査により、タイマイは沖縄、アオウミガメは鹿児島、アカウミガメは本州中央まで唯一日本だけで産卵するなど判明。日本海岸のウミガメの死亡漂着は年600件程、漁の網に迷い込み溺死するため6つの漁港に協力を求め、かかると連絡を貰い、必要に応じて治療、タグを付けて計測、写真を撮って放流。波消しブロックや防波堤による砂浜の減少も悪影響、奥まで上陸できず満潮時に卵がさらわれてしまう状態。今年1月、行政を動かし産卵地の愛知県・表浜海岸で185mのブロックを撤去、2012年までに880mを撤去予定。沖縄県の八重山諸島、主食である珊瑚礁に生息する海綿が白化現象で減少、絶滅危ぐ種のタイマイは危機的な状況。大阪湾ではスクリューなどによる事故が多発、治療して放しても水温が19℃以上あると戻ってしまうため、神戸市に人工海水公園を設けて保護、水温が下がってから外洋に放流。サメに襲われ両前足を1/3〜1/2失ったメスのアカウミガメの悠ちゃん、今年3月に義肢装具メーカーの協力で人工ヒレを開発、7月に軽量化して2度目のテスト、その名の通り悠々泳ぎ成功、最終目標は海に戻す事で耐久性が課題。
10/4(日)BS−TBS12:00−12:30浪漫紀行・地球の贈り物(再)シルバーバンク・鯨と一緒に泳ぐ海〜カリブ海のザトウクジラ
10/4(日)NHKハイビジョン5:00−6:00カリブ海・魅惑の大自然(再)ベリーズ
10/4(日)NHK衛星第14:40−4:50サンゴの海をゆく(再)自然の防波堤・サンゴ礁・インド洋・モルディブ
10/4(日)NHK衛星第23:30−4:00ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再)知床・急流に潜る鳥
10/4(日)BS−TBS3:00−5:00海の唄(再)環境映像
10/3(土)日本テレビ23:30−23:55週末のシンデレラ・世界!弾丸トラベラー 注目祝!3年目突入・石垣島・日帰りツアー
MCの梨花さん、しずちゃん、中川翔子さんが、8:45羽田発、那覇経由で12:45石垣島へ、19:45石垣を出発、那覇経由で23:20羽田着の日帰りで石垣島へ。いつもナレーションのキャイーン天野さんがガイド、創業40年「なかよし食堂」ソーキそば(\600)。登野城(とのしろ)漁港へ移動しクルーザー船で30分、更に小舟に乗り換え、砕けたサンゴと砂が堆積して出来た幻のビーチ、浜島へ上陸。続いて竹富島へ、一番の高台のなごみの塔、パーラー「ぱいぬ島」マンゴーフラッペ・ソフトクリームトッピング(\750)、シークワーサーかき氷・ソフトクリームトッピング(\500)。石垣島に戻り、人気の夕日スポットの観音崎で、なかよし食堂店主の三線と唄「とぅばらーま」。
10/3(土)テレビ朝日23:20−24:14報道特捜!謎の大増殖生物SP 注目数億匹のエチゼンクラゲ再来、沖縄県石垣島サメハンター、他
長崎県諫早市では19年振りに大規模発生した赤潮が原因でスナヒトデが大量発生。今年は東シナ海北部の平均海面水温が約1℃高かったせいか、福井県越前町では200kgにもなるエチゼンクラゲが数年ぶりの異常発生。今年はエルニーニョで水温が低い石垣島周辺に多くの魚が集まり、生態系の頂点に立つイタチザメも多数出現、漁業被害は年1億円以上。漁協の年1度の駆除に照英さんが同行、13隻40名、カツオ2t、1,200本の釣り針を投入。仕掛けて3時間後、激しく暴れるイタチザメ、照英さんも頭に何度も銛を打って数人がかりで引き揚げ。4m超の大物に他船も協力、77匹を捕獲。
10/3(土)BSジャパン22:00−22:55NIKKEI eco×eco第7回「栽」、エコな養殖?マグロ新時代、魔法の水で養殖が変わる?、他
クロマグロ輸入規制が懸念される中、マルハニチロ水産・増養殖事業部では三重県尾鷲市など全国8か所で稚魚から3年かけてクロマグロを養殖。国内出荷量の年4千tの内、1.5千tを出荷し業界トップ。関連会社で新型マグロ用配合飼料のツナ・フードを開発、イワシ粉末や魚油に秘密の栄養分を加え、魚肉ソーセージと同じ製法で、マグロの大きさに合せて加工。従来、マグロを1kg太らせるには約14kgもの冷凍サバが必要で血や脂が水を汚すのが問題、ツナ・フードはマグロの胃で溶ける特殊フィルムで包まれ汚れが出ず、1kg太らせるのに4kgでOK。使用量はまだ僅かで、急ピッチに切替中。マグロの国内需要は飽和状態、海外出荷のため脂の多さなど志向に合わせてエサの成分を調整する研究も。岡山理科大学工学部の山本俊政准教授は、淡水魚と海水魚が共存出来る好適環境水を開発。ナトリウムやカリウム等を含む電解質を真水に溶かしたもので、魚の負荷が小さいため海水より成長が早く、トラフグやマダイなど養殖実用化に向け、山中での大量実験を検討中。
10/3(土)BS−TBS21:30−22:00浪漫紀行・地球の贈り物(再)ベリーズ〜熱帯水紀行〜
1996年放送。中米ユカタン半島に位置するベリーズ、カリブ海のサンゴ礁にぽっかり開いた穴、直径300m、深さ140mのブルーホール。ここに一頭で暮らし、ボートの梯子のロープにしきりにじゃれつくイルカのピーター。クレオールラスの大群、紫と黄色の鮮やかなフェアリーバスレット、手足の細長いアロークラブ、ソフトコーラルに擬態するクモガニの仲間。夜の海に姿を現すターポン、アメリカイセエビ、ゾウリエビ、ミッドナイトパロットフィッシュ、トランペットフィッシュ、インディゴハムレット、ネズミフグ。新たに現れたオスのイルカと海藻をヒレでキャッチボールして遊ぶピーター。ブルーホールの水深45mにはかつて氷河期に鍾乳洞であった証拠の鍾乳石、ほとんど生き物はいなく、紛れ込んだ2匹のマダラトビエイ。
10/3(土)フジテレビ18:30−19:00もしもツアーズ 注目シーズンオフの今行きたい!沖縄知っ得ツアー
まだ海で泳げて気温が下がり、航空代金も安くなる10月がお勧めの沖縄を、美ら島沖縄大使の中尾彬さんが案内。那覇空港から車で10分の那覇港「波布食堂」はデカ盛り沖縄料理で人気、ゴーヤーチャンプルー(\650)、肉そば(\650)。港から車で7分、小禄「ザ・テラス」は石垣牛の煮込みハンバーグ(平日ランチ\980)。車で5分、那覇市久米「四つ竹」は庭園と舞台のある沖縄伝統の豪華宮廷料理、ジーマミ豆腐、くーぶいりちー、らふてーなど11品の貫花(ぬちばな)コース(\3,675)。海岸線を1時間走り恩納村「ホテルムーンビーチ」で10月まで海で遊べる新マリンスポーツのUボート(\2,625)、ボートに引っ張られるU字型のゴムボート。
10/3(土)NHK教育11:00−11:15モリゾー・キッコロ・森へいこうよ!(再)屋久島スペシャル(2)触れた!見つけた!ウミガメの浜
10/3(土)NHK衛星第24:45−5:00自然へのいざない(再)山形県鳥海山麓・サケが遡る清流の四季
10/2(金)NHK衛星第19:35−9:55世界のエコツアー(再)ウミガメの住む海・ギリシャ
10/2(金)NHKハイビジョン7:50−8:00音のある風景長寿の里に機の音響いて〜沖縄県・喜如嘉〜
何百年もの間、変わらぬ技法で織り続けられている沖縄本島北部、大宜味村喜如嘉の芭蕉布。古くから琉球諸島全域で織られ普段着として愛用されてきた芭蕉布、戦後一度途絶えそうになったのを熱意で支えた平良敏子さん(79才)。原料の糸芭蕉は沖縄に自生するバナナの木の仲間で三年間育て、皮を剥ぐ粕高ャ(うーはぎ)、木灰汁に漬けて煮る柏き(うーだき)、しごいて繊維を取り出す蝿き(うーびき)、繊維を裂いて糸にする柏ムみ(うーうみ)、糸に撚りを掛けて丈夫にする撚り掛け(よりかけ)。芭蕉の糸は細やかな心遣いで扱わないとすぐに折れたり切れたりし、乾燥に弱く絶えず湿気を与え、織りを見れば誰が織ったか一目瞭然。山原の山々から木を切りだす時に唄われた国頭サバクイ。
10/1(木)日本テレビ19:56−23:03秘密のケンミンSHOW・秋の超特大カミングアウト豊作祭り!沖縄の仰天てんぷら、他
沖縄で魚のミーバイの天ぷらを棒状にするのは重箱に詰めやすいから。芯よりも衣が人気で、牛乳、卵、塩、だしの素、ベーキングパウダーを使い、フリッターの様な沖縄独特の衣。衣を揚げただけの天ぷらのカタハランブーとは、片腹が重いの意味でおめでたい縁起もの。普通の天ぷらが50円のお店で、カタハランブーは130円。沖縄ではソースで食べるのが普通て、スタジオでも芯のない方が大人気。
10/1(木)NHK衛星第24:45−5:00自然へのいざない(再)干潟にオオトビハゼが跳ねる・マレーシア西海岸
10/1(木)NHKハイビジョン1:00−1:50ハイビジョンふるさと発(再)映像記録・いのちの海岸〜鳥取・浦富の四季〜

" My Diving Page " by Lonver at 09/10.