■4月の放送

4/30(木)NHKハイビジョン8:45−9:00さわやか自然百景(再)伊豆・海藻の海
4/29(水)NHK総合17:55−18:00プラネットアース・地球と生命の旅 注目遭遇・ジンベイザメ
4/28(火)NHKハイビジョン8:45−9:00さわやか自然百景三陸海岸
4/28(火)NHKハイビジョン5:40−5:50はろ〜!あにまる(再)南極と海洋・シロナガスクジラ
4/27(月)NHKハイビジョン20:00−21:30プレミアム8・自然(再)ワイルドライフ・大海原の狩人・カジキ&コククジラ
4/27(月)日本テレビ19:58−20:54世界まる見え!テレビ特捜部ビッグフィッシュを捕まえろ!スゴ腕ハンター WORLD TOUR、他
地中海に浮かぶイタリアのサルデーニャ島では、クロマグロの回遊コースに網を張り巡らせて死の部屋に追い込み、漁師が網に入って素手で捕まえて引き揚げ。アメリカのイリノイ州では毎年8月、産卵期にコイの仲間のハクレンがジャンプするのを網でキャッチ、養殖場から逃げ出した外来種で駆除のためのスポーツ競技イベント化。初夏のオクラホマ州ポールズバレーでは、1m以上になるオスのフラットヘッド・キャットフィッシュが守る巣穴に手を突っ込んで噛みついたところを引っこ抜くヌードリング大会。
4/27(月)BS−TBS19:00−19:54(新)発見!平成・海の細道(再)〜冬の日本海・山陰道をゆく〜
4/27(月)NHKハイビジョン12:00−12:45熱中時間・忙中"趣味"あり(再)水中ロボット熱中人、他
4/27(月)NHKハイビジョン8:45−9:00さわやか自然百景(再)西表島のマングローブ
4/27(月)NHKハイビジョン5:50−6:00はろ〜!あにまる(再)南極と海洋・ミナミセミクジラ(2)
4/27(月)NHKハイビジョン5:40−5:50はろ〜!あにまる(再)南極と海洋・ミナミセミクジラ(1)
4/27(月)NHK総合3:41−4:15海底の楽園(再)沖縄・慶良間諸島
4/26(日)NHKハイビジョン21:00−21:45熱中時間・忙中"趣味"あり(再)水中ロボット熱中人、他
4/26(日)日本テレビ19:00−19:58ザ!鉄腕!DASH!! 注目沖縄・天然プールいくつ泳げるか!?、他
山口達也さんが沖縄本島で天然プール巡り。まずは南部の八重瀬町の大度浜海岸、干潮時に現れるイノーと呼ばれる潮溜まりが10箇所以上あるギーザバンタのイノー、ルリスズメダイなど沢山の幼魚、海底のアーチ潜り。中部西側の恩納村営ビーチ前、万座毛の崖下にある洞窟、最干潮の2時間ほど全貌を現すトライアングルホール、リュウキュウハタンポの大群、奥行30m。読谷沖ではジンベエザメの生け簀でスノーケリング、すぐ下を通り過ぎる5mのオス、手掴みでオキアミやり体験も。城島茂さんは西表島で島北部の浦内川へ、河口からボートで20分、さらに40分歩いた所にあるマリユドゥの滝、落差15m、直径130m、滝壺で6mジャンプ。上流10kmにあるカンピレーの滝、神が座る所という意味で全長200m、トーイングチューブと呼ばれる浮き輪で40mの天然ウォータースライダー。船浦港からカヤックで赤離沖の座礁船へ、干満の間の1時間に姿を現す甲板の大小30箇所の穴に溜まる小さなプール。
4/26(日)NHKハイビジョン16:25−16:30沖縄海中紀行(再)サンゴから生まれ出る命
4/26(日)BSジャパン11:30−12:00山本耕史スイートJAM(再)沖縄伝統楽器・夏川りみとセッション
4/26(日)NHK衛星第14:40−4:50サンゴの海をゆく(再)サンゴの天敵オニヒトデ〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
4/25(土)BSジャパン19:30−20:00写真家たちの日本紀行〜未来に残したい情景〜 注目米津光・西表島・密林地帯へ
4/25(土)NHK衛星第218:00−18:45熱中時間・忙中"趣味"あり 注目水中ロボット熱中人、他
水中ロボット熱中歴6年という林正道さん(48才)は、無線操縦で本物そっくりに泳ぐシーラカンスロボットを製作、26個のモーターを内蔵し、体長1.2m、体重40kg。他にもスナメリ、シャチ、マンボウ、ハンマーヘッド、ウミガメなど20体以上を製作、泳ぎ方の再現にこだわり、マンタは後方宙返りまで。子供の頃から水中の動物たちを観察、ダイビングスクール経営などするも、数年前に大病で海に入れなくなってしまい、海岸清掃中に子供達にこのゴミでロボットが作れたら良いのにと言われ、独学で学び始めて熱中、仕事も辞めてアルバイト生活、愛知の実家に借りた工房で製作、内部は釣りの重りや布団綿など廃材を利用。喜ぶ顔を見るのが生きがいで、日本各地の子供たちに無報酬で見せて回る日々。
4/25(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダ 注目的場浩司・美ら海でダイビング!沖縄を満喫!、他
パラオなど南の海が大好きで20年で500本位潜っているという的場浩司さんが沖縄へ。まずは美ら海水族館のジンベエザメ、金武町で田芋掘りと試食、宿泊は恩納村のスパリゾートエグゼス。読谷村のシーサー作り名人・新垣螢用さんの元、釉薬を使わない荒焼のシーサー作り体験、楚辺(そべ)地区でポーポー作り。そして本部町の水納島でダイビング、透明度抜群でサンゴ畑、ヨスジフエダイ、クマノミなど。
4/25(土)ハイビジョン5:00−5:30空中散歩四国・碧き海と山河を巡る
四国を西から反時計回りに空撮、佐田岬半島、八幡浜、御荘(みしょう)湾、宿毛(すくも)湾、沖の島、足摺岬、四万十川、須崎市、浦の内湾、桂浜、安芸市、室戸岬、魚梁瀬(やなせ)、剣山、吉野川、大鳴門橋、高松市、瀬戸大橋、石鎚山脈など。
4/17(金)テレビ東京21:00−21:54所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!島ダス!!GW特別編・動物たちとふれあえる島!、他
沖縄慶良間諸島の渡嘉敷島には巨大なアオウミガメ、エサの海草目当てに湾内に住み着いているため近づいても逃げず。伊豆の御蔵島の周囲には約150頭のバンドウイルカ、島の7割を占める原生林からの栄養豊富な水が小魚を集め、本来回遊するイルカも定着。
4/23(木)BSジャパン22:00−22:30山本耕史スイートJAM沖縄伝統楽器・夏川りみとセッション
夏川りみさんがゲスト、三線と三羽の演奏方法を山本さんに伝授、ギターの弾ける山本さんは器用に、三線でイントロをマスター。沖縄では終電がないのもあって、まず家で夕食を食べて風呂に入ってから呑みに行くので、始まりが遅くて夜中までなのだとか。最後は「涙そうそう」をセッション。
4/23(木)NHKハイビジョン16:55−17:00沖縄海中紀行(再)巨大サンゴ礁・八重干瀬
4/23(木)NHK衛星第215:15−16:00にっぽん熱中クラブ・拡大版(再)響け!魂の太鼓〜沖縄国際大学エイサーサークル浦風(うらかじ)〜
4/23(木)BS−TBS3:00−5:00海底楽園(再)環境映像
4/22(水)NHKハイビジョン16:55−17:00沖縄海中紀行(再)魚わく海の畑
4/21(火)NHKハイビジョン16:50−17:00サンゴの海をゆく(再)サンゴ礁・夜の神秘〜カリブ海・ベリーズ〜
4/21(火)NHK総合10:05−10:30こんなステキなにっぽんが(再)黒潮の島・感謝の祈り〜東京都・御蔵島〜
4/21(火)BS−TBS3:00−5:00海の唄(再)環境映像
4/20(月)BS−TBS19:00−19:54(新)発見!平成・海の細道 注目〜冬の日本海・山陰道をゆく〜
水中カメラマンの中村宏治さんが、1月下旬に手に入れたばかりというキャンピングカーで伊豆の伊東から冬の日本海へ。松江市島根町の沖泊では水温12℃、砂地のホンダワラ、砂に潜っているフグ、岩に産み付けられたヤリイカの卵、キビナゴの大群、定置網漁船へ同乗。山口県長門市の青海島では、水深20mの錨に産み付けられた卵を守る体長70cmのクサウオ、浅瀬で縄張り争いするチャガラのオス、巣穴で卵を守るチャガラをお手製の魚の目カメラで撮影。5日後に再びクサウオを撮影に行くと息絶えてしまっていた親魚、他の魚たちにかなり食べられてしまったものの3日後には生き残った稚魚たちが無事に孵化。萩市ではしろうおの四手網漁、しろうお祭りなど。
4/20(月)NHKハイビジョン14:00−15:20プレミアム8・自然(再)ワイルドライフ・大海原の狩人・カジキ&コククジラ
4/20(月)NHKハイビジョン12:00−12:45熱中時間・忙中"趣味"あり(再)クジラ熱中OLの心理を名越ドクターが解明、他
4/20(月)NHKハイビジョン7:00−7:25こんなステキなにっぽんが(再)黒潮の島・感謝の祈り〜東京都・御蔵島〜
4/20(月)NHK衛星第14:40−4:50美しき水の星・地球(再)豊饒の水辺・マングローブ林
4/20(月)NHK総合4:15−4:30さわやか自然百景(再)知床・海あけ
4/20(月)NHK衛星第13:10−3:40BSすばらしい大自然(再)都会の川の魚たち・多摩川
4/19(日)NHKハイビジョン21:00−21:45熱中時間・忙中"趣味"あり(再)クジラ熱中OLの心理を名越ドクターが解明、他
4/19(日)日本テレビ19:00−19:58ザ!鉄腕!DASH!!ご長寿の秘訣を探せ!!、他
山口達也さんが沖縄で長寿の秘訣探し。大宜味村では毎日働く事と畑仕事をするおばぁ達、役場の放送を合図に2kmを1時間かけて歩いて海へ、引き潮の30分間でハンチン貝など7種の貝掘り、毎日のように往復。本部町ではきれいな湧き水と、ミネラル豊富な固い土で良質な物が採れるウコン、大根のウコン漬け、家族総勢83名のウトおばぁ米寿記念写真。うるま市では闘牛の世話をするおじぃ、多量の餌の草刈り、力強い牛相手、一日を終えての泡盛。
4/19(日)BS−TBS17:39−17:54夏の沖縄紀行(再)宮古島そば物語
4/19(日)BS−TBS17:24−17:39夏の沖縄紀行(再)南国の器・やちむんの里
4/19(日)BS−TBS17:09−17:24夏の沖縄紀行(再)自然を織り込む島の布
4/19(日)BS−TBS16:54−17:09夏の沖縄紀行(再)夏を彩る島料理
4/19(日)BS朝日13:00−14:55世界遺産に一番近い島・奇跡のワンダーランド(再)小笠原5つの不思議
4/19(日)NHKハイビジョン11:30−12:50プレミアム8・自然(再)ワイルドライフ・大海原の狩人・カジキ&コククジラ
4/19(日)NHK総合7:45−8:00さわやか自然百景(再)知床・海あけ
4/19(日)NHK衛星第25:30−5:55こんなステキなにっぽんが(再)黒潮の島・感謝の祈り〜東京都・御蔵島〜
4/19(日)NHK衛星第14:40−4:50サンゴの海をゆく(再)サンゴの危機・白化現象〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
4/18(土)BSジャパン19:30−20:00写真家たちの日本紀行〜未来に残したい情景〜 注目米津光・西表島・愛しき海岸線の情景
見たままではなく見た目を変えて、CGを使わずカメラ技術を駆使してイメージを創造するカメラマン、米津光さん。海岸線に魅了され20回以上訪れているという西表島で、レンタカーで散策しながら撮影ポイント捜し。仲間川ではND(減光)フィルターをつけて長時間露光で動く背景を流れるように、動かない被写体を浮かび上がらせる撮影。浦内川では夕暮れに映える疎らなマングローブ、トゥドゥマリ浜(月ヶ浜)では三日月のような波打ち際。翌朝は朝日を求めて島の東側の後良(しいら)川へ、朝夕は光が短時間で変化して様々な表情を見せるので撮影に逃せない時間帯。西側の白浜港から定期船で10分の船浮集落へ、人工物が一切見えないイダの浜、面白い構図やフォルムを求めて散策。大見謝(おおみじゃ)川の川面を流れる様々な色の落ち葉。
4/18(土)NHK衛星第218:00−18:45熱中時間・忙中"趣味"ありクジラ熱中OLの心理を名越ドクターが解明、他
自分がなぜクジラ好きなのか分からないというクジラ熱中人の永田由紀子さん(46才)を、精神科医の名越康文さんが訪問して分析。東京暮らしで熱中歴27年、クジラ展示室と名付けられたリビング、部屋中に約1万点のクジラグッズ。学生時代から集めだし世界も巡り、サラリーマンなので1点1万円以下ルールを設定。26才でクジラを研究する専門機関に転職、なぜそこまで高揚するのか本人には不明。分析によるとグッズを段ボールに入れたままなのは買い物依存、ハンター気質。身振りや歩幅がアクティブで速度の人。クジラから連想するのが丸くてかわいいというのは母性や愛情の投影。裏側ののんびりして愛情深い気質を抑え、表側はてきぱきした人、クジラグッズを集めるのはその反動というのが分析結果。
4/18(土)NHK衛星第111:20−11:47知られざる野生(再)マンファリ・泉に潜む古代魚
4/18(土)NHKハイビジョン8:45−9:00さわやか自然百景知床・海あけ
流氷で覆い尽くされる2月の知床の海、せりあがった氷が積み重なった氷丘(ひょうきゅう)、水温-1℃の海の中には流氷の天使ことクリオネ。3月半ばには流氷が動き出し、水面の魚を狙うオジロワシ。流氷に乗ってやってきて繁殖をするクラカケアザラシ。流氷に閉じ込められていた栄養が溶け出し大量発生する動物性プランクトン。4月、日に日に小さくなり、強い南風に運ばれていく残った流氷。そして地元の人が待ちわびていた海あけ。アザラシもやがて北の海へと旅立ち。
4/18(土)NHKハイビジョン5:00−5:30空中散歩(再)沖縄・ちゅらうみ紀行
4/17(金)日本テレビ23:00−23:30未来創造堂 注目活魚の未来を切り開いた男・ト部俊郎、他
1991年に漁師から生簀の施工を頼まれ、何十年も変わらない魚の流通方法に挑戦する価値を見出した、大分の大工の卜部さん。腐敗速度の速いサバは僅か10時間で大幅に鮮度が落ちてしまい、活魚車は効率が悪くストレスで身も痩せてしまうため、生きた関サバの東京への空輸を目指して転職。中国鍼の麻酔を元に手探りで魚に鍼を刺す実験の日々、2年がかりでついにツボを発見、僅かな海水の中で眠ったままの空輸実験にも成功。捌く時に魚が暴れて発生した乳酸で生臭くなるのを防ぐ効果も。
4/17(金)テレビ東京21:00−21:54所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!深海!幻の超巨大生物を捕えろ!!、他
静岡県焼津港から深海魚専門漁師の長谷川久志さん(60才)の船で出漁、サバ・イカ・カツオの頭を餌に幻の巨大ザメのオンデンザメ狙い、水深800mに3kmの仕掛けを沈める底延縄漁。翌朝引き揚げると、見事捕獲に成功、体長3m、推定450kg。スタジオにも登場、生態は謎が多く、東海大学海洋科学博物館に提供。
4/17(金)BS朝日20:00−20:50BBC地球伝説(再)ハンマーヘッド・シュモクザメの謎に迫る!
4/17(金)NHK衛星第218:00−18:25こんなステキなにっぽんが(再)黒潮の島・感謝の祈り〜東京都・御蔵島〜
4/17(金)NHKハイビジョン0:30−0:40サンゴの海をゆく(再)生命の楽園に潜る〜カリブ海・ベリーズ〜
4/16(木)BS朝日20:00−20:50BBC地球伝説(再)サメたちの楽園・アフリカ南端の生きものたち
4/16(木)テレビ東京13:30−15:30映画「恐怖の人喰い魚群」1978年・イタリア・ブラジル
4/16(木)BS−TBS5:00−5:30お目覚めハイビジョン(再)マレーシア・海のかなた
4/16(木)NHKハイビジョン0:40−0:50サンゴの海をゆく(再)知られざる動物・サンゴ〜カリブ海・ベリーズ〜
4/15(水)NHKハイビジョン12:30−12:55こんなステキなにっぽんが(再)黒潮の島・感謝の祈り〜東京都・御蔵島〜
4/14(火)NHKハイビジョン21:30−21:55こんなステキなにっぽんが黒潮の島・感謝の祈り〜東京都・御蔵島〜
シンガー&ソングライターの大貫妙子さんが東京から200km、周囲16km、人口300人の御蔵島へ。島の高台にある共同墓地で昔から行われている先祖祭り。平地が殆どなく貴重な畑を割いてまで供える花を育て、5日前から清掃や準備。浜辺の玉石を運んで築かれた石垣。先祖の御霊は海に還ると考えられ、海にも手向けられる花束。昔の定期便は月2回、きつい坂を背負子で荷揚げ。3/20先祖祭りの朝は作った御馳走をご近所に配りあい、島は一つの家族、全てのお墓にお参り。
4/14(火)BS朝日20:00−20:50BBC地球伝説(再)水中のハンター・サメ・驚きの生態に迫る!
4/14(火)NHKハイビジョン15:30−16:00野生の神秘 注目ブダイ:白砂をつくる魚
オーストラリアGBR北部のリザーブ島は周囲15kmの小さな島で、周囲に広がるサンゴ礁。そして海岸や海底に広がる白砂は、1mにもなるブダイの仲間がサンゴをかじって表面の藻を食べ、そのフンが堆積した物。削り跡などから1匹のブダイが年に1t、10年の生涯で10tもの砂を生み出し、島の白砂の20%にもなる計算。サンゴを絶やさないよう少しずつかじり、フンはサンゴの隙間の決まった場所に排泄。かじった跡はサンゴの幼生が付着しやすく、生み出した砂地もサンゴの育成に適した場所に。45kgにもなる最大のカンムリブダイの大群、サメに狙われると群れの大量のフンで煙幕を張って逃げる事も。
4/13(月)BS朝日20:00−20:50BBC地球伝説(再)追跡!ホホジロザメ・イギリスにジョーズ出現?
4/13(月)NHKハイビジョン20:00−21:20プレミアム8・自然ワイルドライフ・大海原の狩人・カジキ&コククジラ
カジキを求めて世界中を潜る水中カメラマンのリック・ローゼンタールさんが、豊富な小魚を求めて集結するカジキ数千匹を追い求め、バハ・カリフォルニア半島へ。マカジキは体長3m、三日月型で効率的な1mと大きな尾ビレで、瞬間的には時速100kmで泳ぎ、長い剣は上あごが発達した吻(ふん)で身を守るためか用途は不明。狩りは小魚を水面に球状に追い込んでアタック、アシカやイルカと一緒になる事も。そして見事な背びれを持つバショウカジキの数百〜数千匹の群れによる狩りに遭遇、吻を振り回して魚を叩いて捉まえる技も。体表を縞模様、銀、黒と色を変え、役割分担しているのか、アタックするのは1匹ずつ。カジキは11種、餌の小魚を人間が獲り過ぎ、世界中で絶滅の危機にあり、タグによる衛星調査。手の平にのる程のカジキの稚魚の貴重な映像も。バハカリフォルニアで水深2mの浅瀬に何十頭も集まる体長15m、体重35tにもなるコククジラたち。2月のアルメハ湾はベビーブームで、辺りを伺うスパイホップ、衝撃で寄生虫を落とすためか波に乗って連続ジャンプしたりも。エサが溜まる引き潮の潮目に浅瀬に座礁覚悟で集まり、顔の右側を海底にこする様に砂を掘り、中に潜むエビやカニを捕食。ライバルの多い外洋を避けた無骨な食事法方法。
4/13(月)NHK衛星第216:00−16:25生命の大地・地球(再)隆起サンゴ礁の島・インド洋・クリスマス島
4/13(月)NHK衛星第14:40−4:50美しき水の星・地球(再)いのちのゆりかご・水没林
4/13(月)NHK衛星第13:10−3:37知られざる野生(再)オオサンショウウオ・巨体の秘密
国の特別天然記念物のオオサンショウウオ、3千万年も姿を変えず生き抜いてきた生きる化石。広島県北広島町の清流には体長90cm、50才以上のオオサンショウウオ。両生類で皮膚呼吸と、1時間毎に水面から鼻を出して呼吸、昼は岩陰に潜み、夜に動き出し日に1匹程度の魚を待ち伏せて丸呑み。夏の繁殖期にはまずオスが堰を乗り越え上流を目指し、激しい争奪戦を経て土手下の窪みなど穏やかな巣穴を確保、1か月後メスが到着、他のオスも巣穴に入り乱れる中、直径3cmの卵を500個ほど産卵。孵化まで40〜50日、巣立つまで半年近くもオスが守り、稚魚は腹の栄養がなくなると巣立ち、エラのなくなる4才まで生き残るのは500分の1程度。護岸工事、高い堰、卵が流されてしまうコンクリートブロックなど存続の危機も高まり、川の清掃や草刈り、人工巣穴などの保護活動も。
4/12(日)NHK衛星第123:40−24:00アジアンスマイル(再)優しき巨大魚・ジンベエザメと泳ぐ〜フィリピン・ドンソル〜
4/12(日)日本テレビ19:00−19:58ザ!鉄腕!DASH!!DASH海岸・東京湾で自分たちの浜辺はつくれるか!?、他
横浜市が管理する埋立工業地帯で、三方を工場に囲まれ海からしか入れない40m四方の海岸で、干潟再生の試み。COD検査では綺麗でもアクリルパイプを刺して海底を調べると分厚いヘドロが堆積、汚染に強いケフサイソガニやシロスジフジツボなど僅かな生物のみ生息。砂を被せる覆砂(ふくさ)で海底を再生すべく、まずはゴミ清掃、測量して干潟設計、粘土が混じって干潟に適した1tの砂をイカダで運び、潮の干満で広げる作戦。
4/12(日)TBSテレビ15:30−17:00飛び出せ!科学くん地球大探険SP(再)クジラを食べる超巨大ザメ、他
4/12(日)BS日テレ13:00−13:54大海球紀行〜奇跡の半島!バハ・カリフォルニア(再)シュモクザメと遭遇!
4/12(日)BSイレブン7:00−7:30大人の旅物語(再)沖縄・石垣島
4/12(日)NHK衛星第25:00−5:15さわやか自然百景(再)沖縄・泡瀬干潟
4/12(日)NHK衛星第14:40−4:50サンゴの海をゆく(再)世界最大のサンゴ礁〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
4/12(日)NHKハイビジョン4:15−4:30水・族・館(再)うみたまご大分マリーンパレス
4/11(土)BSジャパン19:30−20:00写真家たちの日本紀行〜未来に残したい情景〜 注目吉野信・沖縄・豊かな自然と命の情景
動物自然写真家の吉野信さん、沖縄ならではの自然を撮影にやんばるの森へ。下から仰ぎ見るヒカゲヘゴ、奥川上流の大きなシダ類。沖縄美ら海水族館の8mのジンベエザメ、飼育員の案内で生け簀で飼育されている3匹のジンベエザメ。ガイドの案内で僅か1,000匹程しか生息していないヤンバルクイナ、朝の食事は現れず、夜に木の上で休む所を発見。1時間歩いてたどり着いた落差26mの比地(ひじ)大滝。玉泉洞で30万年かけて水が刻んだ自然の彫刻。
4/11(土)テレビ東京18:30−19:00Hi!Hey!Say!体長5m・超巨大ジンベエザメ・どうやって水族館に運ばれているのか?
高知県土佐清水市にある海遊館海洋生物研究所・以布利センターでは漁船に同乗して展示する魚の半数を入手し、20mの生け簀で慣らしてから展示。今回、大阪・海遊館まで450km、敏感なマダラトビエイを輸送、水槽内CCDカメラで様子を見つつ水質検査をしながら無事到着。ジンベエザメも高知で捕獲、生け簀で3か月慣らした後、担架でコンテナに移して海路を24時間かけて輸送、クレーンでコンテナごと7階部分まで持ち上げ、コンテナごと水槽に入れてリリース。
4/11(土)NHK衛星第116:10−17:00BS世界のドキュメンタリー(再)海鮮大王〜中国水産業・急成長の舞台裏〜
4/11(土)BSジャパン14:00−14:30写真家たちの日本紀行〜未来に残したい情景〜(再)吉野信・国道58号線・素顔の沖縄を探して…
4/11(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダ佐藤藍子がホエールウオッチング、他
4/11(土)NHKハイビジョン5:30−6:00水・族・館(再)八景島シーパラダイス
4/11(土)NHKハイビジョン5:00−5:30水・族・館(再)沖縄・美ら海水族館
4/11(土)NHK衛星第14:40−4:50サンゴの海をゆく(再)世界最大のサンゴ礁〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
4/10(金)NHK衛星第211:40−11:54さわやか自然百景(再)沖縄・泡瀬干潟
4/10(金)BS−TBS3:00−5:00海底楽園(再)環境映像
4/8(水)NHKハイビジョン17:30−17:55生命の大地・地球(再)亜熱帯のマングローブの森・沖縄・西表島
4/8(水)BS−TBS3:00−5:00海の唄(再)環境映像
4/7(火)NHKハイビジョン16:45−17:00水・族・館(再)八景島シーパラダイス
4/6(月)TBSテレビ23:30−23:55(新)飛び出せ!科学くん深海の怪物・オンデンザメを捕獲せよ!!
1989年に駿河湾の深海艇による調査で、水深1,500m地点で撮影された推定7mのオンデンザメ。ココリコ・田中直樹さんがオンデンザメを捕獲すべく、深海ザメ漁40年の漁師、長谷川久志さんの船で、大阪・海遊館の西田清徳館長と共に焼津沖へ。サンマやサバを餌に水深800m付近へ8kmの延縄漁、数時間後に引き上げると、1m程のマルバラユメザメ、ユメザメ、大量のヘラツノザメ、船上での出産シーン。残念ながらオンデンザメは釣れず、サメの刺身を試食。釣ったサメは肝油などに加工。
4/6(月)NHK衛星第223:25−24:10にっぽん熱中クラブ・拡大版(再)響け!魂の太鼓〜沖縄国際大学エイサーサークル浦風(うらかじ)〜
4/6(月)NHKハイビジョン16:45−17:00水・族・館(再)沖縄・美ら海水族館
4/6(月)NHK衛星第14:40−4:50美しき水の星・地球(再)アマモゆれる海
4/6(月)NHK総合4:15−4:30さわやか自然百景(再)沖縄・泡瀬干潟
4/5(日)NHK総合14:30−15:00(新)アジアンスマイル 注目優しき巨大魚・ジンベエザメと泳ぐ〜フィリピン・ドンソル〜
フィリピン・ルソン島南部のドンソル、毎年1〜6月になると海が濁るほどのプランクトンを食べにジンベエザメが回遊。かつては食用で乱獲され1998年に禁漁となり、新たな街興しとしてエコツアーを開始、マイケル・ラドレスさん(27才)は最年少の21才でガイドの資格を取得。観光客は世界各地から年1万人、確率の高いのは午前中、動きを読んでいいポイントにお客を誘導するのがガイドの腕の見せ所。フラッシュ撮影やスクーバダイビング、触ることはNG。客のない日、シーズン以外は漁で生計。ガイドが集まり安全確保や保護活動についての議論、将来の女性ガイドの指導も。
4/5(日)NHK総合7:45−8:00さわやか自然百景(再)沖縄・泡瀬干潟
4/5(日)NHK衛星第13:10−3:40BSすばらしい大自然(再)マングローブの森・沖縄県・西表島
4/4(土)BSジャパン19:30−20:00写真家たちの日本紀行〜未来に残したい情景〜 注目吉野信・国道58号線・素顔の沖縄を探して…
動物自然写真家の吉野信さんが初めてという沖縄で、国道58号線をジープでの撮影旅。北谷町でビーチダイビングするダイバーたち、嘉手納町、恩納村の万座毛、大宜味村の喜如嘉(きじょか)集落の芭蕉布、喜如嘉七滝、御嶽(うたき)、夕日が水平線に沈む瞬間に緑色に輝くグリーンフラッシュを狙うも雲隠れ、国頭村のやんばるの石林山公園、最北端の辺戸岬など。
4/4(土)テレビ東京19:00−20:54土曜スペシャル・春の人気エリア再発見!現地発!名物ローカルツアー小湊鉄道・春の懐石料理列車の旅、島人が案内するディープな沖縄・発見の旅、他
藤田朋子さん夫婦は房総へ、鴨川シーワールドホテル宿泊まるごと体験ツアーはフリーパスに夜の水族館体験、豪華バイキングの1泊2食で\14,000、4〜7月に月2回程度開催、限定5室、シャチやペンギンやラッコの寝姿など約50分のナイトツアー。木更津の伝統漁体験ツアーの簀立(すだて)遊びは3〜8月に開催され\5,000、障害物に沿って進む魚の習性を利用して潮の引いた仕掛けの中を歩いて網ですくって獲り、その場で刺身や天ぷらに。デューク更家夫婦は沖縄へ、那覇の路地体験・川満聡のレア街(ガイ)ド、1組\24,000(3時間)、第一牧志公設市場のコーヒースタンド小嶺、山羊の刺身、壺屋やちむん通り、金壺食堂の中華バイキング(\500)、台湾茶屋。瀬底島のテラワークスの美ら海カヤックと島人家庭料理ツアーは\8,000、カヤック体験後、古民家で人情料理と三線と唄。都屋漁港のトップマリン残波のジンベエザメ体験ダイビングは\13,000、デュークさんのみ体験、体験ダイビングなので網の外からの見学。
4/4(土)BS日テレ13:00−13:54大海球紀行2〜生命の海流(再)駿河湾
4/4(土)テレビ朝日10:55−11:20食彩の王国沖縄の元気の素・黒糖
ミネラルやビタミンが豊富な黒糖は沖縄料理の味の要、粟国島の春はサトウキビ収穫の最盛期、ゆいまーる精神で親類も手伝っての収穫、昔ながらの製法にこだわった直火炊き製法。黒糖を料理に使うと、ティビチでは豚足の臭みを取って風味づけ、油味噌は長期保存にも有効、クーブイリチーには隠し味。1623年に中国から沖縄へ製糖技術が伝来、琉球王国は中国使節団など貴重な黒糖を使った宮廷料理でおもてなし。沖縄戦当時、ガマに籠っていた時に命の支えになったのも黒糖、まさに"命の薬"(ヌチグスイ)。
4/4(土)NHKハイビジョン8:45−9:00さわやか自然百景沖縄・泡瀬干潟
沖縄本島中部の泡瀬干潟は広さ265ha。オスが大きなハサミで求愛のダンスをするオキナワハクセンシオマネキ、体を回転しながら砂に潜って水鳥から隠れるミナミコメツキガニ、オスがジャンプして求愛するトカゲハゼ。潮が満ちると揺らめく海藻、直径2cmで丸い形のクビレミドロ。沖にはエダサンゴのヒメマツミドリイシの群生、ここを隠れ家に育つ幼魚たち、砂地にはトウアカクマノミ、生きた貝の上で暮らす5mmと小さな巻き貝のニライカナイゴウナ。6月、サンゴ群生の中に海藻の畑を作るハナナガスズメダイ、魚が世話しないとと成長できない弱い海藻で、ヒメアイゴの群れなどを追い払うのに一苦労。
4/4(土)NHKハイビジョン5:00−6:00カリブ海・魅惑の大自然(再)ベリーズ
4/3(金)テレビ東京21:00−22:48所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!ありえねぇ〜映像乱れ撃ち!春の陣!2時間スペシャル!第2回海中王者ウミキング!、見たことない動物の健康診断、他
海洋生物を提供する会社、静岡県三島市「ブルーコーナー」で水槽内のバトル。王者タコは対戦相手の生息海域に合せた種が登場。シマダコvsグリーンモーレイは両者複雑に絡み合いウツボが戦意喪失。サメハダテナガダコvsキンチャクガニはイソギンチャクを振りかざしてタコが戦意喪失。マダコvsシビレエイは互いに距離を保ちドロー。マダコvsヤマトカラッパはオクトパスホールドをパンチで撃退。ミミックオクトパスを魚軍団の水槽に入れるとスナギンチャクやウミシダに擬態。また鴨川シーワールドで行われている動物たちの健康診断、シャチは肛門にセンサーを入れ日に2回の体温測定で35〜36度が健康で妊娠や出産時期を判定、手を当てて心拍測定、3か月毎に血液参加、自分で台に乗っての体重測定など、イルカも同様。
4/3(金)NHKハイビジョン17:50−17:55ミクロワールド(再)熱帯魚・美しい色の秘密
4/3(金)NHKハイビジョン17:00−17:45にっぽん熱中クラブ・拡大版(再)響け!魂の太鼓〜沖縄国際大学エイサーサークル浦風(うらかじ)〜
4/3(金)テレビ朝日13:55−13:59東京サイトきく姫と行く東京散歩・体感!海の生き物
葛西臨海水族園の「しおだまり」コーナーでは三浦海岸の磯を再現。生物に直接触れることができ、触れる時は指一本で。ヒトデが胃袋を反転させて二枚貝を中に入れて食べる様子をぬいぐるみで解説。3/20に開設した特設展示「タッチンフィーリン」ではドチザメに触れる事も可能。
4/3(金)NHKハイビジョン5:00−6:00カリブ海・魅惑の大自然(再)ベリーズ
ベリーズのサンゴ礁や砂地の海中風景をBGMのみで紹介。イルカやウミガメ、ジュゴンも登場。
4/2(木)NHK衛星第220:00−20:45にっぽん熱中クラブ・拡大版 注目響け!魂の太鼓〜沖縄国際大学エイサーサークル浦風(うらかじ)〜
沖縄県宜野湾市・沖縄国際大学の創作エイサーサークル鼓舞楽団浦風の団員は55名、地元出身者は約半数。エイサーは沖縄各地で行われる盆踊りで、自分達で曲を選んで踊りを付けた創作エイサーのイベントを月6回開催。太鼓はパーランクー、締太鼓(しめだいこ)、大太鼓の三種類。音の響きの確認できる屋外で練習は週3回、浦添え運動公園でストレッチ、バチ回し、四股立ち、3曲通しなど。2時間で14曲を踊る7周年記念の公演「〜七〜」に向けた練習の日々、千人のお客の前での本番の様子。
4/1(水)テレビ朝日13:55−13:59東京サイトきく姫と行く東京散歩・ようこそペンギン王国へ
葛西臨海水族園の展示施設「ペンギンの生態」は日本最大の規模。最も多いのはフンボルトペンギン、去年生まれた子を見分けるポイントは特に胸の帯など白黒模様がはっきりしていない点。翼で飛ぶように泳ぐ様子を水中から観察。食事は日に2回、池の鯉のようにアジに群がる様子は圧巻。体長30cmと世界最小のフェアリーペンギン、暑さに弱く夏は室内飼育で見られないイワトビペンギン。
4/1(水)NHK総合12:20−12:45生中継・ふるさと一番!三宅島・帰島5年目の春・親から子へ・受け継ぐ三宅の味
島北東部の神着から中継。摘んでも翌日には芽が出るというあしたば、テングサ、はんば海苔、くさやなど様々な特産品。20年以上使っている機械で日に5千枚焼く牛乳煎餅屋、残念ながら島の牧場は現在閉鎖で牛乳は取り寄せているため、以前は島の牧場の写真を使っていたパッケージはイラストに変更。しかし島を出ていた息子さんが2代目を継ぐことになり、復興に向けた明るい兆し。船の定期便も毎日あり生活物資も安定、泥流被害を受けた漁業も7割復旧。17才の娘さんが手伝うくさや屋、離島でタレがだめになってしまったものの、新島の同業者から貴重なタレを分けてもらい復活、若い発想でくさやチャーハンなども研究。
4/1(水)NHK総合3:55−4:10神秘の西表島(再)〜太古から続く大自然〜
沖縄西表島は東京から2千km、東シナ海に浮かび、80%が太古から続く原生林に覆われた離島。亜熱帯の島で豊かな水源に恵まれ、希少な動植物の宝庫。特別天然記念物のイリオモテヤマネコやカンムリワシ、マングローブの根を住処にする幼魚、干潟のカニ、サンゴ礁の熱帯魚たち。
4/1(水)NHK衛星第22:15−2:30自然へのいざない(再)沖縄慶良間諸島〜サンゴ礁に生命の輝きを見た
世界でも有数のサンゴ礁の海が広がる慶良間諸島には、350種のサンゴ、1,000種を超える魚たちが生息。ウメイロモドキ、ケラマハナダイ、トゲチョウチョウウオ、春先に産卵に姿を現すコブシメの交接。トウアカクマノミは触手の短いイボハダゴイソギンチャクに暮らし、傍の貝殻の表面を掃除して接着剤のような粘液を付着させてから1,000個近い卵を産卵、外敵を見張るメスと卵に新鮮な海水を送り続けるオス、そして10日程経った日没後に誕生して飛び出していく赤ちゃんたち。

" My Diving Page " by Lonver at 09/4.