■3月の放送

3/31(火)BS12TwellV19:30−20:00沖縄チャンプルーな旅(終) 注目#13・琉球王国
今から800年ほど前、沖縄各地の豪族「按司(あじ)」が勢力争い、14世紀頃は本島に南山、中山、北山の三勢力が台頭した戦国時代、1429年に尚巴志が三山を統一、首里城を拠点に琉球王国が誕生、アジア地域と広く交流。沖縄県立博物館・美術館では充実した歴史の展示。
3/31(火)NHK衛星第217:20−18:00サンゴの海をゆく(再)自然の防波堤・サンゴ礁〜インド洋・モルディブ〜
26の環礁と1,000を超える島々からなるモルディブ。1998年には9割のサンゴに白化現象が発生、平均海抜2mのモルディブにとって、国民の命をおびやかす深刻な事態。2004年スマトラ沖地震の津波では82人の死者、しかし島を取り巻く自然の防波堤のサンゴ礁がなかったら被害はさらに拡大。この貴重なサンゴを守ろうと観光ダイバーも参加、サンゴの欠片を海底で拾い集め、水中セメントのボールに刺し、敷き詰めた石のブロックに固定するガーデン作り。セメントは約3時間で固まり、これまで10個のガーデンを作り、魚も集まり順調に成長。深場には、石灰質が付着しやすいように微弱な電流を流した鉄の枠を沈めた人工のサンゴ礁作り、設置して7年、見事に成長。
3/31(火)NHK総合12:20−12:45生中継・ふるさと一番!三宅島・帰島5年目の春・いつか住みたい・故郷の浜に〜三宅島〜
離島すること4年5か月、噴火から5年目の春を迎えた三宅村。火山ガスによって木が枯れ土が流出してしまった坪田と阿古の高濃度地区。かつてはサーフィンや海水浴で栄えた島東側の三池浜は、今は人が住めずガスで住居も荒廃。わずか5年でも数十年放置された廃屋のようになってしまう恐ろしさ。一方で復活しつつある自然の草木、そして解除になる日を待ちつつ住宅の修復を進める島民たち。
3/30(月)NHK総合12:20−12:45生中継・ふるさと一番!三宅島・帰島5年目の春・育て!三宅の子どもたち
島唯一の小学校、三宅小学校からの生中継。雄山噴火による離島から戻ってきた時、子供たちは別々に避難していたためお互いの顔を知らないという苦労も。現在、先生14名、生徒60名。校舎内は脱硫装置からダクトで給気、廊下の安全ポーチにはガスマスク。自然探索クラブでは手作りの竹竿で港での釣りでクサフグ、イワシ、カンパチなども。
3/29(日)BS−i23:00−23:54九州遺産豊じょうの海・有明海
干満差最大6m、干潮時には最大7kmの干潟が現れ、かつては宝の海だった有明海。この海の特性と生き物の習性に基づいた様々な伝統漁。アサリ漁、ワケ掘り、メカジャとり、アナジャコ釣り、ムツつり、ワラスボかき、手押し漁、くもで網、すくい漁、ウナギ塚、竹羽瀬漁、毎年場所がくじ引きで割り当てられる海苔養殖、タイラギの潜水漁、など。
3/29(日)BSジャパン22:54−23:00アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)埼玉八潮・ビーボックスアクアリウム・桑原純一
10種類前後のサンゴを、光の好みや色合いのバランスで配置、魚は2種類だけの海水水槽。サンゴの骨格の元になるイオン化しているカルシウムやマグネシウムがどれだけ溶けているかを表す炭酸塩高度(KH)を、市販薬で測定し、高い場合はカルシウムリアクターの調整やKH上昇剤を入れすぎないよう注意、少ない場合はKH上昇剤を入れるか水換。
3/29(日)TBSテレビ19:00−20:54どうぶつ奇想天外!!永久保存版!15年間の貴重映像総決算SP(終)多摩川で天然アユの撮影挑戦、野生の超巨大ザメに会いたい、他
もう一度見たいシーンBEST20、17位はハワイの夜の海で宙返りしてプランクトンを食べるマンタ、15位はアマゾン川で穴から体に入り込んで肉を食いちぎるカンディル、11位は初出演は静かだったさかなクン、7位は小谷実可子さんがバハマで華麗なドルフィンスイム、ポルトガルでマッコウクジラ6頭とのスイム、知床の流氷ダイビングでクリオネ。最後のロケとして、ガレッジセールのゴリさんは奥飛騨のホテルの養殖場でチョウザメとの触れ合い。川田さんは与那国ダイビングサービスでダイビング、海底遺跡、マグロ、バラクーダ、ウミガメ、ギンガメアジ、ハンマーヘッドシャークの大群に遭遇。
3/29(日)BSイレブン7:00−7:30大人の旅物語(再)沖縄・恩納村
3/28(土)BS−i18:30−19:00小笠原ヒトビト絵日記(再)島に恋した3泊6日
3/28(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダ美しい景色と感動を再び!旅サラダ特選!海外の旅、阿藤快・広島の旅、他
2008年3月放送、田中律子さんのパラオの旅。ダイビングではナポレオンフィッシュ、ギンガメアジの大群、マンタ、ブルーホール。ロックアイランドのスノーケリングでは無毒化したタコクラゲの大群、ミルキーウェイの海底の白い泥でパック。阿藤快さんは、一昨年オープンして人気の実物の潜水艦を改造した海上自衛隊呉資料館へ、三段ベッド、シャワールーム、発令所の潜望鏡などを見学。
3/28(土)NHKハイビジョン5:00−6:00サンゴ礁・水中散歩(再)オーストラリア・グレートバリアリーフ
3/27(金)テレビ東京21:00−22:48所さんのそこんトコロ!日本列島春爛漫!大自然の疑問をカラダを張って徹底解明2時間SP 注目深海魚専門の漁師が沖縄の深海に挑む!!、流氷はどこから来る?、ウミキング・荒れる春場所、他
駿河湾の深海専門漁師、長谷川久志さん(60才)が琉球列島の西側、水深2千mの沖縄トラフへ。与那国島の久部良漁港で深海漁をしている漁師さんの船で、サンマやマグロ切身を餌に水深千mへ旗流し延縄漁、初日は空振に終わるも翌日はクロマチ(チカメエチオピア)、ツノザメ、アカムツ、ヒゲ(ギンメダイ)、ンガー(ナガタチカマス)など。スタジオで寿司にして試食、チカメエチオピアのヅケ、アカムツの昆布じめ、ンガーの軍艦&あぶりなど好評。杉浦太陽さんは知床ウトロへ、流氷ガイドの加藤英樹さん(38才)の案内でドライスーツを着て流氷ウォーク、氷の薄い所は四つん這いで移動、かき氷器で食べてみるとほぼ真水、ただし動物の糞尿があるので食べるのはお勧めできず。流氷はアムール川の大量の真水がオホーツク海に流れ込み塩分濃度が低くなって氷りやすくなり、河口付近で生まれてやってくるもの。フルフェイスマスクでの流氷ダイビングでは、まるで雲の中にいるかのような神秘的な世界、流氷の天使・クリオネ、フウセンクラゲ、オオカミウオ、ホテイウオ、ホタルイカ、ホタテガイなど海の生き物の宝庫、流氷が運んでくる植物性プランクンのおかげ。羅臼では旬のスケトウダラ漁に同行、刺身とタラコの親子丼に。水槽内での海の最強生物バトル、マダコvsカラッパ(カニ)ではまさにオクトパスホールド、シマダコvsグリーンモーレイ(ウツボ)では互いに複雑に絡み合い、勝敗は次回への持ち越し。
3/27(金)NHK衛星第28:15−8:30熱中時間ピンホールカメラ・沖縄海中撮影
3/27(金)NHKハイビジョン7:45−7:55アインシュタインの眼・特選映像ファイル驚きの水中ワールド・イルカ〜ハイジャンプの秘密〜、他
高さ6mのボールにタッチするイルカショーのダイナミックなジャンプ。水中と水上を同時に捉える2台の水陸一体カメラで見ると、水中でわずか4回の尾ビレの水掻きで一気に加速。プール底に泡発生装置をセットして、体を水面から持ち上げるテールウォークを見ると、泡が水深6mまで逆流し、瞬間的に250kgの力が尾ビレにかかっている計算。
3/26(木)テレビ朝日19:00−21:48いきなり!黄金伝説。世界遺産3時間SP屋久島10大伝説を解け!離島1周屋台で0円生活
よゐこの2人がポニーの屋台で、1周98.5kmの屋久島を南西部から別れて出会うまでの0円旅。浜口さんは左回りで、2艘の網で囲んで追い込むトビウオ漁、70cmの大物を釣るアオリイカ漁で、トビコの造り、トビウオのつき揚げ、アオリイカの丸焼き、つみれ汁の豪華夕食。2日目は10kmの山道を歩き、もののけ姫のモデルとなった白谷雲水峡、太鼓岩からの絶景、樹齢3千年の巨大ウィルソン株、縄文杉は夜中で見えずテント客に助けられ翌朝に対面。ムロアジを餌に水深200mをトローリングするイシナギ漁は2度目の挑戦で130cm70kgをゲット。満潮時は海に隠れてしまう平内海中温泉。神業漁師こと中村千秋さん(53才)と素潜り漁、漁師がコブシメやイセエビなど次々とゲット。イシナギの刺身、ステーキ、皮の唐揚げ、あら汁などの夕食。有野さんは右回りで、ヤクシマザル、落差88mの大川(おおこ)の滝、夜通し歩いて翌朝、万能薬のガジュツ、永田豆腐、タンカン、ウミガメ上陸産卵日本一の永田いなか浜、深海150mに仕掛けるサバ漁でなまり節などもゲット、首折れサバの刺身、サバすき、サバ味噌煮などの夕食。翌朝は、無人市の野菜、屋久島椎茸、沢山の差し入れ。陶芸の収入、自家農園と手作りの家で暮らす0円達人の菊池亨さん(57才)。標高1,490m、太忠岳の高さ40mの天柱石。約90時間後、有野さんが80km歩いてゴール、最後はタンカンドレッシングで海鮮カルパッチョ、魚介と野菜のオイスター炒め、海鮮網焼きなど。
3/25(水)BS−i23:00−23:54music tide(再)沖縄・琉球民謡から最新ポップスまで
3/25(水)テレビ朝日19:00−21:48マグロに賭けた男たち極寒の津軽海峡巨大マグロとの死闘
3/25(水)フジテレビ19:00−21:54ヘキサゴンII・超クイズパレード!!宮古島合宿3時間スペシャル!
出演者約30名が宮古島でクイズバトル。東急リゾートに宿泊、与那覇前浜ビーチで昼食決めカルタクイズ、順位によって豪華バイキング、宮古そば、ヤギ汁。夕食決め野球大会では、ヒット賞などが付き、勝ったチームは豪華バイキング、負けチームはヤギ汁。アンガールズは友利さん実家でオトーリ。真夜中の寝起きクイズで朝食決め、ラウンド時間と打数で競うヨーイドンゴルフで昼食決め。巨大サメ漁は大荒れで船酔いだけ、灯台デート、幽霊ドッキリなども。
3/24(火)BS12TwellV19:30−20:00沖縄チャンプルーな旅 注目#12・ウチナーンチュ気質
助け合いのゆいまーる精神に基づいて昔から行われている模合(モアイ)。沖縄独特の相互扶助で、定期的に集まって掛け金を出し合い、順々にまとまったお金を受け取るもので、お互いの親睦を深める場にも。模合帳簿が文房具屋に売られており、大体月1万円、規約にはカジマヤー(97歳のお祝い)を迎えるまで、台風でも集まるとか、要は親しい仲間が毎月集まる飲み会。カチャーシができる、沖縄の文化を学んでいる、沖縄の物を食べる、沖縄に住んでいる、モアイに入るのが、ウチナーンチュの仲間入りとも。
3/23(月)NHK衛星第24:00−4:40世界の国立公園(再)グレートバリアリーフ海洋公園・オーストラリア・クイーンズランド州
3/22(日)NHK教育23:30−24:15芸能花舞台(再)春のリクエスト特選(3)琉球の美をたどる
平成20年7月放送。琉球舞踊の、若衆まり踊り、二才踊り(にーせーうどぅい)・麾(ぜい)、作田(ちくてん)、むんじゅる。漆塗りや螺鈿など琉球独特の美術工芸品、琉球独特の技法で染められた布地の紅型(びんがた)。
3/22(日)BS日テレ23:00−23:24大空紀行・沖縄空中散歩(再)美ら海とやんばるの島々〜本島中部〜
3/22(日)BS日テレ22:30−22:54大空紀行・沖縄空中散歩(再)世界遺産から海と緑の公園へ〜本島北部〜
3/22(日)NHK総合19:30−20:00ダーウィンが来た!生きもの新伝説イチオシ!スクープ特集(1)オモシロ飛行術・空を飛ぶ魚、他
鹿児島・屋久島の沖合いで45秒、約400mの長時間飛行の撮影に成功したトビウオ。トビウオは世界で60種、屋久島近海では19種を確認。体を激しくゆすって水面から飛び出し、尻尾でジグザクに水面をかすって時速60kmにも加速しつつ、胸ビレで小型飛行機のように左右自由自在に滑空。空へ飛び出すのは、天敵のシイラから逃げるため。
3/22(日)NHK衛星第112:20−12:47知られざる野生(再)ヒメウミガメ・百万匹の大産卵
中米コスタリカの海岸で二つの河口に挟まれた僅か1kmの場所で毎年8〜11月、1週間の間に百万匹ものヒメウメガメが上陸、アリバダと呼ばれる一斉大産卵。7種のウメガメの中で最も小さく甲羅は最大80cm、時速20kmで泳ぐことが可能。産卵を控えると海岸近くに集まり、昼でも上陸を開始、鼻先で適した砂地を探り40分で100個を産卵、体をゆすって踏み固め痕跡を消しながら海へ。1時間に1万匹が上陸すると海岸はウミガメだらけ、前に産卵された卵も掘り返されてしまう状態。産んでる卵を狙うコンドル、ハナグマ、イグアナなど天敵も集結、しかし食べ尽くされないための一斉産卵。沖合で待ち構え交尾するオス、また1か月後に産卵。40日後に孵化が始まり、最後に孵化するのを3日程待ち、力を合わせて穴を掘って海へと向うも、やはりそこにもコンドルやカモメなどの天敵たち。うまく生き延びた子ガメは流木や流れ藻に身を寄せながら、10年ほど回遊して再びこの浜へ。
3/22(日)NHK衛星第19:40−9:50サンゴの海をゆく(再)サンゴの天敵オニヒトデ〜オーストラリア・グレートバリアリーフ
3/22(日)NHK衛星第25:00−5:15さわやか自然百景(再)牡鹿半島の海
3/22(日)NHK衛星第24:40−4:50オセアニア自然紀行白鯨の海・ミナミセミクジラ〜オーストラリア南西海岸〜
オーストラリア南西部の海岸は遠浅で波が穏やかで、フィッツジェラルド・リバー国立公園の入り江には冬になるとミナミセミクジラが子育てに回遊。体長15m、体重60tのずんぐりした体型、背びれがなく背美(せみ)鯨と名付けられたとされ、クマドリのような頭のコブの白い模様が特徴。白い体の子どもがほぼ毎年誕生し、生後1か月で体長6m、小さいながらもまさしく白鯨。浅瀬に時々やってくるハンドウイルカ、海藻の茂る岩場にはオーストラリアアシカ。セミクジラが岩場に来るとアジの群れが集まり、古くなった皮膚や寄生虫をクリーニング。1頭のメスを追いかけてのオスたちの争いでは、極めて珍しいオスの白鯨が勝利、オスが下から抱きかかえるようにして交尾。何千kmもの大回遊の後、またここで出産。
3/22(日)NHK総合4:15−4:45新日本紀行ふたたび(再)はるか西の島で〜沖縄県与那国島〜
3/22(日)NHK衛星第13:10−3:40BSすばらしい大自然(再)都会の川の魚たち・多摩川
3/22(日)フジテレビ2:50−3:20雨上がり決死隊のそうだ!沖縄国際映画祭へ行こう!沖縄国際映画祭を紹介!
3/19〜/22まで沖縄県北谷町アメリカンビレッジで開催される新しい映画祭で、Laugh & Peace をコンセプトに世界中から集めた話題作を上映。番組は吉本興業の新宿本部にて、配給会社の宣伝マンがプレゼン対決。
3/21(土)TBSテレビ21:00−21:54世界・ふしぎ発見!小笠原・絶海の孤島・幕末秘話
人気のギョサンとは滑りにくい漁業用サンダル。ハシナガイルカの群れに迎えられながら南島へ、外来植物を持ち込まないよう靴裏を洗って上陸、東京都自然ガイドの同行、チーム15人、日に100人までの決まり、扇池の砂浜には絶滅したカタツムリの一種・ヒロベソカタマイマイの半化石。12〜5月に繁殖・出産を行うザトウクジラ。母島の公衆電話にはザトウクジラやバンドウイルカの鳴き声の効果音ボタンで小笠原の雰囲気を味わえるサービス。郷土料理には、サワラの漬けにカラシをつけて握った島寿司、最初に移住した欧米人が伝えた家庭料理のダンプレン。小笠原は漂流船によって1670年に発見され、1675年に幕府調査が行われるも放置、1830年にハワイから油目当ての捕鯨に移住、水だけで2週間生きるウミガメは当時の長期航海の貴重なタンパク源。1853年にペリーが立ち寄り日本侵出への足がかりにと目論み、イギリスも領有を主張、幕府は英国に渡るよりはと米公使館と交渉、英国は1786年に小笠原貞任が発見したという嘘が翻訳された三国通覧図説から主張を下げ、1876年に日本領土に。
3/21(土)TBSテレビ15:30−16:55JNN共同制作番組・ウミガメが教えてくれること 注目日本〜メキシコ・太平洋2万キロの旅
鹿児島県では1988年にウミガメ保護条例を制定、漁師も網にかかると大きさを計って標識を付けて放流。タグやメキシコと共同の発信機調査で北太平洋のアカウミガメは産卵のためメキシコから日本まで移動している事が判明。奄美大島出身の歌手・元ちとせさんは宮古島でグラスボートでウミガメを発見、種子島では子ガメの孵化の瞬間に対面。しかし護岸などによる砂浜の減少と共に、年々産卵数も減少。俳優・須賀健太さんは愛知・南知多ビーチランドでレクチャーを受けてメキシコのウミガメの街、ロペスマテオスへ。ウミガメ保護調査グループの活動で、漁師はナイロン性からウミガメが逃げられる絹糸の網に変更。しかし長い砂州には漁具に絡まり溺れたと推測される死骸が年300頭も漂着、灯台守が一カ所に集めたウミガメの墓場。
3/21(土)日本テレビ14:35−15:55爆笑!!沖縄国際映画祭人気芸人グルメバトル
3/19から北谷町で開催されている第一回沖縄国際映画祭のビーチステージから生放送。内容は沖縄グルメを賭けた単なる芸人同士のクイズ大会。
3/21(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダcoba・沖縄の旅〜食とアートを極める〜、他
アコーディオン奏者のcobaさんが、人や食材に力があって興味があるという沖縄へ。本島北部、名護市の島野菜農家へ、cobaさんが定期的に取り寄せているという島らっきょう、浅漬、天ぷら。沖縄県立北部農林高校寄合原農場で飼育している琉球在来のアグー豚、ここにしかいないデュロック豚とかけ合わせたチャーグー豚。友人の那覇市・料理工房・大地の恵「ディ・マーレ」、島ラッキョウと海ブドウのマリネ・島ダコのやわらか煮(\630)、県産甲イカの焼きリゾット(\380)、チャーグーのソテー・ゴルゴンゾーラチーズのソース(\2,800)。今帰仁村・陶芸家の小泊良さん、素材感を生かし作品ごとに微妙に違う青が特徴。北谷町・ライブハウス「カラハーイ」、いつだって/ティンクティンク、多幸山/照屋林賢さんと上原知子さんとのセッション。
3/21(土)NHK教育5:00−5:15さわやか自然百景(再)牡鹿半島の海
3/20(金)NHK総合13:05−14:20ABU未来への航海熱帯さんご礁クイズ・南の海のふしぎな生きものたち
アジア太平洋放送連合が主催で、環境問題の現地を10代の子供たちが訪れる未来への航海、2009年はフィリピンの海でそのプレ企画。藻を食べるためサンゴの骨格ごとかじるブダイの口とは、オウムの様な一枚歯で、そのフンは海底の白い砂へ。体長9m、体重3tにもなるというマンタ(オニイトマキエイ)が効率的に餌のプランクトンを食べる方法とは、大量にエサのある場所で後方宙返り。建築に使うサンゴのブロックを固定するために石灰に混ぜた物とは、卵の白身。子供たちがTシャツを裂いてする遊びとは、発泡スチロールを詰めた袋にまたがり海へ出て、繊維を疑似餌にしての釣り。オオシャコガイの栄養源とは、体内に共生する褐虫藻。漢方用に密漁されるタツノオトシゴの減少の本当の理由とは、ダイナマイト漁によるサンゴの破壊で住処を奪われてしまった事。
3/20(金)BS−i5:00−5:30お目覚めハイビジョン(再)イルカ日和
3/19(木)NHKハイビジョン18:00−18:50ハイビジョン特集(再)イルカと生きる・ミャンマー・大河に息づく伝統漁
3/18(水)BS−i23:00−23:54music tide 注目沖縄・琉球民謡から最新ポップスまで
琉球王国時代に築かれた独自の文化、音楽も島独特の響きと魅力、人々の暮らしに深く結びつく歌や踊りなど伝統的な芸能。海ぬチンボーラ/嘉手苅林昌。那覇の仲田幸子芸能館、高良レコード、三線と三羽。谷茶前節(たんちゃめぶし)/川田房枝、十九の春/大工哲弘・大工苗子。嘉手納基地でジャズやロックなどの影響、デビル・ウーマン/紫。インディーズレーベルの草分け、キャンパスレコード。沖縄市に2007年オープンしたミュージックタウン、音市場。怪物/Youka。北谷町の照屋林賢の音楽事務所。ありがとう/りんけんバンド、ハイサイおじさん/嘉納昌吉&チャンプルーズ、黄金の花/ネーネーズ、愛より青い海/上々颱風、島人ぬ宝/BEGIN、涙そうそう/夏川りみ、島唄/普天間かおり、花〜すべての人の心に花を〜/おおたか静流。北谷町美浜カーニバルパークの広場のストリートライブ、No More Cry/D-51。あなたに/MONGOL800、強く儚い者たち/Cocco、イケナイ太陽/ORANGE RANGE、帰る場所/Kiroro。
3/18(水)NHK教育19:00−19:45地球ドラマチック(再)人と友だちになりたかったシャチ(後)ルナが教えてくれたこと
3/17(火)NHKハイビジョン22:00−22:45熱中時間・忙中“趣味”あり(再)ウミウシ熱中人、他
3/17(火)BS12TwellV19:30−20:00沖縄チャンプルーな旅 注目#11・まつり
沖縄にとって日常的なうちなーの祭り。毎年旧暦の5月4日、5月下旬から6月上旬ごろに県内各地で行われるハーリー(爬竜船競漕)は海人による豊漁や航海安全を祈願する祭りで、約600年前に琉球王朝時代に中国から伝来。御願(うがん)バーリーは神への祈願で回遊する最初に行われるハーリー。南城市の奥武島では、漕ぎ手が橋の上から海に飛び込んで船に乗り込みスタートする独特の流れ船で、アガリ(東)イリ(西)に分かれて競い合い。島の外までハーリーで出かけてのハーリースーブ(勝負)も。旧暦の7月13日から15日のお盆の時期に踊られるエイサーは、初日のウンケー(お迎え)、2日目のナカヌヒ(中の日)、3日目のウークイ(お送り)。各地の青年会で伝承され、子どもを大人に育てる儀式的な要素も。綱引きも各地で行われ、豊年や厄払いなど役目は地域それぞれ、雄綱と雌綱に竿を刺して引き合うもの。
3/16(月)NHK総合20:00−20:45鶴瓶の家族に乾杯西岡徳馬と沖縄県糸満市をぶっつけ本番旅(後)
鶴瓶さんは糸満市真壁のさとうきび畑へ、通りがかりの人が集まってきたら久しぶりに会ったという親戚同士の人たちも。西岡さんはどこの畑でもかかっている兼城のFMたまんへ、生放送に飛び入り参加、ちゅらかーぎー(美人)集まれの声に続々とリスナーが登場、100人のボランティアが早朝から深夜までDJしているのだとか。
3/16(月)NHK衛星第24:30−5:00知られざる野生(再)キンメモドキ・サンゴ礁を生き抜く大集団
3/16(月)NHK総合4:15−4:30さわやか自然百景(再)牡鹿半島の海
3/15(日)テレビ朝日23:30−24:00素敵な宇宙船地球号ベトナム発・ドブ川再生大作戦!!
ベトナム大使館から番組宛てに、急激な人口増加に下水道の整備が追いつかない首都ハノイの川の浄化に協力して欲しいとの依頼。かつての水の都も生活排水やゴミが垂れ流され、今やひどいドブ川と化してしまい、街の中心の名もない川で実験。まずは学校で子供たちに川の大切さを訴え、住民を集めてゴミ拾い、アシや空芯菜を植えた炭の入った竹の浮島を作成、ゴミ捨て防止にきれいな花も。地元テレビ局の取材もあり、住民たちの関心の高まり。1か月後、花も育ち、川辺のゴミも減少、イカダの周りには小魚も。
3/15(日)BS日テレ23:00−23:24アロハチャンネル(再)(終)ぬれずに楽しむ海中の世界、他
3/15(日)BSジャパン22:54−23:00アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)東京・銀座熱帯魚館パウパウアクアガーデン・清剛之
3/15(日)BS朝日21:30−22:55エプソンスペシャル・地球の歩き方(再)オーストラリア・世界遺産3000キロの旅
3/15(日)TBSテレビ21:00−21:54本日も晴れ。異状なし−南の島・駐在所物語−(終)第9話・40年前の悲劇…そして輝く未来へ
キヌ先生(前田美波里)が昔、信じきれなかった事で島を出て、新宿で駐在さん(坂口憲二)に誤認逮捕されて人生を壊されたと、40年振りに島を訪れた和美(布施博)。うらら先生(松下奈緒)に好きだから島を出ていかないでと打ち明けられ、大丈夫と答える駐在さん。和美が訪れた本当の理由は、へちま荘の謎の長期宿泊者から台湾ルートの拳銃密輸を受け取る為で、和美をかばい撃たれてしまう駐在さん。命は助かるも新宿署に戻る事を命じられてしまい、駐在さんがいなくても自分達で出来る事をと動き出した島民たち。そして、、、沖縄県警に入り直し島へ戻ってきた駐在さん。
3/15(日)BS朝日16:00−16:55さかなクン大興奮!!素晴らしき大海原・魚ギョギョ旅(再)海の男と幻の魚と絶品漁師めし
3/15(日)テレビ朝日14:00−15:25エプソンスペシャル・地球の歩き方オーストラリア・世界遺産3000キロの旅
写真家の中村征夫さん、モデルの高橋マリ子さんがオーストラリアへ。シドニー港、オペラハウス、ハーバーブリッジのブリッジクライム、フィッシュマーケット、街を回るメトロモノレール、コアラと記念撮影できるワイルドライフワールド、そしてブリスベンから小型飛行機でGBRのレディエリオット島へ。まずはリーフウォークでナマコ、ウツボ、ヒレジャコガイ、アオヒトデなど。30年前に中村さんが潜った時は農薬などで死んでしまったサンゴ礁、今回は白化現象の心配をよそに元気なサンゴ礁。このために伊豆でCカードを取った高橋さんも水中撮影に挑戦。エダサンゴのデバスズメダイたち、ホソカマスの大群、キンメモドキ、アジアコショウダイ、マンタ(オニイトマキエイ)。ナイトダイビングではアカウミガメ、トンガリサカタザメ、巨大エイ。水面休息中のアカウミガメ、深夜の砂浜でのウミガメの産卵。クランダ鉄道でケアンズの世界遺産の森へも。
3/15(日)NHKハイビジョン11:55−12:00沖縄海中紀行(再)サンゴの不思議
沖縄のサンゴ礁は350種と豪州GBRをしのぐ多様さ。昼は体内の褐虫藻が光合成をし、夜は粘液を出して他の魚の栄養にもなり、触手でプランクトンを捕食。エダサンゴの隙間を隠れ家にするデバスズメダイ。沖縄の漁師たちはサンゴ礁を魚わく海の畑と呼び、沢山の生き物に住みかを与え生命を育んできたサンゴ礁。
3/15(日)NHK衛星第19:40−9:50サンゴの海をゆく(再)サンゴの危機・白化現象〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
3/15(日)BSイレブン7:00−7:30大人の旅物語(再)沖縄・名護
3/15(日)NHK衛星第25:00−5:15さわやか自然百景(再)沖縄・国頭山地
3/14(土)テレビ東京18:30−19:00Hi!Hey!Say!1匹5万円!年収800万円!!巨大危険生物ハンター、他
宮古島の漁師、前泊清繁さん(66才)はサメハンターで、漁業被害食い止めのため定期的に漁。多良間島沖のポイントにイカを餌に600mの延縄を投入、翌朝に引き上げると、6つの仕掛けで2.7mのイタチザメ1匹を捕獲。1匹4〜5万円で取引され、加工されると肝油は健康食品で3万、フカヒレと肉は5万、歯は置物やアクセサリーとして7万、サメ革は20万に。
3/14(土)テレビ朝日18:30−19:00二人の食卓〜ありがとうのレシピ〜沖縄の漁師飯・白身魚の塩煮
ソムリエの田崎真也さん、釣り歴は20年で収録日の朝に熱海で釣ってきた、45cmと巨大なウッカリカサゴ、アマダイでマース煮。ダシの出る頭ごと身をブツ切りにし、昆布を30分漬けたダシ汁に塩味のみで約10分煮て、白ワインのソービニョン・ブランを100ml隠し味に加え、アクを取ってオリーブオイルを風味づけにかけて完成。
3/14(土)NHK総合11:25−11:54新日本紀行ふたたびはるか西の島で〜沖縄県与那国島〜
沖縄本島から500km、周囲27kmの島には1,600人が暮らし、農業、漁業、観光業がさかん。人気は島の南の海底遺跡、グラスボートから見る神秘的な光景。年間1,000本も水揚げされるカジキ、小ぶりのキハダマグロなどを餌にトローリング、しかし年々漁獲高は減少、漁師も釣り客相手の商売に転換。500年の伝統を持つ与那国織は国の伝統工芸品。亀甲墓の前に親族が集まり、紙銭(ウチカビ)を燃やし、お供え物を捧げる先祖供養の十六日祭。海底遺跡を発見した新嵩喜八郎さんのガイドでのダイビング、活性化のために海外からの客も呼び込み、人一人がくぐれるアーチ門、高さ7mの長方形の二枚岩、水深15mのメインテラスの階段など。遺跡の東2.5kmにあるサンニヌ台には直角に切り立った地形があり、海底遺跡も人工物ではないとする意見も。
3/14(土)NHKハイビジョン5:00−6:00インド洋・サンゴの海に潜る(再)モルディブ
3/13(金)NHKハイビジョン12:45−13:00さわやか自然百景牡鹿半島の海
宮城県牡鹿半島はリアス式海岸の三陸南部、岩場の海底には豊かな海藻が育ち、回遊する多くの魚が集まる海。海藻に産み付けた卵をオスが守るクジメ、海のパイナップルとも呼ばれるマボヤ、体長2cm程のナメフウセンウオやダンゴウオ、体中に藻が生えたアツモリウオ、岩穴から顔を出すフサギンポ、海綿に産卵するイソバテング、イノシシのような顔のクチバシカジカ、ケムシカジカ、ギスカジカ、卵を守るため大きなウニに挑むメスのセトカジカ。冬の水温は6℃、2か月卵を守り続けたクチバシカジカのオス、無事孵化していく5mm程の稚魚たち。
3/13(金)NHKハイビジョン5:30−6:00さわやかウインドー(再)沖縄・座間味島・島の風景
3/13(金)NHKハイビジョン5:00−5:30さわやかウインドー(再)海底散歩・座間味島の海
3/12(木)BSフジ10:00−10:55ハイビジョンワールドツアー・シンガポール完璧MAP(再)ジュゴン&ピンクイルカ、他
3/11(水)BS−i21:00−21:54九州遺産礁湖(イノー)に生きる
琉球放送制作。天然の防波堤の役割を果たすサンゴ礁のリーフ、その内側が穏やかな礁湖(イノー)。沖縄本島中部の東、浜比嘉島で、海に一礼してからサバニで漁に出る津波古三郎さん(70才)は漁師歴50年。ハナゴイ、ウツボ、ハマクマノミ、ヘラヤガラ、トゲチョウチョウウオ、モンガラカワハギ、アオブダイ、ハナヒゲウツボ、オニカサゴ、イロブダイ、エラブウミヘビなどイノーに暮らす様々な生き物たち。素潜り漁でウニやタコを獲り、もずく養殖も。海の安全を祈願する拝所のシルミチュー、漁師のみによる海神祭の御願(ウガン)バーリー。リーフの海藻を食べに来るアイゴの稚魚の群れを網で獲る、旧暦6月のスク漁。40年連れ添ったサバニもエンジンの寿命で部品が摩耗、漁師仲間が何とか修理。夏の終わりの追い込み漁は2艘のサバニで袖網を張って魚群を囲い袋網に追い込む漁で、素潜りで網を狭めていき1回4時間、日に何度か繰り返す重労働。
3/11(水)NHK教育19:00−19:45地球ドラマチック(再)人と友だちになりたかったシャチ(前)迷子のルナ
3/11(水)NHK衛星第118:15−18:40アジアンスマイル(再)めざせ!"海猿"〜フィリピン沿岸警備隊・地獄の5日間〜
3/10(火)BS12TwellV19:30−20:00沖縄チャンプルーな旅 注目#10・オバァ
強くてたくましい沖縄のおばぁちゃんたち、オバァ。那覇市の牧志公設市場の裏のえびす通りは多くのオバァが買い物に訪れる通称オバァ通り。自分が子供の頃から大人になった今でもずっと元気な近所のオバァ。孫や子供に迷惑だから余り長生きするものじゃないと言いながら、沢山の健康食品を愛用するオバァ。昔からの生活の中のことわざの黄金(くがに)言葉。食べきれないほど勧めるカメーカメー攻撃、一時でないるする(一事で出来る)というウメーウメー攻撃。しかしオバァの言うとおりにしていれば大丈夫という安心感も。
3/9(月)NHK総合20:00−20:45鶴瓶の家族に乾杯西岡徳馬と沖縄県糸満市をぶっつけ本番旅(前)
鶴瓶さん(57才)と、普段は北部へ遊びに行くという西岡徳馬さん(62才)が、沖縄本島南端の糸満市へ。ピーチパーク南浜公園をスタート、東京から来たという海の見える美容室、糸満市中央市場の魚屋さんで試食、冠婚葬祭用のお菓子屋など。鶴瓶さんは糸満市喜屋武(きゃん)へ、ニンジン畑のおばぁ。西岡さんは糸満市小波蔵(こはぐら)へ、電照菊畑の検針など。
3/9(月)NHK総合4:15−4:30さわやか自然百景(再)沖縄・国頭山地
3/9(月)NHK総合2:15−3:15映像散歩(再)海底の花園・サンゴの美・沖縄・慶良間諸島
3/8(日)BSジャパン22:54−23:00アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)東京練馬・ペンギンビレッジ・深澤大輔
3/8(日)TBSテレビ21:00−21:54本日も晴れ。異状なし−南の島・駐在所物語−第8話・島が死んでしまう!?最後の民宿、炎上!!
島の少子化でついに小学校の廃校が決定、子供のいる家庭は島を出ていくしかなく、さとうきびと海と南十字星だけの死んで行く島に諦めムードの島民たち。そこで住んでいる人たちの活き活きとした姿を見せる事が一番と、駐在さん(坂口憲二)は子供たちの演奏会を発案。駐在さんの熱意に、へちま荘のボヤや大量客のキャンセルにもめげなく変わってきた島民たち。元校長のキヌ先生(前田美波里)はかつて自分が預かった子どもを信じきれずに島を出て行かせてしまった過去を駐在さんに告白、その子供とは駐在さんが島に来るきっかけになった誤認逮捕してしまった男だった。
3/8(日)NHK総合19:30−20:00ダーウィンが来た!生きもの新伝説 注目びっくり七変化・あなた本当にタコ?
臆病な性格で巣穴から移動する時には、ヒラメ、ミノカサゴ、ウミヘビ、イソギンチャクなど10種類以上に変身するタコ、ミミックオクトパス。インドネシアのスラウェシ島の北部、浅瀬の砂地に生息、本来はグレーの体で、変身すると毒を持つ生物を示す縞模様に。実物とバッタリ出会うと、別の毒を持つ生き物に変身し、最強の毒ヘビには砂地に擬態。獲物を狙う時は素早く移動できるヒラメ泳ぎ。卵を守るスズメダイには、卵を食べる毒ヘビの変身は通用せず、触手を震わせるイソギンチャクに変身してやり過ごし。オスが変身を忘れて求愛する初の映像、小さな赤ちゃんダコの変身も。海流や地形の閉鎖性から独自に進化したと推測。
3/8(日)NHK衛星第119:10−20:00BS世界のドキュメンタリー海鮮大王〜中国水産業・急成長の舞台裏〜
安全でヘルシーと世界で大人気の魚、消費量は10年で1.5倍、その4割を支える中国。水産会社で巨万の富を得た海鮮大王たち。世界最大規模の漁業基地の舟山(しゅうざん)で100隻以上の船を所有し、3千人を雇用する李科平氏(46才)は、いち漁師からイカで大成。常に調査船を出して次々と世界に新たな漁場を開拓、7か月の遠洋漁業で仕事はきついものの報酬は70万円と高額。しかし乱獲による規制強化で急成長に陰りが出始め、政府は養殖を強化。養殖会社の呉厚剛社長は日本のエゾホタテを持ち込んで大成功、人脈と豊富な資金源で次々と権利を得て、800km2と広大な養殖場を所有。しかしライバルが急増して価格も下落、養殖場の更なる拡大を目指し高水温に強いホタテの開発も。役場の勧めでエビやカニの養殖に沸く村では、藻の大量発生や魚の大量死など環境破壊の問題。どこまでも続く大増産、この先どうなるかは不明。
3/8(日)日本テレビ12:45−13:25ニッポン縦断おかず発見!ルート88 注目沖縄観光大使・中尾彬・池波志乃オススメ!沖縄絶品グルメツアー・後編
守礼門でオープニング。伝統料理が味わえる那覇市首里・琉球茶房「あしびうなぁ」では、昆布いりちー、じーまーみー豆腐、みぬだる、どぅる天など中尾夫妻が好きな物を集めた「志乃スペシャル」セット(年内限定\1,500)。国際通り「市場本通り」で、海人のモズクスープ、サーターアンダギー、松風(まちかじ)、血赤サンゴのネックレス、琉球ガラスなど視聴者プレゼント選び。国仲涼子さんが3年間バイトしていたという那覇市泊「富士家」の氷ぜんざい。会員制の天ぷら屋、那覇市天久「天久テラス」の鯛、白子、キャベツなどの天ぷら、ソーキカレー、よなは徹さんの三線と唄「天川」。
3/8(日)NHK衛星第112:20−12:50知られざる野生(再)イッカク・北極海のユニコーン
3/8(日)NHK衛星第19:40−9:50サンゴの海をゆく(再)世界最大のサンゴ礁〜オーストラリア・グレートバリアリーフ〜
3/8(日)NHK総合7:45−8:00さわやか自然百景沖縄・国頭山地
沖縄本島北部の国頭山地の冬の生き物たち。川の上流には照葉樹のイタジイの森、湿潤なこの時期に花を咲かすヤマビワソウ、リュウキュウルリミノキなど。中流にはオオムラサキシキブ、イイギリなどの実、これらを食べにくる鳥のシロガシラ、シロハラ。シダで最も大きいヒカゲヘゴ、リュウキュウコスミレ。水辺には飛べない鳥のヤンバルクイナ。夜の森には1mにもなるクビワオオコウモリ、キノボリトカゲ、タイワンクツワムシ、発光するオキナワマドボタルの幼虫、イシカワガエル、リュウキュウアカガエル、シリケンイモリ、ミナミサワガニ。河口にはマングローブの森と干潟が広がり、オヒルギ、イボタクサギ、メヒルギ、ヒメシオマネキ、フタバカクガニ、リュウキュウシオマネキ、ミナミトビハゼ、ボラの稚魚、ユゴイなど数多くの生き物たち。
3/8(日)BSイレブン7:00−7:30大人の旅物語(再)沖縄・国頭
昔ながらの家並みの大宜味村津波集落、海辺の「ガーデンCafeメリ」のワッフルとアイスのサンデー、大宜味村立芭蕉布会館、JALプライベートリゾート・オクマなど。
3/8(日)NHKハイビジョン6:30−6:40はろ〜!あにまる(再)食べ物(1)・魚を食べる
3/8(日)NHK衛星第13:10−3:40BSすばらしい大自然(再)東京湾の魚たち
夜の東京湾、ヘドロの上にもアイナメ、ハゼやオコゼの仲間など、逞しく暮らす意外な程多くの生き物達。外海に面する館山では透明度も20m、ソフトコーラル、ヒョウモンダコ。最も幅の狭い富津にはアオヤギ、クロウシノシタ。更に北にはアカエイ、マアナゴ、シャコ、マコガレイなど、浅瀬に産卵にくる生き物達。僅かに残る干潟にはトビハゼやカニたち。空き缶を棲家にするチチブ、オスが卵を守り巣立つ稚魚。船などで運ばれてきて大繁殖した外来種のムラサキイガイ。イッカククモガニは年中産卵して僅か3ヶ月で成熟。しかし砂を掘った海底の窪みは、溜まったプランクトンの分解に酸素が消費され青潮を発生、浅瀬の生き物に壊滅的な被害。生き物が産卵や成長するには干潟は欠かせず、人間が大きく変えてしまった環境でも逞しく行き続ける生き物達。
3/7(土)BS日テレ13:00−13:54大海球紀行2〜生命の海流(再)ザトウクジラの海・小笠原諸島
海洋ジャーナリストの永田雅一さんが、冬になると400〜500頭が繁殖のためにアラスカから回遊してくる小笠原のザトウクジラの繁殖行動を追跡。オス同士が権威を示したりシャチを威嚇したりするために海面上にジャンプするブリーチング、威嚇行動のひとつで5mにもなる胸ビレで海面を叩くペック・スラッピング、深く潜るときに尾びれを上げるフルーク・アップ・ダイブ、尾ビレで海面を叩く激しい威嚇行動のペダンクル・スラッピングなど、様々な行動が判明。3月の最盛期、母子に付き添うエスコートの座を巡り、オス同士が激しく小競り合い。子クジラは2年ごとに生まれて4〜5mで500kg、日に400Lのミルクを飲んで成長。他にもハンドウイルカ、ピグミーシーホース、ユウゼンなども。
3/7(土)NHKハイビジョン5:00−6:00カリブ海・魅惑の大自然(再)ベリーズ
ベリーズのサンゴ礁や砂地の海中風景をBGMのみで紹介。イルカやウミガメ、ジュゴンも登場。
3/6(金)日本テレビ19:00−20:54モクスペ・衝撃スクープ裏のウラ・全部ホンモノ超最強セレクション海水浴場で記録的な巨大ザメを捕獲、他
1999年、山口県で捕獲された巨大ザメ。春先からの目撃情報に地元住民も怯える中、7月にいよいよ海水浴場に現れたホオジロザメ。湾内に迷い込んだところを漁師たちが1時間かけて捕獲すると、体長5m、体重3tの大物。
3/6(金)NHK衛星第218:45−18:55はろ〜!あにまる(再)食べ物(1)・海の小動物を食べる
3/6(金)NHKハイビジョン11:50−12:00はろ〜!あにまる食べ物(1)・海の小動物を食べる
ネコ目イタチ科のラッコは、貝などを捕るのに邪魔なため足の裏には毛が生えてないため、水面ではいつも上に出した状態。貝やウニなどを日に10kgも食べる大食漢。体重2tのセイウチは、二枚貝など日に100kgも食事。体長15m、体重35tのコククジラは、海底に体を擦りつけるようにして砂の中の貝やカニをヒゲ板で濾し取って食事。地球で最も大きな動物、体長25m、体重100t以上にもなるシロナガスクジラ、細長い流線型の体で世界の海を泳ぎ、大きな口を開けてオキアミの仲間を80tもの海水ごと飲み込んでヒゲで濾し取り、日に4tも食事。体が大きな生き物ほど、小さな生き物をたくさん食べているのは
3/5(木)NHK衛星第218:45−18:55はろ〜!あにまる(再)食べ物(1)・魚を食べる
3/5(木)NHK総合12:20−12:45生中継・ふるさと一番!復興を支えた"やちむん"
琉球王朝の時代から300年以上の伝統があり、戦後の復興を支えた焼き物の街、那覇市壺屋。家の形をしたジーシガーミ(厨子甕)は骨壺。35軒の焼き物屋の並ぶやちむん通り、屋根の上のシーサーも赤瓦もやちむん。住宅と工場と登り窯が一緒にまとまった東ヌ窯(アガリヌカマ)、琉球石灰岩を積み重ねた窯。伊藤まい子さんが粘りの少ない沖縄の赤土でやちむん体験、足回しの蹴りろくろで独特の風合い、まだ柔らかい内に彫刻刀で素早く画を彫る線彫り、独特の赤絵。
3/5(木)NHKハイビジョン11:50−12:00はろ〜!あにまる食べ物(1)・魚を食べる
手足の水かきで見事に水中を泳ぎ、50cmにもなるマスを捕まえるカナダカワウソ。泳がずとも、浅瀬に来たサケやマスを捕まえる3mのヒグマ、日に20kgも捕食。足ヒレで自在に泳ぎ回りカリフォルニアアシカ。砂に潜って隠れたベラの中も、音を出して見つけ出すイルカ。ニシンの群れの下に潜り込み、数頭で泡で囲んで水面に追い込んで丸呑みするザトウクジラ、日に1tも捕食。
3/4(水)テレビ朝日20:00−20:54今すぐ使える豆知識"クイズ雑学王"水族館で使える雑学、他
水族館の大型水槽の水面が揺れているのは敢えて波を起こしているからで、自然の海の環境に近づけるためと、天井やスタッフを見えないようにするためで、一般正解率4%。
3/4(水)NHK衛星第19:15−9:40アジアンスマイル(再)めざせ!"海猿"〜フィリピン沿岸警備隊・地獄の5日間〜
3/4(水)NHKハイビジョン3:30−3:55生命の大地・地球(再)亜熱帯のマングローブ林−沖縄・西表島−
世界有数のサンゴ礁の海が広がる八重山諸島。西表島は海底が隆起し、亜熱帯の森で覆われた島。汽水域にはマングローブ林が発達し、ヤエヤマヒルギ、オヒルギなど6種が生息。干潟にはヒメシオマネキ、リュウキュウシオマネキ、オキナワハクセンシオマネキ、フタハオサカニ、ミナミコメツキガニなどのカニ達。潮が満ちるとマングローブの根の間にセスジタカサゴイシモチ、ハタタテダイ幼魚、ウツボ幼魚、インコハゼ、タイワンカマスらが、安全な場所やエサを求めて集まり、生命のゆりかごとなり、ここで発生した豊富なプランクトンが豊かなサンゴ礁を支えています。
3/3(火)NHK教育22:25−22:50知るを楽しむ・私のこだわり人物伝(新)第1回・生きていることの不思議
死後10年を機に全国11箇所で行われた星野道夫さんの写真展。アラスカの自然を愛した動物写真家で、敢えて被写体からひいて撮る事で空気感を写し込み、人と自然とのかかわりを表現。'96年にヒグマの事故で亡くなった後、写真集「森と氷河と鯨」が出版される。
3/3(火)BS12TwellV19:30−20:00沖縄チャンプルーな旅 注目#9・やんばる(山原)
沖縄本島北部の山深く貴重な自然の宝庫、やんばる。国頭村の大国林道(長尾橋)は手軽にやんばるを俯瞰で楽しめるところ、ほとんどがブナの仲間。開発が遅れて残された貴重な自然。沖縄本島最大の滝の比地大滝には国指定天然記念物のアカヒゲなど、遊歩道で散策。川の滝壺、タナガーグムイには、タナガーことテナガエビ。やんばる学びの森では専門ガイドの解説、テラスに上り樹木の枝や葉の茂っている樹冠を横や上からの観察も。しかし人の暮らしが森に影響を与え生物は減少、残るやんばるも人の手の入った二次林なのが現実。
3/3(火)テレビ東京19:00−19:56火曜セブン(終)ニッポンの凄腕漁師・洋上の激闘
沖縄伊良部島の伝統の追い込み漁"アギヤー"はチームワークが肝心、移動するサバニの脇に捕まりながら水面から群れを見つけ、スクーバで水深30mに潜って袖網をハの字に張り、ヒラヒラの付いた棒で奥の袋網に追い込む水中の格闘。
3/2(月)NHK衛星第13:10−3:40知られざる野生(再)マンファリ・泉に潜む古代魚
キューバ奥地の湖には、2億年もの太古から姿を変えず生き延びてきた幻の古代魚マンファリ。現地語で沢山の歯を意味するガーの仲間で、体は細長く最大2m。石灰岩が隆起して出来た鍾乳洞からの水脈が枯れることなく泉に湧き出すものの、水温が25℃と高く酸素が不足し、水面で大きく呼吸する事で適応。昼は倒木の間に潜み、水面を泳ぐ好物のカエルを鋭い歯で狩り。全身の強固な鱗にはキューバワニも歯が立たず、ライバルが少ない環境で太古から姿を変える事なく生存。雨季の繁殖期になると湿地の茂みに移動して4mm程の卵を産卵、毒に守られ3日で孵化、1cmの稚魚は枯れ葉などに隠れ、養殖所から逃げて繁殖したナマズなどの予期せぬ天敵から逃れつつぐんぐん成長。
3/2(月)NHK総合3:05−4:05映像散歩(再)海底の花園・サンゴの美・沖縄・慶良間諸島
3/1(日)テレビ朝日23:20−23:50素敵な宇宙船地球号大都会ドブ川の奇跡2009〜100億円の再生大作戦〜
埼玉県では4年間で100箇所の河川を100億円をかけて浄化すると決め、その先駆けで旧芝川へ2年間で8億円を投入。40年前に水門が閉ざされヘドロ川となってしまい、2005年に番組で浄化作戦を開始し今はカワセミも見られるようになり、2008年4月に県が動き、自然の力で浄化するウェットランドを計画。実験と住民説明を繰り返し、竹を組んで炭を入れた網に植物を根付かせる浮島、排水路を作り紐をループ状にしたフィルターでのゴミ取りを開始。
3/1(日)BSジャパン22:54−23:00アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再)埼玉八潮・ビーボックスアクアリウム・矢沢共一
淡水と海水を扱うショップ。究極のアクアリウムとは緑の草原に広がる美しい緑の森。図面は描かず、石組みに有茎草をあしらい、フラットな前景が背景の森を際立たせる構図。水温は25℃位が望ましいが、夏は扇風機などで冷えすぎないようヒーターは29℃位にした方が温度差が少なくてよいのだとか。
3/1(日)TBSテレビ21:00−21:54本日も晴れ。異状なし−南の島・駐在所物語−第7話・恐怖のデカ長襲来!!マル暴に復職せよ!!
こんな死にかけの島で便利屋やっている場合ではないと、駐在さん(坂口憲二)を新宿署に連れ戻しに島に来たデカ長(遠藤憲一)。一方、卒業で子供が減ると小学校が廃校になるかもしれないため、うらら先生(松下奈緒)は、子供たちの思い出にと島の唄「行逢(いちゃ)いぶさ」の合奏練習。駐在さんの預かっている子が練習が嫌で仮病と思っていたら、盲腸で手術に石垣島へ。心配で駐在所に集まる島民たちの様子を見て、駐在さんの島での意味を知り、帰っていくデカ長。
3/1(日)NHKハイビジョン18:45−18:55日本庭園の旅(再)沖縄・識名園
国際政治の舞台となった庭、識名園。首里城に暮らしていた琉球国王が江戸時代に作った日本庭園。当時、琉球は実質的な日本の支配下にあるも、貿易利益を優先して名目上は中国に従属。琉球国王が即位すると中国皇帝からの使節を首里城に招き、池泉回遊式の庭園を案内。あえて中国の景色を取り入れた東屋や石橋、見晴台は敢えて海の見えない方角にして国土の広大さをアピール。
3/1(日)NHK衛星第118:10−18:35アジアンスマイル 注目めざせ!"海猿"〜フィリピン沿岸警備隊・地獄の5日間〜
フィリピンの海猿、沿岸警備隊の特殊部隊「SOG(Special Operation Group)」への入隊試験を受ける若者たちの、地獄の5日間に密着。マニラ湾を望むパローラ訓練基地で年1回開催、5日間不眠の様々な試練に耐え抜く事がゴール。深夜に叩き起こされてスタート、教官が邪魔する100kg以上のゴムポートの担ぎ続け、転覆ゴムボートのリカバリー、深夜のランニングや筋トレ、遠泳。睡魔や疲労で最もきつい3日目には脱落者も。最終日は25m先で溺れている教官を救助、99%の55名が合格。
3/1(日)日本テレビ12:45−13:25ニッポン縦断おかず発見!ルート88 注目中尾彬・池波志乃オススメ!沖縄絶品グルメツアー
7年前に那覇に別宅を購入、年の1/3は沖縄滞在、美ら島大使の中尾彬さん夫妻が沖縄グルメを案内。那覇港「波布食堂」のボリューム満点のゴーヤーチャンプルー、肉そば、カツカレー(全て\650)。那覇市西「ジャッキーステーキハウス」は55年の歴史、テンダーロインステーキ250g(\2,100)、ミンチの美味しいタコライス(\500)。浦添市城間「ピザハウス」のローストビーフ450g(\6,600)。那覇市久茂地「GeN」の裏メニュー、あぐー豚の塩すきやき(\1,980)。続きは次週。
3/1(日)NHK衛星第19:40−9:50サンゴの海をゆく(再)自然の防波堤・サンゴ礁〜インド洋 モルディブ〜
26の環礁と1,000を超える島々からなるモルディブ。1998年には9割のサンゴに白化現象が発生、平均海抜2mのモルディブにとって、国民の命をおびやかす深刻な事態。2004年スマトラ沖地震の津波では82人の死者、しかし島を取り巻く自然の防波堤のサンゴ礁がなかったら被害はさらに拡大。この貴重なサンゴを守ろうと観光ダイバーも参加、サンゴの欠片を海底で拾い集め、水中セメントのボールに刺し、敷き詰めた石のブロックに固定するガーデン作り。セメントは約3時間で固まり、これまで10個のガーデンを作り、魚も集まり順調に成長。深場には、石灰質が付着しやすいように微弱な電流を流した鉄の枠を沈めた人工のサンゴ礁作り、設置して7年、見事に成長。
3/1(日)NHKハイビジョン5:00−5:30空中散歩(再)沖縄・ちゅらうみ紀行
空撮による先島諸島、沖縄諸島、奄美諸島の映像。与那国島、波照間島、嘉弥真島、小浜島、西表島、竹富島、石垣島、多良間島、来間島、宮古島、八重干瀬、久米島、阿嘉島(テロップ間違い?)、渡嘉敷島、沖縄本島、那覇市、与論島、沖永良部島、徳之島、加計呂麻島、奄美大島など。
3/1(日)NHK総合3:05−4:05海底の花園・サンゴの美(再)沖縄・慶良間諸島
沖縄本島から西へ40km、ラムサール条約に登録された広大なサンゴ礁が広がる慶良間の海。エダサンゴにびっしり群れるデバスズメダイ。直径3m程もある30年物のテーブルサンゴ。巨大なコバンザメがうっとうしいのかクルクル回転するウミガメ。島の子供たちにサンゴを見せるスノーケリングツアー。アザハタやキンメモドキが群れる小さな根。

" My Diving Page " by Lonver at 09/3.