■2月の放送
2/28(土) | BS−i | 18:30−19:00 | 小笠原ヒトビト絵日記(再) | 島に恋した3泊6日 |
日本で一番赤道に近い東京都小笠原。竹芝桟橋から父島まで約1,000km、25時間半の船旅。到着1日目はドルフィンスイム、一年中出会えるハンドウイルカやハシナガイルカ。養蜂業の瀬堀ロッキさん、1830年に初めて島の定住者となった23人の1人、セーボレー氏のご子孫。戦争の影響で、戦前から住んでいた旧島民、返還後に移住してきた新島民。2日目は森歩き、陸続きになった事がなく島固有の動植物が多く、小笠原ビロウ、ムニンシュスランなど。3日目は無人島の南島へ、島全体が国の天然記念物、ヒロベソカタマイマイの半化石、5〜8月はアオウミガメの産卵、カツオドリなどの繁殖地、世界遺産登録を目指しているところ。帰る日は港に盛大なお見送り、ボートが何隻も後を追って船上からダイブ。 | ||||
2/28(土) | テレビ東京 | 16:00−17:15 | 知られざるハワイ・感動の瞬間〜オアフを彩る宝物たち〜 | 自然写真家・高砂淳二 |
23年前に初めて訪れ、観光地からすこし足を延ばすだけで広がる豊かな自然、先人たちの知恵を撮りたいとオアフへ。観光船で見られるワイキキ沖のイルカ、ザトウクジラ。高級住宅街ラニカイの丘の上から見るコオラウ山脈、ラニカイビーチなどのパノラマ風景。ラニカイビーチで年数回見られる水平線から出てくる神秘的な赤い満月。ヘリで上空から見るダイヤモンドヘッドやハナウマ湾。カエナ岬の絶滅危惧種のコアホウドリやハワイアン・モンクシール(アザラシ)。ノースショアの絶滅危惧種のアオウミガメ、州法に従い浜辺の日光浴は一定距離を置いて観察。古き良きアロハな街、カイルアタウン。ハワイアンの魂、アロハの心。 | ||||
2/28(土) | BS日テレ | 13:00−13:54 | 大海球紀行2〜生命の海流〜(再) | 海の狩人−台湾ランユウ− |
台湾の南東30kmに位置する周囲50kmの島、ランユウ。黒潮が直撃する豊かな海で、伝統をかたくなに守り続けてきた雅美(ヤミ)族。小ランユウとの海峡に2〜5月に回遊してくるトビウオを、タタラと呼ばれる小船を漕いで昼はエビを餌に手釣り、夜は刺し網漁や、松明に集まるのを手網で捕獲。伝統的な方法で開いて3日干して干物にして1年分の保存食に。穏やかな夏はふんどしにタコメガネで素潜り漁、水深15m程でブダイなどを銛で捕獲。沖縄に似た海にはサンゴの群生、キンギョハナダイ、ハナゴイ、カスミチョウチョウウオ、ニシキヤッコ、フタスジリュウキュウスズメダイ、カクレクマノミ、ヘラヤガラ、ホシゴンベ、ハタタテハゼ、ソフトコーラルのタコアシカタトサカ、オオイソバナ、エラブウミヘビ、キリンミノカサゴ、オビテンスモドキ幼魚など。 | ||||
2/28(土) | NHKハイビジョン | 5:00−6:00 | サンゴ礁・水中散歩(再) | オーストラリア・グレートバリアリーフ |
BGMに載せながら、サンゴ礁とそこに生息する様々な熱帯魚、ウミガメなどを紹介。 | ||||
2/27(金) | NHK衛星第1 | 23:40−24:00 | 経済最前線 | 元気です!ワーキングウーマン・製鉄の副産物でさんごを育てる、他 |
JFEスチール資源環境推進部では、鉄鉱石から鉄を取り出す際の副産物、鉄鋼スラグのリサイクルに取り組み、サンゴ再生のためのマリンブロックを開発。鉄鋼スラグに二酸化炭素を吹き込んで作ったブロックは、サンゴと成分が近く成長に適した素材。これにサンゴを付着させた器具を取り付けてサンゴが成長、4年前に沖縄に設置して効果を実証。また、ブロックはコンブなどの育成にも適し、東京湾の生態系再生へも取り組み。 | ||||
2/27(金) | テレビ東京 | 21:00−22:48 | 所さんのそこんトコロ!体を張って大調査!ヤバイところまで行っちゃいましたぁ〜スペシャル | ありえねぇ〜映像大連発!動物から世界の海まで体を張って大調査! |
夜の鴨川シーワールド、ラッコは水面に浮いたまま、ペンギンはかかと立ちで立ち寝、イルカは泳ぎながら片方の脳だけ休めるため寝ないものの、安全な水族館ではプール底に横たわって睡眠。沖縄・玉泉洞の横穴のわずかな隙間を3時間進むと日本一の硬水が流れる幻の滝。島根県隠岐諸島の浜辺には、産卵期にやってくる1mと巨大なソデイカ。イセエビの名産地、三重県答志島には千匹に一匹、脱皮直後で殻まで食べられるコウガワリ。小笠原諸島には2mのイソマグロの大群が集まるマグロ穴。植物性プランクトンが豊富で生物が巨大化するカナダのバンクーバー島には、巨大カレイのオヒョウ。東京湾の深海にはアブラボウズ、チヒロザメ、ラブカ、そして幻のモンスターフィッシュことゴブリンシャークを捕獲。 | ||||
2/27(金) | BS−i | 20:00−20:54 | 道百選(再) | 夕日と走る西伊豆・海の道 |
2003年6月の再放送。鉄道がなくバスで移動する西伊豆。修善寺から国道136号線を通り土肥港へ、西伊豆では駅と呼ばれるバス停、西伊豆町大田子海岸の夕日、メガネッチョと呼ばれる上に穴の開いた岩山、黄金崎の夕日。堂ヶ島、三四郎島、かつてはカツオ漁で栄えた田子漁港、日没後の残照・二番夕日の美しさ。江戸時代に帆船の風待ち港として栄え様々な文化が入ってきた松崎町。潮の流れが速く数多くの船が難破・座礁した伊豆最南端の石廊崎、険しい山の合間の棚田、日本のカッターの7割を作る岡村造船所、左官の町・松崎など。 | ||||
2/27(金) | NHKハイビジョン | 17:30−18:00 | ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再) | トビウオ大飛行! |
漁獲量日本一、トビウオの島こと鹿児島の屋久島。トビウオは世界で60種、屋久島近海では19種。胸ビレを主翼に10〜15秒で100m以上を滑空。普段はプランクトンを食べながら群れで暮らし臆病、天敵のシイラに狙われると飛び立ち、水面が鏡となって敵の死角を滑空。体重600gと重たく水の抵抗を避けるため、水面を尾びれで激しく掻いて60km/h程に一気に加速、水面走りを繰り返しながら45秒で400m程を飛行した映像も。体が重たくなる産卵期は飛べず、卵は2週間で孵化、生き残るために空へと旅立ちます。 | ||||
2/27(金) | NHKハイビジョン | 17:00−17:30 | ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再) | サンゴの海・シカが泳いだ! |
琉球王国時代に九州から運ばれて野生化し、慶良間諸島の4島に約130匹が生息、餌が少なく体が小型化して40kg程、国の天然記念物、血縁のメスが子連れで5〜6頭で群れを作るケラマジカ。近親交配を避けるためオスは1歳で群れを出されるも、1km四方の島ではしょっちゅう出会っては追い払われる日々。若オスは勇気を振り絞って海へ入り泳いで他の島へ渡ろうとするも、速い流れに溺れたり、護岸壁にUターンしたり。上陸に成功しても、角を絡めて押し合うオス同士の決闘、総当たり戦で順位付けして求愛。 | ||||
2/27(金) | NHK衛星第2 | 16:35−17:00 | 美しき日本・百の風景 | 黒潮の島・巨樹の森・東京・御蔵島 |
東京から南へ200km、周囲16kmの御蔵島は、黒潮に削られ断崖に囲まれた火山島で、縄文時代に人が生活していた痕跡も。森林が島の9割を占め、530種以上の植物が生息、500本の巨木は屋久島の約10倍。樹齢1,000年以上の日本一のスダジイ。桟橋が完成する20年前には冬の3ヵ月間、船が付けない事もあり慢性的な食糧不足で、100人越えたら油断するなという言い伝えもあり、明日葉や里芋は貴重な食糧。年間降水量が3,000mmと豊富で豊かな海を育て、島の周囲に居付くバンドウイルカ。江戸時代から櫛の素材として黄楊(つげ)を出荷。40年前、米軍の射爆場になるという危機には島民が反対して阻止、巨樹の森は悠久の時を越えて育っています。 | ||||
2/27(金) | BSイレブン | 0:30−1:00 | 大人の旅物語(再) | 沖縄・石垣島 |
日の光で海の色が刻々と変わる川平湾、宮良川のヒルギ林、沖縄の海の輝きを表現した石垣焼窯元、八重山郷土料理の舟蔵の里、軽井沢倶楽部ホテル石垣島、石垣島鍾乳洞などを紹介。 | ||||
2/25(水) | NHKハイビジョン | 17:30−18:00 | ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再) | おみごと!石に化けた魚 |
アユカケとは、まるで石のような顔をし、鰓蓋のトゲでアユをひっかけて食べるという言い伝えから命名。和歌山県古座川はダムや堰がなく60種近い魚が生息する豊かな川。擬態の名人で滝壺に集まるアユから探すと、見事な化けっぷりで、近づいてきたエビやヨシノボリを一飲み。体の2本の黒い横嶋はまるで石の隙間のように見せ、体色も見事に変化。川底のコケを食べに来るアユはすばしっこく、じっと待ち伏せ大きな口で横に咥えるように捕食。オスは卵を1ヶ月飲まず食わずで守り続け、孵化して海で成長、やがて川へと帰ってきます。 | ||||
2/25(水) | NHKハイビジョン | 17:00−17:30 | ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再) | 幻の魚が用水路にいた! |
岡山市高島地区の住宅街の用水路、その他にも2箇所にしか生息しない天然記念物のアユモドキ。旭川から引き込まれ300年に出来た祇園用水は石垣で囲われて川底は砂のまま、今でも各家庭で野菜を洗うのに使用し、夏は毎月総出で水草刈りの手入れ。カマツカ、オヤニラミ、スジシマドジョウなどに混じり、アユモドキは石垣の隙間の奥に生息。全身に縞模様があり体長15cm程、6本のヒゲを持つドジョウの仲間で単独行動し、砂の中のイトミミズなどを捕食。田植えのために田んぼに水が入れられると石垣から出て来て集結、休耕田の雑草に産卵、僅か1日で孵化、稚魚は酸素を求めて水面近くに移動、増殖したプランクトンを餌に天敵も少ない中、3週間で5cm程に成長。休耕田が干上げる前に用水路へ移動。大ナマズなどの天敵から石垣の隙間に隠れ育っていきます。地域の人たちは観察会を開いたり、保護のために休耕田も借りてるのだとか。 | ||||
2/25(水) | NHK衛星第2 | 16:00−16:50 | NHKスペシャル(再) | 幻のサメを探せ・秘境・東京海底谷 |
2/25(水) | BS−i | 5:00−5:30 | お目覚めハイビジョン(再) | マレーシア(3)海のかなた |
アオウミガメ、ネムリブカ、ロウニンアジ、ビール瓶から顔を出す小さなタコの放浪記、ツバメウオ、バラクーダ、オオモンカエルアンコウの片思い、トウゴロウイワシの仲間の大群。夜のコンゴウフグ、トウコウロギガイ、コクテンフグ、ソメンヤドカリ、セミホウボウ、オニダルマオコゼ、膜にくるまって眠るブダイの仲間、ミナミホタテウミヘビ、ホワイトチップド・アネモネフィッシュ、ショクコウラ、ウミサボテン、ミミイカなど、BGMに乗せて紹介。 | ||||
2/24(火) | BS12TwellV | 19:30−20:00 | 沖縄チャンプルーな旅 | #8・ビーチパーリー |
ウチナンチュならではの楽しみ、ビーチでの宴会。那覇空港近くの瀬長島は、飛行機の離発着と夕日で有名なスポット。テントを張り、山や海に挨拶してから乾杯、料理は皆で分担して作り、定番はバーベキューに焼きそば。定番はいやだと自宅で仕込んでくるこだわり派も。一時はカラオケや花火で騒ぐグループが目立つも、ゴミは出さず環境へのローインパクトを心がけるのが流れ。穴場はやはり人の少ない | ||||
2/24(火) | NHKハイビジョン | 17:30−18:00 | ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再) | ウナギが歩いた! |
若いウナギは競争を避けて、まるでヘビのように川原や崖をもよじ登り、上流に移動。謎だらけの生態も、日本から2千km移動してマリアナ海溝で産卵している事が、長年に渡る卵や稚魚を探す調査で分かってきました。 | ||||
2/24(火) | NHK衛星第2 | 15:00−15:30 | ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再) | カジキ数千匹が大乱舞・剣をかざす狩りを目撃 |
2/23(月) | BS−i | 22:00−22:54 | JNN九州沖縄7局共同企画・九州遺産 | マンタの海−石垣島・川平− |
国営沖縄記念公園水族館協力のかなり古い番組。ダイビングショップ「さうすぽいんと」のガイド、島育ちの高嶺守さんが海を案内。ヒフキアイゴ、ハマクマノミ、ウミシダ、そして主人公はコバンザメを従えて悠々と泳ぐマンタ(オニイトマキエイ)。エイの中では最大、大きなものは体の幅が6〜7m、体重1.6〜1.8tにも。体の寄生虫を小魚たちに食べて除去してもらうクリーニングステーション。腹の黒い模様で個体識別。川平湾では50年以上かけて世界で初めて成功したクロチョウ貝による黒真珠養殖もさかん。夜の海のクマノミ、セグロチョウチョウウオ、ヘラヤガラ、ブダイ、ツノダシ、アカマツカサ、ヒトスジタマガシラ、ホウセキキントキダイ、ロクセンヤッコ、フウライチョウチョウウオ、イソバナ、ヘコアユ、ニセゴイシウツボ、ヤリカタギ、グルクンなど。 | ||||
2/23(月) | NHKハイビジョン | 14:00−15:50 | ハイビジョン特集(再) | 日本人カメラマン野生に挑む・新田末広・ザトウクジラの子育てを追う・南太平洋・トンガ |
2/22(日) | BSジャパン | 22:54−23:00 | アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再) | 東京綾瀬・アクアテイクE・武江春治 |
昔泳いだ川を再現した、巨大な水槽の中に生い茂る色鮮やかな水草の楽園。川の流れの中で削られていく岩の姿や揺らめく水草の向きまで忠実に再現。シンプルでありながら細部までこだわったベテランのアクアマエストロならではの作品。流木選びのコツとは、水に長時間浸したり煮沸と乾燥を繰り返したりしてアクを抜いた、白っぽくなった物を選ぶこと。 | ||||
2/22(日) | TBSテレビ | 21:00−21:54 | 本日も晴れ。異状なし−南の島・駐在所物語− | 第6話・父ちゃんに会いたい七歳の逃亡者、海へ |
数年前に島にやってきてスナックを開いた謎の多いママ、ナオミ(青山倫子)。父親が傷害事件で刑務所にいる事が分かり、子供が友達を怪我させてしまった事も加わり、島民の女性陣との溝が深まり島を出ていく事に。自分の誤認逮捕で人を傷付けてしまった事が原因で島に来た事を、うらら先生(松下奈緒)に明かした駐在さん(坂口憲二)。父に会いたいと1人で船で出てしまった子供、ようやく島民に受け入れられた親子。 | ||||
2/22(日) | BSジャパン | 20:30−21:00 | 世の中進歩堂 | 全自動で宝探し!?最先端ロボットが海を舞台に大活躍!!、他 |
東京大学生産技術研究所、海中工学研究センターの浦環教授は、2m程の自立型の海中ロボット「Tri-Dog1」を開発。人の手を借りず活動中は操作は不要、大まかな方向だけ指示すると、音波やレーダーで障害物を検知して回避して目的地へ。海中は電波は届かず、音波では情報量が少ないため、全自動ロボを開発。音波では海底から沸く泡を岩と認知してしまう事も。2つのレーザー光で海の中にある構造物に正面を向いて同じ距離を保ちながら全自動で観察する事が可能、鹿児島湾では生態が解明されていないサツマハオリムシの調査に活躍。慶良間ではザトウクジラの追跡調査にも成功。長距離移動できる「r2D4」は広範囲の海底火山近くの地形を綿密に計測。頑丈なボディの四角い「TUNA-SAND」は沈船調査が目的で波の荒い所でも調査可能。深海に漂いクラゲを採集してくる「T-Pod」も開発中。海底ロボット共和国が夢。 | ||||
2/22(日) | TBSテレビ | 20:00−20:54 | どうぶつ奇想天外! | 極地大探検スペシャル |
北極で長い角を持つ幻のクジラ・イッカク、角は上あごの前歯の1本が伸びて唇から突き出た物。インド洋の深海、硫化水素などの猛毒も含まれる360℃の熱水が噴き出す熱水噴出孔には、鉄の鎧を持つ貝のスケーリーフット、足の表面を外敵のカニなどから保護。キューバの洞窟の地底湖には目が退化した新種の魚、腹ビレが変化したヒゲでエサを探索。南極の海中を時速10kmで泳ぎそのまま氷上にロケットジャンプするコウテイペンギン。マリアナ海溝の水深3,000mには暗闇を悠然と泳ぐマッコウクジラ、体長18mで体の1/3は巨大な頭、小笠原で20頭のクジラにデータロガーを長い棒で取り付けて剥がれた所を回収する調査では、クリックス音で地形を探りながら秒1.2mで僅か10分で水深1,000mへ潜降、ここで素早くジクザグに泳ぎ回り、小型のイカやダイオウイカを捕食していると推測、1時間後に秒1.2mで浮上。 | ||||
2/22(日) | テレビ朝日 | 19:58−20:54 | 近未来×予測テレビ・ジキル&ハイド(終) | あなたにもできる!衝撃の超人技スペシャル!!・水中息止め7分(秘)技、他 |
7分25秒の息止めでアジア記録を持つ篠宮龍三さん(32才)は日本一のフリーダイバーで、無呼吸潜水で100mを日本で唯一達成。肺活量は多いものの肉体的には普通で、日本女子大学の藤本浩一助教授がトレーナーを務め、手足の血液量を減らすブラッドシフトが起きて、測定すると確かに腕の血流量が減って脳の血流量が増加、心のリラックス度が大きく影響。普通の人でも可能で、片方の鼻穴から息を深く吸ってもう片方から吐く事を10回繰り返し、水への恐怖心や違和感を取り除くため30分前から水に浮いてリラックスする事で、ブラッドシフトが起きて息止め時間も延長。 | ||||
2/22(日) | NHK総合 | 19:30−20:00 | ダーウィンが来た!生きもの新伝説 | 剣をかざしたスーパーフィッシュ |
カジキを求めて世界中を潜る水中カメラマンのリック・ローゼンタールさんが、豊富な小魚を求めて集結するカジキ数千匹を追い求め、バハ・カリフォルニア半島へ。マカジキは体長3m、三日月型で効率的な1mと大きな尾ビレで、瞬間的には時速100kmで泳ぎ、長い剣は上あごが発達した吻(ふん)で身を守るためか用途は不明。狩りは小魚を水面に球状に追い込んでアタック、アシカやイルカと一緒になる事も。そして見事な背びれを持つバショウカジキの数百〜数千匹の群れによる狩りに遭遇、吻を振り回して魚を叩いて捉まえる技も。体表を縞模様、銀、黒と色を変え、役割分担しているのか、アタックするのは1匹ずつ。カジキは11種、餌の小魚を人間が獲り過ぎ、世界中で絶滅の危機にあり、タグによる衛星調査。手の平にのる程のカジキの稚魚の貴重な映像も。 | ||||
2/21(土) | BS日テレ | 23:00−23:24 | 大空紀行・沖縄空中散歩 | 美ら海とやんばるの島々〜本島中部〜 |
ネイチャーマスターの安次嶺純さんがモーターパラグライダーで空撮。風が安定する早朝に準備、本島中部東海岸の照間ビーチから離陸、海中道路の上を飛び、海の駅あやはし館を越え、周囲7kmの平安座(へんざ)島へ。大橋の上を越え浜比嘉(はまひが)島へ、浜漁港、昔ながらの赤煉瓦の民家、上空300mの雲の中。周囲12kmの宮城島の平宮護岸アート、さとうきび畑、上空から見るサンゴ礁。人口300人の伊計島のビーチまで20kmの空の旅。 | ||||
2/21(土) | NHK教育 | 21:30−22:00 | 土よう親じかん | 育てた人にきいてみる〜腹話術師・いっこく堂の父・母〜 |
腹話術師のいっこく堂さん、沖縄育ちのご両親、本名は宝石を意味する玉城一石。手がかからない子で成績優秀、小学生の時に嘉手納基地近くでやっていた飲食店が倒産、父は外国船のコックへ、母も働きに出て兄弟でさみしい3年間。戦争の時のつらい話、ヌチドゥタカラ(命こそ宝)という言葉に支えられ、やがて父も戻り、中学校のいじめは独り乗り越え、北谷高等学校では自分を変えようと物真似で人気者に。卒業後は俳優を目指して上京するも4年で挫折、公務員になればという両親の優しさ、50万円持たさせ再度上京、腹話術に出会い技術を高めブレイク。生きているだけで、それだけで、という想いを伝えるため学校めぐりも。 | ||||
2/21(土) | NHK総合 | 21:00−21:43 | ドラマ・ガラス色の恋人 | 第32回 創作テレビドラマ大賞 受賞作・沖縄発・奇跡のラブストーリー |
恋人の水中カメラマンを海の事故で亡くし、看護師を辞め思い出の沖縄へと向かい、再生ガラスにこだわる琉球ガラス工房で働き出した女性。そこに現れた、大病を乗り越えてきたという青年。その青年が移植された心臓とは、、、奇跡の出会いを描いたドラマ。 | ||||
2/21(土) | NHKハイビジョン | 16:50−17:00 | サンゴの海をゆく(再) | サンゴ礁・夜の神秘〜カリブ海ベリーズ〜 |
2/21(土) | TBSテレビ | 14:00−15:24 | 芸能人お忍びデート旅・宿で逢いましょう。 | 芸能人カップル2組がイルカと泳ぎ空を飛ぶ鎌倉箱根お忍びデート |
ココリコ田中さんと松下由樹さんは、江ノ電の線路を越えて長い階段を上り七里ガ浜が一望できるイタリアンレストラン「アマルフィイ・デラセーラ」、新江ノ島水族館でイルカとの触れ合いやシーウォーカー、焼きサザエやたこせんべいなど江ノ島食べ歩き、など。ロンブー亮さんとRIKACOさんは、三崎港で漁師飯のめかぶとろろごはんやメバルの味噌汁、海岸でのパラグライダー体験、など。 | ||||
2/21(土) | BS日テレ | 13:00−13:54 | 大海球紀行2〜生命の海流(再) | パラワン島 |
2/21(土) | NHKハイビジョン | 5:00−6:00 | インド洋・サンゴの海に潜る(再) | モルディブ |
2/19(木) | NHKハイビジョン | 9:00−10:50 | ハイビジョン特集(再) | 少年レウィー・生命あふれる海で育つ・最後の海洋民族モーケン |
2/19(木) | NHKハイビジョン | 17:00−17:30 | ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再) | イワナは水中のケモノ! |
2/18(水) | NHK総合 | 22:45−23:00 | 熱中時間 | 漂着物熱中人・愛知県・シゲさん |
渥美半島の海岸で、漂着物探しを30年以上続けている林重雄さん。ビーチコーミングの世界ではシゲさんで有名、ホウガンヒルギの種の一部、スナメリの背骨など、そこから広がる世界の楽しみ。渥美半島の先端の伊良湖岬は、椰子の実の唄が生まれたビーチコーマーにとって特別な場所の聖地で、年一回、漂着物学会伊良湖大会を開催。福井の海岸に足を伸ばすと韓国、中国、ロシアなどからの様々な漂着ゴミ。こだわりがあるのは、オウム貝など頭足類の貝殻、東南アジアのマメ科のモダマなど珍しい植物の種、数十年前まで主流だったガラス浮き、まさに海辺の漂着物は渚の百貨店。ビーチコーマー仲間の情報を得て、黒潮の上流である宮古島近くのある島へ、芽を出しているヤシの実、1900年代のシリンダー型のガラス浮子、コビレゴンドウの上顎などお宝が沢山。 | ||||
2/18(水) | NHK教育 | 19:00−19:40 | 地球ドラマチック | ザトウクジラに接近せよ! |
寄生虫学を教えるフランス・ポー大学のローラン・スーリエ教授は、寄生虫のクジラジラミからザトウクジラの回遊ルートを割り出せないか研究。クジラジラミは1.5cm程で殆ど動かず、クジラ同士が接触した時だけ移動するため、クジラジラミの遺伝子からクジラのグループを解明可能。しかし打ち上げられたクジラの死骸から採集するのが普通で、今回ポリネシアのルルツ島でスクーバやスノーケリングでクジラの親子に接触を狙うもそう簡単にはいかず、6週間後にオスの登場で暴れて剥がれ落ちた皮膚からクジラジラミの採集に成功、しかしナガスクジラについているはずのクジラジラミだったため振り出しに。しかし最後の最後に海面で寝ている子クジラから、目的のキアムス・ボーピスを指で採集する事に成功。 | ||||
2/18(水) | NHKハイビジョン | 9:00−10:30 | ハイビジョン特集(再) | イルカと生きる・ミャンマー・大河に息づく伝統漁 |
2/17(火) | BS12TwellV | 19:30−20:00 | 沖縄チャンプルーな旅 | #7・しーぐわー(隠れ家) |
小さな巣を意味するしーぐわーとは大人の隠れ家、飲み屋の事。那覇市栄町市場内の「おとん」は大阪出身のご主人、カウンター席のレトロな作り、沖縄には余りない干物メニュー、古民家のたたずまいの残る2階の座敷。那覇市前島「酒処はな」は落ち着いた都会風のカウンター席、小京都の雰囲気。那覇市牧志「センター」はおばぁスナックの代表。沖縄の呑み方は1つの店でじっくりと。 | ||||
2/17(火) | NHKハイビジョン | 17:00−17:50 | ハイビジョン特集(再) | プラネットアース(11)青い砂漠・外洋と深海 |
外洋の深さは平均3,800m、栄養分が少なく透明な水がどこまでも続き、まるで海の砂漠。そんな中でも、するどい嗅覚で獲物を探し出すメジロザメの仲間のヨゴレ、そのおこぼれを狙うブリモドキ。12m世界最大の魚、ジンベエザメはプランクトンを求めて回遊、カツオやキハダマグロから身を守るためにジンベエザメにまとわり付く小魚達、そしてその小魚をも食べるジンベエザメ。500頭もの大群でアジの群れを下から水面に追い集め、水深20mまで潜れるミズナギドリと共に狩りをするイルカたち。3,000mまで1時間も潜り深海で獲物を捕らえるマッコウクジラ。石垣島沖の鳩間海丘で、有人潜水調査船しんかい6500に緒方拳さんが同乗、マリンスノー、カッパクラゲ、ユメナマコ、クシクラゲの仲間、オヨギゴカイの仲間、アシナガミズムシの仲間、ジュウモンジダコの仲間、コウモリダコなど。1時間後に水深1,500mの海底へ、わずかなマリンスノーを待ち受けるカゴウニ、臭いで死骸を探すカニやアナゴの仲間、ダイオウグソムシ、マッコウクジラの骨に残る僅かな脂肪に群がるエゾイバラガニ、水圧で沸騰せずに300℃以上にもなる熱水噴出孔、ゴエモンコシオリエビやオハラエビ、世界初発見の青い熱水、など。海洋島には、チョウチョウウオから寄生虫クリーニングを受けるマンボウも。 | ||||
2/16(月) | BS−i | 21:00−22:24 | 動物保護を巡る大国の思惑2 | 捕鯨論争最前線・クジラを巡る30年の戦い |
2/16(月) | NHK衛星第1 | 3:10−3:37 | 知られざる野生(再) | マンファリ・泉に潜む古代魚 |
2/15(日) | テレビ朝日 | 23:20−23:50 | 素敵な宇宙船地球号 | ゴミと闘うハリウッド・防げ!海へのゴミ流出 |
世界的に有名な水中写真家のビル・マクドナルドさん(65才)、インドネシアの海で見たプラスチック容器を住処にするタコを見て、ロスで捨てたゴミが遠く離れた海洋生物の生息地を脅かすと、街のゴミを撮影し続ける日々。ロスには大きな川はロサンゼルス川とサンガブリエル川の2本だけ、そのため雨水排水路が網の目のように張り巡らされ、大雨が降ると街中のゴミが海へと流出、シュワルツェネッガー州知事は海に流出するゴミをゼロにすると宣言。川に浮かべたブームでゴミを堰き止めたりしても対処療法、大量消費型のロスでは日に3.5万tのゴミを排出、分別せず埋め立てるだけ。公共事業局では大雨の前に歩道下の排水溝に溜まったゴミを吸い取ったり、排水口にゴミフィルターを設置。 | ||||
2/15(日) | BSジャパン | 22:54−23:00 | アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再) | 新宿熱帯魚館パウパウアクアガーデン・倉田裕基 |
主に海水水槽を得意とする新宿パウパウアクアガーデンの倉田裕基さん。26種のサンゴを立体的に飛び出るようにレイアウトした神秘的な海水アクアリウム。LEDライトを使うことでちょっと毒々しいけど生命の神秘さを表現。ライブロックは、紫色の石灰質の藻類が水質浄化をするので、選択の目安に。 | ||||
2/15(日) | BS−i | 22:00−22:54 | 榊原・嶌のグローバルナビ(再) | "養殖界のパイオニア"近畿大学・水産ビジネス最前線 |
2/15(日) | TBSテレビ | 21:00−21:54 | 本日も晴れ。異状なし−南の島・駐在所物語− | 第5話・進学よりも大切なもの〜15才の春の決断 |
親の死で引き取り一緒に暮らしている美波(夏未エレナ)が高校受験せずに働くと言い出し、その本意が分からず困惑する駐在さん(坂口憲二)。同じく受験せず、島のさとうきび畑で働くと言い出した郵便屋さんの息子、どうせ駐在さんはすぐに転任するから自分が美波を守りたいという思いを聞き出し、自分は一生父親として守っていくつもりだから、きちんと高校に行ってから島に戻って来いと説得する駐在さん。その様子を影から見ていたうらら先生(松下奈緒)と美波、またすぐに家族を失う事が怖いから距離を置いているんだと打ち明け。 | ||||
2/15(日) | テレビ朝日 | 19:58−20:54 | 近未来×予測テレビ・ジキル&ハイド | 海の中に別世界を発見!海底探検スペシャル! |
館山沖は黒潮の影響で熱帯魚の楽園、サンゴの群生。羽田沖には無数の沈船、安全航行のため順次撤去中。久里浜沖には超音波で海面変動を測る波高計、地震速報などに活用。千倉沖の地中1〜3mには海底ケーブル。東京湾の真ん中には148本の巨大な柱、アクアラインの人工島「風の塔」を支えるもの。館山には高層タワーのような人工漁礁、生態系研究により魚が層で住み分け。タコやカニなど従来居なかった所に呼び込むフロンティア漁場整備事業。対馬沖の水深90mにはブロックを2つの山に積んだ全長123mの人工海底山脈、湧昇流で20万匹の魚。 | ||||
2/15(日) | NHKハイビジョン | 19:00−20:50 | ハイビジョン特集 | 日本人カメラマン野生に挑む・新田末広・ザトウクジラの子育てを追う・南太平洋・トンガ |
トンガの海にやってきて出産と子育てするザトウクジラを追い求め、政府に許可を得てババウ諸島で7〜8月に撮影。静かな場所で出産すると睨んで海岸沿いに探索、まずは母子にじわじわ接近、水面にじっと漂う様子をスノーケリングで撮影、気を許すまで何度も接近を繰り返し、母の頭の上で甘え2〜3分毎に呼吸する赤ちゃん。ボートの回りで1時間も様子を伺う2頭。ダイバーと母子の間に割って入るエスコートのオスが現れる度に40数kgのカメラと出入りを繰り返す重労働。1頭のメスを巡り泡やぶつかり合いで激しく争うオス達。3頭がずっとスパイホップを繰り返し、水中はまるで優雅なダンスのような不思議な光景、社交性を身につけるソーシャライジングか。 | ||||
2/15(日) | テレビ東京 | 11:55−12:49 | ガイアの夜明け(再) | いらないものに福がある・失敗が生んだ"奇跡"、空き瓶で海がキレイに…驚きの技術とは、他 |
佐賀県唐津市、日本建設技術が開発したろ過材のミラクルソル、浄水場や活魚水槽などに使われるもので空きビンを再生したエコ商品。当初は軽量盛土材を開発しようとして失敗作が保水性に優れていることからろ過材に転用。空き瓶は通常は埋めて処分され、特に色つきは含まれる金属元素から処理が難しいのが、色を問わず再生できるのが強み。ガラス廃材を粉末にし、発泡剤を混ぜて800度で高温処理、月250tのガラス廃材から製造。有明海の干潟の低泥改善のため5千平米の範囲にミラクルソルと砂を投入、絶滅が危ぐされているアゲマキガイの養殖にも成功。また自動車の廃ガラスの活用も検証 | ||||
2/15(日) | 日本テレビ | 9:30−10:25 | 誰だって波瀾爆笑 | さかなクンと築地マグロ食べ歩き |
水槽と間違えて吹奏楽部に入ったというお魚博士のさかなクン。月に1〜2度行くという築地市場ではマグロ解体など。築地から歩いて数分の熱帯魚屋「パウパウアクアガーデン銀座店」では巨大ドクウツボに餌のイカやり。館山の自宅では週2回の漁船同乗、定置網漁でケンサキイカ、クロアナゴ、ワラサなど、頂いた寒ブリは刺身に、ハコフグ風のフィッシュハウスには80匹を飼育。地元房総の魚が直送される新橋「魚座亭」のチゲ鍋。鶴太郎さんとの交流、母からの手紙など。 | ||||
2/15(日) | BSイレブン | 7:00−7:30 | 大人の旅物語 | 静岡・西伊豆 |
弘法大使が湧かせたという「とっこの湯」、修善寺、出逢い岬、海のほてる「いさば」、沼津御用邸記念公園などを紹介。 | ||||
2/15(日) | NHKハイビジョン | 6:50−6:55 | ミクロワールド(再) | 命をささえる・魚のえら |
2/15(日) | NHK総合 | 3:35−4:10 | 映像散歩(再) | 海底の花園・サンゴの美・沖縄・慶良間諸島 |
2/14(土) | BS日テレ | 23:00−23:24 | 大空紀行・沖縄空中散歩(再) | 世界遺産から海と緑の公園へ〜本島北部〜 |
2/14(土) | BS日テレ | 13:00−13:54 | 大海球紀行2〜生命の海流(再) | パラオ |
2/14(土) | BS−i | 8:30−9:24 | 榊原・嶌のグローバルナビ | "養殖界のパイオニア"近畿大学・水産ビジネス最前線 |
天然の半値以下で年2千本以上を出荷する近大マグロこと、クロマグロの完全養殖に32年がかりで成功した、近畿大学水産研究所の村田修所長。和歌山県串本の直径30m、深さ10mの生け簀で、養殖で育ったクロマグロの卵を人工ふ化させて育てる完全養殖に2002年に初めて成功。人工ふ化後1か月の生存率は、普通の魚は60%位なのに対し、クロマグロは環境変化に敏感で僅か3〜5%。沈降死、共食い、激突死など今の生存率は1%、ビジネスとしては10%が目標。配合飼料を工夫する事で、市場ニーズに合わせて肉質を作り分ける事も可能に。他にもクエなど18種以上の魚を世界で初めて養殖。白子で商品価値の高いトラフグのオス化に富山の深層水で研究。大学発ベンチャー「アーマリン近代」の売上28億円は次の研究へ。 | ||||
2/14(土) | NHKハイビジョン | 5:00−6:00 | カリブ海・魅惑の大自然(再) | ベリーズ |
2/14(土) | NHK総合 | 0:10−2:05 | とくせん | ハイビジョン特集・日本人カメラマン野生に挑む・中村宏治・地球最大の動物・シロナガスクジラに迫る |
体長30m体重160t、地上最大の生物シロナガスクジラ。この全身水中映像を捉えようと、水中写真家の中村宏治がカリフォルニア湾で1ヶ月以上撮影。乱獲から、現在の生息数は世界で僅か9千頭。エスプリットサント島付近で発見、小型ボートで近づくも追いつくのがやっとでカメラは下ろせず。泳ぐ速度が落ちたところでよく見るとナガスクジラで体長は20m、進行方向に先回りして撮影しようとするもすぐに方向を変えられてしまい、水中スクーターを股に挟んでの撮影も断念。豊かなオキアミと繁殖のために集まると言われる通称クジラエリアでついに12頭ものシロナガスクジラを発見、スクーターで必死に追うも透明度は5m、残念ながら顔は見られず。水温が上がりクジラは北に回遊に出て頭数が減り、水面で見えても透明度はますます落ちて撮影できない日々。嵐で透明度が回復、南下したクジラを飛行機で発見、ボートからカメラをポールで吊り下げて3人がかりで抑えながら撮影すると、クジラは尾びれをぐっと下げて旋回。そしてついに親子連れや、食後にゆっくり泳ぐ全身撮影に成功。 | ||||
2/13(金) | NHK教育 | 19:00−19:45 | サイエンスZERO(再) | ZEROスペシャル・身近な魚からみえる生態系のつながり |
2/13(金) | BSイレブン | 0:30−1:00 | 大人の旅物語(再) | 沖縄・石垣島 |
2/12(木) | NHKハイビジョン | 23:00−24:50 | ハイビジョンスペシャル(再) | 深海スペクタクル紀行・探検!太平洋の海底大山脈 |
2/12(木) | テレビ東京 | 21:00−22:54 | 映画「レッド・ウォーター・サメ地獄」 | 2003年・アメリカ |
リゾート地の湖で観光客が次々と巨大ザメに襲われ、そのサメ退治に懸賞金がかけられ、石油掘削現場で働くサンダースが退治に挑むストーリー。 | ||||
2/12(木) | NHKハイビジョン | 16:00−16:50 | ふるさとから、あなたへ | 金とく・ウミガメたちの楽園・渥美半島・表浜 |
昨年10/10に東海北陸地方で放送、渥美半島の50kmに渡る表浜はアカウミガメの世界有数の産卵地で延べ千匹が産卵。名古屋港水族館ではアカウミガメの人工繁殖に成功、水流のあるドーナツ型水槽で泳ぎ続けられ奥行きのある人工砂浜を設置し今年は7回産卵、温度と降水を管理して人工ふ化しこれまで7千匹を放流、発信機と人工衛星の調査で太平洋の真ん中の潮目の流れ藻などで1〜2年留まって成長しカリフォルニア海流に留まっている事が判明。波消しブロックに産卵を妨げられる事が多くNPOが立ち上がり行政を動かして除去、住民も清掃活動。昨年は猛暑で、通常2ケ月が40数日で孵化、子ガメの死骸が目立つ状況。 | ||||
2/12(木) | NHK衛星第2 | 3:10−3:55 | サイエンスZERO(再) | ZEROスペシャル・身近な魚からみえる生態系のつながり |
2/11(水) | NHKハイビジョン | 23:00−24:30 | ハイビジョン特集(再) | パプアニューギニア・新種発見の海に潜る |
2/11(水) | テレビ神奈川 | 21:00−21:30 | 日本朝市紀行 | んみゃーち"ようこそ"・美ら海の朝市・沖縄・宮古島 |
宮古島平良港フェリー乗り場近くの魚の朝市、伊良部島の漁師たちが店を出し、飲食店などのプロの仲買人が多い市場、毎日7〜11時開催。農協組合員の農家から持ち込まれた農作物を扱う「あたらす市場」は大切とか愛おしいという意味、にがな、パッションフルーツなど、毎日9〜18時開催。一般の家庭菜園のものを扱う「ワイドー市場」はがんばろうという意味、ローゼル、アテモヤ、パパイヤ、四角バナナなど、毎日8時半〜19時開催。地産地消を目指して行政と連携した「ひらら市場」、観光客に料理法を詳しく説明、日曜7時半〜12時開催。漲水御嶽(はりみずうたき)、宮古そば、海ぶどう養殖、宮古牛、郷土料理「おふくろ亭」なども紹介。 | ||||
2/11(水) | NHKハイビジョン | 11:20−12:05 | アインシュタインの眼(再) | イルカ・高く!速く!驚異の身体能力 |
2/11(水) | NHK衛星第1 | 10:10−11:00 | BS世界のドキュメンタリー・シリーズ・受賞作品(再) | 人と友だちになりたかったシャチ(後)ルナが教えてくれたこと |
2/11(水) | NHK衛星第2 | 5:00−5:40 | 世界の国立公園(再) | グレートバリアリーフ海洋公園・オーストラリア・クイーンズランド州 |
2/10(火) | NHKハイビジョン | 23:00−24:50 | ハイビジョン特集(再) | 幻のクジラ・イッカクの謎を追う・カナダ・北極海 |
2/10(火) | BS12TwellV | 19:30−20:00 | 沖縄チャンプルーな旅 | #6・島唄 |
那覇市の島唄カフェ「いーやーぐわー」の店長、小浜司さんは沖縄音楽CDも制作する島唄解説人。沖縄の2大レーベル、マルフクレコードとマルタカレコードが島唄を盛り上げ、昭和40年代には20社以上あったレーベルも今は10社未満。島唄という言葉は奄美諸島が元で600年以上の歴史。那覇市の島唄ライブアンド琉球舞踊「ゆらてぃく」、民謡居酒屋「むんじゅるぅ」などの民謡酒場は、古典音楽や民謡が観光客も気軽に楽しめる場。 | ||||
2/10(火) | NHKハイビジョン | 17:00−17:50 | ハイビジョン特集(再) | プラネットアース(7)沿岸の海 |
2/10(火) | NHK衛星第1 | 10:10−11:00 | BS世界のドキュメンタリー・シリーズ・受賞作品(再) | 人と友だちになりたかったシャチ(前)迷子のルナ |
2/9(月) | NHKハイビジョン | 23:00−24:30 | ハイビジョン特集(再) | 不思議の海・東京湾・大都会と自然がつくる世界 |
2/9(月) | BS−i | 21:00−22:24 | 動物保護を巡る大国の思惑1 | 経済制裁がもたらしたウミガメ保護の混乱その真実、他 |
2/9(月) | NHKハイビジョン | 16:55−17:00 | ミクロワールド(再) | 命をささえる・魚のえら |
魚のエラは呼吸と食事に欠かせない大切な器官。真っ赤な色をしたエラは鰓葉(さいよう)と呼ばれ、細長い櫛のような鰓弁(さいべん)が集まったもの。鰓弁には0.03mm程の幅のヒダがびっしり並び、ここから海水中の酸素を血液中に取り込みます。また鰓葉の内側の白い櫛状の鰓耙(さいは)にはびっしりトゲが並び、ここでプランクトンをこし取って食べています。 | ||||
2/9(月) | NHK衛星第1 | 3:10−3:40 | BSすばらしい大自然・グローバルファミリー(再) | サンゴ大産卵〜沖縄県・慶良間諸島 |
2/8(日) | BSジャパン | 22:54−23:00 | アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再) | 東京練馬・ペンギンビレッジ・柘植雄太 |
アクアリウムの世界大会で審査員も務め、200本の水槽に150種の水草、300種の魚を展示。シンフォニーをテーマにした水槽は、センタープランツを中心に様々な水草を群生。コケ対策には、10日〜2週間ごとの水換、富栄養を吸収する水草をたくさん植える、オトシンクルスやエビや貝などコケを食べる生き物を入れる、便利グッズも多数。 | ||||
2/8(日) | TBSテレビ | 21:00−21:54 | 本日も晴れ。異状なし−南の島・駐在所物語− | 第4話・認知症の母を抱え…窃盗事件、涙の真相 |
落とし物を届けた子供に駐在さん(坂口憲二)の作ったバッチが人気になり、バッチ欲しさに店先に置かれた封筒のお金を落し物とウソをついて届けた兄弟。島始まっての犯罪との犯人捜しに、かばって自分のせいにする痴呆の始まったおばぁさん。これ以上迷惑をかける訳にはと石垣島の施設に預けるという話になって正直に打ち明ける兄弟、小さな島での在り方に改めて難しさを実感する駐在さん。 | ||||
2/8(日) | TBSテレビ | 20:00−20:54 | どうぶつ奇想天外! | 謎の深海キモス!?メンダコを探せ!、他 |
飼育が難しくどこの水族館にも展示されていない深海に生息するメンダコを求め、神奈川県横須賀市の海洋研究開発機構へ行くと、お面の様な顔で耳のようなヒレで泳ぐ映像が数秒あるのみ。さかなクン、水中写真家の安部秀樹さんを助っ人に、大瀬崎の堤防横の水深2mに水中ライトを沈めておびき寄せる作戦。冬は風が深海からの流れを起こし、ウリクラゲ、カメガイ、ミズヒキガニ幼生、ゾウクラゲ、サルパの中を食べて住処にするタルマワシ、ヒカリボヤなどのみ。翌朝、戸田漁港から深海400mの底引き網に出港、ツノザメ、カゴマトウダイ、タカアシガニ、ミドリフサアンコウ、そしてついにメンダコを発見。水から揚げるとゼリー状になってしまうため水槽へ、耳はイカのヒレと同じ、間が膜に覆われた足は8本、生きた状態でスタジオにも登場。 | ||||
2/8(日) | NHKハイビジョン | 10:00−11:50 | ネイチャースペシャル・ハイビジョン特集・世界サンゴ礁紀行(3)(再) | グレートバリアリーフ・2000キロを行く |
2/8(日) | BSイレブン | 7:00−7:30 | 大人の旅物語 | 静岡・東伊豆 |
稲取岬、一足先に春を告げる河津桜、稲取文化公園「雛の館」の雛のつるし飾り、フランス様式の河津バガテル公園、河津七滝、桐のかほり「咲楽SAKURA」、今井浜などを紹介。 | ||||
2/8(日) | NHK教育 | 0:00−0:45 | サイエンスZERO | ZEROスペシャル・身近な魚からみえる生態系のつながり |
年々漁獲高が減少する東京湾、特に小型底引き網漁業で対象とするシャコやカレイ類が1990年代以降激減、特に夏に川からの栄養塩によって大量発生した植物プランクトンの死骸が海底で分解される事による貧酸素水塊が大きく影響、横浜の野島海岸では海のゆりかごとなるアマモを移植する事で栄養塩の吸収と酸素を供給する試み。三重県櫛田川河口の干潟では、窒素や炭素の同位体比による調査から、干潟が貴重なフィルターの役目を果たしている事を実証。千歳のさけますセンターでは受精卵の水温を断続的に変える事で耳石にふ化場ごとに異なる印を刻む標識技術を開発、北海道大学では川ごとに生物相によるアミノ酸組成が異なりサケが嗅ぎ分けている事、4千匹ものサケのDNA分析から北太平洋回遊ルートを解明。北海道立林業試験場では同位体分析により、遡上したサケの死骸が川沿いのヤナギの栄養に大きな恩恵を与えている事を実証。 | ||||
2/7(土) | BS日テレ | 13:00−13:54 | 大海球紀行2〜生命の海流(再) | マジュロ |
2/7(土) | テレビ朝日 | 0:15−0:45 | タモリ倶楽部 | 海洋浪漫・探せ!しすら調査隊が行く!! |
業者が選別する前のしらす干しに混じるレア生物探し。イセエビのフィロゾーマ幼生(レア度5)、シャコのアリマ幼生(3)、タツノオトシゴ(4)、カニダマシのゾエア幼生(5)、寄生虫(5)、ヨウジウオ(3)、カメガイ(4)、コチの仲間(5)、甲殻類を食べて赤いシラス(0)、タチウオ(3)、シイラの破片(3)、ヒラコウカイカムリのメガロパ幼生(5)、カニダマシのメガロパ幼生(3)、カイカムリのメガロパ幼生(0)。 | ||||
2/6(金) | BS朝日 | 20:00−20:55 | BBC地球伝説(再) | 新・海底2万マイル・潜水艦M1号の謎 |
2/6(金) | NHKハイビジョン | 5:00−5:30 | 美景・絶景・日本列島再発見(再) | 九州・沖縄編 |
2/5(木) | BSジャパン | 21:00−21:54 | カンブリア宮殿〜村上龍の経済トークライブ〜(再) | 近大水産研究所前所長・熊井英水氏・苦節32年!養殖博士のもうかる漁業ビジネス |
2/4(水) | NHK衛星第1 | 21:10−22:00 | BS世界のドキュメンタリー・シリーズ・受賞作品 | 人と友だちになりたかったシャチ(後)ルナが教えてくれたこと |
群れからはぐれたシャチのルナが5才になった春、水産海洋省が群れに戻す輸送作戦を実施。しかし作戦は情報を明かさずに進められたため水族館に売られるのではと、シャチを崇拝する先住民がカヌーについてこさせて捕獲する囲いから60kmも遠ざけて妨害、10日程の争いが続き捕獲作戦は断念。相変わらず続く接触禁止と、それでもポートや人に交流を求めるルナ。そしてとうとう、スクリューに巻き込まれてしまいルナは死亡。人と野生動物の境界を越えてルナが教えてくれた事とは…。 | ||||
2/4(水) | NHKハイビジョン | 17:00−17:50 | ハイビジョン特集(再) | プラネットアース(3)洞窟・探検!地下世界・神秘の水中洞窟 |
2/4(水) | NHKハイビジョン | 9:00−10:50 | ハイビジョン特集(再) | 日本人カメラマン・野生に挑む・尾崎幸司・オーストラリア・沈船の怪魚を撮る |
2/3(火) | NHK衛星第1 | 21:10−22:00 | BS世界のドキュメンタリー・シリーズ・受賞作品 | 人と友だちになりたかったシャチ(前)迷子のルナ |
2008年制作、群れとはぐれたシャチと人間との交流を描いたカナダのドキュメンタリー。バンクーバー島の木材作業場や船着き場に突如現れ、人に近づいてくる2才位のシャチの子、ルナ。生まれた時から独り立ちする性質が見られ、1才半の時に群れからいなくなり死んだものと思われていたのが、交流を求めて人に近づいてきたと推測。有名になるほど野生動物との距離を置くべきとの意見も高まり、安全管理員が監視し、船を止める事も触れる事も、目を合わすことすら禁止に。しかし今度は水上飛行機へ興味を持ったり、群れに戻すべきとの意見が高まり、実行される事に。 | ||||
2/3(火) | BS12TwellV | 19:30−20:00 | 沖縄チャンプルーな旅 | #5・やちむん(焼物) |
琉球王国時代に様々な外国との交流の中で生まれた伝統工芸の焼物、やちむん。那覇市壷屋のやちむん通り、まじる商店店主の西平まじるさん、県指定文化財の南ヌ窯(ふぇーぬかま)、国指定文化財の新垣家住宅・東ヌ窯(あがりぬかま)。壷屋は1682年、琉球王府が県内各地の窯を牧志村の南に統合して誕生。 | ||||
2/3(火) | NHKハイビジョン | 9:00−10:50 | ハイビジョン特集(再) | 日本人カメラマン・野生に挑む・中村征夫・日本海に怪魚コブダイを追う |
2/2(月) | テレビ東京 | 22:00−22:54 | カンブリア宮殿〜村上龍の経済トークライブ〜 | 近大水産研究所前所長・熊井英水氏・苦節32年!養殖博士のもうかる漁業ビジネス |
和歌山県串本町の生け簀で2002年に初めて成功したクロマグロの完全養殖。1970年に研究を開始、まず産卵させるのにひと苦労、共食いや激突死、エサの開発などを乗り越え成功。2004年から出荷開始、素早く処理できるので身焼けも少なく鮮度の良さが売り、全身トロで天然物の半額の近大マグロ。天然資源に手を付けずに食料を確保する完全養殖、世界中でマグロが漁獲規制される中、奄美大島では5事業者が養殖への取り組み、300人の雇用と経済効果も。大学初のベンチャー企業、アーマリン近大は年商28億円、研究所で育てた16種の魚や養殖用の稚魚を販売。 | ||||
2/2(月) | BS朝日 | 20:00−20:55 | BBC地球伝説(再) | 新・海底2万マイル・失われた艦隊 |
2/2(月) | NHK衛星第2 | 13:00−13:10 | サンゴの海をゆく(再) | マンタと出会う〜インド洋・モルディブ〜 |
マンタことオニイトマキエイを求めてモルディブの環礁へ。潮の通り道の水深20mで待つと、カスミアジ、ホホスジタルミ、オニハタタテダイ、コバンザメ、そしてマンタが登場。優雅に舞いながらプランクトンを捕食。マンタは1〜2匹をお腹の中で育て、成長には5年。夜、ライトに集まるプランクトンを縦に旋回しながらの捕食。 | ||||
2/2(月) | NHKハイビジョン | 9:00−10:50 | ハイビジョン特集(再) | 日本人カメラマン・野生に挑む・地球最大の動物シロナガスクジラに迫る・中村宏治 |
2/1(日) | NHKハイビジョン | 16:00−17:50 | ハイビジョン特集(再) | 深海に幻のサメを追う・秘境・東京海底谷 |
2/1(日) | BSジャパン | 22:54−23:00 | アクアリウムの世界〜水草のお部屋〜(再) | アクアフォレスト・千田義洋 |
2/1(日) | TBSテレビ | 21:00−21:54 | 本日も晴れ。異状なし−南の島・駐在所物語− | 第3話・駐在さんの魂の授業学校のピンチを救え |
島外から来ている小学校のうらら先生(松下奈緒)、島民のプライバシーのなさについに嫌気がさして島から出ていくと宣言。そこで特別授業をやる駐在さん(坂口憲二)、犯罪はなくても様々な事件が起きているからこの島にやってきたと話し、なぜこの島に来たかと問われ心の内を子供たちに明かすことができたうらら先生。 | ||||
2/1(日) | NHKハイビジョン | 14:30−16:00 | ハイビジョン特集(再) | 発見!生きた化石シーラカンス・タンザニア未知の海 |
2/1(日) | NHKハイビジョン | 10:00−11:50 | ネイチャースペシャル(再) | ハイビジョン特集・世界サンゴ礁紀行(2)インド洋宝石の島をめぐる・モルディブ |
2/1(日) | NHKハイビジョン | 6:40−6:50 | はろ〜!あにまる(再) | 太平洋・コククジラ |
2/1(日) | NHKハイビジョン | 6:30−6:40 | はろ〜!あにまる(再) | 太平洋・ジュゴン |
2/1(日) | NHKハイビジョン | 6:20−6:30 | はろ〜!あにまる(再) | 太平洋・小笠原のマッコウクジラ |
2/1(日) | NHKハイビジョン | 6:10−6:20 | はろ〜!あにまる(再) | 太平洋・ハワイモンクアザラシ |
2/1(日) | NHKハイビジョン | 6:00−6:10 | はろ〜!あにまる(再) | 太平洋・ザトウクジラ |