■5月の放送

5/31(土)日本テレビ23:30−23:55世界!弾丸トラベラークジラを間近で見たい・1泊4日東京−バハ・カリフォルニア
幼い頃からの夢であるクジラに逢いたいと、吉川ひなのさん(28才)がバハ・カリフォルニアに。成田から空路12時間、メキシコ中央の砂漠の中のオアシス、ロレート国際空港へ降り立ち、タクシーで港へ。クジラが見られるのは午前中との事で、まずはアシカの50頭のコロニーを見学して宿泊。翌朝7時に出港、2時間で見られる確立は30%、ボートの回りに100頭程のイルカの群れが現れ、餌が多くてクジラも見られる予兆。そして念願のクジラが登場、30mの3頭のザトウクジラで数mの間近でブローや顔に感動。
5/31(土)テレビ朝日21:00−22:51驚異の絶景ミステリー・空から見た地球。あなたの知らないこの星の奇跡伊藤淳史・奇跡のサンゴ礁、他
伊藤淳史さんが、マーシャル諸島共和国のビキニ環礁へ。1946年から13年、67回の原水爆実験で死の海と化したものの、10年前から観光客へ開放、長期滞在や魚介物を食べる事は禁止。伊藤さんがフルフェイスマスクで潜ると、人が立ち入らなかった事もあってサンゴ礁や魚は復活、デバスズメダイ、ギチベラなど。水深50mに沈む全長225mの戦艦「長門」にはプロカメラマンのみ潜水、逆さに沈んだ状態で、31cm砲には紐状のサンゴの一種、船内にはたくさんの小魚、折れた艦橋も魚達の楽園に。
5/31(土)BS日テレ18:00−18:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行〜冊封使が歩いた路を往く〜、移住者たちの楽園スタイル、今夜もかりー!
5/31(土)NHK総合14:00−14:30土曜スタジオパーク僕の島・彼女のサンゴ特集
6/6放送のドラマで、石垣島でロケした藤岡弘さんがゲスト。沖縄の海で環境をテーマにした純愛ドラマで、沖縄でダイビングインストラクターをしている主役の父親役。お世話になった民宿から島らっきょうがスタジオへ。ダイビングが趣味という藤岡さんは残念ながら海には入れなかったのだとか。
5/31(土)NHK教育15:00−15:50美の壺・沖縄スペシャル(再)沖縄の美
5/31(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダ森下千里・マレーシア Vol.4 ボルネオ島の野生動物たち、他
1年を通じてほぼ毎日ウミガメが産卵に訪れるというタートル・アイランドこと、セリンガン島へ。5〜10月が主に産卵期で多い日は40頭が上陸、レンジャーが海岸の産卵の跡などを案内。施設ではオオトカゲなどから卵を保護し、29度を境に性別が決まるため、日向の卵はメスに、木陰のはオスになる事が多いのだとか。森下さんもアオウミガメの産卵、孵化した子ガメの放流にも立会い。1時間で40〜100個、生涯で約1,000個を産卵、子ガメは水面の月明りに海へと向かい、タイやフィリピンの海で育ち、20〜25年経ったら大きくなって帰ってくるのだとか。
5/30(金)NHK教育21:30−21:50趣味の園芸・やさいの時間沖縄の野菜・ゴーヤとナーベラー
健康野菜で全国的に人気になり収穫量が10年で6倍に増えているゴーヤーは、苦土石灰で中和して肥料を混ぜて畝を立ててフィルムを張り、本葉4〜5枚の苗を50cm間隔で植えて、支柱にネットを張ってツルを這わせて日除けにも。早採りのヘチマで鍋洗いが訛ったと言われるナーベラーは、広い範囲にツルが伸びるので60cm間隔でアーチパイプで支柱作り。
5/29(木)NHK教育21:00−21:25きょうの料理(再)地元の味をいただきます〜沖縄県うるま市〜もずくで新定番!
5/29(木)NHK教育11:00−11:25きょうの料理地元の味をいただきます〜沖縄県うるま市〜もずくで新定番!
沖縄県うるま市の勝連漁港で、料理研究家の枝元なほみさんが新料理を紹介。港に水揚げしたもずくは、目の前の加工場で7割は保存の効く塩蔵もずくに。もずくそうめんは、味つきもずくをめんつゆであわせ、袋の中で叩いて潰した長芋を加えたタレをそうめんにかけて、焼いて細切りにした油揚げ、生姜をのせて完成。揚げ豚のもずくあんは、前日放送の通り。もずくのじゃこ玉は、塩もずくを塩抜きし、じゃこ、細ねぎ、薄力粉、卵を混ぜて、フライパンで多めの油でカリッと焼いて、大根のしりしりを添えて完成。
5/28(水)NHK教育21:00−21:25きょうの料理(再)地元の味をいただきます〜沖縄県うるま市〜もずくで腕自慢!
5/28(水)NHK教育11:00−11:25きょうの料理地元の味をいただきます〜沖縄県うるま市〜もずくで腕自慢!
沖縄県うるま市の勝連漁港で、地元の腕自慢3組が料理対決。衣に山芋を加えたもずくの天ぷら、タコとタマンにシークワーサーで味付けしたもずくのマリネ、マッシュポテトとマヨネーズと混ぜてのせて焼いたもずくピザが大賞。
5/28(水)NHK総合9:30−9:55きょうの料理プラス沖縄づくし・揚げ豚のもずくあん
9割が沖縄で収穫されるもずく。もずく漁のさかんなうるま市では、沖合い2〜4km、水深4〜8mの浅瀬で養殖、10月に網に種を付けて半年後、フーカー潜水でホースで海水と一緒に吸い込んで収穫。生もずくは殆んどが沖縄県内で消費され、もずくの味噌汁、もずく酢などに。きょうの料理は、片栗粉をまぶした豚肉スライスをパリッと揚げて、味付けもずく、だし、醤油、酢で和え、水にさらしたみょうが、斜めに薄切りにしてさっと茹でて氷水で締めたゴーヤを盛って完成。
5/27(火)NHKハイビジョン5:30−6:00水・族・館(再)八景島シーパラダイス
5/27(火)NHKハイビジョン5:00−5:30水・族・館(再)沖縄・美ら海水族館
5/26(月)BS日テレ23:00−23:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行〜冊封使が歩いた路を往く〜、移住者たちの楽園スタイル、今夜もかりー!
5/26(月)BSジャパン11:30−13:26映画「クジラの島の少女」2003年・ニュージーランド
5/26(月)NHKハイビジョン10:45−11:00自然へのいざない(再)古代魚が命を育む神秘の泉〜アメリカ・フロリダ
5/25(日)テレビ朝日23:00−23:30素敵な宇宙船地球号 注目海洋深層水のヒミツ〜富山湾から地球が見える!〜
北アルプスから10〜20年かけて到達した年30億tの栄養豊富な海底湧水、水深千mにも達するすり鉢状の地形が深海からの海洋深層水と共にホタルイカなどの恵みをもたらす豊饒の海、富山湾。しかし地球温暖化と共に雪解けが早まり海の生態系にも変化が生じ、従来は滅多に獲れなかった暖流系のサワラが急増。さらに熱帯では、微生物が生息できない酸素不足の深海が拡大している事が判明、地球規模の深層水の循環にも変化が生じる危険性も。
5/24(土)日本テレビ23:30−23:55世界!弾丸トラベラー世界遺産のハートリーフを空から見たい・1泊3日・東京−オーストラリア
モデルの小泉里子さん(26才)がオーストラリアのハミルトン島へ。大雨に足止めをくらうも、シープレーンでグレートバリアリーフを上空から眺めながら、ホワイトヘブンビーチへ。白波に着水できず、ヘリコプターに乗り換えて、シリカ砂の鳴き砂のビーチに何とか着陸。カップルで見ると幸せになるというハートリーフは、残念ながら悪天候で行かれず。
5/24(土)BS日テレ18:00−18:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行〜冊封使が歩いた路を往く〜、移住者たちの楽園スタイル、今夜もかりー!
5/24(土)テレビ朝日6:00−6:30発見!人間力 注目未来に残したい"しまくとぅば"〜三線奏者・ヒガバイロン〜
言葉は文化であり、消滅の危機にある島くとぅばの伝統を継承すべく、着物姿で三線を弾き、毎週ラジオ番組でうちなー口のDJ、新聞コラム、講演など活動する、比嘉光龍(ヒガバイロン)さん(38才)。うちなー口は地域や地位でも異なり、琉球大学などで成り立ちや歴史を勉強し、毎週うちなー口講座も開催。アメリカ人の父と沖縄生まれの母との間に生まれ、自分のルーツを知らぬまま親戚の元で沖縄市で育ち、22才で渡米するも言葉の壁に帰国、民謡酒場で「十番口説」の唄に心が解き放たれ、自らのアイデンティティを証明するためのうちなー口から、残していきたいと道を見出したのだとか。
5/23(金)BS−i5:00−5:30お目覚めハイビジョンクジラ日和
5/21(水)NHKハイビジョン19:50−20:00美しき水の星・地球(再)巨大海藻の海
5/21(水)NHKハイビジョン5:30−6:00さわやかウインドー(再)南海の秘境・西表島
5/21(水)NHKハイビジョン5:00−5:30さわやかウインドー(再)海底散歩・座間味の海
5/19(月)BS日テレ23:00−23:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭 注目なんくる島紀行〜冊封使が歩いた路を往く〜、移住者たちの楽園スタイル、今夜もかりー!
15〜19世紀に琉球国王が変わる度に中国から訪問した冊封使(さっぽうし)。読谷村のむら咲むらでは、その到着地の那覇港の三重城や迎恩亭、中国からの移住者の暮らした久米村などを再現。戦災で殆んど失われてしまったものの、天使館跡、親見世跡、天妃宮跡、福州園、長虹堤跡、崇元寺跡、中山門跡、首里城の守礼門や歓会門、龍潭池、識名園、末吉宮など、那覇の街に残る史跡を散策。
5/19(月)NHKハイビジョン9:00−10:50ハイビジョンスペシャル(再)月ぬ美(かい)しゃ・八重山うた紀行
5/18(日)テレビ朝日19:58−20:54近未来×予測テレビ・ジキル&ハイド全身トロのマグロを作った博士がいる!、魔法の水が奇跡をおこす!
マグロの完全養殖に世界で初めて成功した、近畿大学水産研究所の熊井英水教授。直径30mの生簀で飼育した近大クロマグロは、成分や味は天然物に引けをとらず、餌から蓄積される水銀が少ないのが特徴で、餌次第で赤身やトロのバランスはコントロール可能。年4万尾のカクレクマノミなどを生産する、岡山理科大学専門学校の山本俊政先生。海に頼らない養殖方法を研究し、カリウムやナトリウムなど必要な成分だけをブレンドして4億年前の水を再現する事で、山の中で真水を利用してマダイやヒラメを飼育。
5/18(日)TBSテレビ18:30−19:00夢の扉 注目山村を漁村に変える不思議な水の正体とは?
岡山理科大学専門学校アクアリウム学科の科長、美ら海水族館の水槽も設計した山本俊政さん(49歳)。淡水魚は僅かな塩分をエラから吸収、海水魚は余分な塩分をエラから排出する、正反対の浸透圧調整をするのに、淡水魚と海水魚が一緒に泳ぐ不思議な水槽とは、海水に含まれる60の成分から、ナトリウムやカリウムなど数種類のみ真水に溶かした「好適環境水」が秘密。この水でマダイやヒラメなど10種類の海水魚の養殖実験に成功、川など水があれば山村でも養殖が可能。料理評論家の山本益博さんもその味に太鼓判。しかし貝やタコ、イカなどの無脊椎動物は失敗、卵の孵化から海水を使わない完全養殖など、研究は続きます。
5/18(日)NHK衛星第24:30−5:00知られざる野生(再)キンメモドキ・さんご礁を生き抜く大集団
5/17(土)TBSテレビ21:00−21:54世界・ふしぎ発見!太平洋のタイムカプセル・ヤップ、ダイバー憧れの海・マンタ、他
ミクロネシアのヤップ島、世界中のダイバー憧れの海に潜ると、5mの巨大マンタが次々と登場。普段は深海に暮らし、熱帯魚にクリーニングしてもらいに珊瑚礁にくるもの。パラオで大理石から切り出され、500kmをカヌーで運搬されていた石貨も海底に。砂浜を綺麗に保つ生き物とはナマコで、砂の中の有機物を漉して食べてくれるから。元々東南アジア原産のヤシの木がミクロネシアの各島にあるのは、漂着したのは芽を出さないのでそうではなく、離乳食、調味料、油、酒、蜜、家畜飼料、建材など多用途な物として、移住する前に持って行ったからなのだとか。
5/17(土)フジテレビ18:30−19:00もしもツアーズ日帰りで楽しめる!伊豆初島ツアー
熱海港から11km、リゾート船のイルドバカンス3世号で25分の伊豆初島へ。19件が並ぶ食堂街の「白扇」で朝獲れの初島定食(\1,900)。初島フィッシャリーナから海中展望船「ノア」で出港、透明度の良いコバルトブルーの海で、メジナ、メバル稚魚、ソラスズメダイなど、30分のクルージング(\1,600)。アジアンガーデン「R-Asia」(入園\800)でココナッツアイス(\480)など南国スイーツ。最後は、海泉浴「島の湯」の絶景美肌露天風呂(\800)。
5/17(土)BS日テレ14:30−14:54アロハチャンネル(再)濡れずに楽しむ海の中の世界、他
5/16(金)BS日テレ22:30−22:54アロハチャンネル(再)濡れずに楽しむ海の中の世界、他
5/16(金)NHK衛星第220:10−20:55アインシュタインの眼・セレクションイルカ・高く!速く!〜驚異の身体能力〜
カマイルカが約150kgの体で約6mもジャンプできるのは、水深6mから僅か3〜4回の水かきで30km/hに達する尾びれのパワー。泡発生装置の上でテールウォークしてもらい解析すると約250kgの力。泳ぐ速度は10m/s、三日月型の尾びれは泳ぎ出しは細い先端部分は有効に効かないものの、加速後は全体で力を脇に逃さず効率的に推進。皮膚の新陳代謝が激しく、剥がれ落ちる垢が水の乱流渦を防止。また皮膚が変形しやすく出来た皺が乱流を弱めて、水の摩擦力を低減しているという説も。頭から出して顎で振動を受けるソナー音で障害物を探ってジャンプ着水後に床や壁との距離を測ったり、ホイッスル音でお互いの位置も確認。
5/16(金)NHK教育19:00−19:45サイエンスZERO(再)江戸前の魚を守れ、他
東京湾で獲れる魚介類は年々減少、特にシャコ、マコガレイ、アナゴなど小型底引き網漁業の対象は90年代以降に激減。生活排水などの栄養塩から河口部に植物プランクトンが増殖して赤潮が発生、死んだプランクトンが堆積し、夏になると海底の酸素濃度が著しく低下する貧酸素水塊が増えているのが一因で、シャコの幼生は定着を始める時期、貝などの定着生物えの被害は多大。アワビやマコガレイなど途中まで育てて放流する栽培漁業、海のゆりかごであるアマモの苗の移植、持続型漁業の研究など、資源の回復を図る取組も。
5/16(金)BS−i5:00−5:30お目覚めハイビジョンイルカ日和
5/15(木)NHKハイビジョン22:55−23:00沖縄海中紀行(再)
5/15(木)NHKハイビジョン21:25−21:50生命の大地・地球(再)亜熱帯のマングローブ林〜沖縄・西表島〜
世界有数のサンゴ礁の海が広がる八重山諸島。西表島は海底が隆起し、亜熱帯の森で覆われた島。汽水域にはマングローブ林が発達し、ヤエヤマヒルギ、オヒルギなど6種が生息。干潟にはヒメシオマネキ、リュウキュウシオマネキ、オキナワハクセンシオマネキ、フタハオサカニ、ミナミコメツキガニなどのカニ達。潮が満ちるとマングローブの根の間にセスジタカサゴイシモチ、ハタタテダイ幼魚、ウツボ幼魚、インコハゼ、タイワンカマスらが、安全な場所やエサを求めて集まり、生命のゆりかごとなり、ここで発生した豊富なプランクトンが豊かなサンゴ礁を支えています。
5/14(水)NHKハイビジョン21:35−21:50水・族・館(再)うみたまご大分マリーンパレス
5/12(月)BS日テレ23:00−23:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行〜みさきちゃんとしゃもじが行く、春の海遊び〜、移住者たちの楽園スタイル、今夜もかりー!
5/11(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!東京湾でサカナをわしづかみ!、さかなクンが沖縄で巨大生物と乱闘、さかなクンが選んだ三大珍魚、他
東京湾の千葉県富津海岸で、大型魚を手掴み出来る面白レジャー「簀立て(すだて)」とは、障害物を避けて沖に逃げる魚の習性を利用した、誘導柵、大笠からなる仕掛け。さかなクンとにしおかすみこさんが、引き潮時に胴長で網内に入り、ドチザメ、ヒガンフグ、クロダイ、1mのスズキ、ウミタナゴなどに大騒ぎ。沖縄は宮古島でも簀立てに挑戦、地元漁師にも協力してもらって設置すると、10kgのコブシメ、アオヤガラ、ツノダシ、アオブダイの仲間、巨大なネズミフグなど大成功。三大珍魚とは、海の中のグミキャンディーことダンゴウオ、海底を歩くイノシシことクチバシカジカ、海の中のセミことセミホウボウ。
5/11(日)NHKハイビジョン17:45−18:00水・族・館(再)沖縄・美ら海水族館
5/11(日)BSジャパン13:00−15:00フィジー絶景の旅マンタとイルカの群れ、他
5/11(日)NHK衛星第112:20−12:50知られざる野生(再)キンメモドキ・さんご礁を生き抜く大集団
5/11(日)NHK衛星第13:10−3:40BSすばらしい大自然(再)シシャモの海・カナダ
カナダ東海岸のニューファンドランド島が世界有数の豊かな海なのは、カラフトシシャモの大群が生態を支えているため。大西洋から産卵に訪れ、砂浜に身を乗り上げるように1週間ほどの産卵。2週間後、季節風による波で海へ旅立ちます。かつてはタラ漁がさかんだったものの乱獲で激減、シシャモ漁に切り替わり、漁師達の貴重な収入源にもなっているものの、4千頭が訪れるザトウクジラや、繁殖期の海鳥のヒナへのエサでもあり、漁獲量を制限。しかし卵を持たないオスはそのまま海洋投棄され、死んだ魚も食べるカモメが増加し、他の海鳥たちへの悪影響も。
5/10(土)日本テレビ19:57−20:54世界一受けたい授業!!海の生物!世界初の出産シーン・超人気水族館のウラ側大公開!、他
沖縄美ら海水族館館長の内田詮三さんが解説。アメリカマナティーは両手を使ってレタスなど1日に30kgを食事。熱帯魚水槽では柄の長い柄杓でそれぞれの魚に給餌。定置網で捕獲した魚は浮き袋が膨れてしまうと、注射器を刺して係員が口でガスを吸引。7〜8mの3匹を飼育するジンベエザメは衝突しないようそれぞれ定位置で餌を与え、体を垂直にして一口100Lの水と吸い込んで食事、歯は細かなトゲ状の物が1万本。飼育員は24時間対応で60名、一番気を使うのは出産。マンタは尻尾からヒレを丸めた状態で生まれ、69kg、幅192cm。アメリカマナティーは尻尾から生まれ、哺乳類なのですぐに水面で呼吸。水族館全体の年間のエサ代は8千万円。
5/10(土)BS日テレ18:00−18:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行〜みさきちゃんとしゃもじが行く、春の海遊び〜、移住者たちの楽園スタイル、今夜もかりー!
5/10(土)BS日テレ14:30−14:54アロハチャンネル濡れずに楽しむ海の中の世界、他
濡れずに海を楽しめるスポットを紹介。アトランティス・サブマリンズ($105)は、ヒルトンハワイアンビレッジ前からシャトルボートで10分、横付けした定員64名の世界最大の観光用潜水艦に乗船、水深100ftまで潜降可能、飛行機や沈船などの人工漁礁を見学。ワイキキ水族館($9)は1904年創立、日本人の阿部さんが最近パラオで発見した ABE'S ANGELFISH を飼育展示するのはここだけ。固有種の MASKED ANGELFISH、31歳で約90kgの世界最大級のシャコ貝などを展示、日本語の音声ガイドが無料。
5/9(金)NHKハイビジョン5:30−6:00さわやかウインドー沖縄・さんご礁
5/8(木)テレビ東京21:00−22:54映画「ディープ・ブルー」1999年・アメリカ
アルツハイマーの新薬開発のため、サメに対して倫理協定に反するDNA操作をしている海洋研究所が舞台で、知能を持ったサメが逃げ出して次々と研究員を襲うストーリー。
5/8(木)NHKハイビジョン14:00−15:50ハイビジョン特集・少年レウィー・生命あふれる海で育つ(再)〜地球最後の海洋民族モーケン〜
5/8(木)NHKハイビジョン5:30−6:00さわやかウインドー海底散歩・座間味島の海
5/7(水)NHKハイビジョン14:00−15:30ハイビジョン特集・イルカと生きる(再)ミャンマー・大河に息づく伝統漁
5/5(月)BS日テレ23:00−23:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭 注目なんくる島紀行〜みさきちゃんとしゃもじが行く、春の海遊び〜、移住者たちの楽園スタイル、今夜もかりー!
うるま市の与勝半島と藪地大橋で結ばれた藪地島は周囲4km、さとうきび畑が広がる無人島、沖縄最古の土器が出土しているジャネー洞。海中道路でつながる平安座(へんざ)島、東北から移住したオーナーの「いっぷく屋」海ぶどう冷やし麺と花咲珈琲、旧暦3月3日から3日間行われる慰霊や豊漁祈願のサングワチャー、浜下り(はまうり)の潮干狩り。さらに橋で渡る浜比嘉島、琉球人の始祖とされるアマミチューの墓、シルミチュー霊場。
5/5(月)BS日テレ15:00−15:5430周年記念B&G体験クルーズ小笠原6日間の大航海・ひとまわり大きくなった子どもたち
29年間実施されているB&G体験クルーズ、今年は3月下旬に5泊6日、小4〜中学生497人、講師やスタッフを含め総勢590人が参加。東京晴海ふ頭からふじ丸で小笠原に向けて出港、自然体験と出会いの旅へ。自己紹介やレクリエーション、操舵室見学、避難訓練、デッキランチ、鳥島海洋観察、講義、デッキウォッシュなど。小笠原では、大神山トレッキング、海がめ学習、ホエールウォッチング、ビーチレクリエーション、スノーケリング、カヌー、ミニジャングル体験なども。
5/5(月)NHKハイビジョン10:45−11:00水・族・館(再)八景島シーパラダイス
5/4(日)BSジャパン14:00−16:00極北の町チャーチル"ホッキョクグマと暮らす"写真家・岡田久の絆ベルーガ白イルカの群れ、他
5/4(日)NHKハイビジョン13:01−13:43地球・ふしぎ大自然(再)幻のクジラ・イッカク大集合・北極海・凍らない海の謎
5/4(日)TBSテレビ1:40−2:10ランク王国行ってみたい動物園&水族館 TOP10、他
20〜34才男女1,385名に調査。10位は神奈川・よこはま動物園ズーラシア、9位は神奈川・新江ノ島水族館で相模湾大水槽、クラゲファンタジーホール、深海コーナー、イルカのパフォーマンスなど。8位は福岡・マリンワールド海の中道で対馬暖流がテーマ。7位は千葉・鴨川シーワールドでトロピカルアイランド、シャチのパフォーマンスなど。6位は大阪・海遊館でジンベザメなど。5位は東京・恩賜上野動物園、4位は静岡・富士サファリパーク。3位は神奈川・横浜八景島シーパラダイスで、シロイルカ、ふれあいラグーンなど。2位は沖縄・美ら海水族館で、ジンベエザメやマンタなど。1位は北海道・旭山動物園。
5/3(土)TBSテレビ21:00−21:54世界・ふしぎ発見!西オーストラリア・未知の大絶景、遭遇サンゴ大産卵、ジンベエザメ、他
5/3(土)BS日テレ18:00−18:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行・那覇近郊ウォーターフロント散策、移住者たちの楽園スタイル、今夜もかりー!
5/3(土)NHK総合12:15−12:40渋谷DEどーも08夢の潜水艇・どーもくん号
横須賀の海洋研究開発機構が所有する「しんかい6500」は世界一深く潜れる有人潜水艇で、1991年就航以来、1,000回以上の調査。とは余り関係なく、NHKキャラクターのどーもくんとななみちゃんがCG上で乗船してる設定で、ヨスジフエダイ、マンタ、タイセイヨウマダライルカ、南極のオキアミ、ピグミーシロナガスクジラ、オオカミウオ、リーフィーシードラゴン、シャチ、オーストラリアコウイカ、カナダタラ、サンゴ礁のクマノミ、ハナミノカサゴ、ヘラヤガラ、エダサンゴ、ミドリイシ、サンゴに共生する褐虫藻、夜にサンゴから伸びる触手、サンゴの一斉産卵などの水中映像を紹介。
5/3(土)NHKハイビジョン11:50−17:00BS地球エコ2008夢の潜水艇・エコ大紀行・驚きの絶景!どーもくん号・ななみちゃんと一緒にサンゴの楽園へ!、他
海を考える時に大事なのは、海はひとつ、北極と南極は海の栄養の宝庫である事。冷たい海では生物の種類は少ないものの量が多く、2,000年かけて海のベルトコンベアで豊富な栄養が循環。北極海のタテゴトアザラシ、イッカク、ホッキョクダラ、シロイルカ、カラフトシシャモ。南極のカニクイアザラシ、アイスアルジー、ナンキョクオキアミ。アラスカ沖でのザトウクジラの集団でのニシン漁。カナダ・ジョンストン海峡で深海からの栄養豊富な湧昇流で巨大に育つヒダベリイソギンチャク、ニチリンヒトデ、ミズダコ。アメリカ・モントレー湾でも60mにもなる海藻のジャイアントケルプの森。水深1,000mのオヨギゴカイの仲間、リンゴクラゲの仲間、2,500mのカナダダラの仲間、シンカイエソ、300℃の熱水と硫化水素の煙が噴出するブラックスモーカー、ゴカイの仲間のチューブワーム、ユノハナガニの仲間、ゲンゲの仲間、ジュウモンジダコの仲間など。
5/3(土)NHK衛星第26:20−6:50知られざる野生(再)マンタ・海の悪魔
5/2(金)NHK教育22:00−22:50鑑賞マニュアル・美の壺・沖縄スペシャル海の神様が運んできた美しい宝物…山田まりやが体感する不思議な旅のゆくえ
19世紀後半まで独立した王国として独自の文化を育んだ沖縄。今も各地で行われる、海の神様を迎える海神祭。ヤクゲー(夜光貝)は琉球漆器に欠かせないもので螺鈿細工に使用、高温多湿の気候も漆加工に最適。フーチバー(よもぎ)、ティビチ(豚足)など、体に良くて薬になる食べ物のくすいむん、沖縄料理を盛るのは壺屋焼で、アジア諸国の影響を強く受けて、庶民が暮らしの中で使ってきた器で、てーげーくぁー(適当なおおらかな)な装飾。戦後の原料不足で加えた空き瓶の塗料などの不純物が発生する泡が海を表現し、沖縄の自然を写し出した琉球ガラス。毎朝掃き清められるサンゴ砂の道、サンゴ岩を積んだ塀、魔よけの石敢富やヒンプンやシーサーなど、沖縄の原風景が残る竹富島。紅型、芭蕉布、ミンサーなどの織物。
5/2(金)BS朝日20:00−20:55BBC地球伝説・アニマルジャーニー〜動物大紀行〜(再)3.クジラ海の旅
2年毎に出産し、太平洋を毎年1万kmも回遊するコククジラ。母クジラの背中に発信機を取り付け、バハカリフォルニアから北上する様子を追跡。とはいえ呼吸の為に水面に出る時間は5%、その間にしか信号は受信できず、発信機も外れてしまったり追尾には苦労。子クジラの成長具合と自分の空腹の限界から出発を決め、刺し網やホオジロザメなどの危険を回避しながら、沿岸を右手に北上。一番危険なのはモントレー湾で待ち受けるシャチで、集団で何時間も追い回して疲れたところを襲う事もあり、ジャイアントケルプの森に隠れたりも。行程半分のカナダ・クイーンシャーロット島で母クジラは数ヶ月ぶりの食事休憩後、ようやく北極圏へ到着、泥の中から豊富な甲殻類を濾し取って4ヶ月間食べ続け、海が凍りつく前に子供と別れて再び南へ。
5/1(木)NHK総合18:10−19:00首都圏ネット多摩川・小さな命に学ぶ、他
首都圏を流れる多摩川は生物にとっては決して住みやすい場所ではないものの、湧き水に集まり逞しく生きる小さな魚たち。中流域には1m級のコイやフナたちは、付着しやすいゴミ袋に産卵、その卵を食べるカモたち。子供達に水辺の生き物を教えるため、先生たちも勉強会を実施し、総合学習の時間に採集した卵や生物を使って授業。数日後、その卵が教室の水槽で孵化、子供達が大きく育てて川に帰す予定。
5/1(木)NHKハイビジョン14:00−15:50ハイビジョン特集・シリーズ・世界サンゴ礁紀行(再)第3回・グレートバリアリーフ・2000キロを行く・オーストラリア

" My Diving Page " by Lonver at 08/05.