■4月の放送

4/30(水)NHK教育19:00−19:45地球ドラマチック 注目アカウミガメ・太平洋横断の旅
太平洋を1.5万kmも回遊し100年も生きると言われるアカウミガメ。メキシコの入江を出発、嵐を海底でやり過ごし、磁場や潮の流れなどから海底火山を見つけて一休み。夜は6時間は無呼吸でいられるものの、一度は息継ぎが必要で夜行性のサメに注意しながら呼吸。洞窟は迷って溺れ死んでしまう危険も。人による漁などの危険も乗り越え、半年後にはハワイへ到着。甲羅も砕くイリエワニを避け、クリーニングフィッシュが甲羅を掃除。移動速度は平均2km/h、1年かけて九州など日本沿岸に到着、深さ数十cmの穴を掘って100個の卵を産卵、中国や日本近海で余生を過ごします。海水温上昇、海水の酸性化、乱獲などによる生態系の変化など、新たな危機が迫ります。
4/30(水)NHKハイビジョン16:00−17:00ふるさとから、あなたへサンゴの海の物語・沖縄・慶良間諸島、他
4/30(水)NHKハイビジョン14:00−15:50ハイビジョン特集・シリーズ・世界サンゴ礁紀行(再)第2回・インド洋宝石の島をめぐる・モルディブ
4/30(水)NHKハイビジョン10:35−11:00生命の大地・地球(再)隆起さんご礁の島・インド洋・クリスマス島
4/29(火)BS−i19:00−19:54ぶらり漫遊名物市場沖縄第一牧志公設市場長寿の国のブランド豚・特選ゴーヤー料理堪能
4/28(月)BS日テレ23:00−23:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行・那覇近郊ウォーターフロント散策、移住者たちの楽園スタイル、今夜もかりー!
4/28(月)NHKハイビジョン20:00−21:50ハイビジョン特集・少年レウィー・生命あふれる海で育つ 注目〜地球最後の海洋民族モーケン〜
4/28(月)NHKハイビジョン14:00−15:50ハイビジョン特集・シリーズ・世界サンゴ礁紀行(再)第1回・カリブ海・知られざる楽園に潜る〜ベリーズ〜
4/28(月)NHKハイビジョン5:30−6:00水・族・館(再)八景島シーパラダイス
4/28(月)NHKハイビジョン5:00−5:30水・族・館(再)沖縄・美ら海水族館
4/28(月)NHK衛星第13:10−3:40BSすばらしい大自然(再)カブトガニ大産卵・アメリカ東海岸
4/27(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!パラオにさかなクンらが大冒険、他
まずはダイビングで、オグロメジロザメ、ナポレオンフィッシュことメガネモチノウオ、ギンガメアジの大群、ブラックフィンバラクーダの大群、オオシャコガイなどの大物。石灰岩の細かな泥が堆積したミルキーウェイ。4つの穴が繋がるブルーホールには、天井付近で反射光を背にしてか背泳ぎをする魚たち。マカラカル島のジェリーフィッシュ・レイクは外海から遮断され、無毒化した数百万匹のタコクラゲの仲間。5億年前から生息する超古代生物のケダム、鶏肉入りのゲージを水深300mの深海に一晩仕掛けて引き上げると、5匹の生きた化石のオウムガイ。スタジオには4億年前から姿を変えていない古代魚のハイギョが登場。ちなみにベニクラゲが持つ能力とは、ある段階に成長すると肉団子状に変形、2日でポリプの状態に若返り、同じ遺伝子を持った仲間が誕生。
4/27(日)NHKハイビジョン19:00−20:30ハイビジョン特集・イルカと生きる 注目ミャンマー・大河に息づく伝統漁
4/27(日)日本テレビ19:00−19:58ザ!鉄腕!DASH!!特別天然記念物に出会えるか!?、他
西表島の自然体験観察ガイドの森本孝房さんの案内で、太一さんが特別天然記念物探し。南風見田(はいみだ)の浜では、イシガキトカゲやツノメガニを好物とするカンムリワシ探し。鳴き声から2羽を発見、カラスに追いかけられる一面も。また道端の手すりに休む姿も間近で発見。カヤックでマングローブ林を行くと、天然記念物のセマルハコガメ。倒木にはイリオモテヤマネコの爪跡と干乾びた糞、餌となる鳥のシロハラクイナやズグロミゾゴイ、真新しい足跡、ヤマネコの臭いのした場所に暗視カメラを設置すると、、、イリオモテヤマネコらしき後姿も。
4/27(日)NHKハイビジョン15:00−18:00青い惑星・海の大紀行(再)氷の海から太平洋を縦断する
4/27(日)NHK衛星第112:20−12:50知られざる野生(再)タガメ・田んぼの王者
4/27(日)日本テレビ7:00−7:30所さんの目がテン!タコの科学
世界中に生息するマダコ、日本の消費は1/3。タコ壺漁は、タコが身を守るために隙間に身を隠す習性を利用したもの。軟体動物で、体長40cmのタコの硬い部分は、歯の顎板(がくばん)で3.5cm、腕を順々に通して僅か4cmの穴を通り抜け。
4/26(土)テレビ東京21:00−21:54出没!アド街ック天国GW直前!横浜八景島
横浜八景島シーパラダイスのワンデーパスは大人4,900円、シーパラファミリーパスは、家族4人で3万円、来年3/31まで何度でも利用可で14大特典付き。ドルフィンファンタジーはシロイルカのゲンマちゃんがおじぎ。アクアミュージアムは500種10万点を飼育する日本最大級の水族館。セイウチのセイタくんのフィーディングタイムはユニークなパフォーマンスも。ふれあいラグーンではイルカにタッチもでき、およごうプログラムはHP申込で8,000円。
4/26(土)BS日テレ18:00−18:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行・那覇近郊ウォーターフロント散策、移住者たちの楽園スタイル、今夜もかりー!
4/25(金)NHKハイビジョン14:00−15:50ハイビジョン特集(再)白夜の海にクジラを追え・アラスカ先住民・魂の伝承
4/23(水)NHKハイビジョン14:00−15:29ハイビジョン特集(再)不思議の海・東京湾・大都会と自然がつくる世界
4/22(火)NHKハイビジョン20:00−21:50ハイビジョン特集・シリーズ・世界サンゴ礁紀行 注目第3回・グレートバリアリーフ・2000キロを行く・オーストラリア
35万km2と日本の面積に匹敵するGBRの珊瑚礁も、白化現象やオニヒトデ食害、サトウキビ畑からの土砂流入などで危機的な状況。GBR南端のヘロン島ではサンゴの80%が死滅、人工衛星で海水温を分析して原因と対策を検討。オニヒトデ大発生の2〜3年前には大洪水が起きており、畑から流出した養分で藻が多量発生してこれをエサにオニヒトデが成長していると推測、政府も珊瑚礁救済のため2億$を投じて沿岸農家が水質改善するのに援助、オニヒトデ幼生を食べるのは魚であり、沿岸に禁漁区を設定。浮き桟橋のポントゥーンでスノーケリングやシーウォークなど観光客の行動範囲を制限。
4/22(火)BS−iテレビ11:39−11:54夏の沖縄紀行(再)自然を織り込む島の布
2001年制作。南風原町の大城廣四郎織物工場で、琉球絣を70年近く織り続けている現在の名匠、大城廣四郎さん。織り手は殆どが女性の中、孫の拓也さんはその伝統を引き継ぐ一方、インテリア用のデニムの絣など新しい模索も。豊見城村「びんくらふとギャラリー」の伊佐川洋子さんは、沖縄独特の染物である紅型(びんがた)に新しい風を吹き込むべく、沖縄の自然や動物を描いた作品「沖縄花ごよみ」を製作。紅型のイメージを変える、色や模様の新しさが特徴。
4/22(火)BS−i11:24−11:39夏の沖縄紀行(再)夏を彩る島料理
2001年制作。那覇市の八重山料理「潭亭(たんてい)」では、八重山出身のオーナーが朝はジーマミ豆腐作り。出来るだけ体に良い物を出したいと、ゴーヤーの梅酢漬け、島ラッキョウのローゼル漬け、大根の黒糖漬け、パパイアの味噌漬け、自宅に生える八重山胡椒のピバーズィを使ったピバーズィズーシ御膳、ジーマミ汁、ハンダマの白和え、紅山芋の梅ソース、ミヌダル、八重山カマボコ、青豆のぜんざいなど。島々を意味するフランス料理「レズィール」では、ドラゴンフルーツとゴーヤのソースを使った白身魚のマリネ、豚足とフルーツのマティニヨン・パイ殻焼き、沖縄産うにのクリーム・フルーツとともに、フォワグラのロティ・フルーツのサラダ添えなど、沖縄の食材を使ったフレンチ。
4/22(火)BS−i11:09−11:24夏の沖縄紀行(再)市場食堂・とれたての味
2001年制作。戦後すぐに露天商が集まり市民の食を支えてきた「牧志第一公設市場」。市場の2階は13件の店が並ぶ食堂街で、1階の市場で購入した食材を沖縄の家庭料理に調理する事も可能。テビチ定食、ゆし豆腐のスープ、島らっきょうの塩漬け、油みそ、ゴーヤーチャンプル定食、イラブー汁定食、グルクンの唐揚げ、青ブダイのあんかけ、刺身盛り合わせなどが人気。浦添市「沖縄県中央卸売市場」の「市場食堂たぶち」では新鮮な野菜を使った中華料理が特徴で、月に1度集まって様々なメニューを楽しむ食遊倶楽部も開催。
4/21(月)BS日テレ23:00−23:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭 注目なんくる島紀行・那覇近郊ウォーターフロント散策、移住者たちの楽園スタイル、今夜もかりー!
人口浜の糸満市・潮崎タウン、糸満漁港「あんまー魚(いゆ)市場」、平和食堂、パラシュート生地で作ったシーアンカーや浮き球も扱う軍払下品「金城よろず屋」、埋め立てで大きく変わった豊崎地区、沖縄アウトレットモール「あしびなー」、ブルーシール Big Dip 豊崎店のバナパコ、誘導灯の夜景と離発着が間近に見られる瀬長島、航空自衛隊那覇基地、那覇軍港、国道58号線の終点「明治橋」、輸入直販「アジアン倉庫ラマヤナ」、那覇港、ジョーニー宜野湾さんのウクレレと唄「ケ・セラ・セラ」「ビーチパーリー」、お食事処「波布」の特盛の肉そば(\650)やみそ汁(\550)、波の上ビーチ、泊港、泊大橋、泊漁港、那覇新港など。
4/21(月)NHKハイビジョン20:00−21:50ハイビジョン特集・シリーズ・世界サンゴ礁紀行 注目第2回・インド洋宝石の島をめぐる・モルディブ
2月に北のバーラ島から南のアッドゥ環礁まで1ヶ月取材。浅瀬には褐虫藻が共生する造礁珊瑚、深場には軟体珊瑚、隠れ家を提供したりそのポリプがエサにもなり、珊瑚礁は生物密度が最も高い場所と呼ばれ、モルディブを代表するパウダーブルーサージョンフィッシュなど千種もの魚が生息。環礁の外には小型魚の群れを狙うイソマグロ、ナポレオンフィッシュなど。世界中からダイバーが訪れ、政府は30年前から1島1リゾート方針を進め、800の無人島のうち100近い島がリゾートに。しかし'98年の大白化でサンゴの9割がダメージを受けて未だ回復せず、アカモンガラが異常発生、観光資源を失うばかりでなく、津波被害を食い止める事が出来なくなる恐れ、海面上昇による国土消失も。海岸侵食で流出した土砂がさらにサンゴを死滅させるという悪循環。海底で折れたサンゴの欠片を拾い、水中セメントでサンゴ移植するガーデン作りに観光客も参加。10mの骨組に微弱な電流を流して石灰質を付着させるロータスと呼ばれる人工珊瑚礁作りにも成功。
4/21(月)テレビ朝日19:00−19:54女神のアンテナ激安ツアーを大検証する!内藤大助夫妻が沖縄へ、他
WBC世界チャンピオンの内藤選手が沖縄2泊3日\29,800〜の激安ツアーを検証。午前便で羽田を発ち、13時半に那覇空港着、バスガイドと添乗員が付く大型バス移動。沖縄黒糖で工場見学、昼食と琉球村は別料金、万座毛ビーチ、海邦丸でツアーの御膳夕食、ドリンクは別料金、ベルモア東洋の和室に宿泊。バイキングの朝食、沖縄美ら海水族館、竜宮城、世界遺産の今帰仁城跡、昼食は別料金、ナゴパイナップルパーク、森のガラス館、古宇利島、2泊目はホテル日光の洋室、夕食は別料金で国際通りへ。バイキングの朝食、首里城、おきなわワールド、昼食は別料金、新原ビーチ、ひめゆりの塔、琉球の館、17時に那覇空港へ。最小催行人数35名、申し込みは10日前迄、5〜6月で\29,800は月1〜2日、\34,800は3〜6日。
4/21(月)NHK衛星第216:30−16:58知られざる野生(再)キンメモドキ・さんご礁を生き抜く大集団
4/20(日)NHKハイビジョン19:00−20:50ハイビジョン特集・シリーズ・世界サンゴ礁紀行 注目第1回・カリブ海・知られざる楽園に潜る〜ベリーズ〜
2008国際サンゴ礁年を記念した3回の特番。カリブ海に面したベリーズのサンゴ礁は300km、国土の3割が自然保護区。サンゴはアザミサンゴ、キクメイシの仲間、ヘラジカツノサンゴなど、造礁サンゴの石サンゴと、軟体サンゴに分類。サンゴはポリプが集まって群体を作り、ポリプ同士は神経で連結、体内に褐虫藻を共生、排出した栄養は魚も利用。しかし観光客などの影響も出ているため、立入禁止のコントロールエリアを設けて比較調査。カリブ海を代表するヘラジカツノサンゴは、ハリケーン多発などが原因でこの20年で98%が姿を消してしまい絶滅危惧種に指定、研究者が移植。マングローブ林の開発の問題も。シロガネツバメウオ、スクールマスター、ホクロヤッコ、ヌリワケヤッコ、バンデド・バタフライフィッシュ、ホグフィッシュ、フェアリー・バスレット、ノコギリイッカクガニなど、固有種も多数。
4/20(日)テレビ東京19:00−20:00田舎に泊まろう!サンドウィッチマンが自然と共存している田舎を求め沖縄・西表島へ、他
サンドウィッチマンの2人が島の90%がジャングルという西表島へ。まずは分かれて散策、伊達さんは積極的に人に触れ合っていると、富澤さんは勝手に白浜港から最終便の渡し舟で、45人が暮らす船浮集落へ。鳥小屋に入ったイリオモテヤマネコを初捕獲したというお宅の手作り資料館で、紅芋サーターアンダギーとコーヒーでくつろいでいると難なく民泊が決定。ドタバタがあって何とか伊達さんも合流。翌朝は、黒紫米やポーク卵、パパイヤの朝食をご馳走になり、春休み中の小中学校、水落の滝も見学。一宿一飯の恩義はショートコントの披露。
4/20(日)NHKハイビジョン9:55−10:00沖縄海中紀行
4/19(土)BS日テレ18:00−18:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行・アルベルトが案内する読谷村、移住者たちの楽園スタイル、今夜もかりー!
4/19(土)NHKハイビジョン17:30−18:00知られざる野生西表島・海に花が咲く
4/19(土)NHKハイビジョン14:50−14:55沖縄海中紀行
4/19(土)NHK教育10:30−11:15科学大好き土よう塾ふしぎ!驚き!深海の生き物
深海は水深200mから最深で10,900m。西伊豆の土肥の寿司屋では、とろぼっち、アカカサゴ、げほう、どんこ、ごそなど様々な深海魚ネタ。戸田から4km、水深500mでの底引き網漁では、キアンコウ、ギンザメ、タカアシガニ、ヒウチダイ、オオグソクムシなど30種以上。少しの光でも見えるよう大きな目、エサが少なく確実に食べられるよう大きな口に進化。水深1,000mに生息するヌタウナギに触ると出てくる多量の粘液は防御のため。潜水調査船「しんかい6500」で潜ると、プランクトンの死骸が雪の様に降るマリンスノー、水深3,000mのマイクツガタナマコ、大きな膜を広げて反転して身を守るコウモリダコ、カブトクラゲの仲間、オビクラゲ、フリソデウオの仲間など。
4/18(金)日本テレビ21:03−23:04映画「ファインディング・ニモ」 注目2003年・アメリカ
4/17(木)TBSテレビ22:00−22:54社会科ナゾ解明TV・ひみつのアラシちゃんプロだけが知っている水族館のひみつ、他
新江ノ島水族館で夜に聞こえる謎のイビキ声とは、アシカの仲間のオタリア。水槽掃除に必要なのは国家資格の潜水士で、合格率は6割。沖縄美ら海水族館で開館以来5年一度も掃除をしていないのはサメ水槽で、砂の中のゴカイなどの生物が水質を浄化。
4/17(木)BS12TwellV18:30−19:00MTVトリッピンキャメロン・ディアス世界(珍)冒険紀行
中米ホンジュラスでサンゴ保護に関わる人を訪ねる旅。イルカ調査施設の浅瀬でイルカ2頭と触れ合ったり、ジャンプの合図など。イルカはボートに付いて来て、外海でのダイビングにも登場。藻を食べる魚を乱獲してしまい、サンゴにダメージが発生、保護海域での漁を禁止して状況は回復。海底にメジャーを張り、スノーケリングで生物の数を数えるリーフチェックも。
4/14(月)BS日テレ23:00−23:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行・アルベルトが案内する読谷村、移住者たちの楽園スタイル、今夜もかりー!
4/14(月)日本テレビ20:00−22:48世界の超決定的瞬間!常識ヤブリ!の大事件愛と勇気の(秘)映像SP野生動物マジファイト・タコがサメを絞め殺す瞬間、他
夜に岩場に擬態して潜み、サメに襲い掛かる巨大タコ。サメは泳ぎ続けないと呼吸が出来ないため、タコの吸盤に自由を奪われ、やがて窒息。
4/14(月)テレビ朝日19:00−20:54明日使えるエコ知識!超もったいない生活で地球と家計を守れSP南海の西表島でリサーチ!漂流プラスチックゴミを石油に、他
西表島の北側にある船浦海岸では、冬から春にかけて中国や韓国から多量のゴミが漂着、漁師や観光ガイドら島民がボランティアで10日ごとに清掃、石垣島で処理するため船代は年70万円にも。くわばたさんがフルフェイスマスクで潜り、サンゴ礁の海底からドラム缶を回収。にしおかすみこさんも加わり、1か月分のプラスチックゴミ113袋、発砲スチロール30kgを処理。ペットボトルはキャップとリングしか使えず手作業で取り分け、プラスチックゴミは破砕機で裁断して、油化マシーンのブレスターミニモで熱で気化して31Lの石油に。発泡スチロールは水槽に入れたリモネンで溶かし、工場で28Lの合成石油に。西表島ではこれからの時期、台風による停電のため発電機が家庭毎に必須で、離島のため燃料の石油も高価。にしおかさんは刺し網漁に同行してフルフェイスマスクで潜り、海底で網の取り外しの手伝い、1回で10〜20Lの燃料を使用。
4/14(月)NHKハイビジョン9:00−11:00ハイビジョンスペシャル(再)癒やしの楽園を求めて・アジアリゾートへの招待・海の宝石箱・バカンス5つの物語・ニューカレドニア
4/13(日)テレビ朝日23:00−23:30素敵な宇宙船地球号シリーズ日本の食2008 vol.4・日本から魚が消える日
近年マグロやマダラなど高級魚が高騰、世界的な魚ブームから買い負けも。回転寿司では、トウジン、アブラゴソ、アブラボウズなどかつて捨てられていた深海魚の珍ネタが登場。ここ20年で日本の魚介消費量は横ばい、中国では6倍に急増して日本の高級魚も中国へ買い付け。このままでは40年後には魚が食べられなくなる恐れがあり、ガストロ、キングクリップ、アカマンボウなど新たな魚資源を開拓、しかし獲り過ぎては同じ事の繰り返し。
4/13(日)NHKハイビジョン22:34−23:00知られざる野生マンタ・深海の悪魔
4/13(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外! 注目天から与えられた被写体・クジラ〜望月昭伸氏の軌跡〜、他
1999年3月、小笠原で撮影中に帰らぬ人となってしまった、クジラカメラマンの第一人者、望月昭伸さん(享年49才)。初めて小笠原を訪れた1987年、母子クジラの次の交尾を待つエスコートと呼ばれるオスに挑む他のオスたちの激しい争い、ザトウクジラのメイティングポッドに大興奮。また母系家族のマッコウクジラが互いに体を擦り合わせて皮を脱皮、カメラに興味を持ってぶつかる子クジラ、白い帯状に漂うミルク。まだクジラの撮影方法が確立されていない頃から試行錯誤し、数々の貴重な映像を撮影。
4/13(日)テレビ東京19:00−20:00田舎に泊まろう!沖縄・本部町・三原じゅん子が三線のある家へ、他
三原じゅん子さんが、沖縄本部町で三線のあるお宅が条件で民泊探し。なかなか見つからず苦労、宴会場で交渉も決裂、夜8時にようやく決定、晩ご飯もご馳走に。元タクシー運転手の静かなご夫婦に緊張するも、次第に先ほどの宴会場から続々駆けつけられ、夜10時半から三線と太鼓で大宴会。翌朝は、ご主人と備瀬フク木並木を散歩、海岸では養殖アオサ。朝食をご馳走になり、家庭菜園のお手伝い。
4/13(日)BSジャパン11:30−12:00クジラの親子と出逢った!(再)タヒチ・ルルツ島碧の楽園の物語
4/12(土)日本テレビ23:30−23:55世界!弾丸トラベラー神秘の湖でジェリーフィッシュと泳ぎたい・1泊3日・東京−パラオ
大沢あかねさんが11時に成田を立ちグアムを経由し、19時にパラオへ到着。タクシーで「どらごん亭」に移動、ヤシガニのボイル(62$)などの夕食、パラオプランテーションリゾートのコテージ(385$)に宿泊。2日目ボートで出港、ファンタジーアイランドではスノーケリングでデバスズメダイやナポレオンフィッシュなどと戯れ、ミルキーウェイで石灰岩の白い泥で美肌体験、イノキ・アイランドで採りたてココナッツジュース、ジェリーフィッシュ・レイクへで無数のタコクラゲトミズクラゲとスノーケリング。20時の飛行機でグアムを経由し、3日目10時に成田に帰国。
4/12(土)NHK衛星第118:10−18:30こだわりライフ・ヨーロッパ伝統漁法で水産資源を守れ!〜イタリア・ガルガーノ〜
イタリア東のアドリア海では、乱獲などでここ20年で資源が枯渇化してしまい、ガルガーノ岬では高さ8mのやぐらを組んで行う伝統漁のトラブッキ漁を復活。40mの長さの梁から海に幅20mの網を上げ下ろしするため海底を破壊する事もないもの。最盛期だったのは1950年代で、1980年代には底引き網漁に変わり、現在は沿岸5km内での底引き漁は禁じられているものの密漁が横行。トラブッキに重税が課せられてるのも復活の妨げとなっており、組合を作って寄付金を集めたり隣接するレストラン作り、修復費や維持費に補填。
4/12(土)BS日テレ18:00−18:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行・アルベルトが案内する読谷村、移住者たちの楽園スタイル、今夜もかりー!
4/11(金)NHKハイビジョン9:00−10:30ハイビジョン特集(再)発見!生きた化石シーラカンス・タンザニア未知の海
4/11(金)BS−i5:00−5:30お目覚めハイビジョンイルカ日和
4/10(木)NHKハイビジョン9:00−11:00ハイビジョンスペシャル(再)探検!カリフォルニア・モントレー湾・深海の大峡谷からマンボウ泳ぐ青い海まで
4/10(木)NHK総合3:30−4:15探検ロマン世界遺産(再)生命の神秘・世界最大のさんご礁・オーストラリア・グレートバリアリーフ
4/9(水)フジテレビ19:57−23:08ザ・ベストハウス123・春の3時間プレゼン祭り知られざる海の宝石!キレイなウミウシ BEST3、他
ウミウシ写真家の今本淳さんが紹介。第3位はシンデレラウミウシで体長3cm、アメジストのような美しさで、二次エラがシンデレラのティアラの様だから。2位は普段は砂に深く潜っていてなかなか見られない幻のハナデンシャで5cm、透き通った体に赤や黄色の水玉模様が、電車の祝い飾りに似ているからで、刺激を受けると青白く発光。1位は昭和天皇に献上された事からその名がついたミカドウミウシで10cm、赤と白のまだら模様で、フラメンコのダンサーの様に水中を舞うように泳ぎ、英名はスパニッシュダンサー。ちなみに図鑑も何冊か持っているという本上まなみさんの選ぶBEST30は、ウデフリツノザヤウミウシ、アデヤカミノウミウシ、シモフリカメサンウミウシ、アカズキンリュウグウウミウシ、ホシゾラウミウシ、モウサンウミウシ、コノハミドリガイ、、、と24位でストップ。
4/9(水)フジテレビ14:07−15:00ザ・ベストハウス123(再)奇跡の映像スペシャル・サメを食べる巨大生物、他
動物逆転バトルとして、世界中に広く生息し魚介類を食べる凶暴な性格のアブラツノザメを襲う巨大ミズダコ。普段は食べられる運命なのが、岩場に潜み3mの巨体で襲い掛かり、激しい攻防の後、ついにサメの動きが止まり、ミズダコの勝利。
4/9(水)BS−i5:00−5:30お目覚めハイビジョンマレーシア・海のかなた
4/8(火)BSジャパン20:55−22:54映画「クジラの島の少女」2003年・ニュージーランド
4/8(火)NHK衛星第215:00−15:30ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再)大接近!シーラカンス
4/8(火)NHKハイビジョン9:00−10:55ハイビジョン特集(再)幻のクジラ・イッカクの謎を追う・カナダ・北極海
4/8(火)NHK総合7:00−7:45NHKニュース・おはよう日本 注目シリーズ・オーストラリア海からの警告(後)タスマニア"海の海"に異変、他
長さ50mにも成長するジャイアント・ケルプは、様々な生き物を育むまさに海の森。しかしタスマニア島ではかつて200kmに渡って群生していたのが、50年で1℃もの海水温上昇に伴い急速に減少、60年前の僅か5%が残るばかり。本来南極からの海流が流れ込む冷たいタスマニアの海には殆んどいなかったウニが異常発生し、ウニによる食害も深刻。NGOが5万株の苗床を移植するも歯止めはかからず、最も温暖化が進む地域としての懸念も。
4/7(月)BS日テレ23:00−23:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭 注目なんくる島紀行・アルベルトが案内する読谷村、移住者たちの楽園スタイル、今夜もかりー!
MCのアルベルト城間さんがかつて住んでいた読谷村を案内。座喜味城跡、地元の陶器を展示する読谷村立美術館、登り窯、GLASS ART「青い風」でガラスコップ作り体験、読谷紅いも菓子本舗「御菓子御殿」読谷本店、読谷村役場の副村長、元祖・紅いも娘、紅いもタルトやゼリー、給食にも出てくるもずく丼、500年前に沖縄の唄と三線の始祖とされる赤犬子(アカインコ)が昇天したと言われる赤犬子宮、読谷高校の女子ソフト部、行き付けのカットハウス「シャンゼ」、琉球食酒「亜門」など。
4/7(月)NHKハイビジョン9:00−10:55ハイビジョンスペシャル(再)深海スペクタクル紀行・探検!太平洋の海底大山脈
4/7(月)NHK総合7:00−7:45NHKニュース・おはよう日本 注目シリーズ・オーストラリア海からの警告(前)、他
2,000kmに渡ってサンゴ礁が広がるオーストラリア・グレートバリアリーフでは、海水温上昇によるサンゴの白化現象に加え、病気という新たな脅威も発生。サンゴをスライスして年輪をX線写真で見ると、成長率はここ20年間で20%ダウン。原因の一つに大気中の二酸化炭素が溶け込んだ事による海水の酸性化が挙げられ、現在の弱アルカリ性pH8.1に対して、2100年の海を想定したpH7.6の水槽にサンゴ片を入れると、成長が止まり骨格ももろく変化。このまま酸性化が続けばサンゴ礁が激減して500種の魚も姿を消してしまう恐れも。子供達にGBRの環境を守る必要性を理解してもらう植樹の取り組みも。
4/6(日)フジテレビ23:15−23:45祝・堂本兄弟7周年たかみーの長寿と健康祈願の旅in沖縄
疲れている高見沢さんのために、えなり君の持込企画で沖縄へ。沖縄随一の長寿の里、大宜味村では、おばぁたちの畑仕事の手伝いでパパイヤや島らっきょう採り、アオサやアサリの潮干狩り、イラブチャーとアカマチの買い物。ジューシー、島ラッキョウの和え物、アーサ汁、パパイヤイリチーなど伝統料理を調理して食事、カチャーシー。Tシャツショップ「Habu Box」恩納店では7周年記念Tシャツ作り。最後は高見沢さんが三線を奏でながらウチナーVerの唄。
4/6(日)TBSテレビ23:00−23:30情熱大陸 注目海洋大学客員准教授・さかなクン
お魚ライフ・コーディネーターことさかなクン。趣味という水族館めぐりでは桂浜水族館、国際フィッシングショー2008などのイベントでのトークショー、2006年には東京海洋大学の客員准教授に就任、中村征夫さんの写真集作成の魚名の同定など10もの肩書きを持ち、魚への理解を世に広める事が仕事で生きがい。トークショーでは独学のイラストを描きながら、実物も見せながら解説、パソコンは使えず図鑑を持ち歩いて何かあれば全国の研究者に携帯電話、漁師町にもネットワークを持ち漁船に乗せて貰い漁を手伝いながら四季折々の情報収集。東京生まれで子供の頃は妖怪好き、8才で魚に興味を持ち、17才で全国魚通選手権に優勝して5連覇、バイトしながらイラストを描き続け、タレントのさかなクンが誕生。ヒレの棘や側線の数など精緻に観察、60色のクレパスで表現、魚類学の権威の京都大学中坊教授も最高の語り部と太鼓判。館山の自宅ではアミメハギ、タカノハダイ、トラギスなど漁師から売れない魚を貰って飼育。
4/6(日)NHK総合19:30−20:00ダーウィンが来た!生きもの新伝説 注目大接近!シーラカンス
タンザニアの水深200mの岩の裂け目で、アクアマリンふくしまのスタッフと小型無人潜水艇で撮影に成功した、9匹の生きたシーラカンス。肉鰭(にくき)と呼ばれる腕のようなヒレを6本持ち、餌の少ない深海でも省エネでホバーリング。逆立ちして待ち伏せ、小魚の動きで発せられる電気を鼻先の器官で感知して、素早く襲い掛かるシーンも。捕獲された成熟したメスのお腹から26匹の30cm程の稚魚が発見されているものの、繁殖の様子は未だ不明。大深度潜水で6本のタンクを背負った冒険ダイバーのピーターさんが、水深100mで偶然に遭遇してタッチするシーンも。
4/6(日)NHK衛星第114:20−14:50知られざる野生(再)キンメモドキ・さんご礁を生き抜く大集団
4/6(日)NHKハイビジョン6:50−7:00ミクロワールド(再)熱帯魚・美しい色の秘密
4/5(土)テレビ朝日23:00−23:54それゆけ!ダイダマン毒ヒト&巨大ザメ・命がけで駆除せよ!、他
石垣島でオニヒトデが大量発生、またサメに魚を食われて漁師が困っており、八重山ダイビング協会の板橋事務局長の依頼で、関ジャニの5人が駆除活動のお手伝い。サメ駆除は登野城漁港から出港、2kmの延縄を一晩仕掛けて引き上げると、3m級のイタチザメ3匹を駆除。オニヒトデ駆除は3人がスクーバ潜水でそれぞれガイドに引率されて潜り、手元にストッパーの横棒をつけた鍵棒でひっかけて袋に詰めて40匹を駆除。
4/5(土)TBSテレビ21:00−22:24日立・世界ふしぎ発見!一緒に!ちょっぴり進化してみませんかスペシャル!フロリダ巨大地下水脈に潜入!〜マナティの奇跡〜、他
水温は通年22℃、豊富な湧き水で透明度抜群、フロリダ半島クリスタルリバーに秋から春にやってくる3千頭のマナティ。スノーケリングで入れるポイントでは、人懐っこく寄って来るマナティの背中のみに触れる事が可能。しかし近年、泉に下水が混入する事件もあり、17年に渡り調査している地下水脈調査WKPPのメンバーが、今回サリーワード・スプリングスがどの泉とどこで通じているか、約38時間潜れるリブリーザーで潜水調査。水深50mにもナマズの仲間、今回発見された60×70mのホール、湖底にはゾウの先祖らしき骨も。
4/5(土)NHKハイビジョン12:45−12:55美しき水の星・地球(再)命の小宇宙・田んぼ
4/5(土)NHK総合15:05−16:15大自然スペシャル・アンコール赤道・生命の環(わ)・アマゾン・黄金の大河
4/5(土)NHK総合10:05−11:25NHKアーカイブス南極・ペンギンの国(1979年)、動物の楽園・ガラパゴス(1963年)
南極は代表的なペンギン6種、昭和基地から西へ7kmのオングルカルベン島で子育てをするアデリーペンギン、南極大陸周辺のフォークランド諸島のマゼランペンギン、ゼンツーペンギン、ロックポッパーベンギン、南極半島のチンストラップペンギン、ロス島の繁殖地ペンギンルッカリーなど。ガラパゴスは、バナナやサボテンを食べるゾウガメ、海で泳ぎ海藻を食べるウミイグアナ、ガラパゴスアシカ、ガラパゴスペンギンの陸撮影など。
4/5(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダ写真家織作峰子が撮るオーストラリア地球生命の奇跡と世界遺産、津軽三味線吉田兄弟が奄美大島へ、他
織作峰子さんはシャークベイで丘の上からサメ、エイ、ウミガメ、イルカを見学、20億年前から地球に酸素をもたらせた微生物集合体の岩の様なストロマトライト、10mの深さまで白い貝殻が堆積するシェルビーチ、滞在はモンキーマイア・ドルフィンリゾート、クルージングではボートに寄って来るイルカの群れや1万頭が生息するジュゴン、風車で海水を汲み込むエコ水族館のオーシャンパーク、初ダイビングではマージンド・コーラルフィッシュ、カゴカキダイ、ストーンフィッシュ、ニジギンポ、コウイカのペア、シャベルノーズレイなど。吉田兄弟は奄美大島で、マングローブのカヤックツアー、マングローブの達人・元(はじめ)武光さんの案内でオキナワアナジャコ獲り、ノコギリガザミを塩茹で、津軽じょんがら節の披露、ひさ倉で郷土料理の鶏飯(けいはん)、島で唯一全て手作りしている三線作りの見学、公民館で島唄と踊りなど。
4/4(金)BS−i22:00−22:54天国に吹く風〜ハワイアン・ブルーの誘惑(再)水中撮影アオウミガメ・モンクアザラシ、他
4/4(金)BS−i5:00−5:30お目覚めハイビジョンクジラ日和
4/3(木)NHKハイビジョン23:15−1:10ハイビジョンスペシャル(再)知られざるクジラの楽園・メキシコ・バハカリフォルニア
4/3(木)NHK教育19:30−19:55あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑(再)海の男になる!漁船乗組員
4/3(木)BSジャパン18:00−19:00地球ゆうゆう紀行豪華客船で行くカリブ海の島々
4/2(水)BSフジ10:00−10:55ハイビジョンワールドツアー・シンガポール完璧MAP(再)ジュゴン&ピンクイルカ、他
4/1(火)BS朝日20:00−20:55BBC地球伝説ハンマーヘッド・シュモクザメの謎に迫る!
その名の通りハンマーの様な頭で、世界中の熱帯の海で見られるシュモクザメは8種類。4千万年前に誕生したとされるも軟骨魚類で化石に残るのは歯と顎だけで詳細は不明、ハンマーは徐々に広がったという説、遺伝子研究から突然変異という説も。9種の合図が確認されるも、群れを作る理由、交尾の様子も不明。胎生で稚魚は50cmと大きく、浅瀬で黒く日焼けしながら成長。実験で獲物と同等の微弱電流を流すと、感度自体は他のサメと同じでも、より広範囲を検知できる事が判明。好物はイカなど小さな獲物を丸飲みするため歯は弱く、人を襲う事はまずないのだとか。
4/1(火)テレビ東京19:00−20:54大自然に生きる!スーパー漁師vs山の神ワザ師・生涯現役!熟年ハンター!!石垣島・漁師歴70年のおじいとその孫・巨大魚を捕る海人!!、奄美大島・究極のサバイバル術!最後の野生児、伊平屋島・浜でシガイを捕る美人姉妹!!、他
石垣島では、はなわさんが伝統漁のチナカキエーに同行。ホースでエアーを送るフーカー潜水で、海底に袋網と袖網を設置し、チナという白いヒラヒラの付いた800mのロープで魚を追い込むもので、1日1回の重労働でシーズンオフでも200kgの漁獲、大物は那覇へ出荷。奄美大島では、ゴルゴ松本さんが元武光さん(67才)とマングローブ原生林へ。素手でノコギリガザミ捕り、満潮時の川に網を仕掛ける建干網漁で30匹のチヌ(クロダイ)を手掴み、河原で木を切って煮出したクビギ茶、手作りの家と畑で、チヌの塩焼き、塩茹でノコギリガザミ、焼きハブの味噌汁。伊平屋島では原口あきまささんが、春先の夜中に捕れるシガイ漁へ。バイクのバッテリーを使ったライトと手銛を持って浅瀬を歩き、ぶらさがるの方言「シガム」からシガイと呼ばれるタコを突き、島らっきょうとニンニクの葉で煮たマーダ和えなどの島料理に。
4/1(火)BS−i3:30−5:00海の唄
4/1(火)NHK総合2:15−2:45にっぽん熱中クラブ(再)ボクたち魚部(ギョブ)ってます!福岡県立北九州高校魚部

" My Diving Page " by Lonver at 08/04.