11/30(金) | BS−i | 3:30−5:00 | 海の唄 |
|
11/28(水) | BS−i | 21:54−21:59 | 小笠原物語 | #1 神の庭に浮かぶ楽園 |
東京から25時間の船旅で南へ1,000km、小笠原諸島の玄関となる父島へ。まず魅了するのはきっと、ジニービーチ、小港海岸、コペペ海岸、境浦など海の青さ。南西1kmに浮かぶ小さな無人島の南島は、特別自然保護地域に指定され、日本で唯一の沈水カルストの島。ビーチには千〜ニ千年前に絶滅したヒロベソカタマイマイの半化石。夕方、三日月山展望台から望む、太陽と海が奏でる壮大な光景。小笠原、そこは正しく神の庭に浮かぶ楽園。 |
11/28(水) | NHK教育 | 19:00−19:50 | 地球ドラマチック | 50年後の未来・第3回・世界の命運を握る新エネルギー開発 |
海底に大量に埋まっているメタンハイドレートは、有機物から発生するメタンガスと水が深海の水圧で結合して出来るもので、5〜10兆tの炭素が含まれるとすれば石炭や石油の倍の量にも。二酸化炭素が発生するものの、石油が枯渇する50年後には使わざるを得ない状況。 |
11/28(水) | TBSテレビ | 18:55−20:54 | 水トク!激安!夢の田舎暮らし・あこがれの地はここだ | 南の島で田舎暮らし、激安!田舎物件情報〜屋久島編〜、他 |
定年後にマンゴー栽培など南の島に移住したいという兵庫の夫婦が、宮古島へ。土地は坪2〜3万でも台風対策で建物は鉄筋、物件は1〜1.5千万円が相場。マンゴーは収穫まで5年、簡単にはいかず半端な気持ちではできないもの。移住を希望するご主人が格安物件など先行調査して、反対する奥さんを案内するも、観光で来るにはいいけど住むのは嫌と、残念ながら説得には至らず。またKABA.ちゃんが屋久島の格安物件を案内、森の中の300坪の土地に未完成の建物付きで900万円、583坪の土地に築7年の1LDKの建物付きで1,800万円。 |
11/27(火) | テレビ東京 | 22:00−22:54 | ガイアの夜明け | 限りある魚を守れ〜世界の水産資源の危機〜 |
乱獲や開発で世界中の海で魚が激減、2048年までに水産資源の壊滅が予測されるほど。日本人1人が消費する魚介類は年に約65kg、更に健康ブームなどで中国や欧米でも消費が急増。5割の魚はもうこれ以上は漁獲量を増やせず、3割はすでに乱獲状態。イギリスの海洋管理協議会では海のエコラベル(MSCマーク)を制定、自然を枯渇させない持続的な漁業をしている団体を差別化。消費者がこの商品を選択する事で価格も安定、乱獲の必要もなくなるもの。京都のズワイガニ漁では資源量の把握、大きな目の網で小さなカニを取らないなどの取り組みで資源量も回復。北海道のサケ漁もMSC認証を申請中。また海のゆりかごである藻場を復活させようと、日本各地でアマモ移植の取り組みも。 |
11/27(火) | 日本テレビ | 21:30−22:24 | 週刊オリラジ経済白書 | 驚きのカラクリ!青果店&熱帯魚販売店もうけの内訳は一体!? |
11/27(火) | BS日テレ | 20:00−20:54 | 大海球紀行〜奇跡の半島!バハ・カリフォルニア(再) | 海と太陽の町!ラパス・沈没船 |
11/27(火) | 放送大学 | 14:30−15:15 | 日本の食文化('04)(再) | 第9回・沖縄の食文化 |
11/27(火) | BS−i | 4:00−5:00 | 海底楽園 |
|
11/27(火) | テレビ朝日 | 2:40−3:10 | テレメンタリー2007 | 人魚の棲む海〜ジュゴンと生きる沖縄の人々〜 |
今年6月、米軍基地建設で揺れる名護市の大浦湾で、手弁当で集まった仲間が5日間限定のジュゴン捜索隊を結成、沖縄ローカルTV局QABがヘリ捜索を担当。初日、カップルなのか寄り添い交尾らしき行動をする2頭のジュゴンを空撮。2日目、ヘリで発見したジュゴンを10mまで接近して水中撮影。撮影の合い間には、石垣島白保が北限とされるアオサンゴの大群落も発見。最終日、ウミガメと遊ぶジュゴンを発見、深場に潜られてしまい残念ながら近くでの撮影は叶わず。 |
11/26(月) | BS日テレ | 23:00−23:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再) | 伊江島自転車めぐり、移住者たちの楽園スタイル、ありんくりん、島酒じょーぐー |
11/26(月) | 放送大学 | 20:45−21:30 | 惑星地球の進化('07) | 第9回・海洋環境と深海堆積物 |
深海堆積物を調査することで過去の環境を知る事が可能。北大西洋から始まる海洋の深層循環による溶存酸素濃度の変化、気候変動と海水準変動、海水の酸素同位体の変動、陸源砕屑物・生物源粒子・海底火山由来・熱水性沈殿物・参加沈殿物など遠洋性深海堆積物の起源、など。 |
11/26(月) | NHK衛星第1 | 18:15−18:35 | こだわりライフ・ヨーロッパ(再) | 海底に眠る歴史を探り出す〜イギリス・オークニー諸島〜 |
イギリスの最北端オークニー諸島には軍艦や潜水艦が数多く沈み、ヨーロッパでも有数のダイビングスポット。この海底に眠る歴史を掘り起こそうとイギリスから移り住み奮闘するケビンさん。ドイツ語を習得して当時の航海日誌などを調査して、オークニーの海を知り尽くす船長とポイントを推定、潜水病や速い水流や様々な危険もあり、ベテランダイバー5名以上でチームを作り、水深40m以深に沈む潜水艦を捜索。これまで12年で18隻を発見、引揚げた遺物は戦争博物館に展示し、若い世代に向けた見物コースも設定。利益はなく、普段は潜水ホタテ漁で生活。 |
11/25(日) | BS日テレ | 23:00−23:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再) | 伊江島自転車めぐり、移住者たちの楽園スタイル、ありんくりん、島酒じょーぐー |
11/25(日) | NHK総合 | 21:00−21:50 | NHKスペシャル | アキおばあから尚子へ〜石垣島・開拓の村で〜 |
11/25(日) | TBSテレビ | 20:00−20:54 | どうぶつ奇想天外! | 伊豆大島のハタナツ、他 |
水中写真家の倉沢栄一さんが、温帯と熱帯の生物が見られる伊豆大島の海を紹介。シラコダイ、ソラスズメダイ、体に付いた寄生虫を砂に擦り付けて落としているイサキの大群、オス同士が縄張り争いをするオハグロベラ、海藻に身を隠すニセボロカサゴ、海藻に真似て揺らめくカミソリウオのペア、岩に産み付けられた卵を世話するマツバスズメダイ、平たい体で砂に潜って小魚を待ち伏せるカスザメ。問題は「ハナタツがどこに卵を産むか?」。正解は、、、ペアで向き合いハート型になってオスのお腹の中に産卵、1ヵ月後にオスが出産。 |
11/25(日) | BS日テレ | 18:00−18:54 | 大海球紀行〜奇跡の半島!バハ・カリフォルニア(再) | 世界遺産コククジラが群れる海 |
11/25(日) | テレビ神奈川 | 10:15−10:20 | 海物語 | たくましい子供達 |
エサは豊富だけどうねりの大きな浅場で揺れる子どものアオリイカ。親は10cm程の膜の中に6〜7個の卵を何房も産卵。その後は死んでしまい、子供達はたくましく生きていきます。 |
11/25(日) | NHKハイビジョン | 7:50−8:00 | 美しき水の星・地球(再) | 流氷の海 |
11/24(土) | NHK教育 | 22:00−22:25 | あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑 | この一皿にすべてを・ホテル料理人 |
恩納村のリゾートホテルには17人の料理人。前菜のコールドセクションには経験の浅い調理人、経験を積んでブッチャーセクション、ホットセクションヘと。オリジナルレシピは分量や調理時間はレシピ通り、変わらぬ味を提供。決められた時間に出来立ての料理を、均一にきれいに提供。沖縄の観光客はここ5年で急増、年570万人、宿泊施設は10年前の2倍、ホテルや旅館は300件以上、県外からも若手料理人が集まるも、その半数以上が1年以内に厨房を去っているのが実情。4部門で行われる沖縄県調理技能大会には毎年若手100名近くが参加、仕事後の深夜に創作。 |
11/24(土) | BSジャパン | 21:00−22:55 | クジラの親子と出逢った!タヒチ・ルルツ島・碧の楽園の物語 | クジラがすぐ近くにいた!クジラとの水中バレエ |
プールの平行潜水で116mの記録を持つも海は初めてという若手俳優の野久保直樹さんが、ザトウクジラと泳ぎにタヒチへ。まずはモーレア島でスノーケリング練習。ルルツ島で師匠のフリーダイバー松元恵さんと合流、水中撮影は古島茂さん。泡の殆ど出ない循環式呼吸装置のリブリーザーを使用し、水深40mでゆったり漂うクジラの真下からの映像も。タヒチ政府からクジラへの接近許可を得ており、松元さんはモノフィンでクジラの腹の下をくぐったりして大接近。野久保さんはまずは手を引かれながら水面から見て、その大きさに驚きながらも感動、船酔いに苦しみながらも日ごとにクジラへの接近にも成功。激しいブリーチングの水中で垂直に水面に向かう映像、オス同士の争い、生後半月ほどの親子などの映像も。 |
11/24(土) | NHKハイビジョン | 20:00−20:55 | ハイビジョン特集(再) | 新発見!子が親を養う魚?パプアニューギニアの海 |
11/24(土) | 日本テレビ | 19:57−20:54 | 世界一受けたい授業!! | 動物赤ちゃん胎内映像・イルカに指があった、他 |
NATIONAL GEOGRAPHIC 科学者・撮影監督のデビッド・バーロウ氏が講師。イルカの妊娠期間は12ヶ月、クジラは11〜14ヶ月。最新科学が捉えたイルカの胎児映像を見ると、かつて陸上で生活していた名残の後ろ足なのか、3週目に尾びれの付け根に小さな突起が現れ、2週ほどで消滅。1ヶ月で噴気孔の穴、2ヶ月で尾びれ、3ヶ月で頭の上に脂肪のコブ、7ヶ月で目が開き、産まれる頃は1m14kg。胸びれの中には5本の指の骨があり、産道に引っかからないようヒレは閉じた状態で産まれ、生まれてすぐに泳ぎだします。イルカの祖先は犬の仲間のパキケタスで、カバや牛の祖先とも考えられているのだとか。 |
11/24(土) | BS−i | 3:30−5:00 | 海の唄 |
|
11/24(土) | NHKハイビジョン | 1:45−2:30 | アインシュタインの眼(再) | イルカ・高く!速く!驚異の身体能力・ジャンプの秘密解明 |
11/23(金) | NHK教育 | 19:00−19:45 | サイエンスZERO(再) | 身近な生き物の復活をめざせ・食卓から魚が消える?、他 |
11/23(金) | NHK総合 | 4:30−5:00 | 知られざる野生(再) | イッカク・北極海のユニコーン |
11/22(木) | NHK衛星第2 | 2:30−3:15 | サイエンスZERO(再) | 身近な生き物の復活をめざせ・食卓から魚が消える?、他 |
11/21(水) | BS−i | 21:54−21:59 | 小笠原物語 | #04 不思議の森 |
小笠原は東洋のガラパゴスとも言われ固有種の宝庫、自生植物の40%が固有種。幹の模様からマルハチ、根の様子からタコノキ、屋根の材料に使われたオガサワラビロウ、一日で赤から黄色へと色を変えるテリハハマボウ、ムニンツツジ、ムニンフトモモ、ハハジマノボタン、コバノトベラ、夜に緑色に発光するグリーンペペ。植物だけでなく、オカヤドカリ、オガサワラオカモノアラガイ、オガサワラノスリ、草食で1mにもなるオガサワラオオコウモリ、大型のハトの仲間のアカガシラカラスバト、メグロなど。天然記念物は29にも。 |
11/21(水) | フジテレビ | 21:00−21:54 | ザ・ベストハウス123 | 日本のこだわり水族館、他 |
第3位は山口県下関市「海響館」の約100種と世界一種類の多いフグで、メコン川に生息するレアなテトラオドン・バイレイ、砂に潜って休息するトラフグの生態など。第2位は「長崎ペンギン水族館」で世界のペンギン8種を展示、世界一長寿のキングペンギンのギン吉は39年飼育して人間換算で120歳、週1日の断食で肥満防止と野生を再現。第1位は山形県「加茂水族館」で、世界一30種のクラゲを展示する「クラネタリウム」で入場者が倍増して閉館の危機を脱出、カブトクラゲを吸い込んで食べるウリクラゲの捕食シーンを年一回公開、そもそも迷い込んだクラゲが繁殖したのをお客が綺麗と言った事から始めたのだとか。 |
11/21(水) | NHKハイビジョン | 9:00−9:50 | アインシュタインの眼(再) | イルカ・高く!速く!驚異の身体能力・ジャンプの秘密解明 |
11/21(水) | BS−i | 3:30−5:00 | 海底楽園 |
|
11/20(火) | NHKハイビジョン | 22:00−22:50 | アインシュタインの眼 | イルカ・高く!速く!〜驚異の身体能力〜 |
カマイルカが約150kgの体で約6mもジャンプできるのは、水深6mから僅か3〜4回の水かきで30km/hに達する尾びれのパワー。泡発生装置の上でテールウォークしてもらい解析すると約250kgの力。泳ぐ速度は10m/s、三日月型の尾びれは泳ぎ出しは細い先端部分は有効に効かないものの、加速後は全体で力を脇に逃さず効率的に推進。皮膚の新陳代謝が激しく、剥がれ落ちる垢が水の乱流渦を防止。また皮膚が変形しやすく出来た皺が乱流を弱めて、水の摩擦力を低減しているという説も。頭から出して顎で振動を受けるソナー音で障害物を探ってジャンプ着水後に床や壁との距離を測ったり、ホイッスル音でお互いの位置も確認。 |
11/20(火) | BS日テレ | 20:00−20:54 | 大海球紀行〜奇跡の半島!バハ・カリフォルニア(再) | 世界遺産コククジラが群れる海 |
11/19(月) | BS日テレ | 23:00−23:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再) | なんくる島紀行・伊江島自転車めぐり、移住者たちの楽園スタイル、ありんくりん、島酒じょーぐー |
11/18(日) | BS日テレ | 22:00−22:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭 | なんくる島紀行・伊江島自転車めぐり、移住者たちの楽園スタイル、ありんくりん、島酒じょーぐー |
沖縄本島の本部港からフェリーで30分の伊江島、レンタルサイクルで城山(タッチュー)へ向かい、急な階段を約15分で登り360度のパノラマ風景。港ターミナルの伊江島物産センターで「いえそーだ」(\210)。特産のピーナツアイスを生産している伊江村農産物食品加工センターの見学。ピーナツ収獲体験で茹でたてを試食。最後は湧出(ワジー)展望台へ。 |
11/18(日) | テレビ東京 | 19:00−20:00 | 田舎に泊まろう! | ばんばの今晩泊めて!沖縄・超ワンパク小僧宅に民泊、他 |
何もない心広がる田舎に行きたいと、ばんばひろふみさんが砂浜だけの全長7kmの無人島、はての浜へ。まずはスコールの中、観光客から器材を借りてスノーケリング、当然泊まれる所はないので人口9千人の久米島で宿探し。ヒッチハイクで、下ってるように見える上り坂の「おばけ坂」を見て、子供達を頼って3件目でお泊り決定。親戚も集まり、シイラの刺身、泡盛、もやしチャンプルー、島らっきょう、島かぼちゃと豚肉の煮物など大宴会、カラオケでSACHIKOも熱唱。一宿一飯の恩義は腕白小僧の子守と、庭の芝刈り。 |
11/18(日) | BS日テレ | 18:00−18:54 | 大海球紀行〜奇跡の半島!バハ・カリフォルニア(再) | 大自然に感動! |
11/18(日) | BSジャパン | 15:55−17:20 | 小さな島に暮らす家族たち | イルカと暮らす楽園の島…密着!勇壮夏祭り |
11/18(日) | テレビ神奈川 | 10:15−10:20 | 海物語 | メスがオスを選ぶ |
産卵期に自分の縄張りを守りながらメスに求愛するイトヒキベラのオス。メスはお腹がパンパンで、争うオスを見ながら理想のオスを探します。一方、静かに求愛するオキエソ、逃げるメスをオスは追いかけ、最期まで諦めずに追いかけ続けるオスを選びます。 |
11/18(日) | BS−i | 3:30−5:00 | 海の唄 |
|
11/17(土) | NHK教育 | 23:45−24:30 | サイエンスZERO(再) | 身近な生き物の復活をめざせ・食卓から魚が消える?、他 |
11/15(木) | BS−i | 3:30−5:00 | 海底楽園 |
|
11/14(水) | NHK総合 | 23:00−23:30 | SONGS | 夏川りみ |
石垣島出身の夏川りみさん、同じく沖縄出身で東京で活動している親友 Kiroro の金城綾乃さんのトーク。スカウトされ演歌歌手としてデビューするも売れずに、一度は那覇の姉のスナックで働き、「涙そうそう」に出会って沖縄の素晴らしさを再確認してヒット。今年の春は一時活動を休止してうちなータイムで充電、秋にはリクエストを元にカバーアルバムを作成。花、涙そうそう、童神〜ヤマトグチ〜、時代、見上げてごらん夜の星を、などをスタジオで熱唱。 |
11/14(水) | BS−i | 21:54−21:59 | 小笠原物語 | #03 海で逢いましょう |
世界的にも有数なダイビングスポットの小笠原の海。ビーチに刻まれた道筋は夏にピークを迎えるアオウミガメの産卵、そして可愛らしい赤ちゃん達の冒険の始まり。冬から春にはビックゲストのザトウクジラが繁殖と子育てに集まり、豪快なブリーチング。そしてマッコウクジラも訪れます。通年を小笠原の海で過ごすミナミハンドウイルカも。 |
11/14(水) | BSフジ | 13:00−13:55 | ハイビジョンワールドツアー・シンガポール完璧MAP(再) | ジュゴン&ピンクイルカ、屋台(秘)グルメ、他 |
11/14(水) | NHKハイビジョン | 5:00−5:30 | さわやかウインドー(再) | 伊豆半島・東海岸をゆく |
11/13(火) | NHK総合 | 23:00−23:30 | 爆笑問題のニッポンの教養 | 深海に40億年前の世界を見た |
海洋研究開発機構・横須賀本部、地球微生物学のプログラムディレクター高井研さん(37才)がゲスト。インド洋の水深2,500mで発見されたウロコフネタマガイは鉄と硫黄で出来た鎧の様なウロコを持つ唯一の生物。水素と二酸化炭素を使ってメタンを作る、40億年前の生命の起源と推測されるメタン菌のメタノパイロスやメタノコッカス。生命の起源は色々な種類で何回もあったものの、人類に続いたこの40億年間の進化はただ一回、この最後の共通祖先を研究。生命誕生のきっかけと思われる深海熱水口を各地で採水調査、マントルが海底近くまで露出したインド洋の熱水が多量の酸素を含み、40億年前の深海とよく似ており、ここが起源と推測。 |
11/13(火) | BSフジ | 22:00−22:30 | 関ジャニ8のジャニ勉 | in沖縄!!今回くらいは遊んだらええがな(後) |
先週放送分の釣りでの勝ち組はオープンカーで豪華沖縄料理、バニアンリゾート今帰仁のプールサイドでアグー豚やイセエビのバーベキュー、やんばる黒豚のしゃぶしゃぶ、カチャーシー、名護市のOKINAWAフルーツらんどで南国フルーツを満喫。負け組みは本部で徒歩でぶどう狩りへ、港の海ぶどう養殖場で収獲、海鮮と併せて海ぶどう丼。 |
11/13(火) | BS日テレ | 20:00−20:54 | 大海球紀行〜奇跡の半島!バハ・カリフォルニア(再) | 空から海から!半島横断 |
11/13(火) | BS−i | 4:00−5:00 | 海の唄 |
|
11/13(火) | テレビ朝日 | 2:40−3:10 | テレメンタリー2007 | 歪む沖縄戦〜11万人が問う歴史の真実〜 |
高校歴史教科書で沖縄戦集団自決の日本軍強制が「軍が強いて」が「追い詰められて」とあいまいにされ、9/29沖縄県宜野湾海浜公園で開かれた「教科書検定意見撤回を求める県民大会」に11万人が集結。1945年3月に米軍が慶良間諸島に上陸、追い詰められた600人以上の住民が集団自決、家族同士が命を奪い合った地獄絵図。生きて虜囚の辱めを受けることなかれと日本軍が洗脳して米軍上陸前に住民に手榴弾が手渡したという生き残った住民証言や歴史研究家の見解を、そういう事実はないという1人の元隊長の訴え、軍の住民切捨てを隠して憲法改定で自衛隊を軍隊化したいという思惑などから、文科省は11万人の声を拒絶。正しい事実を後世に伝えるべく今なお撤回に向けた訴えは続きます。 |
11/11(日) | テレビ朝日 | 23:00−23:30 | 素敵な宇宙船地球号・500回SP | 平成19年・日本民間放送連盟賞受賞・大都会ドブ川の奇跡vol.4〜生命の川の大作戦3年目の真実〜 |
埼玉県川口市の旧芝川で、住民や自治体や専門家が協力して'05/9に始まったドブ川再生計画。全長5.5km、40年前に洪水対策で水門で閉ざされヘドロの悪臭が漂うようになっていたのが、今は生命溢れる住民の憩いの場に。上流の300mに限定し、土壌改良剤のマッドキラー、ヨシや炭素繊維の浄化装置、ゴミ清掃などの水質浄化の第一段階、生き物が集まる入り江のワンド作り、浄化能力を持つドブガイの放流などの第二段階。しかし魚の数は増えたものの外来種のカダヤシなど種類が単調、揺らめくはずの炭素繊維がヘドロにまみれて沈んでしまいフロート付け替え、台風増水による根ぐされには新たな植物を移植など、維持管理も大切。微生物を活性化させる洗浄剤「えひめAI-2」を町内会で配布したり体験学習で広め、流れ込む生活廃水も浄化され、水質バランスが良くなると魚の在来種のチチブ類が増えるなど好ましい傾向に。隙間が生き物の住処となる礫を積み、杭を打って水流の変化をつけ、砂地を作るなどワンド改修もあり、カワセミやタヌキも登場。 |
11/11(日) | TBSテレビ | 20:00−20:54 | どうぶつ奇想天外! | 海のミクロモンスター、高知・柏島・サカナの楽園、他 |
国立科学博物館・動物研究部の窪寺恒己博士がミクロネシア外洋に暮らす動物プランクトンを紹介。水深150m付近をネットで採集すると、アンフィポーダ、ユメゴイカ科の一種、コペポーダ、オストラコーダの仲間など、様々な数mmの動物プランクトン。プランクトンとは水に漂って生活する生物の総称で、生涯小さなプランクトンとして暮らすものと、成長すると魚やカニなどに成長するものに分類され、敵に見つからないよう透明な体をしたものが多数。別の生物のサルパを筒状にくり抜いてその中に暮らすオオタルマワシ、その中で産卵子育てもするタルマワシ属の一種、まるで宇宙生物のようなカニのゾエア幼生はメガロパ幼生を経て成体になり、遊泳脚がいわゆるカニのふんどし部分に。そしてサメハダホウズキイカ科の一種は正に宇宙人そのもので、大きな頭には心臓の両側に2つの鰓心臓、腕の先に目と発行器。貝の仲間のカブトゾウクラゲは長い口(吻)が正にゾウの鼻のよう。また、さかなクンは高知県・柏島で、ガンガゼ、ニシキフウライウオ、ヘラヤガラ、クマノミ、ソラスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、テンジクガレイ、危険を感じると砂に飛び込んで潜りツノの様な背ビレを持つホシテンス幼魚、岩に擬態して胸ビレで歩き立てて威嚇するサツマカサゴ、海藻や貝を体に付けて身を守るマダラウニ、菓子パンのようなウニの仲間のスカシカシパン、振袖の様な色合いの大きなハサミを持つフリソデエビ、など。 |
11/11(日) | NHK総合 | 19:30−20:00 | ダーウィンが来た!生きもの新伝説 | 白い大砂丘に魚湧く! |
池が半年ごとに出現と消失を繰り返す、ブラジル北東部の赤道直下のレンソイス・マラニェンセス国立公園。砂はほぼ100%の石英、乾季は世界一白い砂丘が広がり、雨季になると砂地に無数の池が出現。砂の下は粘土層で地下水が年中流れていて雨で水位が上がったためで、池には10種類以上の魚も出現。車移動も困難で調査も殆ど行われておらず理由は不明、枯れない池から移動、卵で乗り切る、などの諸説が。乾季に入ると残された水辺で魚は右往左往、渡り鳥についばまれ、やがて風に吹き飛ばされ消滅。 |
11/11(日) | テレビ神奈川 | 10:15−10:20 | 海物語 | 海の宝石 |
腕のような触覚を振るウデフリツノザヤウミウシ。海の宝石とも呼ばれるウミウシたちの鮮やかな色合いは、毒を持っていることを回りに知らせる警戒色。お尻の花のような部分はエラで後鰓類(こうさいるい)。同じ種類のウミウシと出会うのも難しく雌雄同体。 |
11/11(日) | NHK総合 | 8:00−8:25 | 小さな旅(再) | 日本一に誘われて〜静岡県・駿河湾〜 |
11/10(木) | BS−i | 21:00−22:55 | 地球SOS・観測衛星"だいち"からの警告(再) | オホーツク海の流氷が溶けて消える?、他 |
11/10(木) | NHK衛星第1 | 18:10−18:30 | こだわりライフ・ヨーロッパ | 海底の史跡 |
11/9(金) | テレビ東京 | 21:00−21:54 | 所さんのそこんトコロ | マンボウの謎を調査、他 |
11/9(金) | NHKハイビジョン | 18:25−18:50 | 小さな旅 | 日本一に誘われて〜静岡県・駿河湾〜 |
西伊豆の戸田では男達の半数は漁師で、乱獲を防ぐため漁は月に20日。午前10時に一斉に刺し網漁がスタート、よい漁場を求めて船群が疾走。日本一深い駿河湾に面し、タカアシガニは全国一の漁獲高。船長に何度も断られても、水産学や水産加工などから転じて漁師になった都会の若者達。長さ1,500mの網入れは日に6回、船上での食事、夕方に港に戻り水揚げ、引退した漁師も網の修理などお手伝い。沖合いで汲んできた海水から、婦人会が拾った流木で焚いて作る戸田塩も。 |
11/9(金) | BS−i | 3:30−5:00 | 海底楽園 |
|
11/8(木) | BS朝日 | 21:00−21:30 | 人生の楽園(再) | 沖縄の海で見つけた夫婦の青春・沖縄那覇市 |
'06/10の再放送。那覇市に長期滞在2年目の小野寺英夫さん(64才)夫妻。東京の家は子供に託して帰るのは年2回程度、新都心の賃貸マンション3DKで家賃8万円。仕事に追われ50才で大病して半年入院、退院後の天草への旅行で夫婦の時間を取り戻し、夫婦でダイビングを始めて9年。定年後は年金で沖縄暮らしでダイビングは月2回、鉄道模型や小物作りなどの趣味に没頭、気が向けばドライブで嵐山パイン店やまのみち、ポランのひろばなどへ。夜にはダイビング仲間の若者を囲んでの夕食。 |
11/8(木) | NHK総合 | 4:15−4:20 | 沖縄点描(再) |
|
11/7(水) | BS−i | 21:54−21:59 | 小笠原物語 | #02 母なる大自然 |
父島から50kmの母島は人口450人、手付かずの雄大な自然、御幸之浜の有孔虫の化石・貨幣石、石門など原始のジャングルでのトレッキングコース、最南端のご当地富士・小富士、86mの頂上から望む南崎、母島最高峰の標高463mの乳房山。 |
11/7(水) | NHK衛星第2 | 3:35−4:00 | 生命の大地・地球(再) | 隆起さんご礁の島・インド洋・クリスマス島 |
11/7(水) | BS−i | 3:30−5:00 | 海の唄 |
|
11/6(火) | BS朝日 | 20:00−20:55 | BBC地球伝説 | 追跡!ホホジロザメ・イギリスにジョーズ出現? |
オーストラリアや南アに生息するホホジロザメが、最近イギリスの海で目撃例が多発。ホホジロザメは20才にならないと出産できず、漁などでここ20年で25%以下に激減、絶滅寸前の状態。確かに熱交換システムにより低水温にも適応でき、発信機調査で数千kmの移動も可能と判明、エサとなるアザラシも豊富。今のところ明確な根拠はなく、巨大だけどプランクトンを食べる大人しいウバザメとの見間違えなどもありうるも、現れる可能性は十分にあるのだとか。 |
11/6(火) | BS−i | 20:00−20:54 | 道百選(再) | 沖縄マリンブルー街道 |
11/6(火) | BS日テレ | 20:00−20:54 | 大海球紀行〜奇跡の半島!バハ・カリフォルニア(再) | 野生アシカの楽園 |
11/6(火) | 日本テレビ | 0:59−1:29 | ささるぅ | 水族館でささる |
11/5(月) | BS日テレ | 23:00−23:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再) | のんびり行こうよ南城市、移住者たちの楽園スタイル、ありんくりん、島酒じょーぐー |
11/5(月) | BS−i | 21:00−22:54 | i'S EYE・アジア最後の秘境・世界遺産インドネシアコモド諸島 | 激流の海で繰り広げられた驚きの食物連鎖、絶滅危ぐ種が生き残る謎、ピンクの浜辺 |
11/5(月) | BS朝日 | 20:00−20:55 | BBC地球伝説 | 水中のハンター・サメ・驚きの生態に迫る! |
4億年に渡って進化してきたサメ。肉食魚類最大のホオジロザメは1千万年前に誕生。メガロドンは大きな歯を意味し手の平ほどの歯を持ち体長18m、クジラの骨に傷跡を残すほど、200万年前に絶滅。魚類最大で15mのジンベイザメは違う進化を遂げプランクトンを捕食。同じくプランクトンを捕食する巨大なウバザメは暖かい季節に食べ溜め冬は冬眠。普段は300mの深海に潜み、夜に海面にプランクトンを食べに来るメガマウス。深海性のクッキーカッターシャークは腹を発光させて待ち伏せ、クジラ、イルカ、マグロなどの皮膚を丸く喰いちぎり。2.5億年前のヘリコプリオンは顎の上下に螺旋状の強靭な歯。最も高速に泳ぐアオザメは体温を上げて運動性を確保。メスの臭いに引き寄せられ、胸鰭に噛み付いて交尾をするネムリブカ。幅の広い頭でより電気を感知するセンサーを持つシュモクザメ。海水にも淡水にも適応し安全なアマゾン川で子育てし、環境の変化、エサの絶滅、人による乱獲などを逃れ、今後生き残りうる確立の高いオオメジロザメ。 |
11/5(月) | NHKハイビジョン | 16:45−17:00 | さわやか自然百景(再) | 石垣島の海 |
11/5(月) | NHK衛星第1 | 2:10−2:50 | 世界の国立公園(再) | グレートバリアリーフ海洋公園・オーストラリア・クイーンズランド州 |
11/5(月) | NHK衛星第1 | 0:50−1:00 | 美しき水の星・地球(再) | 巨大海藻の海 |
11/4(日) | テレビ朝日 | 23:00−23:30 | 素敵な宇宙船地球号 | 外来種は警告するVol.5・大都会の水がめを襲う侵略者 |
'70年代から漁獲が減り続けている霞ヶ浦は外来魚天国。河口堰で淡水化されアオコが発生して水質悪化、中国のハクレン、北米のチャネルキャットフィッシュなど養殖業者が放流した外来種が大繁殖。アメリカ五大湖ではタンカーのバラスト水により、カスピ海のゼブラ貝が大繁殖して水道パイプを詰まらせ断水パニックにも。愛知県矢作川では中国のカワヒバリガイが大繁殖、水力発電所の水路の壁に10cm厚にも張り付き、'06年秋には大量死して水質悪化に。霞ヶ浦の半分でも繁殖が確認、利根川上流で産卵したのが原因と推測。都心の地下水路で大発生してしまうと、大量死による水質悪化パニックの恐れも。 |
11/4(日) | BS日テレ | 22:00−22:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再) | のんびり行こうよ南城市、移住者たちの楽園スタイル、ありんくりん、島酒じょーぐー |
11/4(日) | TBSテレビ | 20:00−20:54 | どうぶつ奇想天外! | 東京の秘境…小笠原諸島に大危機、他 |
自然の楽園、小笠原も人間によって持ち込まれた外来種によって危機的な状態に。荷物に紛れ込んだイエシロアリやグリーンアノール、害虫駆除に持ち込まれたオオヒキガエルなどが在来種の昆虫などを駆逐。野ヤギも大繁殖して固有種の植物も危機的な状況、10年前に根絶させた媒(なこうど)島は、再生工事を続けている今も土が雨にえぐられた無残な状態。600万匹のグリーンアノールの捕獲には、粘着テープのトラップを港周辺に設置。 |
11/4(日) | BS日テレ | 18:00−18:54 | 大海球紀行〜奇跡の半島!バハ・カリフォルニア(再) | 魅惑の隠れ家!リゾートライフ |
11/4(日) | テレビ神奈川 | 10:15−10:20 | 海物語 | 2センチの魚 |
弱肉強食の海の社会、気付かれないほど小さくて難を逃れるネオンピグミーゴビー。成長しても2cm程、ネオンのような綺麗な模様。仲間のリングアイピグミーゴビーは目の回りにリング状の模様、オスがサンゴの表面を削って産卵するアカメハゼ、ムチカラマツに暮らしメスが腰を振って産卵するガラスハゼ。オオガラスハゼ、キャンディーピグミーゴビーなど。 |
11/4(日) | 放送大学 | 6:45−7:30 | 地球環境科学('05)(再) | 近未来の海洋観測 |
11/4(日) | NHK総合 | 4:20−4:55 | 新日本紀行ふたたび(再) | 潜水士のまち・岩手県種市 |
11/3(土) | BSジャパン | 20:00−21:00 | 榎木孝明が描く風景〜日本の世界遺産〜 | 沖縄琉球王国のグスク及び関連遺産群 |
11/3(土) | 日本テレビ | 19:57−20:54 | 世界一受けたい授業 | 40年後海から魚がいなくなる?!これから食べられなくなる魚たち、他 |
米国Sience誌では、汚染や乱獲で40年後には食用の魚介類は絶滅すると警告。BSDや鳥インフルエンザなどもあって世界中がシーフードブームで、世界の魚の25%が枯渇状態、52%が許容範囲ギリギリまで捕られているという2006年の調査も。日本は見た目のこだわり、すり身など加工の要求、経済力低下などから輸入しにくくなっており、養殖もエサとなる魚の自給率は低下。このままでは、本マグロは2013年には絶滅の危機、温暖化で減少してるのに乱獲してマイワシは風前の灯、すり身や明太子になるスケトウダラも2013年に絶滅の危機。温暖化の今、沢山捕れるカツオ、ホッケ、サンマなどを食べ、少なくなったものは休ませる事で回復も可能。網の目を大きくして小さな魚は捕らない、持続的な漁に配慮した魚に貼られる海のエコラベルなどの取り組みも。 |
11/3(土) | 放送大学 | 16:00−16:45 | 変化する地球環境('04)(再) | 海水の循環 |
11/3(土) | テレビ東京 | 12:30−13:55 | 小さな島に暮らす家族たち(7)(再) | 沖縄・黒島・オバァの牛を守りたい…島の文化を受け継ぐ情熱家族、他 |
9/2の再放送。石垣島から高速船で30分、八重山諸島の黒島は人口218人、周囲12.6km。観光客は少なく、人以上に多いのは3,000頭の牛で、100頭の牛を飼育している玉代勢元さん(31才)一家4人。石垣島出身でオバァの牧場を中学時代から手伝って受け継ぎ、早朝からの餌やりや牛の体洗いなど1人で大忙し。夕食は野生になってるパパイヤのチャンプルー、オバァ直伝のミスズル(黒島風豚汁)など。45万平均/頭のセリの日には値段が下がってしまいがっかり。子供達の笑顔、新しく誕生した子牛などにも支えられています。 |
11/3(土) | BS−i | 3:30−5:00 | 海底楽園 |
|
11/2(金) | NHKハイビジョン | 15:25−15:50 | 生命の大地・地球(再) | 隆起さんご礁の島・インド洋・クリスマス島 |
11/1(木) | NHKハイビジョン | 16:45−17:00 | さわやか自然百景(再) | 串本の海 |
11/1(木) | NHK総合 | 3:55−4:10 | OKINAWA(再) |
|
11/1(木) | BS−i | 3:30−5:00 | 海の唄 |
|