9/30(日) | テレビ朝日 | 23:00−23:30 | 素敵な宇宙船地球号 | CO2スリム大作戦〜地球のために私たちができること〜 |
京都議定書による温室効果ガス削減義務は-6%なのに現在+7.8%、家庭1ヶ月のCO2排出量は約460kg、6〜7月に1ヶ月間、51世帯で削減実験。消費電力測定器やCO2計算機で計測しながら各家庭で出来る事を考えつつ、こまめな節電、節水ノズルなどで節水、ソーラーパワー利用、アサガオやゴーヤーなど緑のカーテン、キャンドルでのパーティ、アイドリングストップ、玄関網戸でエアコンオフ、エレベーターでなく階段利用などを実施。結果、CO2排出量を42.8%、14.5tも削減、25mプール換算で約0.85杯分の海洋体積増加を防止。地球環境への意識の高まりだけでなく、これまで個々にテレビやパソコンをしてたのが家族団らんが増えるという効果も。 |
9/30(日) | 日本テレビ | 22:00−23:00 | ETV特集 | 基地を笑え〜人気舞台で見る沖縄のホンネ〜 |
9/30(日) | BS日テレ | 20:00−20:54 | 大海球紀行II〜生命の海流(再) | 第3回・生命のマングローブ・パラオ共和国 |
9/30(日) | BS日テレ | 18:00−18:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再) | 本島縦断岬めぐり、移住者たちの楽園スタイル、ウチナー情報ナビ、泡盛探検隊 |
9/30(日) | テレビ神奈川 | 10:15−10:20 | 海物語 | 軟体動物の特技 |
コブシメはサンゴの隙間などに腕を伸ばして差し込んで産卵、体の色を周囲に併せて敵から身を守ります。スナダコは隠れる達人で、頭から砂に潜って眼だけを出し、最後は2本の腕を出して額などを完全に砂で隠します。 |
9/29(土) | テレビ朝日 | 23:00−23:54 | 素敵な宇宙船地球号・緊急スペシャル | 異常気象のナゾに迫る!!地球温暖化ニッポン最前線 |
世界的に異常気象が起きている今年。熊谷で40.9℃を記録した酷暑の原因はフェーン現象に、東京湾からの冷風が都市部を通り抜ける際に熱を蓄え熊谷周辺に至るヒートアイランド現象が加わった事が判明。2030年の東京の気温は40℃を越え、30℃の超熱帯夜も頻発、熱中症、光化学スモッグ、高層ビル群による上昇気流がもたらす都市型ゲリラ豪雨の懸念も。噛み付いて毒針を刺す南米原産のヒアリ、テング熱を感染させるネッタイシマカなど、温暖化による外来種の侵入も顕著に。海水温上昇で日本近海で台風が生まれるようになって凶暴化した台風が頻発、台風が呼び込む竜巻も増加。民間気象会社ウェザーニュースでは、会員に配布した気圧計と写メールによる情報を収集してより正確な台風進路を予測する試みも。 |
9/29(土) | BS日テレ | 20:00−20:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再) | 本島縦断岬めぐり、移住者たちの楽園スタイル、ウチナー情報ナビ、泡盛探検隊 |
9/29(土) | テレビ朝日 | 8:00−9:30 | 朝だ!生です旅サラダ | 加藤登紀子・沖縄久高島の旅、他 |
9/29(土) | BS−i | 3:30−5:00 | 海底楽園 |
|
9/28(金) | BS日テレ | 19:00−19:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再) | やんばるドライブ/やんばるコーヒー、ウチナー情報ナビ、泡盛探検隊 |
9/28(金) | NHKハイビジョン | 1:15−2:00 | BSふれあいステージ(再) | 爆笑最前線・ハイサイ!うちなー祭!! |
沖縄芸人のパッション屋良さん、ホーム・チーム、キャン×キャンによるお笑いライブ。沖縄の結婚式は400〜500人で余興合戦、お墓でピクニック、ヤモリの鳴き声がでかいなど、沖縄の常識クイズも。 |
9/27(木) | BS−i | 3:30−5:00 | 海の唄 |
|
9/26(水) | フジテレビ | 19:00−21:54 | クイズ!ヘキサゴン2秋の超クイズパレード沖縄合宿3時間SP! | ついにスタジオを飛び出して沖縄に上陸!!青い空の下でのクイズバトル |
出演者24名が沖縄本島のカヌチャリゾートに宿泊して2泊3日のクイズ合宿。予選クイズで配分されたヘキサゴン紙幣を元手に、快適なバス移動、コース料理やソーキそばなどの食事、サンピン茶などの飲物、寝床などのランクを巡るクイズバトル。 |
9/25(火) | BSジャパン | 11:30−13:30 | 極北の町チャーチル | ホッキョクグマと暮す白いイルカ |
9/25(火) | 放送大学 | 11:15−12:00 | 地球環境科学 | 近未来の海洋観測 |
9/25(火) | 放送大学 | 10:30−11:15 | 地球環境科学 | 海洋システム |
9/24(月) | BS−i | 21:00−22:54 | i'S EYE・アジア最後の秘境・世界遺産インドネシアコモド諸島 | 激流の海で繰り広げられた驚きの食物連鎖、絶滅危ぐ種が生き残る謎、ピンクの浜辺 |
9/24(月) | NHK総合 | 4:30−5:00 | 知られざる野生(再) | マンファリ・泉に潜む古代魚 |
9/24(月) | NHK衛星第1 | 4:10−4:35 | 生命の大地・地球(再) | 隆起サンゴ礁の島・インド洋・クリスマス島 |
9/23(日) | BS日テレ | 20:00−20:54 | 大海球紀行II〜生命の海流(再) | 第2回・環礁の民・マジュロ・マーシャル諸島 |
9/23(日) | BS日テレ | 18:00−18:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再) | 本島縦断岬めぐり、移住者たちの楽園スタイル、ウチナー情報ナビ、泡盛探検隊 |
9/23(日) | フジテレビ | 17:00−17:25 | ザ・NIPPON検定(終) | ニッポン再発見!「沖縄」検定 |
沖縄旧盆の伝統芸能と言えばエイサー。1884年に沖縄で誕生したメガネとは、薩摩芋を輪切りにしてくり抜いてガラスを当ててネットで固定した水中眼鏡の原型ミーカガン。ちょっと変わった定食とは、丼で具沢山でメインディッシュになる味噌汁定食。10月17日は、そば粉を使わないため公正取引委員会に名前使用禁止とされたのを撤回させた1978年10月17日にちなんだ「沖縄そばの日」。東京から電話すると沖縄に繋がるのは、国内最大級のコールセンターがある番号案内の104。沖縄のランドマークで強力なパワーとポットとは、世界遺産の首里城。世界遺産に登録された斎場御嶽(セーファウタキ)とは、神女でも最も位の高い聞得大君を任命する儀式の行われた礼拝所。 |
9/23(日) | テレビ神奈川 | 10:15−10:20 | 海物語 | アオリイカの産卵 |
メスの産卵中、辺りを見張るオス。産卵床として設置された葉の付いた木の枝に産卵。精子の入ったカプセルを渡す交接、受精は産卵の直前。寿命は1年、産卵は最後の大仕事、プランクトンの多くなる6月頃から産卵期。子どもを見ることは出来ないけど、たくましい子に育ちますように。 |
9/23(日) | NHK総合 | 7:00−7:45 | おはよう日本 | ウミガメの砂浜を守れ、他 |
9月は全国の砂浜でウミガメの孵化がピーク、しかし産卵のための環境は脅かされており、愛知から静岡にかけての表浜ではアカウミガメの産卵が減少。デザイン事務所を経営する田中雄二さん(45才)は3年前、台風に露出した波消しブロックに行く先を遮られるアカウミガメを見つけ、撤去に向けて活動を開始し、1年後には14kmの内200mを撤去。河川からの土砂減少による砂浜の痩せ問題には、垣根を立てて砂山を積もらせる事に成功。若い世代の人達にも関心を持ってもらおうと、ホームページや公演で活動の輪を広げているのだとか。 |
9/23(日) | BS−i | 3:00−5:00 | 海底楽園 |
|
9/23(日) | テレビ朝日 | 0:45−1:40 | よっ!日本一!!豪華版(秘)衝撃映像ランキング | 海底の凶暴生物?、他 |
日本一危険なツアー3位とは、山形県飛島の水深12mの海底洞窟に潜む大量のドチザメ。6〜7月に産卵に集まるもので性質は大人しく、博多華丸さんがウエットで、ヘルメットにフルフェイスマスクで潜り、山形牛で餌付けしたり、素手で触れたり、ドチザメの頭で生ワサビをおろしたりも。 |
9/22(土) | BS朝日 | 20:00−20:55 | 水中探検家・広部俊明が行く"海からのメッセージ" | フィリピン・セブマクタン島・セブ島の海中探索 |
マクタン在住、水中カメラマンで Pcom Dream オーナーの平田吉克さんがマクタン島の海を案内。ダイブポイント"ストローハット"のリングアイジョーフィッシュ、イエローライナーズシュリンプゴビー、セソコテグリ、リトルファイルフィッシュ、クマドリカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ。"ブルーウォーター"のピグミーシーホース、ベニハゼの仲間、クシノハカクレエビ、ヨウジウオの仲間、ナガレモエビの仲間、エイトスパインカージナルフィッシュ、アカククリ。"コンティキ"のヨロイウオの群れ、メアジの群れ、タイニーダートゴビー、チゴハナダイの仲間、ハナヒゲウツボ幼魚。"ティンゴ"のオレンジバンテッドパイプフィッシュとカミソリウオ、トゲツノメエビ、ヒトデを食べてるフリソデエビ、ニシキフウライウオ。"海パラ"のアカスジウミタケハゼ、バブルコーラルシュリンプ、泳ぐオオモンカエルアンコウ。"マリゴンドンケーブ"のシマクダリボウズギズモドキ、レオパードトピー、ハクテンカタギ。"タンブリ"のキャンディドワーフゴビー、観光の為に沈めた小型飛行機。"リボンちゃん"のタンザクハゼ、ニュウドウダテハゼ、ウナギギンポの仲間。"アナポグ"のゴルゴニアンシュリンプ、アカスジモエビの仲間、ブルーリングオクトパス、パロンシュリンプ。最後は、動画は世界初となるイソギンチャクモエビの産卵など。 |
9/22(土) | BS日テレ | 20:00−20:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭 | 本島縦断岬めぐり、移住者たちの楽園スタイル、ウチナー情報ナビ、泡盛探検隊 |
南北135kmの沖縄本島を、南の喜屋武(きゃん)岬から北の辺戸(へど)岬まで岬めぐりドライブ。朝7時半に喜屋武岬を出発、具志川城跡に立ち寄り、那覇空港道を経由して9時半に読谷村へ、残波岬の灯台に上り(\150)。恩納村真栄田岬では、青の洞窟スノーケリングツアーのエントリー待ち行列。恩納村万座毛の"毛"とは草原の事。国道58号を北上して午後4時半、国頭村の高さ70mの断崖の上の茅打ちバンタ(崖)へ。最後は午後5時に辺戸岬に到着、巨大なヤンバルクイナの展望台。 |
9/22(土) | TBSテレビ | 19:00−20:54 | ギョギョ仰天映像の嵐スッゲぇヘンな生き物に学ぶ!ネプ理科SP | 顔半分が目玉の深海おばけ魚、人よりデカいカレイ、他 |
ヘンな生き物第29位とは出っ歯な魚のパロットフィッシュ。サンゴや岩に付着した藻を岩ごとかじるためで、フンは年に300kgにもなり白砂の海底を形成する程。第19位は人間よりデカいカレイのオヒョウ。カナダのバンクーバー島ではロッキー山脈からの雪解け水やアラスカからの暖流が、栄養豊富な海底の海水を循環させるため、ウニやヒトデも巨大化。サーモンの切り身をエサに一本釣りすると、3m134kgもの大物が釣れる事も。第15位は敵をあざむく天才集団のウミウシ。殻を無くした巻貝の仲間で日本に500種、世界には3,000種、独自の防御法を持ち、アメフラシはトサカノリから蓄積させた有毒の紫の液体を背中から噴出して逃亡、ミカドウミウシは軽やかに踊りながら逃亡、ハナデンシャは電気のような光を発して威嚇。第12位は顔の半分が目玉のオバケ魚、クロデメニギス。水深500mの深海に生息、微かな光を捉えるよう眼が進化したもの。第11〜7位は、赤く発光するムラサキカムリクラゲ、発光物質を発射して逃げる動物プランクトンのガウシア、突出した牙で獲物を逃さないホウライエソ、海底を歩いてエサを探すヒゲキホウボウ、じっとエサを待つニュウドウカジカ、コウモリ傘の様な足の間の膜を広げるメンダコ。第5位はイトグサの藻畑を世話して守るクロソラスズメダイ。第4位は粘液のヌタで水を一瞬でゼリー状にして敵を動けなくするヌタウナギ。第2位はナマコやヒトデの腸の中に暮らし滅多に姿を見せないカクレウオで、確認されてるのは12種。夜にはエサを求めて外出、ナマコに利益はなく一方的な寄生なのだとか。 |
9/21(金) | NHK総合 | 22:00−23:30 | やさしい歌は世界を変える | MONGOL800・沖縄・奄美トロピカルツアー'07 |
沖縄出身のバンド、モンゴル800がテレビに初登場。喜界島から始まった全長1,800km、台風や停電などハプニングの連続、25日間のツアーに密着。 |
9/21(金) | NHK教育 | 19:00−19:45 | サイエンスZERO(再) | 食卓から魚が消える? |
9/21(金) | テレビ東京 | 13:30−15:30 | 夏のにっぽん新発見感動!達人と行く旅(再) | 伊豆大島…高樹沙耶&蛭子の海中絶景旅、他 |
9/21(金) | BS−i | 3:30−5:00 | 海の唄 |
|
9/20(木) | 放送大学 | 13:00−13:45 | 変化する地球環境 | 海水の循環 |
9/20(木) | NHK衛星第2 | 2:30−3:15 | サイエンスZERO(再) | 食卓から魚が消える? |
9/19(水) | NHKハイビジョン | 5:00−5:30 | さわやかウインドー | 伊豆半島・東海岸をゆく |
伊東から下田をつなぐ伊豆急行線の展望席からの車窓。伊東港、干物干し、ログハウス風の城ヶ崎海岸駅、城ヶ崎海岸の断崖、海面に見え隠れするイルカの群れ、伊豆急の空撮、みかん狩り、伊豆急下田駅への到着、ペリーロードなど。 |
9/19(水) | NHK総合 | 2:25−2:55 | ドキュメント・にっぽんの現場(再) | 夏・サンゴの海〜沖縄慶良間諸島〜 |
9/18(火) | BS−i | 4:00−5:00 | 海底楽園 |
|
9/17(月) | NHKハイビジョン | 5:00−5:30 | 空中散歩 | 沖縄・ちゅらうみ紀行 |
空撮による先島諸島、沖縄諸島、奄美諸島の映像。与那国島、波照間島、嘉弥真島、小浜島、西表島、竹富島、石垣島、多良間島、来間島、宮古島、八重干瀬、久米島、阿嘉島(テロップ間違い?)、渡嘉敷島、沖縄本島、那覇市、与論島、沖永良部島、徳之島、加計呂麻島、奄美大島など。 |
9/16(日) | テレビ東京 | 22:54−23:24 | みゅーじん | 夏川りみ・歌さがし〜休業から新たなスタートへ〜 |
今年4月に突然休業した夏川りみさん(33才)。16才でデビューするも売れず一旦島に帰るも、25才で再レビュー、27才で「涙そうそう」ヒットで超多忙な日々となり、歌う楽しさを見失いかけてゆっくりしたいと休業。中々来れなかった杉並・沖縄タウンを訪れたりし、8月に故郷の石垣島で完全復帰する予定が、残念ながら台風直撃でイベント中止に。9月に東京で歌さがしの旅をスタート。 |
9/16(日) | TBSテレビ | 20:00−20:54 | どうぶつ奇想天外! | 今夜で卒業スペシャル…加藤晴彦、渡辺満里奈、井上和香の名場面、御蔵島、他 |
渡辺満里奈さんは'99年に御蔵島でドルフィンスイム。いきなり2頭のメスをめぐり複数のオスが集団で追い回す繁殖行動のハーディングに遭遇。ダイビングスクールで練習してたものの、はやる気持ちと裏腹にイルカとは呼吸が合わず。最終日、あせらず待つ事でイルカの方から接近。井上和香さんは'05年にオーストラリアのゴールドコーストシーワールドでスノーケリングしていると、そこは世界最大級の屋外サメプールのシャークベイで、強化ガラスを挟んで巨大なイタチザメにご対面。 |
9/16(日) | BS朝日 | 19:00−19:55 | BBCザ・ベスト | アニマルカメラ・最新テクノロジーが動物たちに迫る・海の動物たち |
9/16(日) | テレビ東京 | 16:00−17:15 | 日高義樹のワシントンリポート | アメリカの新しい軍事戦略〜原子力特殊潜水艦に世界初同乗取材〜 |
アメリカの原子力特殊潜水艦(SSGN727)「ミシガン」の訓練航行に同乗取材。冷戦時代から対テロリスト用と任務の違いからトマホークミサイル搭載など3年かけて改造されたもので、チェンバーから2〜4隻の小型の特殊輸送艇に乗り込み約60名の特殊部隊シールズが隠密作戦に出動可能。全長171m、時速20ノット以上、通常乗員160名、潜望鏡はデジカメを光ファイバー接続、操船機器は全てデジタル化されコンパクトに。機器が全て揃っていないものの、ミサイル発射司令室まで公開。 |
9/16(日) | BS−i | 13:00−13:54 | 鯨唄がきこえる | 長崎くんち鯨の潮吹きを追う! |
9/16(日) | テレビ神奈川 | 10:15−10:20 | 海物語 | 浮遊する玉 |
ゴンズイは体から独特の臭いのあるフェロモンを出し、まとまりのある群れを作ります。体がぶつかるほどに玉のようにまとまるからゴンズイ玉とも呼ばれ、危険を察知すると敵の狙いを一点に集中させないよう花火のように散っていきます。成長すると単体で行動し、ペアで岩穴に入って産卵。毒を持つので綺麗だからと言って触るのは厳禁。 |
9/16(日) | BS−i | 9:00−9:30 | 週刊ECOキッズ!(再) | サンゴからみた地球温暖化(3)、さかなクン、琉球サンゴくん |
9/15(土) | NHK教育 | 23:45−24:30 | サイエンスZERO | 食卓から魚が消える? |
日本人が食べる魚介類は1人当り年に約70kg、しかし2048年には食用の魚は全滅してしまうという予測も。日本各地で'79年には2〜6才のサバが獲れていたのに、去年は2才、今年は3才ばかり、今年この3才を獲り尽してしまうと卵を産む世代が絶えてしまう恐れが。'80年代は気象による自然減少、以降は乱獲で激減して未成熟な稚魚まで獲られてしまっている状態。他の魚も同様で持続可能な漁業を目指し、ノルウェーでは耳石などの調査から網目のサイズを制限したりして稚魚を獲らない様に規制。イギリスでは海のエコラベルを制定して、環境配慮した漁業で獲られた魚を保証。日本でも、ブロック漁礁を沈めてズワイガニやアカガレイの繁殖場とし、底引き網も防ぐ事で資源回復に成功。網目サイズの違う選択網を組み合わせることで、目的以外の資源を獲らないエコ漁業を研究。また世界的な協力で世界中の海水温や資源量を計測、シミュレーションする事で、効果的な保護や漁業管理に役立てようとする試みも。 |
9/15(土) | BS日テレ | 20:00−20:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再) | 久米島、ウチナー情報ナビ、泡盛探検隊 |
9/15(土) | NHKハイビジョン | 8:50−8:55 | ミクロワールド | 命をささえる・魚のえら |
魚のエラは呼吸と食事に欠かせない大切な器官。真っ赤な色をしたエラは鰓葉(さいよう)と呼ばれ、細長い櫛のような鰓弁(さいべん)が集まったもの。鰓弁には0.03mm程の幅のヒダがびっしり並び、ここから海水中の酸素を血液中に取り込みます。また鰓葉の内側の白い櫛状の鰓耙(さいは)にはびっしりトゲが並び、ここでプランクトンをこし取って食べています。 |
9/13(木) | NHK総合 | 23:00−23:30 | ドキュメント・にっぽんの現場 | 夏・サンゴの海〜沖縄慶良間諸島〜 |
慶良間のサンゴを50年見続けてきたダイビングガイドの大村真俊さん(53才)。ラムサール条約に登録された世界屈指の豊かな海のサンゴも、近年は海水温上昇による白化現象や、水温に関係なく細菌の感染症なのかホワイトシンドロームと呼ばれる溶けてしまう謎の病気も進行。今年の夏、石垣島では深刻な白化現象が進行、慶良間も猛暑続きでニシバマに潜るとやはり高水温に弱い種類に初期症状が発生。年18万人が訪れる島の経済はサンゴが頼り、昔はどのビーチの浅瀬にもサンゴが群生して台風で折れてもすぐに回復していたのが、今は島の子供たちもサンゴの群生を知らない状態。ホワイトシンドロームには感染箇所を除去するのが有効と分かり、ハンマーで叩き壊して持ち帰る作業を実施。台風8号で水温が2度近く下がり白化現象も何とか食い止まり。埋め立てられる海から移植したサンゴが5年で20cmから50cmに成長したという喜びも。 |
9/13(木) | 日本テレビ | 0:25−0:56 | カートゥンKAT−TUN | in沖縄・完結編! |
完結編は、海ぶどう養殖場でウニと合わせて食事、旧盆に向けたエイサー練習に参加、美浜のステーキ屋でテンダーロインステーキ250g(\2,079)、チャーリータコスでタコスセット(\750)、最後はお土産交換など。 |
9/12(水) | NHK教育 | 19:00−19:45 | 地球ドラマチック | イルカたちとの夏 |
2004年の夏、3頭のイルカをイスラエルから黒海に運び野生に還す事になったドルフィンリーフのイルカトレーナーのマヤさん。ゲートを通じて施設と海を行き来でき曲芸を強いられる事もなかったものの、人間がお菓子を投げるなど問題が生じてゲートが閉じられ、イルカ同士の争いが生じたため。苛められてた2頭と群れに馴染めない1頭を隔離するも、その中の1頭がまた苛められエサを食べなくなり脱水状態に。輸送に向けて担架で水から出す訓練では、暴れられて胸びれが折れないよう注意。脱水の1頭は治療の甲斐むなしく出発2日前に死亡。輸送の日、海水の入ったコンテナで暴れないよう飼育員が抑えながら飛行機で5時間、荒れた道をトラックで5時間、到着後の施設で現地の1頭と一緒に1ヶ月の検疫。ロシアとの取決めで背ビレにメスでイニシャルが彫られ、最後はロシア側スタッフの手ですぐ目の前の海へ。1年後のロシアの報告によると2頭はあちこちで確認されてるのだとか。 |
9/12(水) | 放送大学 | 13:45−14:30 | 日本の食文化 | 沖縄の食文化 |
9/11(火) | TBSテレビ | 18:55−19:56 | ぴったんこカン・カン | 中尾彬・池波志乃・おすすめ沖縄快気祝いの旅 |
沖縄に半分移住して7年の中尾さんと池波さん、安住アナと南城市新原(みーばる)ビーチで待ち合わせ、海底観光ガラスボート(\1,500)。沖縄市宮里「なーざと家」の軟骨プリプリのソーキそば(中\550)。嘉手納のゲート(空港)通り「大衆食堂ミッキー」の一番人気の沖縄そばを醤油で味付けたヤキソバ(\500)。本部町「美ら海水族館」のジンベエザメのエサの立ち食い。残波岬の夕日は雲で見られず。会員制天ぷらの那覇市「天久テラス」。翌日は、沖縄宅近くでよく行かれる那覇市西「嶺吉食堂」であしてびち(\700)、につけ(\700)。那覇市久米「千日」の沖縄の氷ぜんざい(\300)。首里城近くのレストラン「ラ・フォンテ」のやんばる豚のイタリアン料理。那覇市西「ジャッキーステーキハウス」のテンダーロインステーキL(\2,100)。 |
9/10(月) | NHK衛星第1 | 4:10−4:35 | 生命の大地・地球(再) | 亜熱帯のマングローブ林〜沖縄・西表島〜 |
世界有数のサンゴ礁の海が広がる八重山諸島。西表島は海底が隆起し、亜熱帯の森で覆われた島。汽水域にはマングローブ林が発達し、ヤエヤマヒルギ、オヒルギなど6種が生息。干潟にはヒメシオマネキ、リュウキュウシオマネキ、オキナワハクセンシオマネキ、フタハオサカニ、ミナミコメツキガニなどのカニ達。潮が満ちるとマングローブの根の間にセスジタカサゴイシモチ、ハタタテダイ幼魚、ウツボ幼魚、インコハゼ、タイワンカマスらが、安全な場所やエサを求めて集まり、生命のゆりかごとなり、ここで発生した豊富なプランクトンが豊かなサンゴ礁を支えています。 |
9/9(日) | BS日テレ | 20:00−20:54 | 大海球紀行II〜生命の海流(再) | 第1回・世界遺産・原始の海・ココ島−コスタリカ− |
'97年に世界遺産に登録された世界最大の無人島、ココ島。深海から栄養分の高い海水が湧き上がり潮が複雑でダイビングは無線機の携帯が義務。ブリトーグラント、レザーバス、メキシカンホグフィッシュ、イエローテイルサージョンフィッシュ、カスミアジ、パシフィッククレオールフィッシュ、フィッパースナッパー、シックルフィンデビルレイ、マーブルドレイ、マダラトビエイ、コステルガーデンイール、ブルースポッテッドジョーフィッシュ、ココスバットフィッシュ、スティールポンパーノ、数万匹のギンガメアジ、カッポレ、ヒメウミガメ、アカシュモクザメ。夜の海で集団で狩りをするネムリブカ。9cm厚のアクリルドームで360度見渡せ、500mまで潜れる3人乗りの潜水艇deepseeで水深200mまで潜ると、1mのハタ、深海サンゴ、色鮮やかなフサカサゴの仲間、1mのシャチブリの仲間など。 |
9/9(日) | BS日テレ | 18:00−18:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再) | 久米島、ウチナー情報ナビ、泡盛探検隊 |
9/9(日) | TBSテレビ | 20:00−20:54 | どうぶつ奇想天外! | さかなクンと子どもたちのお魚ウォッチング、他 |
2000年の大噴火から7年経った三宅島の海で、地元の子ども達とさかなクンがシュノーケリング。3点セットにTシャツで、大きな潮溜まりの長太郎池へ。黄色と黒の縦縞が鮮やかなカゴカキダイ、胸びれのトゲトゲで潮に流されず岩場にいられるミヤケヘビギンポ、縄張り意識の強い親から攻撃されないよう親とは違う渦巻き模様のタテジマキンチャクダイ幼魚。しかし、背ビレと胸ビレのトゲに毒のあるゴンズイ、トゲが刺さると折れて体内に残り呼吸困難になる事もあるガンガゼなど、危険生物を知っていれば、シュノーケリングは手軽に沢山の生き物を身近に見られる道具。さらにさかなクンはフルフェイスマスクでダイビング、カンパチの群れ、キンメモドキ、ハタタテダイ、アカヒメジ、卵を守るクマノミ、平たい頭のワニゴチ、背ビレに毒を持つハナミノカサゴの群れ、そしてトレードマークのハコフグ。問題は「トラウツボの4本の突起は何?」。正解は、、、前鼻孔から水を吸い込んで後鼻孔から出して水中の臭いを嗅ぎ取る鼻の穴で、殆どの魚に4つあるのだとか。 |
9/9(日) | テレビ神奈川 | 19:00−20:55 | 映画「ナビィの恋」 | '99年・日本 |
会社を辞め、故郷の沖縄は粟国島に帰ってきた奈々子(西田尚美)。60年前、ユタの占いにより恋人と引き裂かれてしまったオバアのナビィ(平良とみ)。その恋人のサンラーが60年ぶりに墓参りに島を訪れ、再び恋に落ちてしまう物語。 |
9/9(日) | テレビ東京 | 19:00−20:00 | 田舎に泊まろう!祝200回記念作品 | 谷村新司と作曲家の千住明氏が沖縄県の多良間島へ |
音楽の溢れる南の島に行きたいという2人が、千住さんは飛行機で、谷村さんは船便で1,300人が暮す多良間島へ。島北部の長さ1kmのナガシャギビーチで落ち合い、船で送ってもらい10km先の水納島へ。外周8km、かつては400名が暮すも今はひと家族が暮らすのみ、多良間島へUターン。この日はお盆の送り日で島全体が大忙し、しかしあっけなく民謡を教えている1男9女のおばぁ宅にお泊り決定。グルクンの唐揚げ、島豆腐の素揚げ、グルクンの刺身などお供え物に預かり。最後は杖代わりのさとうきびやお酒を供え、先祖への感謝と無病息災のお祈り。お泊は村役場に勤める長男の村営住宅、親戚やお隣さんも集まり泡盛を回し呑むオトーリ。翌朝は5時に起きて東の堤防で日の出の元で三線教室もされてる長男の三線の唄、スパムやアオサ汁の朝食。一宿一飯の恩義は小学校の体育館を借りて、千住さんのピアノで谷村さんの歌、「夢人〜ユメジン〜」「昴」「ココロツタエ」、最後は「サライ」で大合唱。 |
9/9(日) | NHK衛星第1 | 18:50−19:00 | 美しき水の星・地球(再) | いのちの聖地・湿原 |
9/9(日) | TBSテレビ | 13:00−13:54 | 噂の!東京マガジン | 噂の現場・大量発生!謎の巨大生物に激震と困惑、他 |
ここ5年、茨城県霞ヶ浦で大繁殖してしまった外来魚のチャネルキャットフィッシュ。コイ不振で養殖に持ち込まれた通称アメリカナマズが逃げ出したもので、鋭いトゲが危険、先に繁殖した外来魚のブラックバス、ブルーギル、ペヘレイらに勝ち抜き、獰猛な食欲でワカサギやシラウオなどを食べ深刻な漁業被害に。地元では食用にされるも2年前に特定外来生物に指定、年250〜300tを駆除。 |
9/9(日) | テレビ神奈川 | 10:15−10:20 | 海物語 | ハナダイ達の住み分け |
ハナダイの仲間で最も浅場で日差しを浴びながら住むキンギョハナダイ。少し深い水深20m位の潮通しのよい所に住むアカネハナゴイ。水深30m位によくいるスミレナガハナダイのオスには四角いマーク、メスは鮮やかな黄色でオスに性転換。日差しの余り届かない深場に住むフチドリハナダイ。水深50m付近で小さな群れを作るアサヒハナゴイ。しっかり栄養を摂らないと美しい模様が保てないため、種類ごとに住み分けているのだとか。 |
9/9(日) | BS−i | 9:00−9:30 | 週刊ECOキッズ! | サンゴからみた地球温暖化(3)、さかなクン、琉球サンゴくん |
子どもパークレンジャーとは、子ども達が自然保護を学ぶための活動で、文部科学省と環境省が協力して実施。石垣島の富野小学校では昨年から、大潮の引き潮の日にサンゴの定点観測を行い、カラーチャートで健康診断。環境省国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターがサポートし、身近な自然を観察する中での気付きや疑問を調べる事で自然を愛する心が育ち、守る行動に移っていく事を期待。埼玉の立教新座中学校では、環境に詳しいNPOの先生も参加して環境教育プログラムを実施、沖縄を5日間訪れて石垣と西表島でサンゴを観察。またさかなクンがサンシャイン国際水族館のサンシャインサンゴ礁、慶良間の海、グレートバリアリーフの海、などの水槽を紹介。 |
9/8(土) | BS日テレ | 20:00−20:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭 | 久米島、ウチナー情報ナビ、泡盛探検隊 |
那覇から西へ100km、球美(クミ)の島、久米島。島東の奥武島の畳石、ミーフガー、重要文化財の上江洲家、久米島紬のユイマール館、久米仙の工場、比屋定バンタ、ガラスボートで約20分の7〜10kmの砂の島のはての浜、海洋深層水温浴施設のバーデハウス久米島、など。 |
9/8(土) | TBSテレビ | 16:00−17:00 | どうぶつ奇想天外!(再) | 謎の生物ウミテングvsさかなクン、他 |
9/7(金) | BS日テレ | 19:00−19:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再) | アイランドテラピー、琉球ガラス |
9/7(金) | NHK教育 | 19:00−19:45 | サイエンスZERO(再) | 海の不思議を解きあかせ・有人深海探査船に潜入 |
9/6(木) | NHK衛星第2 | 4:30−5:00 | BSすばらしい大自然 | シシャモの海・カナダ |
9/6(木) | BS−i | 3:30−5:00 | 海底楽園 |
|
9/6(木) | フジテレビ | 2:38−3:38 | 財宝船ニール号 | 大発掘1000日の記録 |
8/5中継放送の後報。133年前に嵐で座礁して沈没したニール号を探し求め、当時の記者のスケッチなどから沈没位置を南伊豆町吉田浜沖と断定、'04/5発掘調査開始、'07/5超音波測定による海底地図作成、座礁箇所の推定、激流の中スクーターでの探索、水深30mでの限られた時間内での作業、そして錨を発見。台風で地形が変わり計測ラインが流されてしまうも、逆に埋もれていた遺物が見つかり、生存者証言から推定した位置についに船体位置を断定。先月放送日に引揚げられた四角い穴の開いた遺物の復元には数年を要し、発掘はまだフルマラソンの100m程度なのだとか。 |
9/5(水) | 日本テレビ | 23:55−24:26 | カートゥンKAT−TUN | in沖縄・第2弾! |
8/12のロケ2日目も大雨、所ジョージさん別荘を後にし、夜9時の飛行機まで3組で自由行動。コザの雑貨屋、みなと食堂でゴーヤーチャンプルー、宜野湾市の家具屋通り、宮城海岸、与那国馬のフクギ並木散策馬車ツアー、など。 |
9/5(水) | NHK総合 | 23:00−23:30 | SONGS | BEGIN |
BEGINの3人が生まれ育った石垣島、8/26石垣市児童公園で思い出トーク、地元小中学校で「ここから未来へ」などミニライブ。高校卒業後に上京、'89年にいかすバンド天国で「恋しくて」で勝ち抜き、'90年にデビュー。印税に浮かれる日は長く続かず、全国のライブハウスツアーで挫折を味わう事に。デビュー10年後に沖縄の唄にこだわったアルバム「ビギンの島唄」、翌年から戦後に唄が開放された日を記念した「うたの日コンサート」を開始。スタジオでは、涙そうそう(2000)、恋しくて(1990)、島人ぬ宝(2002)を演奏。 |
9/5(水) | BS朝日 | 20:00−20:54 | BBC地球伝説 | アニマルジャーニー〜動物大紀行〜クジラ・海の旅 |
9/4(火) | BS−i | 4:00−5:00 | 海の唄 |
|
9/4(火) | フジテレビ | 3:00−3:55 | FNSドキュメンタリー大賞 | 眠る魚の大革命〜夢追い人と仲間達〜 |
針麻酔で運動中枢だけを永久にマヒさせる快眠活魚の開発から10年、新しい流通方法を開拓している卜部俊郎さん(51才)。元々は大分県佐伯市の大工で生簀を作った事から転身、従来の活魚車は多量の海水が必要で水槽のある店も限られ、魚の動きを止めて小さな容器での運搬を考案。東京への常温混載トラック便での多量輸送実験では、浄水装置のトラブル、輸送時間の遅延など、様々なトラブルをクリア。イカを針麻酔せずに袋詰めする快眠遊泳、快眠タチウオ、快眠アユの海水輸送、快眠ブリ、針麻酔技術を受け継いだ漁師が釣り上げたその場で快眠処理、北海道から大分へ快眠サケ輸送、快眠状態で活き締めする事で完全な血抜き、美味しさと安定供給を求めた養殖の快眠サバなど、次々と新たな取り組み。快眠養殖マグロにも着手。 |
9/2(日) | NHK衛星第1 | 18:50−19:00 | 美しき水の星・地球(再) | 巨大海藻の海 |
9/2(日) | BS日テレ | 18:00−18:54 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再) | 沖縄の秘境やんばる川遊び、ウチナー情報ナビ、泡盛探検隊 |
9/2(日) | 日本テレビ | 12:35−13:25 | いただきマッスル! | 沖縄県幻の赤い塩作り、(秘)電灯漁 |
ワッキーとHGが沖縄で伝統の塩作り体験。屋我地島の大石(うふいし)島付近で、表面5cmのミネラルの濃い海水をバケツで汲み取り、1人30kgバケツ2杯を300m先のタンクへ。しばらく寝かせた後、ビニールハウス内で循環させながら2倍の塩分濃度のかん水にし、鉄釜で1tを丸2日煮立て、室温90度の灼熱地獄の小屋内で掻き混ぜて酸素を入れ、鉄釜から鉄イオンが溶け出して色が付き、布で何度も濾過して8日間寝かせ、最後に煮詰めて20kgの赤い塩が完成。この塩で作った塩むすびと沖縄そばのごちそう。夜には素潜りで手銛と水中ライトでの電灯漁、潜り馴れたワッキーは水深3〜4mを悠々と探し、カワハギ、ニセカンランハギ、オジサンなど10匹ゲット。HGは海水を飲みながらもハリセンボンをゲット。夜のビーチで赤い塩で、アグー、摂った魚の塩焼きなど沖縄食材バーベキュー。 |
9/2(日) | テレビ神奈川 | 10:15−10:20 | 海物語 | 生きる知恵 |
イソバナの色に同化して隠れるアカスジエビ、ヤドカリに乗って移動するベニヒモイソギンチャクなど、共利共生の関係にある生き物達。カニに乗って移動するクラゲ、目の悪いエビが巣穴を堀って見張りのハゼと一緒に暮したり、マンタに張り付くコバンザメなど。 |
9/2(日) | NHK衛星第1 | 10:10−11:00 | BSドキュメンタリー(再) | 祖国の海を守りたい〜キューバの人魚・デボラ・アンドヨ〜 |
9/2(日) | BS−i | 9:00−9:30 | 週刊ECOキッズ!(再) | サンゴからみた地球温暖化(2)、さかなクン、琉球サンゴくん |
9/1(土) | NHK教育 | 23:45−24:30 | サイエンスZERO | 海の不思議を解きあかせ |
海洋研究開発機構の支援母船「よこすか」に積まれている「しんかい6500」の操縦室を安めぐみさんが見学、マニピュレーター操作を体験。'90年完成でこれまで1,000回の潜降、歴史を感じるダイヤルやスイッチの操船リモコン。今年3月、石垣島沖の水深1,500mの鳩間海丘で熱水孔調査、熱水採集にも成功。インド洋ではブラックスモーカーの噴出する熱水孔でウロコフネタマガイ(スケーリーフット)を採集、硫化鉄のウロコを持つ生物は新発見で、共生細菌が作り出す硫黄と熱水の鉄分を反応させていると推測。また、東京大学生産技術研究所の自立型の海底探査ロボット「tri-Dog1」なども紹介。 |
9/1(土) | BS日テレ | 18:30−19:24 | 沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再) | 沖縄の秘境やんばる川遊び、ウチナー情報ナビ、泡盛探検隊 |
9/1(土) | NHK総合 | 16:05−16:30 | にっぽん夏紀行・シリーズ輝け子ども(再) | さんごの浜の運動会・沖縄 |
9/1(土) | テレビ朝日 | 8:00−9:30 | 朝だ!生です旅サラダ | 天国に一番近い島・ニューカレドニアスペシャル・奥野史子、他 |
元シンクロメダリストの奥野さんがニューカレドニア島へ。まずはウベア島で軽くスノーケリング、ご主人からプレゼントされた水中カメラで初めての水中撮影。無人島でランチ後のスクーバダイビングではトラフザメやマンタも。そしてカジー島に滞在してザトウクジラ探し、その大きさや連続ブリーチングに感動の涙。いよいよ海に入るとそのオーラに近づけず。翌日は軽くシンクロで体を慣らしてからクジラの元へ、いざ接近しようとして必死に泳ぐも悠然と泳ぐクジラに近づけずに並んで泳ぐ夢は叶わず。また親子クジラの姿にも感動。 |