■4月の放送

4/30(月)NHK総合16:30−16:45水・族・館八景島シーパラダイス
4/30(月)テレビ東京10:00−11:55地球!SOS・地球観測衛星"だいち"からの警告(再)ナビゲータ・的場浩司、スペシャルゲスト・中村征夫(水中写真家)、他
4/30(月)NHK衛星第13:10−3:40BSすばらしい大自然カブトガニ大産卵・アメリカ東海岸
4/29(日)BS日テレ20:00−20:54大海球紀行2〜生命の海流〜 注目第4回・伝統漁パヤオに生きるフィリピン・パラワン島
4/29(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!山咲トオル・さかなクンの潮干狩り&磯遊び!!、タスマニア島の赤い海、他
潮干狩り超人こと原田知篤さんと神奈川県野島海岸へ。アサリは水管の2つ並んだ穴を探す、干潟で島になった部分の岸側がプランクトンがたまりやすくて狙い目。棒状のマテガイは大き目の穴で食塩を入れると驚いて出てくるのを摘み出し。磯遊びは、潮溜まりのメジナ幼魚、海藻のミノウミウシ、さかなクンはマダコに頬ずり。問題は「フジツボは一体何の仲間?」。正解は、、、移動しない甲殻類でエビの仲間で、子供の頃はノープリウス幼生として泳ぎ、脱皮を繰り返してセメント状の物質で岩場に固定。オーストラリア南端タスマニア島のバサースト湾は、周囲に生えるボタングラスのタンニンによる摩訶不思議な赤い海で、水深5mで昼間でも真っ暗闇になり、浅瀬の生物に混じり、シロヤギ、ハッポウサンゴ、ウミハネウチワ、ムチヤギの仲間、ウミエラの仲間、チゴダラ、ユメカサゴ、テヅルモヅルなど深海の生物も。植物が育たず栄養の乏しい海で天敵も少ないため、ナヌカザメは産卵に訪れ、1年後に孵化。
4/29(日)BS日テレ18:00−18:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)沖縄・路線バスの旅、木彫屋、泡盛探検隊
4/29(日)テレビ神奈川10:15−10:20海物語 注目海のオシャレさん・クダゴンベ
透き通った体と赤い模様が特徴で、ヤギ類やイソバナの美しい場所にしか住まないクダゴンベ。巨大なウチワヒラヤギで、小さなエビやカニを食べて生活。
4/29(日)NHKハイビジョン7:50−8:00美しき水の星・地球(再)命の小宇宙・田んぼ
4/29(日)NHK衛星第13:10−3:40BSすばらしい大自然セミクジラの海・アルゼンチン
4/28(土)BS日テレ20:00−20:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭 注目沖縄・路線バスの旅、木彫屋、泡盛探検隊
今回からアシスタントに邑田みさきさん、ゲストは恩納村に事務所を持つカメラマンの垂見健吾さん。那覇バスターミナルから120系統の名護西空港線に乗り、国際通りを抜けて国道58号線を北上、伊佐で降りてアメリカンストリート探索。28系統の読谷行きで北前へ、駐軍車のY・A・Eナンバープレート。北谷町砂辺に移動、なじみ食堂、キルト教室のCHOCOLATE GABLES、サーフィンのメッカ。また、黒木(チャーギ)の黒檀を装身具に加工している玉城の木彫屋を紹介。
4/28(土)NHKハイビジョン19:20−19:45こんなステキなにっぽんがアンマーたちの掛け声、市場に響いて・沖縄県糸満市
4/28(土)BS−i3:00−5:00海の唄
4/27(金)BS日テレ19:00−19:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)てぃーあんだ、進め!泡盛探検隊
4/27(金)テレビ東京19:00−19:54ペット大集合!ポチたま猫のいる町・沖縄、他
4/27(金)NHKハイビジョン5:00−5:30さわやかウインドー(再)沖縄・座間味・島の風景
4/26(木)NHKハイビジョン5:30−6:00さわやかウインドー(再)海底散歩・座間味島の海
4/26(木)NHK総合1:05−1:50探検ロマン世界遺産(再)地球最大のさんご礁・オーストラリア・グレートバリアリーフ
4/25(水)NHK衛星第215:00−15:45探検ロマン世界遺産(再)地球最大のさんご礁・オーストラリア・グレートバリアリーフ
4/25(水)NHK総合14:05−14:55お元気ですか日本列島山上の水族館、他
瀬戸内海に面した香川県高松市屋島、標高293mの山の上の新屋島水族館が昨年リニューアル。小さな水族館だけど、屋外には直径10mの継ぎ目のない全面アクリル水槽に泳ぐイルカたち。屋内には子供達に人気のタッチプール、クマノミなどが泳ぐ直径2mの半球型の水槽、アジの顔が正面からも見られる細長い回遊水槽など。
4/25(水)日本テレビ12:00−13:55おもいッきりテレビきょうは何の日・海洋博のイルカ・ヘリコプター輸送作戦、他
1975年4月25日は沖縄海洋博のイルカ輸送作戦が行われた日。水族館が主導でイルカを捕獲・調教するため、伊東からイルカ漁漁師を招き、奄美大島で捕獲してみると、初めて発見されたミナミバンドウイルカ。繊細なためショック死してしまう事もあったものの、バンドウイルカよりも小型で高いジャンプが可能。1年後に16頭を短時間の1時間半で運べるヘリコプターで輸送する事になり、シャワー付き担架に乗せて後部座席へ。慣れてしまうと逆に担架の上で魚を食べる大胆さも。それから32年、オキちゃん、ムク、クロは今でも現役で活躍。
4/25(水)NHKハイビジョン10:55−11:00沖縄海中紀行
4/22(日)テレビ朝日23:00−23:30素敵な宇宙船地球号 注目日本海漂流〜ナゾの貝殻は警告する〜
南の海で生まれ対馬海流に乗ってきて日本海沿岸に漂う奇妙な貝殻は、実はカイダコ。殻を持つのはメスだけで、自分で殻を作って殻の中に産卵、エビやアミを食べながら日本海を北へと漂い続け、やがて低水温で死滅。しかし地球温暖化により、最近は北海道にも多量漂着するように。隣国からの漂着ゴミ、ダイオウイカの複数発見、ハリセンボンやエチゼンクラゲなどの異常発生など、様々な問題に直面する日本海。このまま地球温暖化が進むと深層海流との鉛直対流が止まってしまい、酸素や栄養分が失われた日本海は危機的な状況に。
4/22(日)テレビ神奈川10:15−10:20海物語 注目クマノミの生活
トウアカファミリーの生活。一番大きいのがお母さん、二番目がお父さん、子供達はみな未成熟なオスたち。もしお母さんがいなくなればお父さんが性転換してお母さんに、子供の中で一番大きなのがお父さんに。お父さんとお母さんは、サンゴの下の岩に産んだ卵を口と胸鰭でお手入れ。孵化した赤ちゃん達は海流に乗って遠くへと旅立ちます。
4/22(日)日本テレビ7:00−7:30所さんの目がテン!バカガイはバカじゃない!〜驚きの生態をカメラが撮らえた〜
バカガイは昔はバカみたいに大量に捕れたから、赤い舌のようなものを出してるのがバカっぽく見えるからそう呼ばれ、ハマグリに形が似ていて、お寿司の青柳や小柱になるもの。赤い舌のように見えるのは斧足(ふそく)と呼ばれる筋肉で、伸ばして砂に差し込み先端を曲げてひっぱり素早く砂の中へ。貝柱は瞬発力の横紋筋で貝殻を開いてる時が多く、天敵からは斧足でジャンプして避難。干潟に住むアサリやハマグリのように無酸素に耐える仕組みがないため、酸欠ですぐ死んでしまい砂抜きが難しいため調理は限られてしまうのだとか。
4/21(土)フジテレビ21:00−23:25映画「LIMIT OF LOVE 海猿」 注目2005年・日本
4/21(土)NHK総合20:00−20:45探検ロマン世界遺産 注目生命の神秘・地球最大のサンゴ礁・オーストラリア・グレートバリアリーフ
1981年に世界遺産に登録された、20万平方キロと巨大なサンゴ礁のGBR。11月のレディエリオット島は水温28℃、1mのマダラエイ、タイワンカマスの群れにサンゴに隠れる小魚たち、産卵に訪れているアカウミガメ・アオウミガメ・タイマイ、400種のサンゴ。初夏の満月の5日位後の小潮の夜、海面に磯の香りが強く漂い一斉産卵開始。魚などに食べられないよう特殊な臭いのする1mm程の卵は水面で破裂して受精、水面を漂い2日後に幼生になり、10日後には着床して年1cmほど成長。
4/21(土)TBSテレビ19:00−20:54ドッカ〜ン!2時間スペシャルカッパ先生が東京の名所・レインボーブリッジの海底を徹底調査、他
オリエンタルラジオの藤森慎吾さんがレインボーブリッジ高架下の海底を調べにダイビング。緑のカッパウエットスーツ、フルフェイスマスク、LED付きCCDカメラをヘルメットに装着、橋げた沿いに汚染度10ppm、透明度1m、水温14℃の海へ。橋げたに付着した多量の貝やホヤ、透明度の悪さにパニクリながらもヘドロの堆積する海底へ。水深を測るために持ってたメジャーの端を離してしまい再度潜降、水深は9m。生態調査と三度潜ると、マガキを発見。天候が良くて濁りが少なければ、ヒトデ、外来種のクモガニ、ハゼ、アミなども見られるのだとか。
4/21(土)フジテレビ15:00−15:58ドラマ「海猿」(再)最終話・この手を離さない
4/20(金)NHK教育19:00−19:45サイエンスZERO(再)未知の深海に挑む・しんかい6500の軌跡
4/20(金)フジテレビ15:00−15:58ドラマ「海猿」(再)第10話・命にかえて
4/20(金)NHK衛星第24:45−4:55美しき水の星・地球(再)アマモゆれる海
4/19(木)フジテレビ15:00−15:58ドラマ「海猿」(再)第9話・失われた夏を求めて
4/19(木)NHK衛星第24:45−4:55美しき水の星・地球(再)豊饒の水辺・マングローブ林
4/19(木)BS−i3:00−5:00海底楽園
4/18(水)TBSテレビ18:55−20:54水トク!次課長&おぎや&品庄"俺達にだってできるんだ"SP第2弾和田アキ子のわがまま・極寒!流氷の下にいる高級ウニを捕ってこい、浜田雅功のわがまま・5m超えの巨大サメ絶対に捕ってこい!、他
品川庄司は水温1.7℃の流氷ダイビング。移動距離30m、15分が限度、クリオネやウミグモに感動したり、流氷に頭をぶつけてパニクったりしながらウニを発見、しかし漁業権の関係で捕獲禁止で見るだけ。捕獲のできる日高に移動し、まだ暗い早朝に素潜りで何とか捕獲。次長課長は宮古島でスクーバでゲージに入り、サンマを千切って撒いて40分待つもサメは現れず、残念ながら仕掛けにも掛からず。翌日、漁師が517cmのイタチザメを捕獲、そのまま冷凍されてスタジオに登場。おぎやはぎは定置網漁に迷い込んだ1m30kgのマンボウをゲット、刻んだ肝と身を合えた刺身、腸を細切りにした刺身、天ぷらを試食。
4/18(水)フジテレビ15:00−15:58ドラマ「海猿」(再)第8話・池澤、死す
4/18(水)NHK衛星第24:45−4:55美しき水の星・地球(再)いのちの聖地・湿原
4/17(火)NHK衛星第24:45−4:55美しき水の星・地球(再)巨大海藻の海
4/17(火)BS−i3:30−5:00海の唄
4/16(月)NHKハイビジョン16:45−17:00さわやか自然百景沖縄・知念岬
本島南に位置する知念岬。マングローブ林の干潟にはリュウキュウオサガニ、立ち上がって求愛するオスのトカゲハゼ、サンゴ層が隆起して出来た岬に育つ様々な植物などを紹介。
4/16(月)フジテレビ15:00−15:58ドラマ「海猿」(再)第7話・人を殺した
4/16(月)NHK衛星第24:35−4:45美しき水の星・地球(再)魚群わきたつ海
4/16(月)NHK衛星第14:10−4:35生命の大地・地球(再)隆起さんご礁の島・インド洋・クリスマス島
4/16(月)NHK衛星第13:40−3:50美しき水の星・地球(再)サンゴ礁の海
4/15(日)テレビ朝日23:05−23:35素敵な宇宙船地球号 注目ペットブームの光と影(3)光るメダカの驚異
観賞魚ブームでバリ島では魚の採集で暮らす村があり、フーカー潜水で網とタモを使って採集。かつては毒のシアン化物やダイナマイトによる漁も行われたものの海がすっかり荒れてしまい禁止され、次第に海も回復。サンゴ養殖も6年前から始まり、ワシントン条約に基づいて輸出。一方、麻酔をして染料を注射して色を付けた化粧魚、日本のメダカを遺伝子組み換えして光るようにした蛍光魚が台湾で人気。オワンクラゲの緑色蛍光蛋白質を利用したもので、卵に不妊処理してるので環境への影響はないと言うものの、遺伝子組み換え生物を規制するカルタヘナ法により日本には持ち込み禁止。水槽は小さな地球環境を再現した命の尊さを学ぶ箱でもあり、本物の命を育てる大切さを忘れてはいけないのだと。
4/15(日)BS日テレ20:00−20:54大海球紀行2〜生命の海流〜 注目第2回・環礁の民・マジュロ−マーシャル諸島−
太平洋のマーシャル諸島、真珠の首飾りとも言われるマジュロ環礁は、40kmの楕円形に大小30の島々。北赤道海流と貿易風の影響を受ける海で水深50mまでサンゴが育ち、外洋には見事にテーブル状に育つハナバチミドリイシ、ギンガメアジ、クマザサハナムロ、イソマグロ、マダラトビエイ、ツバメウオ、ブラックフィンシャークなど。穏やかなリーフ内にはショウガサンゴ、触手を広げるキクメハナガササンゴ、ヤッコミドリイシのポリプ、サンゴをかじるナンヨウブダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、固有種のマジュロスズメダイやスリーバンデッドアネモネフィッシュ、クラカオスズメダイなど。アルノ環礁の砂地にはモンダルマガレイ、根に暮らすスカシテンジクダイ、イエローカージナルフィッシュ、レインフォーズゴビー、マダラタルミ幼魚など。
4/15(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!さかなクンが石垣島のタコ漁に挑戦、他
タコ好きがルーツというさかなクンが、石垣島のタコ獲り名人の上地松吉さん(79才)の元へ。漁船側面のロープに捕まり水面移動しながら操船してタコの巣穴を探し、見つけると3本の銛を刺し込み、タコが足を絡めてくるのを引きずり出すスンカリヤ漁法。出来るのは僅か5人ほどで、ワモンダコを捕獲。問題は「タコの体の中にある白い固い物は何の名残か?」。正解は、、、祖先が同じ貝殻。
4/15(日)BS日テレ18:00−18:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)琉球泡盛
4/15(日)テレビ神奈川10:15−10:20海物語 注目個性的な模様のハゼ達
彩鮮やかなアケボノハゼ、まっ黄色に星を散らしたギンガハゼ、ヤシャハゼ、ハタタテシノビハゼ、ケショウハゼ、ホタテツノハゼ、背ビレが自慢のニチリンダテハゼ、ネジリンボウ、リボンゴビー、スジクロユリハゼなど、異性にアピールするため、住んでる場所や環境によって彩りや模様は様々。
4/15(日)日本テレビ7:00−7:30所さんの目がテン!なぜ光る?ホタルイカ
体長5〜6cm、敵を威嚇するため一対の第4腕の先端が青く光るホタルイカ。発光物質ホタルイカルシフェリンと発光酵素ホタイルイカルシフェラーゼが化学反応を起こして発光。実は全身の主に腹側に1,000個もの弱い発光器もあり、腹を光らせることで太陽の光と同化させて自分の影を消して見せるカウンターシェイディングと呼ばれるもので、目の上の光受容器で光を感じて同化。
4/15(日)NHK衛星第24:35−4:45美しき水の星・地球(再)サンゴ礁の海
4/14(土)NHK教育23:45−24:30サイエンスZERO未知の深海に挑む・しんかい6500の軌跡
4/14(土)フジテレビ21:00−23:10映画「海猿 ウミザル」 注目2004年・日本
4/13(金)フジテレビ15:00−15:58ドラマ「海猿」(再)第6話・不審船発射
4/13(金)BS−i3:00−5:00海底楽園
4/12(木)日本テレビ21:00−22:24ニッポン旅×旅ショー!!リニューアル!90分拡大SP! 注目沖縄・琉球ミステリーツアーvsディスカバーアメリカツアー
ミステリーツアーとしては、金城町石畳道、玉陵(たまうどぅん)の子抱きシーサー、琉球麺屋シーサーの無添加の軟骨ソーキそば、スフィンクスがシルクロードを伝わってきたというシーサーの由来で明治以降に民家に普及、首里城の赤瓦40万枚を焼き上げた与那原・奥原さんの伝統的漆喰シーサー作り、琉球宮廷料理と琉球舞踊の那覇市・四つ竹、那覇市・豆腐屋食堂のゆし豆腐定食、王朝最高の聖地・斎場御嶽(せーふぁうたき)、神の島・久高島のカベール岬。ディスカバーツアーは美浜アメリカンビレッジ、両替所でドルに換金、輸入品スーパーのジミー大山店、米軍放出品を扱う宜野湾・アメリカンエンタープライズ、道の駅かでなのアメリカンダイニング、トレーラーハウスの宿泊場・バニアンリゾート今帰仁、コザ・ニューヨークレストランのステーキ、アメリカンバーのコザ・アルズプレイス、沖縄市・ウェスタンワールド、コザ・ミッキー食堂の焼きそば、ワッペン専門のコザ・タイガーエンプなど。
4/12(木)日本テレビ19:00−20:54世界ウルトラ巨大生物・幻の人喰い獣を捕獲せよ!!永井大が宮古島へ!超凶暴なサメを追う!!、他
タイガーシャーク(イタチザメ)による被害を防ごうと駆除を行っているサメハンターに密着。過去に7mの巨大ザメの目撃例のある多良間島のポイントで、水深70mにカツオの餌を11個仕掛けて一晩待ち、体を回転させて喰いちぎる習性を利用してロープを体に絡ませて捕獲するもの。初日は3mの小物に終わり、他の魚が食べないので解体してエサにして仕掛けに。翌日は5m級が掛かるも尻尾にロープが絡んだ状態で逃げられてしまい、3.5mのを捕獲。一週間後にスタッフが再取材し、3〜4mのを6尾捕獲。また地球最大の生物とは、深海に棲む体長40mのマヨイアイオイクラゲ。
4/11(水)NHK衛星第215:00−15:30BSすばらしい大自然マングローブの森・沖縄県・西表島
4/11(水)フジテレビ15:00−15:58ドラマ「海猿」(再)第5話・突然の別れ
4/11(水)BS−i3:00−5:00海の唄
4/10(火)TBSテレビ21:00−22:48決定!全国47都道府県・超ランキングバトル!!出身地で性格診断!?ニッポン県民性発表SP4桜井翔が鳥取&沖縄を検証!!、他
沖縄でローカルに10年以上流行っている食べ物とは、ケンタッキーフライドチキンの消費量が過去10年以上日本一で、全国平均の倍以上。食卓で食事のメインのおかずになったり、生まれた時の干支が初めて巡ってきた年の十三祝いのご馳走、お祝い返しにも。沖縄のみでのし付きチキンが販売され、様々な晴れの席に定着。その理由とは、豚肉文化でチキンはご馳走の意識、大勢の人が集まる機会が多く大量に購入できて重宝、派手なパッケージが沖縄県民好み。余ったらほぐしてケンタッキーチャンプルーなどにも。また日本一自分大好きなのが沖縄県、独自の文化が発達して県民意識が強く自分のスタンスを崩さない人が多いから。宮古島でPR撮影オーディションに集まってもらうと、短所がないと答える人が多い、控え室では鏡の前に集まるなど。
4/10(火)NHK衛星第216:24−16:50知られざる野生(再)マンファリ・泉に潜む古代魚
4/10(火)フジテレビ15:00−15:58ドラマ「海猿」(再)第4話・海に消えた想いを探せ!
4/10(火)NHKハイビジョン5:00−5:30さわやかウインドー(再)沖縄・座間味・島の風景
4/9(月)BS日テレ22:00−22:54BS日本・こころの歌夏川りみが沖縄の島唄・名曲フォークを熱唱
イラヨイ月夜浜(平成5年)、島唄(平成5年)、芭蕉布(昭和40年)、安里屋ユンタ(沖縄民謡)、さとうきび畑(昭和40年)、 涙そうそう(平成8年)、花(昭和55年)、さようならありがとう〜天の風〜(平成18年)、童神〜ヤマトグチ〜(平成15年)など、スタジオで熱唱。
4/9(月)テレビ朝日19:00−21:48Qさま!!総決算・アノ人気企画をアノ芸能人がやらされちゃいましたSPいきなりチキンレース動物編・巨大サメにザ・たっちがタッチできるか、他
マリンワールドの巨大水槽で3mのシロワニの背中とお腹に何秒で両手タッチできるか、ザ・たっちが挑戦。サメの正面に入ると突進されるためパニックになりながら、まずは兄が背ビレにタッチ、次いで弟が兄のウエイトも足して30分の制限時間ギリギリで成功。
4/9(月)NHK総合17:15−18:00ゆうどきネットワークにっぽん幸せ探しの旅〜沖縄〜、他
日本最南端の波照間島は周囲14.8km、人口600人。さとうきび農家はそれだけでは暮せないので牛を飼い高齢化など問題もあるものの皆知り合いで困った時は助け合い。母子家庭で新聞配達の手伝いをしながら高校は東京に行きたいと夢を語る少年。逆に都会から島にやってきて、収穫期の農家を手助けする援農隊の若者。高齢化の進む島では欠かせないもので、時給は750円、食事や宿付き。
4/9(月)フジテレビ15:00−15:58ドラマ「海猿」(再)第3話・置きざりの愛
4/9(月)NHKハイビジョン5:30−6:00さわやかウインドー(再)海底散歩・座間味島の海
4/9(月)NHKハイビジョン0:55−1:00沖縄海中紀行サンゴの大産卵
4億年に生まれた原始的な生き物サンゴ。梅雨時の満月の前後の夜、慶良間では産卵の時期を向かえます。潮の流れが速い時を狙い、不思議な事に同じ島の沿岸では、同じ種類のサンゴがほぼ同じ時刻に一斉に産卵を始めます。卵はいくつかの卵と精子がまとまったもので、波にゆられて崩れ、3日目には幼生となり自力で泳ぎ、1週間後には定着する場所を求めて海底を歩きます。定着すると丸くなり、二酸化炭素を吸収し、骨格を作り始めるそうです。
4/8(日)テレビ朝日23:45−24:15素敵な宇宙船地球号 注目がんばれ!八重山農高エコリサーチ部〜石垣島の自然を守る青春〜
観光開発で失われる自然を守ろうと活動する、八重山農林高等学校のエコリサーチ部。3年前に生物部から改名、現在部員は8名。29年前にサトウキビの害虫駆除に入れられた外来種のオオヒキガエルを解剖して胃の内容物を調べたりして、2005年に環境大臣賞も受賞。逃げ出した外来種のグリーンイグアナの繁殖、米原ビーチへのリゾートホテル建設問題、新空港起工式、赤土流出など、自然保護と開発の大きな課題に直面。リゾートからの処理排水が流される計画の佐久田川で、ヤエヤマオオコウモリ、カンムリワシなどの調査を開始。
4/8(日)BS日テレ20:00−20:54大海球紀行2〜生命の海流〜 注目第1回・世界遺産・原始の海・ココ島−コスタリカ−
'97年に世界遺産に登録された世界最大の無人島、ココ島。深海から栄養分の高い海水が湧き上がり潮が複雑でダイビングは無線機の携帯が義務。ブリトーグラント、レザーバス、メキシカンホグフィッシュ、イエローテイルサージョンフィッシュ、カスミアジ、パシフィッククレオールフィッシュ、フィッパースナッパー、シックルフィンデビルレイ、マーブルドレイ、マダラトビエイ、コステルガーデンイール、ブルースポッテッドジョーフィッシュ、ココスバットフィッシュ、スティールポンパーノ、数万匹のギンガメアジ、カッポレ、ヒメウミガメ、アカシュモクザメ。夜の海で集団で狩りをするネムリブカ。9cm厚のアクリルドームで360度見渡せ、500mまで潜れる3人乗りの潜水艇deepseeで水深200mまで潜ると、1mのハタ、深海サンゴ、色鮮やかなフサカサゴの仲間、1mのシャチブリの仲間など。
4/8(日)テレビ東京19:00−20:00田舎に泊まろう!カイヤが有明漁師町の潜水士親子に麻世との私生活激白、他
カイヤさんが潜水人生40年の父宅に民泊。昭和40年当時はタイラギ貝の潜水漁をしてたものの、昭和55年頃有明海の漁場が激減、港湾工事に転じて15年、仕事を求めて全国を渡り歩き、殆ど家にいなかったのに、2人の息子も今、同じ職に付いているのだとか。翌日は船のペンキ塗りのお手伝いでお礼。
4/8(日)BS朝日19:00−19:55BBCザ・ベスト大自然特集・セミクジラの謎
頭の皮膚が白いコブ状の隆起に覆われて、まるでエイリアンのような顔のセミクジラ。体重60t、60年の生涯に地球7周分を泳ぎ、10万tのエサを食べ、もっとも絶滅の危機に瀕した大型クジラ。ゆっくり泳ぐため捕鯨に適して乱獲され、1935年に捕鯨禁止されるも、水面近くを泳ぐため船との接触事故が絶えない、メスの出産が3年毎、ヒゲから食べられるプランクトンが決まってる、子育てに適したフロリダからジョージア州の海域が開発されてしまった事などから、北大西洋では300頭まで生息数が減少。一方、環境が損なわれていない南米パタゴニアではミナミセミクジラが増え、規制されたルールの元、ウォッチングツアーもさかん。
4/8(日)BS日テレ18:00−18:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)琉球泡盛
4/8(日)テレビ神奈川10:15−10:20(新)海物語 注目話題の人気者クマノミ
ゆらゆら揺れるイソギンチャクに暮らす国内5種のクマノミ。白い1本線の入った濃いオレンジのハマクマノミ、2本線のスタンダードなクマノミ、3本線のカクレクマノミ、背中に1本線の入ったセジロクマノミ、背中と頬に線の入ったハナビラクマノミ、イボハタゴイソギンチャクにしか棲まない丸い模様のトウアカクマノミ。
4/8(日)NHK衛星第25:00−5:15さわやか自然百景沖縄やんばる・春の森
4/7(土)BS日テレ20:00−20:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭 注目琉球泡盛
今回からMCはアルベルト城間さん、ゲストはくーすBAR店長の長嶺哲成さん。日本最古の蒸留酒、琉球泡盛はタイ米と黒麹を発酵、蒸留、熟成させたもので、3年以上寝かせたものが古酒。40〜50年経ってピークを超えた古酒に少し新酒を足して育てるのが仕次ぎ。鍾乳洞貯蔵では高湿のため定期的に清掃。海底貯蔵酒は水深10〜15mに企業秘密の年数沈めたもので、安定した水温の中、波の振動で10倍の速さで熟成が進行するのだとか。他に、くるま麩工場、フーイリチャーの作り方も。
4/7(土)BS−i3:00−5:00海底楽園
4/6(金)フジテレビ15:00−15:58ドラマ「海猿」(再)第2話・潜水士浮上せず
4/5(木)フジテレビ15:00−15:58ドラマ「海猿」(再)第1話・運命の幕開け
4/5(木)BS−i3:00−5:00海の唄
4/4(水)BS朝日20:00−20:55BBC地球伝説サメ達の楽園・アフリカ南端の生きものたち
140種ものサメが生息する南アフリカの海。大西洋の海底からの冷たい栄養豊富なアガラス海流が風によってもたらされ、発生したプランクトンを大口を開けて泳ぎながら食べる体長10mのウバザメ。泳ぎの速いオットセイを浅瀬で待ち伏せて、群れからはぐれた個体を襲うホオジロザメ。最大の魚類で15mにもなるジンベエザメ、岩場の小魚を狙うトラフザメ、川を遡り淡水魚を狙うメジロザメ、獰猛で他のサメを襲う事もあるイタチザメ、子宮の中で共食いをして強い子だけが生まれてくるオオワニザメ、イワシの大群を襲うクロヘリメジロザメやニタリクジラ、マグロを捕まえる事の出来る唯一のサメのアオザメ、体を温めに浅瀬に来るヨシキリザメなど。
4/4(水)テレビ東京19:00−20:55完全密着!日本列島救命最前線−海上保安庁・レスキュー隊・救命センター海上保安庁精鋭部隊・特殊救難隊に密着!!座礁した貨物船の乗務員を救出せよ、他
4/3(火)NHK衛星第22:25−2:55BSすばらしい大自然都会の川の魚たち〜多摩川〜
東京を貫いて流れる全長130kmの多摩川。自然の面影を残す部分が減り汚れも進む中、コイのみが増殖。元々濁った泥水の中で暮らし、ヒゲや臭いでエサを探して貝や水草までたくましく捕食。春にはヨシなどの水草に粘着性の卵を産卵。昭和40年代は汚水が未処理で流されて魚の奇形や病気が多発、護岸工事で産卵できる水草も激減。上流に行けなくなったコイはゴミに産卵、放流もあって増殖。台風の後は汚染物質が流されて浄化されたり、自然の回復能力もあるものの開発や汚染のスピードの方が上回り、上流に残る豊かな自然も含めて守って行く事が望まれます。
4/2(月)NHK衛星第23:40−3:50美しき水の星・地球(再)いのちの聖地・湿原
4/2(月)日本テレビ1:50−2:20NNNドキュメント'07 注目ジュゴンとオバァ・ひきこもり青年が見た米軍再編
辺野古基地建設反対で10年前に発足したオバァたちの「命を守る会」。本土からやってきた元ひきこもり青年の富田晋さん(22才)は高校を中退して母親の知り合いのいる沖縄で仕事を始め、たまたま誘われたジュゴン調査でジュゴンを目撃。以来ほぼ毎日テント小屋に通い、座り込みや海上に船を出して基地建設の反対活動。活動は長期の体力勝負で、畑仕事などの合い間に参加するオジィオバァも減る中、訪ねてくる若者達に現状を伝えたりも。
4/2(月)フジテレビ1:25−2:25島田紳助のスベらない沖縄旅行完全保存秘蔵絶景写真に大感動、女子アナ涙
80回も沖縄に行っているという紳助さんが様々な沖縄旅行を紹介。6月末〜7月10日が安くて気候もベスト。恋人と初めてなら本島で美ら海水族館、カヌチャベイホテル、携帯プレーヤーで音楽をかけながらアクリル絵の具で絵手紙。砂浜のきれいなのは宮古島東急リゾート、迷いやすい来間島のドライブでは2人きりの海岸を発見。石垣島では喫茶店を経営、しかしお気に入りのテラスが台風で崩壊。多良間島の港に住み着いてるマンタ、琉球エアコミュータの9人乗り小型飛行機なども紹介。一番は島人との出会いなのだとか。
4/1(日)TBSテレビ18:30−19:00夢の扉 注目緊急報告!海に沈む国の衝撃映像
地球温暖化による海面上昇で最初に沈む国と言われている南太平洋の小さな島ツバル。2年前にも放送した写真家の遠藤秀一さん(40才)はその真実の姿を伝えようと年5〜6回撮影に訪問。平均海抜1m位で、'90年代から始まった12〜4月に発生する異常潮位のキングタイド時にはあちこちが浸水、この2年でも洪水範囲は如実に拡大。21世紀末には海面が最大59cm上昇すると予測され、国土の大半が沈んでしまう事に。ニュージーランドへの移住も始まってるものの制限は厳しく家族が離れ離れになってしまう現実も。遠藤さんは排ガスを出さない自転車で移動して講演会で事実を伝えたり、ツバル国民1万人の写真を撮って世界で写真展を開いて支援資金を得る予定。日本企業の基金で給水車や淡水化装置の導入も。
4/1(日)BS日テレ18:00−18:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)サトウキビから砂糖へ!沖縄の製糖、泡盛探検隊
4/1(日)テレビ神奈川11:30−11:45海ものがたりジンベエザメが集まる海・フィリピン・ドンソール
ルソン島の小さな町ドンソールには、ジンベエザメ目当てに世界中から観光客が集まり、まずビデオで生態を学習後、バンカーボートで出港。僅か10分で漂うジンベエを発見、音の出るスクーバは禁止でスノーケリングで接近。メスが殆どで80頭も確認されてるのは、ドンソール川がもたらす熱帯林やマングローブ林の豊富な栄養分からプランクトンを発生させるため。
4/1(日)テレビ神奈川10:15−10:20(新)海物語 注目海の職人・カエルアンコウ
顔の前のエスカを振って、魚を誘き寄せて一気に丸呑みするカエルアンコウの仲間。時には自分より大きな獲物に向かう事も。住んでいる場所によって色や形が違い、イロカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウなど色々な仲間も。
4/1(日)NHK総合7:45−8:00さわやか自然百景沖縄やんばる・春の森
沖縄本島北部に広がるやんばるの森に集う生き物を紹介。植物は1,200種、ヒカゲヘゴ、常緑樹で最も多いスダジイ、1月下旬に咲くカンヒザクラ、網の目のように流れる川に繁殖に姿を見せるハナサキガエル。3月に若葉で色を変えるシロダモ、タブノキ。正に木の葉そっくりで天然記念物のコノハチョウ。
4/1(日)NHK衛星第25:00−5:15さわやか自然百景伊豆・富戸の海


" My Diving Page " by Lonver at 07/4.