■1月の放送

1/31(水)BS−i3:30−5:00海の唄
1/31(水)NHK衛星第12:10−2:40知られざる野生(再)ヒメウミガメ・百万匹の大産卵
1/30(火)BS日テレ20:00−20:54大海球紀行2〜生命の海流〜 注目生命のマングローブ・パラオ
大小300以上の島々が点在するパラオ諸島。マングローブにはその複雑な根を隠れ家にする小さな生き物が集まり、スカシテンジクダイ、テッポウウオ、ホソスジマンジュウイシモチ、キノコボヤ、ショウガサンゴ、オオシャコガイなど。ジェリーフィッシュレイクには無数のタコクラゲ。海底鍾乳洞のシャンデリアケーブ。干潟のヒメシオマネキやテッポウエビたち。サンゴをかじって砂浜を作るのに貢献するニシキブダイ、砂潜り名人のソデカラッパ、背ビレの斑点が特徴のカニハゼ、目がクルクル回り見事に擬態するトゲダルマガレイ、ニシキテッポウエビと共生するギンガハゼ。サンゴ礁の水道に集まるツムブリ、オオメカマス、ナポレオンフィッシュ、オニイトマキエイ。ブルーコーナーのヨコシマサワラ、ギンガメアジ。
1/29(月)NHKハイビジョン16:45−17:00さわやか自然百景(再)伊豆・大瀬崎の海
1/29(月)NHK衛星第14:10−4:35生命の大地・地球(再)亜熱帯のマングローブ林・沖縄・西表島
1/28(日)神奈川テレビ20:55−21:50沖縄・二泊三日で600年の歴史をたどる琉球王朝から現代まで
沖縄ネタを執筆している那覇生まれのフリーライター嘉手川学さんの案内。まずは空港ロビー「ぜんざい屋」でゴーヤーゼリー入り氷ぜんざい、ゆいレールで首里駅へ約30分、人工の「龍潭(りゅうたん)池」を散策しつつ徒歩10分で「首里城」へ。金城町石畳道を歩いて「金城の大アカギ」、首里「琉染(りゅうせん)」で紅型の製造工程見学。2日目の朝食は「沖縄第一ホテル」で伝統のヘルシーな朝食だけの予約、レンタカージャパレンで南部ドライブ、聖地の「斎場御嶽(せーふぁーうたき)」、ニライカナイ橋、小さな漁村の奥武島では沖縄の天ぷら、昭和50年に建設された平和記念公園、ひめゆりの塔、夕食は沖縄家庭料理の「三姉妹」で三枚肉の煮付けやゆし豆腐などの定食、夜は宮里榮弘芸能館で沖縄の唄と踊り。最終日の朝食はホテル日航那覇「レストランセリーナ」でビュッフェ、タクシーで国際通りへ、やちむん通り「まじる商店」では魚柄の器が人気、宮城光男さんの作品が展示されている「MITSUOシーサー美術館」、最後は牧志公設市場2階「きらく」でオリオンビールやゴーヤーチャンプルーなど。
1/28(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外! 注目イルカの(秘)能力、動物園&水族館の工夫、他
名古屋港水族館ではフライングディスクを空中キャッチするイルカ。元々泳いでいる魚を捕らえる能力があり'01/8から練習、最初はディクスを怖がるものの徐々に興味を持ち、手から咥える練習は成功したものの、手を離すと全く取れず。こちらから口の中に投げることにし、水中との屈折の違いを理解し、半年かけて投げたもののキャッチに成功。普段はピンクのディスクを使ってて、実験で青いディスクを試すと、水中生活では青を識別する必要がないため失敗。問題は「キャッチ前の水中での体勢は?」。正解は、、、普段は体の下の方が見やすいのでお腹を上に泳いで位置を確認する、でした。また、沖縄美ら海水族館の水槽では、上からオキアミなどのエサを与えると下の魚は食べられず、貝殻に練り餌を詰めて水槽内に落とし、全体の魚が食べられるように工夫。
1/28(日)BS日テレ18:00−18:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)空手、紅芋、泡盛探検隊
1/28(日)TBSテレビ14:00−15:00黒潮縦断!ギョギョ仰天!カツオパワーを食べつくせ! 宮城、高知、沖縄、モルディブの"カツオ文化圏"
お魚博士のさかなクン、演歌界の海人こと香田晋さん、高知出身の島崎和歌子さんが、カツオを求めて旅。最高100km/hで泳ぎ、背ビレは収納可能、銀色の舌でエサをおびき寄せ、呼吸のため眠らず泳ぎ続け、黒潮に乗って北上。土佐町の大正町市場でカツオをもらい、豪快に藁であぶって藁たたき。沖縄の牧志公設市場では、全国7位の消費量の鰹節。たっぷりの鰹節に梅干を載せてお湯を注ぐ鰹湯(カチューユ)。池間島では香田さんがおじぃたちの鰹漁を体験、アンギャー(追込網漁)でエサの鰯を獲り、撒き餌にしながら返しのない擬餌針で一本釣り。今度はモルディブで、昔から料理に欠かせないヒキマス(荒節)やワローマス(なまり節)を、マスカーシ(鰹節ココナッツ)、テルリマス(唐辛子揚)、マスリハ(鰹節カレー)をごちそうに。クッドゥ島の鰹節工場も見学。
1/28(日)フジテレビ7:00−7:30晴れたらイイねッ!女3人旅恋する沖縄
1/28(日)日本テレビ7:00−7:30所さんの目がテン!沖縄に誕生!目テン畑
放送18年900回記念の9/16に向けて、一から赤飯作り。収獲を間に合わせるため沖縄で、600m2の荒地にショベルカーで膨大な雑草を除去して畑作り。発酵熱で殺菌された堆肥を撒いてトラクターで土と混ぜて1週間寝かせて団粒構造に。塩作りは粟国島の沖縄海塩研究所の小渡所長の説明によると、そのまま煮詰めると苦いため、結晶化の遅いニガリ成分を残した状態で塩を集めて脱水乾燥させるのだとか。まずは小豆を育て5月に収穫後、米とゴマを8月に収獲予定。所さん別荘近くのため、ご本人も様子を見に行く予定。
1/27(土)BS日テレ21:00−21:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭 注目空手、紅芋、泡盛探検隊
空手学博士の外間哲弘さんをゲストに沖縄空手のルーツを紹介。紀元前5千年頃のメソポタミア文明の文化が5世紀にインドに、10世紀には沖縄に伝わり空手道へ。危険性のある術として一子相伝、門外不出で継承されてきたのが、明治の廃藩置県後に唐手(トウディ)から空手と改名、武術から武道へと変化。スタジオでの試し割り、西原町の沖縄空手博物館など。
1/27(土)日本テレビ19:57−20:54世界一受けたい授業世界の海で撮った貴重映像!海の生物のお宅訪問(2)、他
世界70ヶ国で潜っているという海洋ジャーナリストの永田雅一さんが講師。400種のサメの内、大人しいネコザメ、ドチザメがスタジオに登場。珊瑚の穴を隠れ家にするミナミギンポ、カスタネットのように泳ぐ貝のアルメハ・カタリナ、体を丸めて体色も石に擬態するコクチクサウオ、背骨を曲げてスクワットのようにしてメスを誘うオレンジスロート・パイクブレニーのオス、珊瑚の穴に住んでプランクトンを集めて食べるカンザシヤドカリ、夜に集団で微電流で獲物を探し出し執拗に追い詰めるネムリブカ、泳ぎ方を真似てエサのミジンウキマイマイを呼び込んで頭の触手を開いて捕らえる流氷の天使クリオネことハダカカメガイ、好奇心旺盛でダイバーのフィンを甘噛みして確かめるカリフォルニアアシカなど。
1/27(土)テレビ朝日18:30−19:00ポカポカ地球家族ボホール・月4万円極上の楽園!!吉田栄作・ペットボトル漁礁で海の再生
1/27(土)BS−i3:00−5:00海底楽園
1/26(金)NHK衛星第12:10−2:40知られざる野生(再)イッカク・北極海のユニコーン
1/25(木)BS−i3:30−5:00海の唄
1/24(水)BS−i19:39−19:52沖縄の島めぐり 注目赤瓦屋根と水牛車の島・竹富島
周囲9kmの小さな竹富島は、戦争被害がなく昔ながらの伝統の赤瓦民家が並び、日本最南端のお寺の喜宝院蒐集館に保存されている伝統文化の品々、安里家クヤマ生誕の地、世持御嶽(ユームツウタキ)、水牛車観光、そば処竹乃子の八重山そばなど。
1/24(水)BS−i19:26−19:39沖縄の島めぐり 注目風と歌が聞こえる島・小浜島
石垣から30分の小浜島は唄の島、16年前に大分から移り住んだつちだきくおさんがロビーコンサートを行うヤマハリゾートはいむるぶし、さとうきび畑の一本道シュガーロード、浅瀬に築いた石垣で魚を採る魚垣(ながき)、もずく加工、島唯一の喫茶店ヤシの木。
1/24(水)BS−i19:13−19:26沖縄の島めぐり 注目白砂の島と癒しの島・久米島町奥武島
久米島の東にある奥武島は、六角形の岩が海岸に並ぶ畳石、海洋深層水を利用したバーデハウス久米島、昔は竹馬で島間を渡って通学していた奥武島橋、民宿あみもと、はての浜観光、今は3件だけ残るオーハ島。
1/24(水)BS−i19:00−19:13沖縄の島めぐり 注目鯨とダイビングの島・座間味島
2004年制作。大小160の島があり、48の島に暮らす沖縄県。座間味島は、ホエールウオッチング、港のターミナルで売られてる特産品、島唯一の居酒屋うりずん、高月山展望台、古座間味ビーチ、チシ展望台、マリリンの像、コーラルダイバーズでのダイビング。
1/23(火)BS日テレ20:00−20:54大海球紀行2〜生命の海流〜(再)環礁の民・マジュロ・マーシャル諸島
1/23(火)TBSテレビ19:56−20:54学校へ行こう!MAXドルフィントレーナーになりたい!〜三宅島を愛する女子学生の挑戦〜、他
日本ペット&アニマル専門学校に通い、ドルフィントレーナーを目指す三宅島出身の穴原詩野さん(19才)。定期的に練習を行っている下田の中木マリンセンターで取材。特別な資格はないものの、給仕や体調管理など裏方の仕事が殆どで、若さと体力が必要。噴火による離島から三宅島の人を元気付けたいとこの職業を選択するも就職の倍率は100倍以上。V6の坂本さんと三宅さんもドライスーツを着て生簀の中でオスイルカのタフィー(10才)と触れ合い。今回の企画は、八景島シーパラダイスでのショー出演の体験。残念ながらテストの5m潜水が出来ず本番ショーは無理で、特別プログラムでの練習。そして、三宅島の家族、専門学校の友人をサプライズゲストに、シロイルカとのダンス、水の掛け合い、鼻先のライディングなどを披露。
1/23(火)NHKハイビジョン19:50−20:00美しき水の星・地球(再)流氷の海
1/23(火)テレビ朝日15:00−16:53美人三姉妹の推理旅行(再)沖縄−東京六本木、列島縦断殺人ルート!女刑事・女医・若おかみが暴くサンゴ礁復讐トリック
沖縄のサンゴ礁で、財団社長婦人が単独ダイビング中に急にパニックになって溺死するリアルなシーンに始まり、とよた真帆さん、中山忍さんがたまたまダイビング中に発見して引き上げ。十分残圧を残し、喉をかきむしった跡、瞳孔の収縮から殺人事件ではと話は展開。2人のファンダイビングシーンはご本人、引き上げシーンは吹き替えの様子。首里城、牧志公設市場、美ら海水族館なども登場。
1/22(月)日本テレビ22:00−22:54極上の月夜沖縄イケメン歌手大集合特別ライブ
奄美・沖縄から5組6名のミュージシャンが登場。西表島の50人の村出身の池田卓さん「おばあちゃんの唄」、3歳から三線を弾いている沖縄本島出身のよなは徹さん「北風(NISHIKAZI)」、宮古島出身で消え行く言葉にこだわる下地勇さん「アタラカの星」、沖縄レゲェ界のカリスマ U-DOU&PLATY「クユイヌハナシ」、奄美大島出身で優しい裏声の中孝介さん「花」、最後は6人で「涙そうそう」ライブ。
1/22(月)NHK衛星第14:10−4:35生命の大地・地球(再)隆起さんご礁の島・インド洋・クリスマス島
1/22(月)NHK衛星第13:40−3:50美しき水の星・地球(再)古代魚育む神秘の泉
1/21(日)フジテレビ23:15−23:45堂本兄弟三味線・栄倉奈々の涙そうそう、他
堂本ベストヒットたかみーのコーナーで、鹿児島出身、おばぁちゃんの影響で小学校1年生からやってて、三味線準師範、民謡名取りのゲスト、栄倉奈々さんが「涙そうそう」をセッション。
1/21(日)テレビ朝日23:00−23:30素敵な宇宙船地球号 注目台所から地球が見える・タイ・フグ・ヒラメは山の幸!?〜不思議な水がつくる未来〜
世界的に魚の需要が増えて40年後には天然魚が消える恐れ、海での養殖は海洋汚染の問題もあり、岡山理科大学専門学校の山本俊政先生は、山奥でタイやヒラメ、トラフグなど高級魚の養殖を研究。カリウムやナトリウムなど限られた成分しか含まない太古の海の成分を再現し、淡水魚と海水魚の共存を可能にする不思議な水「好適環境水」は、病原体が死滅するため魚が病気にかかりにくい、浸透圧調整が必要ないため成長が早まる、川の水を成分調整するのでコストが安いなど、養殖に革命を引き起こす可能性も。試食では味に遜色なく、温度の安定した鉱山跡で冷暖房代を節約、排泄物の堆肥化など更なる工夫、回遊魚の飼育挑戦など、まだまだ研究は続きます。
1/21(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!動物の好みを探る・横浜・八景島シーパラダイス、他
日に体重の1/5を食べる大食漢のアラスカラッコは、脂肪が少なく高カロリーな物を好むため、赤身より大トロ。北半球のイルカは左回りに泳ぐ癖があり、姿や性別に関わらず、左側にいる人に近寄り易い。ペンギンは明るい色に反応、問題は「金髪、銀髪、スキンヘッドの内、ペンギンの好きな色は?」、、、正解は小魚に似た銀髪。
1/21(日)BS日テレ18:00−18:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)三線、泡盛探検隊
1/21(日)テレビ神奈川11:30−11:45海ものがたり 注目ホテイさまがやってきた!新潟・佐渡島
1/21(日)BS−i3:24−5:00海底楽園
1/20(土)BS日テレ21:00−21:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)三線、泡盛探検隊
1/20(土)NHK総合21:00−22:00ちゅらさん4(後)注目ゆんたく三姉妹
1/20(土)テレビ朝日13:55−15:25ラブちぇん・夫を交換2泊3日!沖縄妻&岡山妻の交換生活の行方は…?
働いてみたいという岡山・梅田家の妻さんが、専業主婦したいという渡嘉敷島のペンション「リーフINN国吉」の奥さんが交換生活。ご主人はダイビングインストラクター、早速ランチの沖縄そばやまかない食の準備、唯一の新垣商店での買い出し、あわただしい宿泊客向けの夕食作り。夜は地元の祭りに地元青年団とのふれあい。翌朝は慣れない早朝から、トイレ掃除に始まり、客室掃除、お客がはけたので、午後は体験ダイビングデート。最後の夜はバーベキュー、忙しさにかまけて奥さんと潜りにも行けてない事を指摘。
1/19(金)BS−i3:00−5:00海の唄
1/16(火)BS日テレ20:00−20:54大海球紀行2〜生命の海流〜 注目世界遺産・原始の島・ココ島
1/16(火)BS−i3:30−5:00海底楽園
1/15(月)NHK衛星第13:40−3:50美しき水の星・地球(再)流氷の海
1/14(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!あなたの知らないシシャモの秘密、他
日本でシシャモとして食べられている中で、本物は乱獲で激減してしまい僅か8%で、殆どはよく似たカラフトシシャモことキャペリン。今回カラテカの2人が本物のシシャモを求めて北海道の鵡川町へ。今は漁は10〜11月に限られ徐々に数は増えていて、白糠の庶路川しししゃも人工孵化場で対面。サケ目に属して集団で川を遡上、ペアで寄り添って産卵。卵は散らばっても強力な粘着力で川底の石に付着、稚魚は雪解け水と共に海に流され、1年半後には産卵に川へ戻ります。キャペリンは生涯を海で育ち、腹の皮が薄くて焼くと卵の出てしまうのが違い。
1/14(日)BS日テレ18:00−18:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)三線、泡盛探検隊
1/14(日)テレビ神奈川11:30−11:45海ものがたり 注目マンタが集う海の交差点・沖縄・石垣島
川平湾から10分、多くのダイバーが集まるマンタポイント。サンゴがぎっしり覆う起伏に富んだ岩山が連なり、根待ちをするダイバーの前に4mもの巨大マンタ(オニイトマキエイ)が登場。多い時には10数匹が現れ、潮通しがよい岩山の上を舞って、豊富なプランクトンを濾しとって捕食。マンタのお腹に吸盤で吸い付き、おこぼれを頂戴しているコバンザメ。体表やエラの寄生虫を掃除してくれるホンソメワケベラ。ダイバーは触れない、追いかけない、岩山の頂上に行かないなどのルールの元に観察。
1/14(日)日本テレビ7:00−7:30所さんの目がテン!マグロを美味しく食べる〜日本人の知恵と工夫〜
マグロは、クロ(ホン)、ミナミ(インド)、メバチ、キハダ、ビンナガと5種類。ホンマグロは20%、ミナミマグロは50%削減の漁獲制限がされる中、近畿大学水産研究所では卵から育てるマグロの完全養殖に世界で初めて成功。生簀に潜るとマグロが回り続けているのはエラ蓋が動かせないため泳ぎ続けないと呼吸できないためで、夜は泳ぐスピードを落として睡眠。流線型の体と、第一背ビレや胸ビレを格納式にすることで、水の抵抗を減らし最高160km/hも。美味しく食べるには獲ったら体温で身が焼けないよう直ちに氷詰めにし、イノシン酸が増える3日目が食べ頃。
1/13(土)BS日テレ21:00−21:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭 注目三線、泡盛探検隊
野村流古典音楽保存会師範の勝連繁雄さんがゲスト。15〜16世紀に中国から伝わったと言われる三線は、沖縄では3軒に1軒が所有。照屋林助三線店で、棹の加工、棹の漆塗り、胴の加工、胴張り、胴掛け、糸掛け、絃掛け、組み立ての製造方法を紹介。棹と胴の高さの調節の仕上げのブーアテ(部当て)が肝心で、音の決め手は棹の方にあり、貴重な黒檀などの棹は後生大事に保管。棹は、最もシンプルな南風原型(へーばらーかた)、拝領(はいりょう)南風原型、太めの久場春殿(くばしゅんでん)型、最も細い久葉の骨(くばぬふに)型、知念大工(ちねんでーく)型、平仲知念型、与那城(よなぐしく)型、一般的な真壁(まかび)型など、型は大まかに7種。三線の名器「開鐘(けーじょー)」とは、首里城の朝の開門の時の鐘がどこまでも響く事に例えたもので10丁程が挙げられ、富盛(トゥムイ)開鐘、西平(ニシンダ)開鐘、翁長(おなが)開鐘を紹介。
1/13(土)NHK総合21:00−22:00ちゅらさん4(前) 注目おばぁの涙(なだ)
1/13(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダ巨大クジラの大群に感動の涙!命の海と大地・南アフリカ・川上麻衣子、他
1/11(木)日本テレビ19:00−21:24天才!志村どうぶつ園・新春スペシャル志村園長とパンくんの社会科見学in石垣島、他
志村けんさんとチンパンジーのパンくんが石垣島へ。ビーチでは、去年は怖くて近づけなかった海に恐る恐る足をつけたりスイカ割り、商店街のあやぱにモールでは指ハブ、シークワーサー原液、ヘビのぬいぐるみに大騒ぎ。
1/10(水)BS−i20:00−20:54道百選・日本の名風景沖縄マリンブルー街道
映画「ナビィの恋」など沖縄の映画を撮り続ける中江祐司監督がナビゲーター。国際通りも一歩外れるとスージグワーと言われる迷路のような路地裏の世界。かつては歓楽街だった桜坂も今は無数のネコがくつろぐ静かな場所。かつては米軍優先道路だった国道58号を北上し、米国文化とヤマト文化が混在する名護市辺野古など
1/10(水)NHK教育19:00−19:50地球ドラマチック 注目オニヒトデ大発生〜豪・グレートバリアリーフ〜
世界中のサンゴ礁で異常発生し、サンゴを死滅の危機に陥れているオニヒトデ。胃を出してサンゴのポリプを消化して捕食して時速20mで移動。メスは年5千万個、生涯に2億5千万個を産卵、周囲20m内にオスが居れば7割が受精、幼生は藻類をエサに成長。半年何も食べなくても生存。8人のパトロール隊が日に4回潜り、腕の1本ずつに酸性の毒を注入して1年半で4.5万匹を駆除するも限界があり、高水温による白化被害も。異常発生の原因と考えられるのは、天敵となるホラ貝、ハマフエフキ、センネンダイ、コーラルトラウド、ワモンフグ、ゴマモンガラ、ナポレオンフィッシュ、フリソデエビなどの乱獲、農地からの栄養分流出による藻類の増加など。オニヒトデの大発生は自然現象でもあるものの、発生周期は異常に早まっており、このままではサンゴが見られるのは水槽の中だけという事に…。
1/10(水)BS−i3:30−5:00海底楽園
1/9(火)BS日テレ20:00−20:54大海球紀行2〜生命の海流〜 注目生命の輝き
1/8(月)BS日テレ22:00−22:54BS日本・こころの歌 注目夏川りみが沖縄の島唄名曲フォークを熱唱!
イラヨイ月夜浜(平成5年)、島唄(平成5年)、芭蕉布(昭和40年)、安里屋ユンタ(沖縄民謡)、さとうきび畑(昭和40年)、涙そうそう(平成8年)、花(昭和55年)、さようならありがとう〜天の風〜(平成18年)、童神〜ヤマトグチ〜(平成15年)などをスタジオで熱唱。
1/8(月)BS朝日20:00−20:55BBC地球伝説 注目大自然特集・セミクジラの謎
体重60t、60年の生涯で地球を7周、10万tのエサを捕食する、コブだらけでエイリアンのような顔をしたセミクジラ。海面をゆっくり移動するため捕鯨で数を減らし、北大西洋では300頭が残るのみで保護されている今も、船との接触や魚網に絡まって溺れる事故や、3年毎の出産、子育て向きの浅瀬が開発で失われる、エサのプランクトンの種類は決まっていて人間の影響を受けやすいなど、なかなか数は回復せず。交尾の貴重なシーンも紹介。
1/8(月)BS−i15:00−15:54密着!幻の古代魚発見 注目これがシーラカンスだ!
4億年前から姿を変えていない生きた化石・シーラカンスが、'97年にインドネシアのスラウェシ島でも発見され、進化を研究テーマにするアクアマリンふくしまが、2005年に調査を開始。テクニカルダイバーが水深150mまで、自走式水中カメラROVで水深100〜200mを2週間探索するも発見に至らず。聞き取り調査で範囲を広げ、2006年に1ヶ月間の再調査。ついにヴォルの海で5月末、水深170mの洞窟の奥で3匹発見。オールの様に漕ぐヒレ、獲物を逃がさない歯などが特徴。過去5回の冷凍標本のCT撮影や解剖では、管に液体が入った背骨、手足に進化した元と思われるヒレの骨などは分かっているものの、稚魚や寿命など謎だらけ。これからの調査が待たれます。
1/8(月)テレビ東京15:00−15:55さよなら…アザラシの水族館(再)大自然の動物愛情物語
1/8(月)NHK総合6:30−6:53ホリデーインタビュー平和を願う子守唄〜沖縄民謡歌手・古謝美佐子
40年以上、沖縄の心を唄い続けている古謝美佐子さん(52才)。代表曲は、初めての孫が出来た時、子供が健やかに育つ平和な世になって欲しいと作詞した子守唄「童神(わらびがみ)」。米軍基地が8割以上を占める嘉手納町に生まれ育ち、9歳でレコードレビュー、36歳でネーネーズを結成、90年代の沖縄音楽ブームのきっかけに。幼い頃、父は働いていた米軍基地内での交通事故で亡くなり、他に仕事のない時代で母も基地内で働き、米軍は良い人、本土の人は悪い人と叩き込まれるも、坂本龍一さんとの仕事をきっかけに意識も変わったのだとか。
1/7(日)テレビ朝日23:30−24:00素敵な宇宙船地球号 注目台所から地球が見える・日本海マグロの叫び
日本海では年々海水温が上昇してマグロの回遊にも影響し、日本海ではマグロブームに。山口・見島では資源を守るためにも竿による一本釣りでシーズンに50本程度。しかし巻き網漁では小型マグロが捕獲されてしまい、資源量への影響が懸念。長崎・壱岐でも伝統の一本釣りで資源を守ってきたものの、巻き網船が押しかけ問題に。水産庁も規制に向けての検討をようやく開始。
1/7(日)BS日テレ18:00−18:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)琉球ガラス、泡盛探検隊
1/7(日)テレビ神奈川11:30−11:45海ものがたり(新) 注目生命いきづく海のジャングル・フィリピン・ビサヤ諸島
500種以上のサンゴが生息するフィリピンの海の、ネッタイスズメダイ、スプリンガーダムゼルフィッシュ、タイニーダートゴビー、フリソデエビ、ロウニンアジ、ブダイの仲間がサンゴをかじった跡、アミチョウチョウウオのポリプを食べるところ、サンゴの天敵オニヒトデを捕食するイソギンチャクの仲間。夕暮れの海のグルクマの大群、サンゴの間に眠るパープルビューティ、ペアで寄り添って浮上しながらパッと産卵するニシキテグリ、袋状の粘液に守られた卵を産卵するネッタイミノカサゴ。
1/7(日)NHK総合6:15−6:53たべもの新世紀南の島から来たプリプリ車えび・沖縄県久米島町
久米島で天然に近い環境で車えびの養殖を営む笠井誠人さん(50才)。午前6時に水揚げ開始、生簀内をボートで移動して一晩仕掛けた仕掛けで捉え、傷めないよう水温10度で暗くしてそっと取扱い。35年前に養殖が始まったものの、明るく澄んだ海では色が出てなくて評判が良くなく、敢えて植物プランクトンを増やして濁らせて色模様をくっきりさせる事に成功。濁ってても植物プランクトンが水を浄化し、砂も潜りやすいよう粒を揃え、毎日ダイバーが清掃するなど、より心地よい環境を追求。21年間に渡り、抜け殻の硬さや数、エビの様子など細かく記録し、エサも種類ややり方などに様々な工夫。
1/7(日)BS−i3:30−5:00海の唄
1/6(土)BS日テレ21:00−21:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭 注目琉球ガラス、泡盛探検隊
琉球ガラスの名工、稲嶺盛吉さんがゲスト。16歳で奥原硝子製造所に入り、'88年に宙吹ガラス工房「虹」を設立、50年の経験。戦前は薬ビンなど生活必需品、戦後は廃ビンや再生ガラスでパンチボールやワイングラスなど米軍向けに拡大、復帰後は土産物として定着し、平成10年には沖縄県の伝統工芸品に認定。吹きガラスには大量生産向けの型吹き、作り手の感性が活かされる宙吹きがあり、1400℃の溶解炉、1400℃の整形窯、600℃の徐冷窯、ガラスを形作るのに適しているのは1200〜1000℃と炎との真剣勝負。まずガラスを理解するのに大体3年はかかるのだとか。
1/6(土)日本テレビ21:00−22:54瑠璃の島スペシャル2007 注目〜初恋〜
過疎と高齢化に悩む八重山諸島の鳩海島(架空・ロケは鳩間島)。廃校直前の小学校を存続させようと、東京の施設から連れて来られた瑠璃(成海璃子)、人間不信で問題児だったのが島民と触れ合い成長した'05/4〜/6放送の特番。移住して来た教員の宮原親子(田辺誠一・神木隆之介)の複雑な親子関係。リゾート開発、産廃ゴミ埋立の受入れで、定期航路や架橋を得る、離島の抱える島民同士の争い。
1/6(土)TBSテレビ19:00−20:54巨大マグロを追え!一獲千金にかける男たち津軽海峡・死闘伝説
1/6(土)NHK教育19:00−19:45サイエンスZERO(再)不思議の海・富山湾
1/5(金)日本テレビ23:30−24:00未来創造堂 注目水族館を創ったニッポン人、他
昭和41年に世界初の巨大水槽を創った上野動物園水族館の飼育係長、杉浦宏さんの物語。幅18m、高さ2mのパノラマ水槽を計画するも、アクリルはまだ出始めたばかり。張り合わせるために2mの接着面を均一に70℃に温めるのに試行錯誤し、ついに完成。
1/4(木)BS−i3:30−5:00海底楽園
1/3(水)BS−i17:00−18:54知床・流氷に抱かれた生命豊かな恵みがもたらす生物の輪ね、幻想的な水中の映像
1/3(水)NHK総合16:40−18:00連続テレビ小説"ちゅらさん"(再)総集編(3)
1/3(水)テレビ朝日16:30−17:55人生の楽園スペシャル2007西田敏行&伊藤蘭が沖縄へ
2年前に移住して今帰仁村に小さな宿「マチャン・マチャン」を開いたご主人、江本明さん(57才)夫婦。ウッパマ(大きな)・ビーチとの出会いで場所を決め、息子夫婦に後を継いでもらう8年の楽園計画、沖縄料理はゆっくり勉強中。毎朝のジョギングでゆんたくに加わり方言を覚えて、地元に受け入れられたのだとか。車で20分の美ら海水族館、大きなコバテイシの木陰でのランチが楽しみ。昨年3月放送の名護市の仲田夫婦の手作り家具店「アトリエピピ」、10月放送のダイビングが趣味で那覇市にロングステイしている小野寺夫婦のその後も紹介。
1/2(火)NHK総合19:30−20:45ダーウィンが来た!決定的瞬間を一挙公開巨大ダイオウイカ最新スクープ、古代魚が跳ぶ、他
1/2(火)NHK総合16:40−18:00連続テレビ小説"ちゅらさん"(再)総集編(2)
1/2(火)NHK衛星第14:10−4:50世界の国立公園グレートバリアリーフ海洋公園・オーストラリア・クイーンズランド州
1/2(火)BS−i3:30−5:00海の唄
1/1(月)テレビ朝日18:00−20:54マグロに賭けた男たち2007年新春3時間スペシャル
青森・大間では水温が下がって荒海でもまれて脂がしまるこの時期、今年の水揚げは1/3。昼の一本釣り、夜の延縄漁、数々のハイテク機器の導入、狭い漁場でソナーで群れを探して前に回り込む位置取り合戦、原油高騰による燃料代の負担増、エサのイカ不漁などの中、名人達も苦戦。様々な漁師たちの取材ドキュメント。
1/1(月)NHK総合16:40−18:00連続テレビ小説"ちゅらさん"(再)総集編(1)
1/1(月)テレビ東京16:00−17:55仲間由紀恵の蒼い地球環境破壊・温暖化ペンギンたちが泣いている
ペンギン18種6千万羽のうち、ガラパゴスペンギンは僅か1,200羽。頻発するエルニーニョによる水温上昇で、サンゴの白化、岩ガキの死滅、エサの魚の減少による育児放棄、度重なる重油流出事故、人口や観光客増加でゴミを分別せずに焼却、温暖化による気温上昇による生態系の変化、など問題は山積み。
1/1(月)BSジャパン12:00−12:55海の森マングローブ紀行インドネシアの島をゆく


" My Diving Page " by Lonver at 07/1.