■1月の放送

1/31(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)ガラパゴス諸島 Part3
1/30(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)ガラパゴス諸島 Part2
1/29(日)テレビ神奈川10:55−11:00さかなの気持ち 注目ホテイウオ
冷たい海に生きるホテイウオのお父さんの独り言。冷たい冬の日本海、産卵のため佐渡の海に姿を見せるホテイウオ。オスは約2週間何も食べずに、岩の隙間に産み付けられた卵を守り続けます。そしてやっと生まれた子供たちを見送ると、傷ついた体で「オレは守った…。おわった…」
1/29(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)ガラパゴス諸島 Part1
1/27(金)日本テレビ20:00−20:54謎を解け!まさかのミステリー水族館で使う謎の秘密兵器ボール、他
市立しものせき水族館「海響館」で欠かせない、どんな水槽にもどんな魚にも役立つ、直径70cm、重量100kgの水色のプラスチックボールの使い道とは? 正解は、、、内蔵された重りをコンピューター制御して揺らせて波を発生させるもので、波がないと不自然にどんより見える水槽も、光のゆらめきからより自然に見せるもの。元々ヨーロッパのプールで使われてたものを水族館に転用したのだとか。
1/27(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)小笠原諸島 Part5
1/25(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)小笠原諸島 Part4
1/24(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)小笠原諸島 Part3
1/24(火)NHK衛星第23:00−3:10美しき水の星・地球(再)古代魚育む神秘の泉
太古からの魚が息づくフロリダ半島の川や湿原。水草の上には2億年も前から姿を変えずに生き長らえてきた体長1m、硬い鱗に覆われたロングノーズ・ガー。水草に3mmの卵を3万個産卵、一週間で孵化した稚魚はゆっくり成長していきます。背びれをなびかせながら泳ぐ60cmのアミア・カルバも古代魚の仲間。1mを越す恐竜のようなワニガメは大きな口を開けて舌の上のミミズのような突起を揺らし、エサと思って寄って来た魚をひと呑み。泉の大きな水中洞窟には、エネルギーをあまり使わないため50年生きると言われるケーブ・クレイフィッシュ、酸素の少ない環境でエラの発達したブラインドケーブサラマンダー。そして冬の温かな泉に集まるマナティーたち。母の胸ヒレの付け根から授乳する赤ちゃん。
1/23(月)NHK総合1:52−2:52OKINAWA(再)
沖縄民謡のBGMにのせて、空撮による沖縄の海や島々、首里城、国際通りなど、様々な風景を紹介。
1/22(日)テレビ東京19:00−20:00田舎に泊まろう!パッション屋良は東京都三宅島へ島民を励ます旅、他
帰島後初めてのお正月を迎える島民に喜んでもらいたいと、沖縄出身のお笑い・パッション屋良さんが1/6にヘリで三宅島へ。レベル2の警報放送の中、島北側の神着地区で民家を回ると、何とかくさや店に民泊できて、高校生の娘さんの晩御飯作りのお手伝い。翌日は、母妹はまだ実家に残るため家族揃う日まで頑張る父の干物作りのお手伝いで、魚の解凍、頭落としなど。帰りはかめりあ丸で出港。
1/22(日)テレビ神奈川10:55−11:00さかなの気持ち 注目カリフォルニアアシカ・メキシコ
北アメリカ西岸からメキシコにかけて分布するカリフォルニアアシカ。陸の上ではのんびり寝てる彼らも、水中では「はらぺこだ〜!行きますか!さぁ!」と、エサとなる魚を追って水深100m近くまで潜ることも。カマスの大群に「やっほーい!」とアタック。
1/20(金)テレビ東京21:00−21:54学校では教えてくれないそこんトコロ!なぜイカは1杯、2杯と数えるの?、他
イカを1杯2杯と数えるのは、甲羅が水を入れられる形状だからで、カニ、タコ、アワビもそう。ただし食品としては"杯"で数えても、生物としては"匹"で数えるのだとか。ちなみにイカの消費量はタコの4倍、裂きタコのないのは筋繊維が縦横にあるため。
1/19(木)東京MXテレビ22:30−23:00TOKIMEKIマリン(再)動物王国カンガルー島〜オーストラリア〜
1/15(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外! 注目渡辺満里奈が出会ったジュゴンのいる海、他
渡辺満里奈さんがジュゴンに会いにオーストラリア東海岸のモートン湾へ。海草の生い茂る砂地の浅い限られた環境でしか生息できず、成熟するのは9〜10才。まずはヘリコプターから観察、今度はボートで探すと1時間後に群れを発見、数年ぶりという海にスノーケリングで入るも、最初は濁りから近づけず。今度はフルフェイスDIVで海草を観察。最終日、イルカに先導されてすぐに1頭のジュゴンを発見、水面で位置をしっかり確認してスノーケリングで潜ると、そこには悠然と泳ぐジュゴンの姿。群れから離れた老いたオスで、海草を食べる様子、海底に背中をこすり付けるしぐさ、繊維質の食事からよく出るオナラなど、カメラにも様々な姿を披露。
1/15(日)テレビ神奈川10:55−11:00さかなの気持ち 注目グルクマ
紅海の海でお食事中のグルクマたち。大きく口を開けて泳ぎまわってプランクトンを食べるため「アゴが疲れたー」と。体長40cmのサバの仲間で、温かい熱帯の海を群れで回遊します。
1/15(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)小笠原諸島 Part2
1/15(日)NHK衛星第22:50−3:00美しき水の星・地球(再)巨大海藻の海
アメリカ西海岸のモントレー湾は、カリフォルニア海流の影響で夏でも水温は10℃。北風に深海の栄養分が引き揚げられ、長さ60mにも達する世界で最も大きな海藻ジャイアントケルプが水面一面を覆います。この森が生き物にとって格好の住処となり、ブルーロックフィッシュ、カリフォルニアアシカ、ゼニガタアザラシ、ケルプパイプフィッシュ、ケルプクラブ、ラッコなど、200種以上の魚や生き物が集まります。
1/14(土)TBSテレビ21:00−21:54世界・ふしぎ発見!南の島の芸術家・愛しのパラオへ旅立とう
実はストーリーボードをパラオに広めたのは、日本のゴーギャンこと土方久功さん(1900〜1977)。29才で横浜港からパラオに旅立ち、創作活動の傍らイタボリを教えながら田舎を好んで廻るも、太平洋戦争で帰国。今回レポーターは、マリンレイクで100万匹ものタコクラゲに囲まれてスノーケリング、ダイビングではヨスジフエダイ、ソフトコーラル、ギンガメアジのトルネード、イスズミ、タカサゴ、アオウミガメ、ナポレオンフィッシュなどに遭遇。許可をもらっての深海300mの仕掛け網を翌日上げると、多数の固有種のパラオ・オウムガイ。ちなみにイカは筋肉を動かすのに多量の酸素が必要で心臓が3つ、パイプウニのトゲは石灰を含みかつてはチョークとして利用。
1/14(土)テレビ朝日18:30−19:00ポカポカ地球家族人気リゾートでのんびり楽園暮らし〜フィリピン・セブ〜
マクタン島に移住して10年、ダイビングガイドのオンパドさんと結婚した日本人女性の弥生さん(33才)。10年前に潜りに来て出会い、5年後に結婚、リゾートから10分、2LDK(40m2)で家賃8千円、一家4人といとこ2人が一緒。行商から魚介類を安く買ってフィリピン料理を作り、自転車タクシー(20円)で幼稚園に子供を送り、夫婦でダイビングガイド。2日に1回は夫の両親も夕食にきたり、月1回は30分かけてセブ島のショッピングモールで買物、別の島の親戚の家ではヤシの実や地場の食材でのパーティも。
1/14(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダ海外マンスリー・原千晶・ブラジルの旅・パンタナル大湿原へ、他
原千晶さんが自然の宝庫、パンタナルへ。アリゲーター、カピバラ、ピラニアなど様々な野生生物に触れた後、ノブレスの泉、アクアリオ・ナチュラルで、水着でスノーケリング。驚くほどの透明度で、水草が酸素の泡を出す中、レポリヌス、プレコなど。
1/14(土)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)小笠原諸島 Part1
1/13(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)大瀬崎 Part3
1/13(金)NHK総合3:40−3:50四国海中紀行(再)
四国北部の魚島でのイカ巣漁は、篭網の中の木の枝に産卵に来たコウイカを捕らえます。円筒状の桝網にはマダイ、ウマヅラハギ、ヒラメなどが。
1/13(金)NHK総合3:10−3:40魚たちの楽園・大島(再)
クマノミ、ヤドカリ、スジコウイカ、イバラカンザシ、トウシマコケギンポ、オキノスジエビ、ウシエイ、ドチザメ、イセエビ、ゴンズイ幼魚、タツノオトシゴ、キンギョハナダイ、マツカサウオ、シラコダイ、ウミウチワ、ネンブツダイ、ウツボ、カンパチ、セミホウボウ、メゴチ、イトフエフキダイ、アメフラシ、タカノハダイ、ミギマキ、トゲトサカ、キンメモドキ、テングダイ等を紹介。
1/12(木)東京MXテレビ22:30−23:00TOKIMEKIマリン(再)青空の街・サンノゼの旅〜カルフォルニア〜
1/12(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)大瀬崎 Part2
1/12(木)NHK総合3:10−3:40大島・海中散歩(再)
ゴンズイ、タカベの群れ、シラコダイ、コガネスズメダイ幼魚、ネンブツダイ、キンメモドキ、テングダイ、コガネスズメダイ、ゴンズイ、サンゴイソギンチャク、クマノミ、スズメダイ、イバラカンザシ、ソラスズメダイ、オオシロアナゴ、シマウミスズメ、ドチザメ、ノコギリヨウジ、キンギョハナダイ、ハマフエフキ、カゴカキダイ、アオサハギ、ニジギンポ、トラウツボ、イシガキフグ、イセエビ、マツカサウオ、スジコウイカ等を紹介。
1/12(木)NHK衛星第22:05−2:15美しき水の星・地球(再)豊饒の水辺・マングローブ林
亜熱帯に位置する西表島は高温多雨の気候で80%が原生林。マングローブは海水と淡水が混じった場所に生息する植物の総称で、日本に生息する7種が見られます。マヤブシキはタケノコのように突き出た気根で呼吸、ヤエヤマヒルギはタコの足のような支柱根で幹を支え、葉の裏から塩分を排出するメカニズムなどで、過酷な干潟の環境に適応。年中落葉する葉は、キバウミニナなど貝のエサになって、そのフンが魚のエサになったり、生態系の基盤を支える役目も。潮が引くと、片方のハサミの大きなオスのヒメシオマネキ、数万匹もの大群で干潟を覆うミナミコメツキガニなどが姿を現し、ドロの中の栄養を濾し取って干潟を耕し、潮が満ちると、絡み合った複雑な根が、セスジタカサゴイシモチなど小魚たちの隠れ家となり、小魚を狙うタイワンカマスなどもやってきます。
1/11(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)大瀬崎 Part1
1/10(火)NHK総合23:15−23:45発見ふるさとの宝 注目長浜まちなみ水族館、他
愛媛県大洲市長浜「圓立寺」のご住職は、お寺の奥にある「長浜まちなみ水族館」の館長でもあり、カージナルテトラ、シルバーハチェット、アドニスプレコなど、50本の水槽に20種の淡水魚を飼育。他にも長浜には26の水族館があって、のぼりを立てて無料で一般公開。昭和10年にオープンした町立水族館が昭和60年に閉館してしまい、平成10年「町づくり委員会」で復活の気運が高まったものの資金不足から断念。郵便局、鉄工所、理髪店、民家、活魚店、高校など個人の水槽を散策してもらう事で平成12年に始まったもの。
1/10(火)NHK衛星第222:50−23:00美しき水の星・地球(再)アマモゆれる海
房総半島の南端、館山の遠浅の海には、アマモの大草原が広がります。クダヤガラ、ドチザメの子供などの隠れ家となり、ボラは葉についた藻を食べ、夜にはカミナリイカが小魚を捕食する狩りの場、産卵の場にも。そして光合成によって酸素を作り出し、5月に白い米粒のような花をつけ、7月には枯れてプランクトンの栄養源となり、生き物たちにとって住みよい環境を作り出しています。
1/10(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)与論島 Part4
1/10(火)NHK衛星第10:50−1:00美しき水の星・地球(再)命の小宇宙・田んぼ
今も棚田が残る琵琶湖のほとりの豊かな水の世界、何百年もかけて開かれてきた田んぼは多くの生き物を育みます。春の水入れで水の国が誕生し、冬眠から覚めたクサガメ、ヒメゲンゴロウ、イモリなどが集まります。田植の頃、激しい雨で溢れた水路からナマズも産卵、強い日差しで増えたミジンコをエサに成長。アメンボ、タガメなど捕食から逃れたヤゴがトンボに羽化、ナマズの子供はより大きくなるため琵琶湖へと。
1/9(月)テレビ東京20:00−21:54いい旅…芸人爆笑SP・赤面二人きり感動旅行ココリコ香港で幻のイルカ発見&絶品カニ、他
1/9(月)テレビ東京19:00−19:54月10万円で豊かに暮らせる町&村 注目大人気・沖縄特集・生活を変えて豊かさを手に入れた家族に密着
4年前に静岡から宮古島に移住してきた高田夫妻(40代)、2年前に建てた25坪3LDKは土地含めて1,400万円。ご主人は泡盛カクテルにこだわるバーテンダーで売上げ月50万円、生活費8.7万円のうち食費は2万。ご主人は釣りや仕掛けで魚やエビカニは獲り放題、宮古ぜんまいなども採ってきて、小学校の夏休みがずっと続いてる感じなのだとか。那覇の石川夫妻(30代)は家賃3.8万で、基本生活費は8.6万。牧志公設市場で肉や魚を安く買って常連サービスつき、徒歩5分2LDK。ご主人は5年前に福岡から移住して、3年前に始めた長期滞在向けの安宿「リトルアジア」が年商1,800万円の大成功。愛知での大学教授から1年前、海の幸豊富な玉城に移住してきた浅野夫妻(50代)、建坪70坪の4階建5LDK。傾斜地のため土地代は格安、展望は抜群で、基本生活費は8.5万円。うち食費5.6万は郷土の豊かな食を堪能してるためで、夜はおきまりの三線の宴。
1/8(日)NHK衛星第19:50−10:00美しき水の星・地球(再)
1/8(日)TBSテレビ18:30−19:00夢の扉 注目海の力がもたらす奇跡!?障害者ダイビングの未来
静岡県伊東市「赤沢ダイブセンター」は障害を持つ人たちが集まってきます。地上では歩く事が難しい人も、無重力状態の水中ではまるで別人のように歩いたり跳んだりも。インストラクターの椎名勝巳さん(72才)は個々人の障害に合わせて、これまで100人以上を指導。俳優業のかたわらダイビングスクールを始めて35年、15年前に右足の骨壊疽が発覚、右足が8cm短く障害者となったのがきっかけで、本人が本当に海に入りたいって気持ちがあれば、誰でも海に潜れる指導をしなくてはいけないという考え。足の障害なら3点セットを装着して、錆び難く軽量の特注の車椅子で海に入り、体が浮いた所でBCを装着、手を使って移動。片足の場合は全身でのドルフィンスイムで移動。今回、脳性麻痺の青年がダイビングに挑戦、レッスンはいつも手探り状態で始まり、例えばBCDのパージボタンは、スプーンの柄を加工して自由の利く顎で押せるように改造。手が不自由でレギュレーターリカバリーに苦戦するも風呂場での練習で見事克服、Cカードを取得。現在6箇所のハンディキャップダイバーが潜れるネットワークを作っていて、今回久米島でのファンダイブにも。相当な障害を持ってても海はこばまず、「2010年までに世界の海をバリアフリーにする」のが椎名さんの夢。
1/8(日)テレビ神奈川10:55−11:00さかなの気持ち 注目オトメハゼ・沖縄・ケラマ諸島
オトメハゼ夫婦のささやき。「ここの砂は美味しいね!あっちもいいんじゃない?やっぱりこっち?」と、白地にオレンジの斑点がかわいらしい体長7cm程のオトメハゼの夫婦。砂の中にいる獲物を砂ごと口から吸い込み、こしとった砂はエラ穴から吐き出します。どこまでも続く白い砂地で「ここが一番だね!やめられないね!!」と二人並んでお食事。
1/7(土)テレビ朝日18:00−19:00人生の楽園・新春スペシャル 注目やんばるの手作り喫茶店・沖縄・本部町、他
山原(やんばる)に4年前にオープンした手作り喫茶「蒼蒼家」の関口さんご夫妻。定年後は田舎暮らしをしようと50才で土地探しを始めて購入、会社勤めの傍ら週末毎にコツコツと基礎作りから始め、53才で早期退職してオープン。テーブル4つ、28席の小さな店だけど、東屋やテラスも手作り。料理もパンから手作りで、いつも野菜や果物を分けてもらうご近所さんにお礼のお裾分けも。ご主人の散歩は徒歩1分のビーチでスノーケリング。庭に宿泊スペースも建築して友人の宿泊体験に、司会の伊藤蘭さん、西田敏行さんもプール掃除や買い物、デザート作りのお手伝い。また築115年の琉球古民家の糸満市「真壁ちなー」の金城さんご夫婦にも立ち寄り。親から譲られた空き家を利用して8年前にオープンし、ホテルでシェフをしていた長男も最近加わり、ミルダルなどの琉球王朝料理、最後はお決まりの古酒と三線の宴に。
1/5(木)東京MXテレビ21:40−21:55日本列島水中王国探検(再)
1/4(水)東京MXテレビ1:30−2:00TOKIMEKIマリン(再)パラオ発・ダイブクルーズ
1/1(日)テレビ東京20:54−23:20シリーズ完結編!破滅の女王クレオパトラ海底宮殿が物語る!地下に眠る幻の墓を追えアレクサンドリアの海底に眠る幻の遺跡を潜水大捜索!、他
'96年11月にアレキサンドリアの港の海底で見つかった、クレオパトラの暮らした宮殿跡。これまでの1万回の潜水調査で数多くの像などが発見されたものの、クレオパトラに直接関わる物は見つかっておらず、墓の場所はなぞのまま。
1/1(日)テレビ東京18:00−20:54女優さんがご宿泊・田舎に泊まろう!お正月3時間スペシャル工藤夕貴は沖縄県古宇利島で夢の架け橋に遭遇、他
ダイビングが趣味で、キーウエストに架かる橋があるような田舎に行きたいという工藤夕貴さんが、全長2km、神と人をつなぐ海の架け橋「古宇利大橋」のある本島北西部の古宇利島へ。人類発祥の地がある神の島で、すぐに漁師のお宅にお泊り決定。ウエットを借りて夜の電灯潜り漁に同行するも、かなり寒く船酔いし、直行した風呂でのぼせるハプニングも。水中カメラを準備してなかったため水中映像はなし。夜はパパイヤチャンプルー、シャコ貝の刺身、海ぶどう、獲ったタマンのバター焼きなど。翌朝はサザエ漁という事で急きょ水中カメラを手配、フーカー潜水でシャコ貝などを獲るお手伝い。でまた船酔いするも、貝殻で携帯ストラップを作ってお礼。
1/1(日)テレビ神奈川10:55−11:00さかなの気持ち 注目ナガヅカ・北海道
クモヒトデに顔の上を横切られ「どこ見てるの?ココにいるのよ!まったく!」とナガヅカ。普段は水深200〜300mの深場に生息、冬から春にかけて産卵のため水深10m程の浅瀬に姿を現します。砂の中から大きな全身を現すと、砂の布団が温かかったのか「あー寒い…」と。
1/1(日)NHK衛星第23:30−4:00生命の大地・地球(再)隆起さんご礁の島・インド洋・クリスマス島


" My Diving Page " by Lonver at 06/1.