■ 2005年9月の放送

9/30(金)日本テレビ19:00−20:54メレンゲの気持ち特別版・通りの達人スペシャル花田勝と素もぐり、他
ホンジャマカ・石塚さんが、千葉・実入海岸で花田勝さんと黒アワビ獲り体験。背丈程の海で、石塚さんは浮力から潜れないものの、花田さんが一眼マスクを曇らせつつスノーケルでゲットし、岩牡蠣やイセエビも交えてチャンコ料理に。また長谷川理恵さんが千葉・鴨川シーワールドでイルカと触れ合い。バンドウイルカのオリバー君と合図でコミュニケーション、背ビレ遊泳。
9/30(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/30(金)NHK教育2:50−3:10ティーンズTV・NHK映像科学館海のしくみ(2)生物のつながり
海・知られざる世界などからの再編成。沖縄・慶良間諸島でイソギンチャクと共生するクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミ、他の魚の寄生虫や食べかすなどを掃除するホンソメワケベラ、アカシマシラヒゲエビ。アメリカ・モントレー湾の深海200mにはフリソデウオの仲間、オタマボヤ、水深400mの長さ40mにもなるクダクラゲ、襲われると光る触手を切り落として逃げるニジクラゲの仲間、水深700mの生きた化石のコウモリダコ、水深1,000mの目が退化したフウセンウナギ。また植物プランクトンから始まる弱肉強食の食物連鎖、フンやプランクトンの死骸などの有機物がはるか深海に降るマリンスノー、300℃の熱水が噴出する熱水噴出孔からの有機物を糧にするチューブワーム、シンカイヒバリガイ、シロウリガイ、ユノハナガニなども紹介。
9/29(木)NHK教育22:25−22:50知るを楽しむ・日本語なるほど塾 注目沖縄ことばチャンプルー(4)実践!「スローワード」で話そう
9/29(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/28(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/27(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/27(火)ちばテレビ0:25−0:55うちなータイム 注目沖縄情報
9/26(月)日本テレビ20:00−20:54世界まる見え!テレビ特捜部海中の未知なる生物、他
イギリス NATIONAL GEOGRAPHIC 制作の番組で、30年以上のキャリアの水中カメラマン、ボブ・クランストンの映像を紹介。ナイトダイビングでアメリカオオアカイカに襲われた事で、逆に知能の高い頭足類に興味を持ち、カナダのブリティッシュ・コロンビア沿岸では最大5mにもなるミズダコ、インドネシアのスラウェシ島では通称ものまねダコのワンダーパス、全長4cmでもハンティング達人のハナイカ、オーストラリアでメスを巡って争う体長80cmのコブシメ。そしてメキシコのコルテス海で、内部で数個のフラッシュライトが点滅する1m程の筒を作って夜に潜ると、興味を持ったのか絡み付いてくるアメリカオオアカイカ。ちなみに吸盤が大きくて不揃いなのがオス、規則的なのがメスで美味しい、昔はイカ墨がインクとして使われ、コウイカの学名セピアからセピアインクと呼ばれ、乾くと薄茶色になることからセピア色と言われるようになったのだとか。
9/26(月)NHK衛星第112:15−12:25美しき水の星・地球(再)
9/26(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/25(日)テレビ埼玉20:00−21:00おさかな天国の旅 注目幻のグルメ&絶景ダイビング
9/25(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外! 注目松岡修造が高校の魚部に体験入学、カリフォルニア湾の光と影・巨大生物の集団ジャンプ、他
9/25(日)日本テレビ9:55−10:55いつみても波乱万丈高樹沙耶
'96年にテレビ番組でオーストラリアのイルカセラピーを取材、またハワイでのダイビングやドルフィンスイムに魅せられ'01年ハワイに移住、もっと深く長くイルカと泳ぎたいとフリーダイビングを始めたという女優の高樹さん。女優の気まぐれとも言われた中、記録を残さねばと本格トレーニングを始めて8ヶ月、'02年9月のフリーダイビング・ワールドカップ日本代表選考会では、スタティックアプネア(プールに浮いた状態での息止め)で4分20秒、素潜り45mを記録して日本代表に。中学時代に陸上で県大会に出たりしたものの肺活量は普通で、むしろ少ない方が酸素消費が少なく、寝てる時と同じような状態に持っていくためにヨガのトレーニングも実施。翌月ハワイでのワールドカップでは水深53mの日本記録を樹立し、女子世界4位を記録。現在はハワイはイルカへの規制が厳しくなって日本に戻り、自然に優しい生活、フリーダイビングの指導を行ってるのだとか。
9/25(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/24(土)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/23(金)東京MXテレビ21:40−21:55日本列島水中王国探検(再)
9/23(金)NHK衛星第121:20−21:30美しき水の星・地球(再)
9/23(金)TBSテレビ18:55−20:54緊急出動!海の修羅場を大激撮!海上保安庁密着24時!奇跡救出生存率8%…漂流者を救え!感動の瞬間、他
9/23(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/23(金)NHK教育3:30−3:50ティーンズTV・NHK映像科学館海のしくみ(1)深海の世界
「海−知られざる世界」などから再編成。グリーンランド沖で凍結で密度が濃くなった海水が深海に沈みこんで深層流を作り、地球の自転の影響で西に流れて大西洋を下り、南極からの流れと合流・分岐をして2千年後に太平洋に上昇。生き物の死骸から栄養分が豊富に含まれ、豊かな海をもたらすと共に地球の気候を穏やかに保ちます。人工衛星で海面の起伏を調べる事で、海溝や海嶺(海底山脈)など海底の地形が判明。海嶺の谷底ではマグマ熱による300℃の熱水が噴出、海底に伸びる6万5千kmもの巨大な海嶺は火山の連なりであり、地球を覆うプレートの境目。かつては海があったものの火山活動がないため温室効果ガスのCO2が海に吸収されて凍り付いてしまったと思われる火星に対し、地球は絶妙なバランスで平均気温15℃という穏やかな環境を維持。
9/22(木)東京MXテレビ22:30−23:00TOKIMEKIマリン(再)カリブの楽園ケイマン諸島〜グランドケイマン〜
9/22(木)NHK教育22:25−22:50知るを楽しむ・日本語なるほど塾 注目沖縄ことばチャンプルー(3)テーゲーは上等さぁ
適当を意味する「テーゲー」には良い意味と悪い意味があり、まさに沖縄の人々の大らかさを現す言葉。うなづき的に使われる「だからよぉ。であるわけさぁ。なんでかねぇ。」とは沖縄3大無責任言葉、これらを見事に使いまわして言い逃れ、最終的には「拝(ウガ)ん不足(ブスク)ヤンテー」でとどめ。何とかなるさという「ナンクルナイサ」は、人事を尽くして天命を待つ、新しい力を与える魔法の言葉でもあるのだとか。
9/22(木)テレビ埼玉21:45−22:00おもしろアイランド日本の異次元空間琉球王国−沖縄
9/22(木)NHK総合21:15−21:58難問解決!ご近所の底力メダカよ、よみがえれ
昔は田んぼの用水路などどこにでもいたのに、農業形態の変化などが原因で、今では絶滅危惧種のII類となってしまったメダカ。生息地域による性質や遺伝子の違いで大きく10種類に分類され、別地域のメダカを勝手に放流する事は厳禁であり、地域内で探して増やし、環境を整えてから放す事が必要。飼育は個体の大きさ毎に水槽を分けるのが良いためプランターなどが安くて便利、洗った赤玉土や稲を入れて田んぼの環境に近づける、飛び出さない程度の水位、スダレなどで夏場の水温上昇に注意、束ねた毛糸などを産卵床にして卵を取り分けるなど。一度は絶滅したと思われてた神奈川県藤沢市では市民の輪で飼育数は増えたものの、メダカを還せる環境のないのが悩みどころ。栃木県真岡市では自然保護団体、住民、農家が一体となって、田んぼとコンクリート水路の間にメダカ専用水路を作って保護し、雑草刈りなどは住民の保存会が管理。
9/21(水)TBSテレビ21:00−22:54人体サイエンススペクタクル"ザ・限界"小型漁船で37日間漂流した船長が生き延びた理由、他
2001年7月に長崎で漂流、37日後に千葉沖で救助されたある漁師(49才)。故障したエンジンを自分で直そうとしてる内に漂流してしまい、4日分の食料を積んでたのも10日で尽き、ルアーで魚を釣るも15日で食い千切られてしまい、40Lの水も3週間でなくなる。ガスコンロで海水を沸かしてフタの水分を摂るもボンベはすぐに尽き、尿を飲み、体力の限界に達した頃、37日目に別の船に発見されて救助。人体も水分不足に陥ると、尿の排出量を1/3の500ml/日に減少させる、細胞から水分を引き出して血液中に送るなど、対応するのだとか。
9/21(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/20(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/20(火)ちばテレビ0:25−0:55うちなータイム 注目沖縄情報
9/19(月)日本テレビ23:09−23:40きょうの出来事海上保安庁のエリート36人"トッキュー"に密着、他
頻発する海難事故の救助にあたるトッキューこと「海上保安庁特殊救難隊」に密着。羽田空港に基地が隣接し、1.2万人の職員から選ばれた隊員達。横浜海上訓練基地で今年の新人5人の地獄の訓練が始まり、フル器材にスノーケルで20mプールを7往復の水面移動、しかも1往復ごとに1mの壁を這い上がって1つずつ器材を下ろしてく「複合ドルフィン」。プールで高さ1mの人工波、7km/hの流れ、風速15m/秒の中での吊り上げ救助訓練など、訓練の中で追い詰めることで、要救助者もバディも必ず連れて帰るという心も鍛えるのだとか。実際の救助では情報収集から必要な器材をヘリに積んで6人編成で現場海域に向かい、転覆した漁船に降下、作業中に足を負傷してしまった漁師を無事救出。スノーケラーの救出にはフル器材でヘルメットで海面へ降下。
9/19(月)東京MXテレビ21:40−21:55日本列島水中王国探検(再)
9/18(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外! 注目さかなクン・江戸前の旨い魚をみよう!、他
江戸前の魚を見ようとさかなクンが東京湾へ。返しの付いた塩ビ筒の仕掛けで真穴子の獲れる羽田沖にフルフェイスで潜ると透明度は数十cm、そんな海底にも真鯊(マハゼ)や車海老、蝦蛄(シャコ)、コウイカの子供、イイダコ、白鱚(シロギス)や真鯛、石鯛の幼魚など。東京湾がこんなに豊かなのは57本の河川からの豊富な栄養が流れ込んで命の循環が繋がっているから。問題は「ギンポのオスがどうやって卵を守るか?」。正解は、お握りのような白い卵の塊を長い体で巻くように抱く、でした。
9/18(日)日本テレビ19:58−21:48未知の世界を撮りたい驚き(秘)映像ハンター!ドリーム・ビジョン2伝説のおっさん魚!、サメの鼻先を触りおとなしくなる瞬間を撮影したい!、他
伝説のおっさん魚とはつぶらな瞳、垂れた鼻、への字の口とおっさん顔をしたニュウドウカジカで、普段は水深1,600mに生息してて引き上げられるとそんな顔になるのだとか。また、サメは鼻頭を抑えると大人しくなるという南アの漁師の言い伝えの検証に、照英さんがガンズバイへ。移動途中にミナミアフリカオットセイの大群やミナミセミクジラを見つつ、マグロのぶつ切りでホホジロザメをおびき寄せて、ドライスーツにフルフェイスマスクでCCDカメラ付きマジックハンドを手にゲージに入るもその迫力に断念。翌日、素手でタッチできるという元漁師のアンドレ氏の小型ボートで、船尾でロープに付けたエサでサメをおびき寄せ、マジックハンドで背中へのタッチに成功。実際は大人しくなるというより鼻先を触られるという初めての経験にパニックになってると考えられるのだとか。
9/18(日)TBSテレビ18:30−19:00夢の扉〜NEXT DOOR〜 注目古代の謎に迫る!!海底探検家の挑戦
沖縄恩納村で、日本最大の海底鍾乳洞ヒロベガマを発見した海底探検家の広部俊明さん(40才)が8月に大掛かりな調査を実施。入り口は水深37m、これまで220回の調査で分かった総延長は648m、鍾乳石から3万年前には陸上であった事が判明しており、人骨が見つかれば日本最古の人類となる大発見であり、琉球大の木村教授にもアドバイスを受けて3日で6回調査。安全のためWタンクで1回の潜水は25分、堆積物のシルトを巻き上げないよう注意し、ロープを張りながら潜入。しかしスタッフの一瞬のミスで濁らせてしまい1日目は終了。残り2日の調査では炭跡や人が食べたらしい痕跡のある23個の貝・石・骨を発見。分析の結果は、、、残念ながら黒ずみは炭の跡ではなく、骨は海亀のものと判明。しかし本来あるはずのない種類の石があり、人が持ち込んだ可能性も残して今回の調査は終了。
9/18(日)テレビ神奈川17:30−18:00TOKIMEKIマリン(再)動物王国カンガルー島・オーストラリア
9/18(日)テレビ神奈川10:55−11:00さかなの気持ちホンソメワケベラ
魚の世界ではみんなの人気者のホンソメワケベラ。体長10cm程で、魚の体につく寄生虫などを食べる「掃除魚」として知られています。時にはスカシテンジクダイの団体ご一行様にてんてこまいな事も。
9/17(土)TBSテレビ21:00−21:54世界・ふしぎ発見!神秘の動物王国・コスタリカ大冒険!、月夜に生命の奇跡、他
オスティオナル自然保護区の海岸の約900mの範囲で、毎年繰り広げられるアリバダ(スペイン語で到来)と呼ばれるヒメウミガメの一斉産卵。徐々に沖合いに集まり、わき腹の分泌物によって集団で上陸すると考えられ、鼻先で場所を探して50cm程の深さの穴を掘って100個程の卵を産卵。穴を埋めるとバタバタと地固めして、周囲もカムフラージュして海へ戻ります。1週間で10万匹が産卵するため後から来たのに掘り返されてしまったりも。問題は「体長2mにもなる絶滅危惧種のオサガメが速く泳ぐために遂げた進化とは?」。正解は、、、体重を軽くするため甲羅をゴムのような皮膚にして無くした、でした。
9/17(土)日本テレビ19:57−20:54世界一受けたい授業!! 注目水族館プロデューサー中村元先生・水族館の謎すべて答えます!、他
沖縄の美ら海水族館の巨大水槽のアクリルガラスは幅22.5×高さ8m、16枚を貼り合わせて60cm厚、水槽の外が暗くて自分が写るため魚はまずぶつからず破損の恐れはないとの事。巨大なジンベエザメは陸上では呼吸できない、軟骨魚類のためそもそも陸上に長時間は挙げられないため、大阪の海遊館では沖縄から船型の生簀などでフェリー搬送。哺乳動物のシャチは陸上に挙げると火傷の恐れがあるのでクリームを塗って、胸ヒレの出るタンカで搬送。2tのミナミゾウアザラシは檻に追い込んで搬送。体調維持も大変で、イルカは直腸温測定、検尿、血液検査できるように調教。ピラニアも普段は臆病なため、水槽のコケ掃除は飼育員がウエットスーツにスノーケルで入ります。大きな岩は鉄骨や金網で形を作ってコンクリートを流し込んだ作り物、海藻の成長にも欠かせない人工波は大きなししおどしで発生。
9/15(木)東京MXテレビ22:30−23:00TOKIMEKIマリン(再)ケラマ・水中散歩〜阿嘉島〜
9/15(木)NHK教育22:25−22:50知るを楽しむ・日本語なるほど塾 注目沖縄ことばチャンプルー(2)肝(チム)に染みるオバァの言葉
沖縄の人口10万人当りの100才以上は47人、世界一元気なオバァたち。戦争を生き抜いてきた経験から、命こそ宝「命(ぬち)どぅ宝」というあまりに重い言葉、戦いの世は終わったという「戦世(いくさゆ)んすまち」、平和の世がやがてやってくるという「弥勒世(みるくゆ)ややがて」。黄金(くがね)言葉として、悲しむ相手を見て自分の心が苦しいという「肝(チム)苦リサン」、興奮や緊張で「肝ドンドン」、いとおしい「肝愛(ガナ)さん」、驚いた時に魂を落とす「魂(マブイ)脱ぎ」、魂を拾う「マブヤー」など。
9/15(木)NHK教育4:55−5:00夏の沖縄(再)
9/13(火)フジテレビ21:00−21:54ドラマ「海猿」 注目最終回
9/13(火)ちばテレビ0:25−0:55うちなータイム 注目沖縄情報
9/11(日)テレビ東京20:00−21:40全国!小さな島の幸せ家族イルカの楽園・民宿一家が燃えた伝統の夏祭り!、夢は漁師!南の島ののんびり夫婦、他
大学を卒業して生まれ育った御蔵島に戻りイルカウォッチングのガイドを始めた広瀬正一さん(24才)。実家の民宿まるいを一家で切り盛りし、稲根神社の伝統の夏祭りは里帰り組も介して荒々しい神輿担ぎの一大行事。また沖縄本島から本島南東の久高島にUターンしてきた西銘正勝さん(52才)。退職金で建てた雑貨店を営みながら漁師を目指すも、そう簡単に釣果もなく厳しいのが現実。
9/11(日)テレビ神奈川17:30−18:00TOKIMEKIマリン(再)青空の街・サンノゼの旅−カリフォルニア
9/11(日)テレビ神奈川10:55−11:00さかなの気持ちクロソラスズメダイ−沖縄・西表島
自分の縄張りの中に海藻の畑を持つクロソラスズメダイ。海藻を主食とし、畑を食い荒らしに集団でやってくるヒフキアイゴを相手に、今日も孤軍奮闘するのでした。
9/11(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/10(土)日本テレビ22:24−22:30音のソノリティ・世界でたった一つの音海女の磯笛
三重県志摩市の潮騒の中に聴こえるヒューヒューという不思議な音の正体とは、海女の呼吸の音。口笛に似た独自の呼吸法で「海女の磯笛」と呼ばれるもので、長い潜水に耐えるための息継ぎとして古来から伝わるもの。潜水時間は約1分、水深7mまで潜ってアワビなどを採ります。
9/9(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/8(木)NHK教育22:25−22:50知るを楽しむ・日本語なるほど塾 注目沖縄ことばチャンプルー(1)ハイサイ!ウチナーヤマトグチ
うちなー噺家の藤木勇人さんが、沖縄ことばのウチナーグチを紹介。沖縄ことばは昔から交流のある様々な国の言葉が混じったチャンプルーで、かぼちゃを意味する「チンクァ」は中国語、死ぬ「パタイ」はタガログ語、お冷や「アイスワーラー」は英語、清ら「ちゅら」や東風「こち」は古語など。ドラマ「ちゅらさん」で言葉指導したのは本来の沖縄ことばを分かりやすくアレンジしたもので、共通語のヤマトグチとウチナーグチをチャンプルーした「ウチナーヤマトグチ(沖縄大和口)」に近いもの。戦後の英語造語の「沖縄タイム」とは時間に遅れる事、「ビーチパーリー」とは要は海岸でのバーベキューと三線の宴。
9/8(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/7(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/6(火)フジテレビ21:00−21:54ドラマ「海猿」 注目第10回
9/6(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/6(火)ちばテレビ0:25−0:55うちなータイム 注目沖縄情報
9/5(月)NHK衛星第112:00−12:25美しき水の星・地球(再)
9/5(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/5(月)NHK教育2:41−2:50沖縄(再)
9/4(日)日本テレビ18:55−19:58ザ!鉄腕!DASH!!ソーラーカー宮古島上陸・絶品!完熟マンゴー&天然海ぶどう、他
ソーラーカー日本一周企画。視聴者が那覇港からフェリーで8時間、城島さん、山口さんの待つ宮古島へ。下地町を出発し、与那覇長崎浜、来間大橋を渡り来間島の竜宮城展望台、直売店でドラゴンフルーツとアップルマンゴー。宮古島に戻り南部の入江湾で天然の海ぶどう採り体験。砂浜を腰位まで入り足の感覚で探って採るだけで、粒の大きいオス(センナリズタ)より、小さいメス(クビレズタ)の方が美味しいのだとか。
9/4(日)TBSテレビ18:30−19:00夢の扉〜NEXT DOOR〜屋久島・大自然の知られざるドラマ・海がめたちの過酷な生存競争
先週に続き、屋久島で10年に渡りエコツアーを開催する大野睦さんに密着。屋久島は北半球最大の海がめ産卵地で昨年は約700匹が産卵。約2ヵ月後の8月に孵化が始まり、卵から出た水分で砂が崩れて子ガメらがもがく事でその空間が徐々に上に広がり60cmの深さから1週間かけて地上へ向かい、砂の温度から天敵の少ない夜を判断して一斉脱出して数分で海へ。しかしその生存率は5千分の1、カリフォルア沖で20年を過ごして産卵に還って来るものの、魚網や釣り針にかかったり、防波堤にはまって動けなくなったり、ゴミを飲んで死んでしまったり人間による被害が続出。子ガメがなるべく早く海に帰れるよう海岸清掃なども行っています。
9/4(日)TBSテレビ13:00−13:54噂の!東京マガジン 注目特ダネの真相・5年目の三宅島、他
平成12年の雄山の噴火から5年ぶりの夏休みを迎えた三宅島。観光客は注意事項や立入禁止区域や高濃度地区が記された三宅島観光セーフティガイドマップの確認、ガスマスク携行が義務。高濃度地区は未だ立入禁止で住居は朽ち果て、雄山も日に3千〜1万tのガスを噴出。しかし自然の生命力は凄まじく、長太郎池は以前のまま、泥流で絶滅寸前だったトコブシ漁も回復、そのエサとなるテングサも豊漁。一方で、避難先で生活基盤が出来たり、小さな子供をガスの残る島に連れて帰れないなど、島を離れてしまった若者も多いのが問題。
9/4(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/4(日)NHK衛星第13:45−3:55世界水中紀行(再)
9/4(日)NHK衛星第13:10−3:35生命の大地・地球(再)亜熱帯のマングローブ林・沖縄・西表島
9/3(土)日本テレビ19:00−19:56世界!超マネー研究所どうぶつ大集合SP
850種2万点を飼育する三重・鳥羽水族館のエサ代ランキング、5位は1日マアジ80匹(\2,400)のゴマフアザラシ、4位はマアジ100匹(\3,000)のイロワケイルカ、3位はレタス10玉、胡瓜、南瓜、人参、薩摩芋、牛蒡など(\6,800)のアフリカマナティ、2位はスルメイカ15杯、貝、蟹、海老、魚切身など(\7,500)のラッコ、1位はアマモ10kg(\50,000)のジュゴンのセレナ。ちなみに20年前に親からはぐれてしまったのを人工保育され、フィリピンから空輸されたもの。逆に一番安いのは寿命1年で2回しか食べないクリオネでミジンウキマイマイ(\3,000)。流氷の天使の名に相応しくなく、頭からまるで悪魔のような触手が伸びて貝を捕まえ、4時間かけて食べつくすのだとか。また未知の生物として、ガラパゴス諸島の海底を歩くように移動する真っ赤な口の奇妙な魚、レッド・リップド・バット・フィッシュなども紹介。
9/3(土)テレビ朝日9:55−10:55渡辺篤史の建もの探訪・沖縄スペシャル 注目海!美味!憧れの沖縄暮らし探訪・1泊2日路線バスの旅
沖縄が大好きで時々訪れるという渡辺篤史さん。島北部の今帰仁村では、東京から移住して「Ke IKi cafe.」を営む川合邸へ。2年前に移住して1年前に開店、アメリカンテイストの白いビーチハウスで、お客のない時にはビーチでボード遊びや1,690mの大橋を渡って古宇利島へドライブ、渡辺さんも物産センターでサザエやウニ丼、農園でマンゴーなどを堪能。宜野湾市アメリカ中古家具ストリートではグレースランドをショップ探訪。翌日はかりゆしウェアで沖縄市の仲宗根邸へ、コンクリート打ちっ放しに沖縄風情を残した赤瓦の家。夫妻とも教師で仲間が集まり、囲炉裏端で泡盛で乾杯、デッキで琉球舞踊の宴。家庭料理店「よね」ではナーベラの味噌煮、テビチにかぶりつき、パン屋「ベルーガ」ではお汁粉にカキ氷をかけた沖縄スイーツのぜんざい、「新里酒造」では15年物の古酒で乾杯。
9/2(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
9/1(木)東京MXテレビ22:30−23:00TOKIMEKIマリン(再)
9/1(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)


" My Diving Page " by Lonver at 05/9.