■ 2004年7月の放送

7/29(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)大瀬崎 Part1
テンジクダイ、カゴカキダイ、キンギョハナダイ、ウスアカイソギンチャク、ボラ、クロホシイシモチ、キンセンイシモチ、キュウセン、ササノハベラ、クマノミとイソギンチャク、ノコギリヨウジとガンガゼ、サラサエビ、スイ、ゲンロクダイ、ムレハタタテダイ、ゴンズイ、ミジンベニハゼ、ワタリイシガニ、ハナミノカサゴ等を紹介。
7/29(木)NHK衛星第24:40−4:50世界水中紀行(再)与論島 Part4
キヘリモンガラ、カモハラギンポ、テンス、ホウセキキントキ、フエヤッコダイ、ハナゴイ、ギチベラ、マダラタルミ幼魚、クマノミの卵、キンギョハナダイ、ニジハタ、ミナミハタタテダイ、ハマクマノミ等を紹介。
7/28(水)NHK衛星第21:50−2:00世界水中紀行(再)大瀬崎 Part3
カワハギ、タカノハダイ、トサカの仲間、マツカサウオ、イシモチ、トラウツボ、シマウミスズメ、イソカサゴ、ムギワラエビ、カクレエビ、ウミエラ、オキエソ、ウリクラゲ、ハナギンチャク、ガラスハゼ、ムラサキハナギンチャク等を紹介。
7/27(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)小笠原 Part1
ウメイロモドキ、イソマグロ、テングダイ、ナンヨウカイワリ、ミナミイスズミ、シマアジ、カンパチ、ツムブリ、コバンアジなどを紹介。
7/26(月)日本テレビ20:00−20:54世界まる見え!テレビ特捜部サメと泳げる場所ベスト10、他
触れ合い度、サイズ、恐怖度の3つのポイントからランキングしたカナダの番組。10位から、シロワニなどが泳ぐ巨大水槽でダイビングできるイギリス・ブループラネット水族館、餌付けしてるネムリブカとコモリザメに出会えるオーストラリア・サンゴ海、マンタ舞うインドネシア・サンガラキ島、ニタリと泳げるフィリピン・マラパスクワ島、アカシュモクザメに出会えるエクアドル・ガラパゴス諸島、ジンベイザメとスノーケル出来るオーストラリア・ニンガルーリーフ、かなり凶暴なヨシキリザメと金属鎖スーツを着て潜れるアメリカ・サンタカタリナ島、3位はイワシの大群を狙うクロヘリメジロザメを見られる南ア・クワズールナタール、2位はペレスメジロザメの大群を餌付けしてる名物サメツアーのバハマ諸島・ナッソー、堂々の1位はゲージに入ってホホジロザメを間近に見られる南ア・ガンズバイ。
7/26(月)NHK総合20:00−20:45地球・ふしぎ大自然ラッコ・ぷかぷか水上生活の秘密・カリフォルニアの青い海
一生の殆どを海上で過ごすラッコ。2千頭が暮らすモントレー湾では長さ60mにもなるジャイアントケルプを巻き付けて寝たり、底に潜むウニ、カニ、貝などを2〜3分潜って臭いや触覚で探し、お腹の上で石で叩いて殻を割って食べ、常に丹念な毛繕いで防水・保温し、毛のない両手を挙げて漂います。進化上では海の新参者のラッコは泳ぎが苦手で、アシカなどが食べない殻のあるものを餌とし、低水温に対しては食べ続ける事、プカプカ生活で対応。子供は半年程、母のお腹の上で過ごし、徐々に自分で獲物を採るように育てられ、別の子と一緒に独立させる一幕も。
7/26(月)テレビ東京19:00−19:57爛漫!モトどる3人娘江ノ電各駅下車これであなたも鎌倉通・水族館、他
榊原郁恵さん、山瀬まみさん、井森美幸さんが江ノ電で各駅下車の旅をして、江ノ島駅では4月リニューアルした新江ノ島水族館へ。一日乗車券「のりおりくん(580円)」で入場料は10%割引の1,800円。相模湾大水槽、アクアミュージアムでは巨大なミナミゾウアザラシのみなぞう君の鼻に触れたりも。
7/26(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)与論島 Part3
ミドリイシの仲間、ゴマチョウチョウウオ、シマハギ、スジクロハギ、コクテンフグ、ツユベラ、カモハラギンポ、アカオビベラ、ルリスズメダイ、オジサン、シュノーケラー軍団(人)、ミツボシキュウセン、オグロエソ、シロウミウシの仲間、メガネウマヅラハギ、オグロトラギス等を紹介。
7/25(日)テレビ朝日14:00−15:55南の島で和食に挑戦!仰天グルメ旅第5弾〜セブ島〜
浅野ゆう子さん、神田川敏郎さん、パンチ佐藤さんが、セブ島のグルメ旅へ。浅野さんは、セブ島は2回目、125本目というダイビング。「NDC NANAMI DIVING CENTER」を利用し、ハナゴイ、パープルビューティー、レッドアンドブラックアネモネフィッシュ、ミノカサゴ幼魚、コクテンフグなど。
7/25(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)与論島 Part2
ツバメウオ、ヨスジフエダイ、ハナゴイ、イッテンチョウチョウウオ、トノサマダイ、カガミチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、シチセンチョウチョウウオ、セナキルリスズメダイ、コクテンカタギ、ウメイロモドキ、ハタタテハゼ、クロユリハゼ、オオスジイシモチ、ムスメハギ、コクテンアラ、シチセンベラ、アカヒメジ、カスミチョウチョウウオなどを紹介。
7/25(日)NHK教育4:50−5:00魚たちの楽園・大島(再)
クマノミ、ヤドカリ、スジコウイカ、イバラカンザシ、トウシマコケギンポ、オキノスジエビ、ウシエイなどを紹介。
7/24(土)NHK衛星第123:35−23:55地球ウォーカーグレートバリアリーフに生きる〜オーストラリア・ハミルトン島〜
'81年に世界遺産に登録されたGBRで、唯一街作りが認められたハミルトン島。年50万人の観光客が訪れるリゾートアイランドで2,500人が暮らし、環境保全のルールに従っています。車は商用だけで電動バギーが普及、犬は自宅庭のみ、植物は持ち込み禁止、生活排水はリサイクルし海には排出しない、観光客は浮島のポンツーンからサンゴ礁を楽しむ、ボランティアダイバーによるブイ設置など取り組まれています。
7/24(土)日本テレビ19:00−20:54メレンゲの気持ち・特別版!!石塚英彦の通りの達人SP・真夏の沖縄・屋久島・海の幸・山の幸食べ尽くし!!
宮古島では安達祐実さんと、平良市のマンゴー農園でアップルマンゴー試食、郷土料理屋「蔵」でイラブー汁、アーサー汁、ヤシガニ丼、「シーサー物語」でシーサー作り体験。石垣島では、八重山マスターズと陸上競技に挑戦、えなりかずきさんとオーシャンウォークで海底散歩、スキービスケット、「石垣の塩」で塩作り体験、「担たん亭」で石垣牛サーロインステーキ。名護市では小沢真珠さんと、島豚七輪焼「満味」で豚タン、頬肉のピートロ、豚カルビ、本部町「伊豆味パイン園」のはぶ館。嘉手納町では森公美子さんとハーリー大会に参加、沖縄市「ニューヨークレストラン」の400gハンバーグステーキ。屋久島では渡辺裕之さんと宮之浦川で沢登り、ペットボトルの仕掛けで捉えた天然スジエビの天ぷら、川で冷やした紅芋手延べそうめん、湯泊漁港の湾内でシャコ貝素潜り漁に挑戦、海岸の露天風呂の湯泊温泉、民宿「山之瀬」でたこ焼き鉄板を利用した笠貝焼き。相田翔子さんと大川の滝では、すし駒の太巻きの出前、ヤクスギランドで屋久杉巡り、春田海岸では流木アーティストの山田亮一さんと屋久杉の流木アート作り、寿し「いその香り」では首折れサバの刺身とすき焼き。種子島では若槻千夏さんと、南種子町で日本一早いコシヒカリの稲刈り、島産スイカの縞王、焼き石で温めた海岸の瀬風呂など。
7/24(土)NHK総合11:00−11:29地球だい好き・環境新時代 注目和歌山発・世界最北限・サンゴの森を守る
100平米以上のサンゴでは最北限となる串本町では、6年ほど前からサンゴを食べる巻貝のヒメシロレイシガイダマシによる被害が深刻化。サンゴの繁殖に取り組んでいる串本海中公園の御前学芸員が中心となり、これまで4年間に25回、延べ1,800人のダイバーが協力して49万個の貝を除去し、何とか半減しました。貝は3cm程で見分けにくく、サンゴの隙間を金バサミで一つ一つ除去するのは大変な作業ですが、環境庁や串本町が年200万円の補助を出してくれて何とか活動も軌道に乗ってきましたが、今後は各ダイバーが自発的に除去作業をしてくれる事も望まれます。なお「最後の環境フォト&メッセージ」では、不肖私めの写真が紹介されました (^^ゞ
7/24(土)NHK教育9:00−10:00科学大好き土よう塾・公開Q&A沖縄の海の不思議・美ら海水族館
7/23(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)与論島 Part1
カスミチョウチョウウオ、メガネゴンベ、ハマクマノミ、オビテンスモドキ、オニカサゴ、スミレヤッコ、ニシキヤッコ、オトヒメエビ、ベニマツカサ、クレナイニセスズメ、ヤマブキスズメダイ、ノコギリハギ、シマキンチャクフグ等を紹介。
7/23(金)NHK衛星第24:40−4:50世界水中紀行(再)シパダン島 Part6
アオウミガメの、交尾、産卵、孵化、そして洞窟内に迷い込んで酸欠で死んでしまったカメ達の墓場を紹介。
7/22(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)シパダン島 Part5
ミナミイスズミ、アカハチハゼ、ハタタテハゼ、アケボノハゼ、クロユリハゼ、ダテハゼとエビの共生、サンカクハゼ、イソギンチャクモエビ、そして夜の海の、カンムリブダイ、サザナミトサカハギ、コウイカ、ゾウリエビ、サンゴアイゴ、ヤリカタギ等を紹介。
7/21(水)NHK総合20:00−20:45ためしてガッテン 注目今年は快適!夏の悩み解決SP
クーラーを付けて寝て快適なのは設定26〜28℃の除湿で冷風に当らない事、冷やしすぎると熱がこもって疲労物質がたまり熟睡できません。蚊は黒色を好んで昼は物陰に潜み、ボウフラ対策はたまり水を捨てる事。肌着は汗を吸収して湿度を下げてくれるので必需品。水分補給は、運動後は冷たい物の方が吸収されやすいものの糖分の取り過ぎに注意、胃腸に優しいのは温かい物。0.8気圧、湿度20%の飛行機内では、腹が膨らむためベルトは緩め、保湿クリームと水分補給で対策。サングラスは紫外線カットの物、目とレンズの間に隙間の少ない物、色の薄い方が瞳孔が開かず白内障対策には有効。日焼け止めクリームは、指定された量をムラなくこまめに塗る事。
7/21(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)シパダン島 Part4
ギンガメアジの群れ、アヤコショウダイ、メガネモチノウオ、ホンソメワケベラのクリーニング、トラフザメ、カクレクマノミ、等を紹介。
7/20(火)NHK総合23:45−23:55あすを読むサンゴ礁からのメッセージ
豊かなサンゴ礁が取り囲む慶良間諸島には250種、海のゆりかごとなり多様な生き物が生息しますが、近年は危機的状況にあります。先ごろ沖縄で開催された国際サンゴ礁シンポジウムでは、世界のサンゴ礁が病んでいる事が問題に。沖縄では、オニヒトデの異常発生、高水温による白化現象、腫瘍やカビなどにより、かつての8割が失われました。オニヒトデは、天敵のホラ貝の取り過ぎ、富栄養化により餌となる植物プランクトンの増加などが原因と考えられ、他にも赤土流出など人為的な原因が殆ど。辺野古の普天間飛行場の移設は、ジュゴンのエサ場の海草藻場の喪失が心配されます。慶良間諸島で産卵された卵は海流で本島西海岸に到達しており、かつての豊かな海を取り戻すための支援が必要です。
7/20(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)シパダン島 Part3
クマザサハナムロ、カスミアジ、レモンチョウチョウウオ、ヒトヅラハリセンボン、モンダルマガレイ、ヒゲニジギンポ、ミナミギンポ、オウゴンニジギンポ、チョウチョウコショウダイ、チンアナゴ、オトメハゼ、オグロクロユリハゼ、ハナヒゲウツボ、ハナミノカサゴ、ツバメウオ等を紹介。
7/18(日)フジテレビ21:15−22:09発掘!あるある大事典 注目夏の水分補給術
夏に手足がしびれる、目がかすむ、よく人にぶつかる、言葉がうまく出ない時がある、という人は要注意。脱水による脳梗塞の恐れがあるためで、加齢やストレスで血栓が出来やすく、冷たい水を一気に飲んだり、クーラーで一気に冷やしたりするのは血管を収縮し、利尿作用のあるビールを多飲するのも危険。睡眠で失われる300mlの発汗を補う睡眠前の一杯、起床後は交感神経優位による血管収縮のためぬるめの一杯、一度に吸収される水分は250ml程度なので喉が渇く前のこまめな水分補給、多量に汗をかく前にはミネラル飲料、自律神経の乱れる冷房下では温かい飲み物、が正しい水分補給なのだとか。
7/18(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)シパダン島 Part2
アカネハナゴイ、パープルビューティ、アデヤッコ、ソメワケヤッコ、ヒレナガハギ、クラカケチョウチョウウオ、マジリアイゴ、ニシキヤッコ、ゴマモンガラ、クラカケモンガラ、デビルダムセルなどを紹介。
7/18(日)NHK教育4:50−5:00夏の沖縄(再)
首里城、玉泉洞王国村、安良波公園、海洋博公園、沖縄記念公園水族館、金城町石畳、川平湾などの観光スポットを琉球音楽にのせてを紹介。
7/17(土)フジテレビ10:30−11:00もしもツアーズこの夏オススメ!船で楽しむ伊豆名物三昧ツアー
吉岡美穂さんをゲストに西〜南伊豆の色々な船を紹介。南伊豆の中木マリンセンターでは沖縄以外ではここでしかできないというシーウォーカーを、もしツアールーレットで当った天野さん以外の5名が体験。ボートでポイントに移動し、説明を受けてエントリー。海底散歩し、アオリイカの卵、ボラなどへの餌付けなど。他にも、沼津からちどり号での海上バーベキュー、堂ヶ島クルーズでの天然記念物の天空洞見学、ダジュール岩地の24時間無料の温泉船など。
7/17(土)TVKテレビ10:30−11:00もっと青くもっと深く・海底楽園物語 注目愛を語る魚・イシヨウジ・愛媛県・室手
内湾で黒潮の恵みを受け、プランクトンが豊富で豊かな室手の海。マアジ、イワシの仲間、スズメダイ、ヒオウギ貝の養殖、イソギンチャクモエビ、カワハギ、ニクナマコの繁殖行動、カサゴのケンカ。イシヨウジはトゲウオ目ヨウジウオ科に属する細長くて硬い体の魚で、細長い口でプランクトンを吸い込んで食べます。イシヨウジの生態を調査してる松本さんは、詳細な海底マップを作成し、特殊マーカーで印をつけ3年で500個体を識別。体をくゆらせて求愛し、シート状の卵をオスの腹に一瞬で貼り付け、まるでダンスをするように腹をこすり付け育児のうにしっかり固定。一夫一妻制で台風などでいなくなったりしない限り、98%がペアを守るのだとか。毎朝、挨拶行動を行い、2週間後、体を小刻みにゆすって孵化を促し、約1cmの稚魚が誕生します。
7/17(土)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part9
オニイトマキエイ、グレーリーフシャーク、ギンガメアジ、ニシキオオメワラスボ、ヤセアマダイ、ヤマブキハゼ・オドリハゼとテッポウエビ、アゴアマダイ、ツマリテングハギ、ブルースポットデモイセル、セグメンテッドブレニー、モンツキカエルウオ、クダゴンベ等を紹介。
7/16(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part8
アデヤッコ、チョウハン、フレームエンゼルフィッシュ、トレイシーズデモイセル、ヒレナガヤッコ、アカネハナゴイ、バートレットフェアリーバスレット、スミレナガハナダイ、ストッキーサンドタイルフィッシュ、リングアイド・ピグミーゴビー等を紹介。
7/15(木)日本テレビ19:00−19:58天才!志村どうぶつ園 注目ベッキー御蔵島・第四話「幻のイルカ」、他
赤ちゃんイルカと泳ぎたいと御蔵島に半移住し始めたベッキーさん。最初は全く潜れなかったものの、伝説のいるか男・加藤啓司さんの指導で少しずつ潜れるように。数の少なさ、警戒心から幻とも言われる赤ちゃんイルカをついに水中で目撃。
7/14(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part7
オオイソバナ、アオマスク、ヘルフリッチダートフィッシュ、ベニチョウチョウウオ、ホホスジモチノウオ、ヒトスジモチノウオ、クロヒラアジ、ハクテンカタギ、テングカワハギ、ヤマブキスズメダイ、海中鍾乳洞、オイランヨウジウオ、セグメンテッドブレニー、カニハゼなどを紹介。
7/13(火)TBSテレビ23:00−23:54世界バリバリ☆バリュークイズ!南の楽園・沖縄で暮らしたい!
沖縄に60回は行ってるという島田新助さん司会で、海人Tシャツの文字を書いたのに一円も貰ってない俳優・梅津栄さん、沖縄出身のMAX・REINAらがゲスト。新鮮な魚介類と釣り好きから石垣島に移住計画中というソムリエの田崎真也さん。3年前から借りてる築11年、3LDK、66平米、空港から車で10分、石垣港に面したマンションの家賃は88,500円。ダイビングショップを出したいとやってきた直木さん夫婦が浦添の不動産で都市部を探すも値段が折り合わず、恩納村希望ヶ丘で海まで車で5分、ポイントまで20分、鉄骨2階124平米、駐車2台、築4年の未入居、店舗兼住宅を家賃95,000円で決定。東京でのSE生活から、宮古島に移住して6年の西尾さん一家は、町役場の紹介で廃屋を家賃ゼロで借りて、4年前から宮古島の特産物のネットショップを開始。売上の4割を占めるマンゴーが去年の台風被害で品薄で苦労するも、農家から優先的に回してもらったり、島の人に助けられています。他に、5年前に本島玉城の海辺に一軒家を建てた演出家・宮本亜門さん宅など、様々な豪邸を紹介。
7/13(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part6
クロエリオオメワラスボ、ボラ、トゲダルマガレイ、ホシテンス、ハタタテギンポの仲間、ネオンピグミーゴビー、キャニントゥーストミドウォーターブリーム、キツネウオ、ホワイトダムセル、クサビベラ、カザリキュウセン、ヒレナガハギ、マンジュウイシモチ、ヘコアユ、ソフトコーラル、ロクセンヤッコ等を紹介。
7/11(日)テレビ東京19:54−21:40大自然と暮らす・沖縄vs北海道・住むならどっち!?沖縄移住!海好き夫婦手作り豪邸、他
腰痛から造園業を諦め、横浜から今帰仁村に移住して6年の矢貫さん一家5人。今は診療所の事務と村興しの兼任者、子供達は毎日海で何かを見つけ出して遊ぶ日々。悩みは台風で準備は慣れたものの、企画した水泳大会は無事成功。石垣島移住で一番の成功者と言われてる橋爪さんは、川平湾を一望できる所に一家5人で住居を手づくり。15年前に子供の喘息で東京から移住し、パッションフルーツの契約農家を増やし、ジュースやジャムの加工・売店・喫茶を営みます。8千坪の土地も保有し、いずれは自然植物園のようにしたいのだとか。東京では営業で家族との時間がなく、沖縄市で古民家を借りて民宿「ごーやー荘」を営む野下さん一家7人。素泊まり2,000円、5部屋13名、朝の掃除に始まり、休みの日は子供もお手伝い。夜には自然とゆんたくが始まりますが、バイトを雇うゆとりはなく、ご主人は24時間対応。
7/11(日)テレビ東京19:00−19:54田舎に泊まろう!小野寺昭・沖縄県国頭村で田舎旅、他
北海道出身なのに寒がりと言う小野寺さんが、本島北端の国頭村の集落で、漁師町の島人の家に民泊。ちょうど前夜がおばぁの一周忌、翌朝は地元の人もなかなか見られないと言うヤンバルクイナがたまたま庭先に。一宿一飯の恩義でおばぁのお墓の掃除、海岸で拾った石に文章をしたためてお供え物に。
7/11(日)日本テレビ18:55−19:58ザ!鉄腕!DASH!!沖縄・石川・ご当地食材でこだわり料理作れるか!?、他
TOKIOの城島さんが読谷村で、あちこちの畑でおばぁから読谷紅芋、ゴーヤー、青パパイヤ、大宜味村で琉球王朝卵、パイナップルなどを分けて貰い、縦割りしたパイナップルを器にしたゴーヤーチャンプルー丼、紅芋とゴーヤーの天ぷら、シブイ汁、パインジュース、紅芋アイスを料理。また山口さんは石川で海底7mの素潜り岩牡蠣漁に挑戦するも4〜5mでUターン。
7/11(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part5
スミレナガハナダイ、マルチカラーエンゼンフィッシュ、コリンズエンゼルフィッシュ、ベニヒレイトヒキベラ、ヤイトヤッコ、フチドリハナダイ、ウコンハネガイ、ベニハゼの仲間、ベニアカマツカサ、クラカケエビス、スミレエビス、アカネハナゴイ、バートレットフェアリーバスレット、アカボシハナゴイ、オオテンハナゴイ、ヤミスズキ、エンマゴチ等を紹介。
7/10(土)NHK教育19:00−19:45サイエンスZEROゼロスペシャル・最新科学で豊かな海を取り戻す
これまでの放送の中から海に関わるものを再特集。三重・水産総合研究センター養殖研究所では鰻の完全養殖を研究、サメの卵と大豆ペプチドをベースにエサを工夫し、世界で初めてレプトケファルスのしらすウナギへの養殖に成功。南伊豆栽培漁業センターでは、イセエビの養殖を研究、デリケートな幼生のフィロゾーマのため、飼育水槽を回転式に改良し、底にたまるエサや子供同士を分散して成長率を向上、実用化に向けて進行中。海の草原「アマモ場」は海の中の保育園、水質浄化の要ですが、埋立てや環境悪化で近年は激減。何とか復活させようと、ヤシの実の繊維マットによるアマモの植え付け、生育しやすい環境の研究なども進んでいます。
7/10(土)NHK総合11:00−11:29地球だい好き・環境新時代 注目海に森をつくる〜高知・柏島〜
7/10(土)TVKテレビ10:30−11:00もっと青くもっと深く・海底楽園物語 注目感動!ウミガメの涙の秘密・沖縄・ケラマ諸島
白い砂地のチンアナゴ、ヒダアシオオナマコ、クロナマコ、ニセクロナマコの肛門に暮らすナマコマルガザミ、モンツキテッポウエビと共生するヒメダテハゼ、砂地のエサを探すヤッコエイ。この砂地はブダイにかじられたりしたサンゴの骨格が蓄積したもの。400種のサンゴが生息する沖縄のサンゴ礁も、白化現象などにより瀕死の危機にあります。日没から夜明けに向かって孵化したウミガメの赤ちゃん、無事に海にたどり着いても、サメやイソマグロなど危険はいっぱい、大人になれるのは数千分の一の確率。好物のクラゲと間違えて浮遊するビニールを食べて死んでしまうのも深刻な問題。夜に上陸して、60cmの深さの穴を掘り、1時間かけて100個前後の卵を産卵、涙のように見えるのは体内の塩分排出と目の乾燥を防ぐためですが、年々悪化する自然環境へのなげきなのかもしれません。
7/10(土)NHK総合2:15−3:05水中紀行九州沖縄(再)知っていますか・身近な海や川
この1年間、ニュース番組で紹介してきた31箇所の、九州沖縄の身近な海や川の映像をまとめて紹介。博多湾の海藻アカモクの森、鏡に写った自分を侵入者と思って威嚇するコケギンポ、ビゼンクラゲを隠れ家にするカワハギの子供と食べる親、マダコの抱卵、回遊するブリの大群、アラと呼ばれる高級魚のクエ。宮崎日向灘のムレハタタテダイ、羽ばたく様に泳ぐムラサキウミコチョウ、日本でも最大規模のオオスリバチサンゴの群落。佐賀鎮西町のイボヤギ、ウミトサカ、アカヤギ。天草諸島の砂地で夜になると生えてきて発光するウミサボテン。硫黄島の温泉の鉄分が酸化して黄色い海岸線、火山活動で形成されたまるで階段のような柱状節理。熊本産山村の池山水源のタカハヤ、大分三重町の稲積水中鍾乳洞、鹿児島指宿の池田湖の外来魚ジルテラピア、オオウナギ。かつて有機水銀で汚染され死の海と呼ばれた水俣湾のトゲチョウチョウウオ、クマノミ、コマルキクメイシ。有明海の海砂の採掘などで数が激減してしまったタイラギ、ワラスボ、ヤマノカミ。最後は沖縄本島西海岸の生簀の中のジンベエザメ、サンゴ礁のイシガキカエルウオ、ピグミーシーホース、イロカエルアンコウ、キンチャクガニ。最後は慶良間諸島の旧暦6月1日大潮の日に黒潮に乗ってやってくるハナアイゴの子供のスク漁。
7/9(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part4
イナズマヤッコ、トレイシーズデモイセル、ラボックスラス、マナベベラ、アオギハゼ、モエギハゼ、アオマスク、シグナルフィッシュ、ヒレフリサンカクハゼ、ニチリンダテハゼ、レインフォーズゴビー、オオイソバナ、マダラタルミ(幼・若・成魚)、パープルビューティ、シモフリタナバタウオ、オオテンジクザメ、ホウセキキントキなどを紹介。
7/9(金)NHK衛星第24:40−4:50世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part3
アカモンガラ、バラフエダイ、ギンガメアジ、ヨコシマサワラ、メガネモチノウオ、クロモンガラ、カスミアジ、サザナミトサカハギ、グレーリーフシャーク、マダラタルミ、ゼブラハゼ、ゴマモンガラ、フタイロカエルウオ、アケボノハゼ、ヘルフリッチダートフィッシュ、ブラックフィンバラクーダ等を紹介。
7/9(金)NHK教育2:50−3:00深海探検(再)眠る巨大資源
最後の巨大フロンティアである海には、金、マンガン、コバルト、ニッケルなど貴重な金属が眠っています。熱水鉱床の周囲には鉱物資源が積もり、またここに棲む好熱菌は、下水からメタンを作り出す、排煙を無害化する、熱に強い繊維を作るなど、新たな生物資源として期待されています。メタンハイドレートなど、海底資源の利用はまだ始まったばかりでコストなどの問題も多いものの、地上資源が枯渇した後、どう利用していくのか知恵が必要なのだとか。
7/8(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part2
イッテンチョウチョウウオ、ベニオチョウチョウウオ、マンタのクリーニングステーション、ニシキアナゴ、ネジリンボウ、ミナミハタタテダイ等を紹介。
7/8(木)NHK衛星第24:40−4:50世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part1
ウスモモテンジクダイ、イトヒキテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイ、ヤライイシモチ、マンジュウイシモチ、ニシキテグリ、ブルーバックダムセル、シールズカーディナルフィッシュ、キンセンイシモチ、クジャクスズメダイ、マジリアイゴ、ハクテンカタギ、クロオビスズメダイ、キャサリンズラス、ムスジコショウダイ、ノコギリダイ、ホソフエダイ等を紹介。
7/7(水)NHK衛星第123:30−23:50経済最前線個性で集客・水族館、他
藤沢・新江ノ島水族館では、施設の老朽化などから集客が落ち込み、今年4月に65億円かけて新装オープン。目玉は相模湾を再現した巨大水槽と、ミュージカル仕立てのイルカショー。芸能プロダクションと手を組んで演出し、飼育係のイルカへの指示はお客に見えない水面下の窓から。土産物は海洋堂が製作したオリジナルフィギュア18種を水族館限定で発売。地元の淡水魚100種を展示する県営のさいたま水族館では、予算削減から集客アップが命題。カラー化・エサ引換券付き・新聞折込とちらしの見直し、年3回の特別展では、身近な金魚を取り上げるなど、リピーター客を増やす工夫。
7/7(水)NHK総合20:00−20:45ためしてガッテン 注目新発見!デジカメのツボ
デジカメ普及率は51.8%、しかしフィルムとは違い、結果がすぐ分かるので黒つぶれしない位置を探しながら敢えて逆光で立体感や表情を豊かに撮れたり、いつでも消せるので地図や時刻表、レシピなどビジュアルメモとしても活用できます。失敗の9割を占める手ブレ対策は、首にかけたストラップをピンと張って固定する、壁にもたれるなどが有効。カメラ付きケータイではレンズの汚れを拭き取り、虫眼鏡で接写したり、回転椅子で背景をボカしてセルフポートレートを撮るなどの裏技を紹介。
7/7(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)知床 Part2
キタミズクラゲ、アツモリウオ、ダンゴウオの仲間、ホカケアナハゼ、フサギンポ、オオカミウオ、ニッポンヒトデ、マヒトデ、イトマキヒトデ、ヒダベリイソギンチャク、ベロ、シマソイ、エゾメバル、シチロウウオ、ヤナギウオ、ウリクラゲ、カブトクラゲ、キタユウレイクラゲ等を紹介。
7/6(火)TVKテレビ12:30−14:00ハマランチョ生活実感データウォッチング・新・沖縄ブームを探る、他
昨年の観光客は過去最高の508万人、今年の目標は525万人、移住先としても注目の沖縄。平均滞在日数は3.77日、消費額は7.1万円、長期滞在化を狙う動き、保健保養型の観光推進も始まっています。年2〜3万人の移住者があり、定年後の人も増えてるものの、ボリュームゾーンは20〜30代、東京のほぼ半分という物価指数の低さもあってか、満足度、定住志向も非常に高いのが特徴。
7/6(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)知床 Part1
エゾメバル、ホタテガイ、スナガレイ、クマガイウオ、ナガズカ、アイカジカ、ミズダコ、オニシャチウオ、カジワラエビ、モロトゲアカエビ、オニカジカ、ホッケ、ケムシカジカ等を紹介。
7/5(月)NHK総合20:00−20:45地球・ふしぎ大自然探検!古代魚ひそむ水辺・知られざるキューバの大自然
2億年前から姿を変えず、現地では沢山の歯を意味する「マンファリ」と呼ばれている古代魚。綺麗な水源の泉の倒木の影に潜み、ワニのような尖った口の沢山の歯、重心の後ろに位置する背びれ、鎧の様な全身のウロコ。日中はじっと動かず、夕暮れになると水面を泳ぐ蛙にそっと近づき、鋭い歯で確実に捕らえます。泉は酸素が少なく直接水面から空気を吸い込み、毒を持つ4mm程の卵を産卵、稚魚は泉に豊富なCaで育ち、幼い内はエサの多い岸辺を好みます。
7/5(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)西オーストラリア Part10
セイルフィンキャットフィッシュ、サザナミヤッコ、フタスジタマガシラ、ヌノサラシ幼魚、セイルフィンカーディナルフィッシュ、スダレヤライイシモチ、ウエスタンガラルガスト、ブルースポッテッドスティングレー、ツノヤシガイ、ウエスタンブルーデビル、ホースシューレザージャケット、ブローブフィッシュ等を紹介。
7/4(日)テレビ朝日14:00−15:55自然の醍醐味体験SP・幸せを運ぶ海の守り神・幻の"ブラックマンタ"を求めて石田純一&根本はるみがパラオへ
海の守り神として崇められていて、遭うと幸せになれるという幻のブラックマンタ。根本はるみさんとR.C.Tの4名、石田純一さんがパラオへ。初日は根本さんが一人ダイビング、ナポレオン、ホワイトチップ、アオウミガメなどは出るもマンタは不発。4人はロックアイランズでスノーケリングしたり、ドルフィンズパシフィックでイルカとの触れ合い体験、ミルキーウェイで天然泥パック、ガラスマオの滝観光、など。5年ぶりという石田さんと一緒のダイビングでも不発。最終日まで粘って、ついにブラックマンタを含め5枚に遭遇!!
7/3(土)テレビ東京21:00−21:54出没!アド街ック天国 注目夏到来!南の楽園・沖縄リゾート
西海岸の沖縄リゾートベスト20を紹介。20位から、隠れ家ホテル「ナチュラルリゾート・パナシア」、琉球村、手づくり工房「彩庵」、「ルネッサンスリゾート・オキナワ」のドルフィンラグーン、神々の住む海の彼方の楽園「ニライカナイ」、オリジナルTシャツ「Habu Box」、本部町「フクギ並木」、名護の家庭料理屋「おかめ」、瀬底ビーチなど「穴場ビーチ」、山原のカフェ「花人逢」、10位から、泡盛CM・冷し物を扱う商店・SPAM好きなど「不思議な沖縄」、一家に一本「三線の響き」、リゾートエステ、黒糖で煮たぜんざいにカキ氷を乗せた「ぜんざい」、県内に27ある「ゴルフ場」、5位から、山原そば・八重食堂などの「沖縄そば」、瀬底島ラビリンスなど「ダイビング」、9年以上飼育されてるジンベイザメなど「沖縄美ら海水族館」、ザ・ブセナテレスで過ごす「極上の休日」、1位は水納島など「美ら海」。薬丸印では「手づくりシーサーキット」(\1,260)を紹介、漆喰をこねて赤瓦で飾り付けして3〜4日乾燥して出来上がり。
7/3(土)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)西オーストラリア Part9
西豪州・エクスマスの、スカシテンジクダイ、ササムロ、ナンヨウブダイ、フィリピンスズメダイ、ゴンズイ、ホシカイワリ、スレッドフィンパールパーチ、ミナミハタンポ、ストライプトシィーパイク、コロダイ、キンメモドキ等を紹介。
7/2(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)西オーストラリア Part8
ヒレナガカンパチ、ウエスタンキングラス、フットボーラースウィープ、クレステッドモーング、マージインドコーラルフィッシュ、キスジゲンロクダイ、スクリブルドエンゼルフィッシュ、イエローフィンドエンゼルフィッシュ、ファンベリードレザージャケット、カゴカキダイ、スパイシーフラットヘッド、リーガルダムセル、ネッタイミノカサゴ、ハナミノカサゴ、ミノカサゴ等を紹介。
7/2(金)NHK教育2:50−3:00深海探検(再)深海の使者・クジラ
クジラは大海原を移動するのに巧みに音を使います。光や電波と違って遠くまで届き、仲間とさかんに連絡を取ったり、レーダーのように音で地形や物体を探る事も出来ます。水深3千m、2時間も潜れるマッコウクジラは、体についた5cmもの吸盤の跡、胃の内容物から、体長18mにもなるダイオウイカを食べてる事が分かっていますが、捕食時に音でしびれさせて捕まえてると考えてる学者もいるのだとか。
7/1(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)西オーストラリア Part7
バンドウイルカ、オーストラリアオットセーを紹介。ドルフィンスイムはフィンなしの素足で、前の人のウエイトベルトに捉まり、数珠つなぎに水面に浮いているスタイル。ガイドが水中スクーターを使いイルカを呼び寄せます。


" My Diving Page " by Lonver at 04/07.