8/31(日) | NHK総合 | 4:30−4:59 | 夏の沖縄(再) |
|
首里城、玉泉洞王国村、安良波公園、海洋博公園、沖縄記念公園水族館、金城町石畳、川平湾などの観光スポットを琉球音楽にのせてを紹介。 |
8/27(水) | NHK教育 | 22:00−22:25 | 趣味悠々・水槽で楽しむ小さな自然 | 第4回・滝を作る |
水を動かすことで酸素を溶け込ますことのできるアクアテラリウムに挑戦。立体感の出せる高さのある容器を用意し、水中エアフィルターに手作りパイプを付けて水を岩の高さに汲み上げます。砂を敷いて水を半分程度入れ、水生植物、陸上植物をおりまぜながら植え込み、岩に黒い糸で巻いたウイローモスを前景に置いて、滝の水が流れる部分にコケを敷いて完成。 |
8/26(火) | MXテレビ | 11:35−11:50 | 日本列島水中王国探検(再) | 干潟の人気者〜石垣・西表・沖縄〜 |
西表島の干潟のミナミトビハゼ、ミナミコメツキガニ、潮の通り道、ヨナラ水道のカクレクマノミ、タテジマキンチャクダイ、アデヤッコ、バラクーダ、ウミガメ、マンタ、石垣島のヤリカタギ、モンガラカワハギ、アオサンゴの群落からプラヌアが誕生する瞬間などを紹介。 |
8/26(火) | NHK衛星第2 | 3:45−3:55 | 世界水中紀行(再) | 西オーストラリア Part3 |
西豪州・エスペランスの海の、グラックヘッデッド・プウラー、クィーンスナッパー、ダスキーモーング、クレステッドモーング、アシカ、オールドワイフ、リーフィーシードラゴン、ウィーディーシードラゴン等を紹介。 |
8/25(月) | 日本テレビ | 20:00−20:54 | 世界まる見え!テレビ特捜部 | 野生に生きるイルカ、他 |
ナショナルジオグラフィクから。サウスカロライナ州の海岸では、群れで一斉に浅瀬に乗り上げ小魚を狩りするバンドウイルカ。アルゼンチン沿岸では、直径30mものイワシの大群を海面に集めて共同で漁をするハラジロカマイルカ。アシカが邪魔に入ると、大回転ジャンプの着水音で緊急信号を発して仲間を呼び集め、イワシが疲れて密集から酸欠状態になる頃を見計らって一斉に食べに入ります。一方、発情期にはオス同士で激しい争いになり、時には子イルカを殺してメスを手中にする事も。超音波で100m先の魚が分かったり、夜の海でも泳げたり、コミュニケーションを取るエコロケーションは、天敵のシャチに自分の居場所を教えてしまう事にもなります。オーストラリアのシャークベイでは、1匹で浜辺ギリギリを滑空するように泳いで魚を追い込んで捉え、子イルカに漁を教育する場面も。 |
8/25(月) | NHK総合 | 12:27−12:45 | ひるどき日本列島 | 素潜りアワビ漁・千葉 |
5〜9月上旬まで刺身で美味しいクロアワビなどの素潜り漁が行われる千倉町では、海藻のアラメを餌に養殖も行っています。2年育てて放流後3〜4年で程よい大きさに。25人の海女さんが、ゴムでなく金属性の一眼マスクで潜り、ヨモギで曇り止めし、1回1時間前後、1日2回ほど漁をします。 |
8/25(月) | NHK衛星第1 | 3:50−4:00 | 世界水中紀行(再) | 無脊椎動物 Part1・クラゲの仲間 |
キタユウレイクラゲ、キタミズクラゲ、ミズクラゲ、ビゼンクラゲ、サカサクラゲ、アマクサクラゲ、タコクラゲ、コティロリーザ・ツベルクラータ、シィーネットル、ウリクラゲ、カブトクラゲ、マツバクラゲ、ギヤマンクラゲ、エボシクラゲ、ゴールデン・マスティギアス、オーレリアムーン・ジュエリーフィッシュ等を紹介。 |
8/25(月) | NHK衛星第2 | 2:45−2:55 | 世界水中紀行(再) | 熱帯魚の世界・古代魚 Part1・アロワナの仲間 |
アジアのゴールデンアロワナ、グリーンアロワナ、バンジャールレッドアロワナ、レッドアロワナ、スーパーレッドアロワナ、南米のシルバーアロワナ、ブラックアロワナ、オーストラリアのノーザンバラムンディ、スポッテッドバラムンディ、アフリカのナイルアロワナを紹介。 |
8/22(金) | NHK衛星第1 | 3:35−3:45 | 世界水中紀行(再) | アマゾン・パンタナル Part4 |
メガネカイマン、アストロノータス・オセラータス、ピラルク、ヘッケルブルー・ディスカス、ブルー・ディスカス、コリドラス・ジュリー、コリドラス・セミアキルス、コリドラス・ハラルド・シュルツ、コリドラス・コウディマクラータス、コリドラス・ポリスティクトゥス、フラッグテール・ポートホールなどを紹介。 |
8/22(金) | NHK衛星第2 | 1:40−1:50 | 世界水中紀行(再) | 慶良間諸島 Part4 |
カンパチ、アミモンガラ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ギチベラ、アカヒメジ、スミツキトノサマダイ、ホホスジモチノウオ、ツユベラ幼魚・成魚、タテジマキンチャクダイ幼魚・成魚、ニシキヤッコ若魚・成魚、イロワケガラスハゼ、タテジマヘビギンポ、ハナビラクマノミ等を紹介。 |
8/21(木) | テレビ東京 | 19:30−20:54 | TVチャンピオン | 海のYeah!砂のYeah!!サンドアート王選手権 |
毎年、砂浜の美術展が開かれるサンドアートで有名な福岡の芦屋海岸でのサンドアート選手権。人と合体したサンドアート対決、激闘!!落とし穴勝負、決勝は高さ5mの風呂をテーマにした50時間対決。砂は海水で固めてから形作り、パレットナイフや針金で削り出し、ストローで余分な砂を吹き、最後は牛乳を主成分とした糊をスプレーして保護。決勝では雷雨にたたられて何度も作り直し、1日延期というハプニングも。 |
8/21(木) | NHK衛星第1 | 3:35−3:45 | 世界水中紀行(再) | モルディブ Part5 |
エバンスアンティアス、キンギョハナダイ、カシワハナダイ、ソフトコーラル、コラーレバタフライフィッシュ、マダラタルミ、アケボノハゼ、オーロラパートナーゴビー、ハナヒゲウツボ、アカモンガラ、ネムリブカなどを紹介。 |
8/20(水) | NHK教育 | 22:00−22:25 | 趣味悠々・水槽で楽しむ小さな自然 | 第3回「小さな魚を飼う」 |
昆虫、魚、水草、プランクトンまで生物空間を再現したビオトープを参考に、生産、消費、分解、還元を水槽に反映。20cmの小型水草水槽なら、ネオンテトラなど大人しくて相性の問題のない小型の魚を10匹程度、苔の掃除役の貝やエビを入れて完成。飼育のコツは、餌を与えすぎない、魚を入れすぎない、病気などよく観察する、適宜な水換、水温管理などで、共存のバランスを保つこと。 |
8/20(水) | NHK衛星第1 | 3:35−3:45 | 世界水中紀行(再) | 西表島 Part5 |
夜の海のハリセンボン、ヒトヅラハリセンボン、ミヤコテングハギ、ゾウリエビ、クマザサハナムロ、オジサン、ツノハタタテダイ、ミナミハコフグ、コブシメ、リュウキュウキッカサンゴ、ウミキノコなどを紹介。 |
8/19(火) | MXテレビ | 11:35−11:50 | 日本列島水中王国探検 | イルカのパラダイス・御蔵島・八丈島 |
住所の上では東京の八丈島の火山岩の荒々しい海中景観、クマノミ、ミナミゴンベ、スズメダイの仲間、テングダイ、水中スクーターでのアーチくぐり、そして御蔵島のバンドウイルカと泳ぐドルフィンスイムなどを紹介。 |
8/19(火) | NHK衛星第2 | 1:40−1:50 | 世界水中紀行(再) | サメの仲間 |
水族館のオオメジロザメ、シロワニ、ツマグロ、ドチザメ、トラザメ、ナヌカザメ、フトツノザメ、ヒゲツノザメ、ネコザメ、トラフザメ、オオテンジクザメ、ボンネットヘッドシャーク、野生のアカシュモクザメ、ガラパゴスシャーク、ネムリブカ、グレーリーフシャーク、ジンベエザメなどを紹介。 |
8/18(月) | NHK総合 | 16:15−17:00 | 生きもの地球紀行(再) | エビ |
8/17(日) | NHK衛星第1 | 18:00−18:45 | 特選・プロジェクトX | 海底3000メートルの大捜索・H2ロケットエンジンを探せ |
8/17(日) | NHK衛星第1 | 17:25−17:40 | 自然へのいざない |
|
カナダ・バンクーバ島のミズタコの生態、岩穴の天井に産みつけた卵を孵化まで守るメスダコ、などを紹介。 |
8/17(日) | NHK衛星第1 | 17:00−17:25 | 美しき日本・百の風景 | 白砂と赤瓦のまち・沖縄・竹富島 |
のんびりとした水牛車による集落内の観光、サンゴを積んだ石垣、赤レンガの色鮮やかな色彩の町並み、浜辺の星砂にまつわる伝説、自分の家の前の道路を毎日きれいに掃きならす慣わし、などを紹介。 |
8/17(日) | NHK総合 | 3:51−4:14 | 伊豆大島(再) | 魚たちの楽園 |
クマノミ、ヤドカリ、スジコウイカ、イバラカンザシ、トウシマコケギンポ、オキノスジエビ、ウシエイなどを紹介。 |
8/16(土) | NHK総合 | 22:25−23:05 | ライフ・イズ・ア・カーニバル | 沖縄・石垣島の日本最高齢バンド・白百合クラブ |
昭和21年、石垣島白保に誕生した、民謡、流行歌、踊りや寸劇もこなす白百合クラブが発足。メンバーはこれまで60名余り、月例の集まりでは自然と唄や踊りが始まります。 |
8/16(土) | テレビ東京 | 1:00−1:30 | 男達の風景 | 中尾彬・沖縄を描く(後) |
琉球古典音楽、一面のひまわり畑などから新たなイメージをわかせ、3枚連作の絵を完成。海のイメージは黒、2つの赤い太陽、そして黄色が加わり、30年以上見続けてきた沖縄を表現したのだとか。 |
8/14(木) | テレビ東京 | 19:30−20:54 | TVチャンピオン | 癒して癒して癒しちゃったのよ…水中ディスプレイ王選手権 |
一回戦は4時間でお宅の水槽をリフォーム。苔だらけの大きな海水水槽は苔を落として水換し新たなサンゴや魚を追加、パッとしない小さな淡水水槽は元々あった貝殻から白いカラーサンドを敷いて水草を植えて魚を追加。二回戦は失恋女性を癒す水槽対決。13股をかけられた女性には、様々な魚で色々な男がいる事、グラスの中のイソギンチャクとクマノミで包まれてる事を表現。別れた彼への未練のある女性には、成長の早い水草と光に向う魚で前向きさをアピール。準決勝はさかなクンと熱帯魚絵スチャー、熱帯魚しりとり対決。決勝はアクアワールド大洗で180cm水槽水中ディスプレイ創作8時間対決。点滅する透明チューブの輪くぐりなどでサーカスを表現した海水水槽。前面のハーフミラーと背景の鏡を使い白い砂で奥行きある道を表現した水草水槽。花火のように点滅する岸壁、霧の出る清流を表現したテラリウム。優勝は、、、水草水槽の新宿・アクアフォレストの千田さん。 |
8/13(水) | NHK教育 | 22:00−22:25 | 趣味悠々・水槽で楽しむ小さな自然 | 第2回「水草を育てる」 |
水草は前・中・後景草と立体的にレイアウトします。有茎草は根がすぐに生えるので、水槽の深さに長さをあわせて茎を切り、根生草の子株は切り離します。砂は後ろほど高く盛り、石などを配置して空間のバランスをとり、一昼夜汲み置きした水道水を受け皿などを使い静かに、水槽の半分ほど入れます。水草は根をピンセットで摘んで、レイアウトを考えながら後景草から植え込み、水を足して表面のゴミをすくい、息を30秒吹き込んで強い光を当てて光合成が始まれば完成。 |
8/12(火) | MXテレビ | 11:35−11:50 | 日本列島水中王国探検 | 大海を夢見て・三浦半島・神奈川 |
相模湾、東京湾、太平洋がミックスした三浦半島の海の、ウミスズメ、オハグロベラ、海のゆりかごとも言われる海草アマモ、ネンブツダイの膨大な群れ、ゴンズイ玉、まるでお花畑のように岩陰にびっしり生えたウミトサカとイボヤギ、ソラスズメダイ、卵を守る母タコ、アカテガニの幼生放出、夏の大潮の日に海岸で一斉に産卵するクサフグ、などを紹介。 |
8/12(火) | NHK衛星第2 | 3:45−3:55 | 世界水中紀行(再) | 西オーストラリア Part2 |
コーラルベイの海の、マンタ、マダラエイ、カマスベラ、ホクトベラ、ヌノサラシ、インドヒメジ、ゴンズイ玉、ウエスタンオーストラリアン・バターフィッシュ、ヤエヤマギンポ、クビアカハゼ、ブルースポッテット・エンペラー、ゴールデンストライプト・バタフライフィッシュ、リボンスウィートリップス、コガネシマアジなどを紹介。 |
8/12(火) | NHK教育 | 2:50−3:20 | 伊豆大島(再) |
|
8/11(月) | NHK総合 | 19:30−20:45 | 世界一周びっくり!動物クイズ | 深海2000mまで潜れるマッコウクジラの潜水時間?、他 |
ハンドウイルカは仲間同士でコミュニケーションを取って魚を追い込んで捕るので、自分で捕れるようになるのには生後2年位経ってから。体重50tのマッコウクジラが潜れるのは水深3千m、1時間以上。一方、水深2千m、2時間も潜る事が発信機調査で分かったゾウアザラシが、潜水前に必ずする事とは、息を吐くこと。脂肪が多く浮くのを防ぐためで、血液や筋肉に酸素を貯める事が出来るため苦しくないのだとか。 |
8/11(月) | NHK衛星第2 | 2:35−2:45 | 世界水中紀行(再) | モルディブ Part7 |
夜の海のヒラムシの仲間、イソギンチャクとモルディブ・アネモネフィッシュ、オオスジヒメジ、ブロックス・ビックアイ、ネッタイミノカサゴ、ブチブダイなどを紹介。 |
8/10(日) | テレビ朝日 | 23:00−23:30 | 素適な宇宙船地球号 | 温暖化と向き合うII(2)海、そのバランスが崩れる時 |
熱や二酸化炭素を吸収し、地球温暖化の鍵を握る深層海流。モルディブではサンゴ礁再生に向けた取り組みが行われ、海底に沈めた鉄の骨組みに電気を流すことで、電気分解して炭酸カルシウムが付着、サンゴが自然より早く蘇生するというものです。 |
8/10(日) | TBSテレビ | 20:00−20:54 | どうぶつ奇想天外! | 魚たちのプロポーズ、他 |
淡水魚のベタの求愛は、オスがメスを抱きしめ、時にはメスが失神することも。サンゴの穴に棲むパイレッツブレニーのプロポーズはユニークで、オスは穴から身を乗り出してヒレをバタバタさせてアピール。キンセンイシモチはメスがつつくとオスは大きなアクビを繰り返し、メスが産卵した卵を固まりをパクッと咥えて、口の中で育てます。問題は「大きな背ビレを広げて求愛するヤマドリの求愛でOKの場合、どうなるか?」。正解は、、、オスの大きな腹ビレにメスが寄り添うように乗って、海面近くに浮上して産卵する、でした。 |
8/10(日) | 日本テレビ | 7:00−7:30 | 所さんの目がテン! | 夏休み特集第2弾!西表島・幻のイリオモテヤマネコを探せ |
東洋のガラパゴス、亜熱帯ジャングルの島である西表島。特別天然記念物で100頭しか生息しない生きた化石のイリオモテヤマネコ。カニやタコが大好物で汽水域のマングローブなどをエサ場にします。シレナシジミ、アミメノコギリガザミ、オキナワアナジャコ、オオウナギ、ヤシガニなど、生物が巨大化するのは、大陸から離れ天敵が入ってこないため。猫の城ことマヤグスクの滝へ探しにいくも、乾燥した糞のみ発見。爬虫類や両生類を食べに来る大正池では真新しい足跡と糞を発見、獣道にセンサーを置いて待つ事5日、発見は幻に終わり、'98年撮影の映像のみ。 |
8/9(土) | テレビ東京 | 1:00−1:30 | 男達の風景 | 中尾彬・沖縄を描く(前) |
復帰前から沖縄に通い始め、ついに今年5月、浦添市にアトリエを設けた中尾氏。沖縄のイメージという朱色に塗ったガレージで、公設市場、古びた民家、通い慣れた大衆食堂でイメージを膨らませ、沖縄のパワーを描きたいと初めての抽象画に挑戦中。夜は那覇市安里「うりずん」で奥さんの池波志乃さんと泡盛を楽しんだり。 |
8/6(水) | NHK教育 | 22:00−22:25 | 趣味悠々・(新)水槽で楽しむ小さな自然 | 第1回「小さな地球」を作る |
水草研究家の山ア美津夫さんが講師で、落語家の桂雀々さんが生徒役。まずは身近にある口の広いガラス容器を用いた「ボトルアクアリウム」に挑戦。ヘテランテラ、マツモなど扱いやすい水草の枯葉を落とし、根元を切って容器に高さを合わせ、根元をスポンジとワイヤー入りビニ帯で束ねます。容器によく洗った南国砂を敷き、汲み置きした水道水を3cm程入れて、菜箸などで水草の根元を持って植えてから水を足します。エアストーンを用いて30秒ほど息を吹き込んでCO2を溶かし込み、強い光を当てることで水草が光合成を始め、最後にヌマエビなどを入れて完成。管理は、ライトか直射日光を避けて光を当てて、週に1〜2回は1/3程度の水を替え、表面の油膜はティッシュで取ります。最後にお宅のアクアリウム拝見コーナーがあり、今回はとある病院の待合室を紹介。 |
8/6(水) | 日本テレビ | 0:38−1:08 | ルートf | 沖縄料理教室 |
岸本加世子さん、藤井隆さんがゴーヤチャンプルー作りを体験。銀座わしたショップで、粒がしっかりした色の濃い硬めのゴーヤを選び、泡盛銀座店で調理。縦に2つに切って、苦味の元のわたをきれいに取り、わたも天ぷらにしたり、ゴーヤ茶にも。水切りして一口大に切った木綿豆腐の両面を焼いておき、5mm厚に切ったゴーヤをよく熱した油で揚げる感じで炒め、味付けは自然塩のみ、ポークランチョンミートを入れて、最後に溶き卵を加えて出来上がり。他にソーミン、チラガーのチャンプルーも。 |
8/5(火) | MXテレビ | 21:00−21:30 | ときめきマリン(再) | 迫力!サメ穴ダイブ・小笠原 |
'95年8月制作。30もの島々からなる小笠原諸島には固有種も多く存在します。弟島・鹿浜のアカヒメジ、テングダイ、アジアコショウダイ、クロオビマツカサ、アカハタ、カノコイセエビ、ミカドウミウシ、シロワニ(サンドタイガーシャーク)、孫島・平根の、ウメイロモドキ、カンパチ、ノコギリダイ、ヨスジフエダイ、ヨスジフエダイ、ハコフグ、縦島・海底鍾乳洞のシマイセエビ、ホワイトチップシャーク、アオウミガメ、などを紹介。 |
8/5(火) | MXテレビ | 11:35−11:50 | 日本列島水中王国探検(再) | 世界最大のカニ・駿河湾・静岡 |
2,500mと日本で一番深い湾の駿河湾には、温帯性、熱帯性、深海性と1,200種類もの魚が生息します。カンパチの仲間、イラ、ヒゲで砂の中のエサを探すヒメジ、砂に潜るテンス、砂に擬態するヒラメ、ハダカハオコゼ、飛行機のようなセミホウボウ、砂の中に身を隠して小魚を狙うメガネウオ、ウツボに襲われスミを吐いて逃げるタコ、スナイソギンチャクに捕まる小魚、カサゴの喧嘩、岩場の影のヌノサラシ、水深30mのウミトサカとクダゴンベ、ウミスズメ、オルトマンワラエビ、ムチカラマツ、サクラダイ、冬場に深海から上がってくるキアンコウ、4mにもなるタカアシガニ、などを紹介。 |
8/5(火) | NHK教育 | 4:30−4:59 | 夏の沖縄(再) |
|
8/5(火) | NHK教育 | 2:50−3:15 | 趣味悠々・水中散歩を楽しもう(再) | 第9回(終)いつまでも残る思い出にダイビングの記録を作ろう |
8/5(火) | NHK教育 | 2:25−2:50 | 趣味悠々・水中散歩を楽しもう(再) | 第8回・夜の海は幻想的・ナイトダイビング |
8/5(火) | NHK教育 | 2:00−2:25 | 趣味悠々・水中散歩を楽しもう(再) | 第7回・海の友達を探そう(砂地・回遊魚編) |
8/4(月) | NHK教育 | 4:00−5:00 | 海(再) |
|
タイトルもテロップも一切なしに、主に漁船や漁港などをBGMにのせて紹介。途中、銚子電鉄外川駅とその車窓を入れてたのはなぜ? |
8/3(日) | NHK総合 | 17:00−17:58 | 未来への航海・あす出航 | 42人・沖縄からの旅立ち |
環境問題をテーマに、アジア7カ国の子供達42人が海洋調査研修船「望星丸」に乗って、沖縄名護市から横浜へと10日間の旅に出る番組企画の前夜祭。屋久島では人間と自然の調和を探り、水俣では負の遺産を見つめ、瀬戸内海豊島では産業廃棄物の不法投棄を考え、駿河湾では海洋調査を体験する予定。インドは水不足の問題、ベトナムはハノイの大気汚染、マレーシアは熱帯雨林の役割、タイはマングローブ、シンガポールはスーパーの袋、韓国はソウルのゴミ問題などを事前に学習。嘉陽小学校でのウミガメの赤ちゃん飼育の取り組み紹介、BEGIN から、かりゆしの夜、カンカラ三線うむしるむん、島人ぬ宝、などの唄のプレゼントもあり。 |
8/3(日) | NHK総合 | 16:05−16:30 | 美ら海にジュゴンを追う |
|
かつては沖縄の至る所で見られた体長3m、体重300kgにもなるジュゴンも今は絶滅の危機にあり、ここ2年の調査で8頭しか目撃されてません。環境省ではエサ場が見つかった地域で継続的に調査を実施。夜行性で警戒心が強いため目撃例が少なく、砂地に残った海草の喰み跡から行動パターンを推測しています。今回の取材では、明け方に餌場から沖合いに遠ざかるジュゴンをパラグライダーで発見し糞を採集、翌日へりで追うと、沖合いで漂って休息している様子を確認。定置網で溺れ死んだジュゴンも少なくなく、定置水中カメラによる確認の試み、ソリに乗せた水中カメラによる海底の長時間に渡る調査など、保護に向けての取り組みが行われています。 |
8/3(日) | 日本テレビ | 7:00−7:30 | 所さんの目がテン! | 夏休み特集第1弾!日本最後のサンゴ礁・石垣島の科学 |
魚住アナが、沖縄本島から410kmの石垣島へ。鍾乳洞は41ヶ所、水の硬度が高く鍾乳石の成長の早いのが特徴。サンゴの種類が多く生物も豊富な白保のサンゴ礁をスノーケリング。サバニに乗って海人のタコ取りにも同行。初ダイビングでは4mのマンタに無事出逢え、ホンソメワケベラによるクリーニングの様子も観察。 |
8/1(金) | NHK衛星第2 | 4:50−5:00 | 世界水中紀行(再) | モルディブ Part6 |
アケボノチョウチョウウオ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、タイマイ、アオバスズメダイ、モルディブアネモネフィッシュ、クマザサハナムロ、イロブダイ、エバンスアンティアス等を紹介。 |
8/1(金) | NHK教育 | 2:50−3:15 | 趣味悠々・水中散歩を楽しもう(再) | 第6回・さぁ魚たちの楽園へ・海の友達を探そう(岩場・サンゴ礁編) |
8/1(金) | NHK教育 | 2:25−2:50 | 趣味悠々・水中散歩を楽しもう(再) | 第5回・トラブル回避・海の中を快適に過ごす |
8/1(金) | NHK教育 | 2:00−2:25 | 趣味悠々・水中散歩を楽しもう(再) | 第4回・スキューバ・レッスン2 |