■ 2003年5月の放送

5/31(土)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)ガラパゴス諸島 Part3
キングエンゼルフィッシュ、ジャイアントダムセルフィッシュ、ブルーストライプトスナッパー、ハレークインラス、イエローテイルドサージャンフィッシュ、バーバーフィッシュ、ゴールデンアイドグラント、パシフィックビークフィッシュ、ストリーマーフォグフィッシュ等を紹介。
5/31(土)NHK衛星第13:35−3:45世界水中紀行(再)バヌアツ
スミレナガハナダイ、キンギョハナダイ、ハナゴンベ、パープルビューティ、ホワイトチップ、サザナミヤッコ、沈船、カザリキュウセン、スダレヤライイシモチ、ホホスジモチノウオ、ラインフォーズゴビー、サラサハゼ、ヤマブキハゼ、ヨコシマタマガシラ、ミカドチョウチョウウオ、オレンジフィン・アネモネフィッシュ等を紹介。
5/30(金)千葉テレビ21:05−21:30沖縄・食ストーリー沖縄のお菓子
四季折々の行事に欠かせない沖縄のお菓子。首里「山城饅頭屋」薄皮でアンを包んだ山城まんじゅう、「ぎぼまんじゅう」熨斗の「の」の字を書いたのうまんじゅう、国際通り「呉屋天ぷら店」砂糖天ぷらの意味のさーたーあんだぎー、「牧志公設市場」純黒糖、法事用の花ボールとクシチー(落雁)、祝用の松風(マチカジ)せんべい、市場本通り「餅の店やまや」カーサームーチー(サンニンの葉で包んだ黒糖の餅)、ナントゥー(ピーナッツと味噌を練りこんだの餅)、フチャギ(十五夜に供える)。沖縄の餅は、成型してから熱を加えるので日持ちするとの事。読谷村「お菓子のポルシェ」タルトなど紅芋を使った30種程のお菓子を常時販売。
5/30(金)NHK教育12:00−12:40たべもの新世紀(再)マダイ養殖・めざせ天然の色と味〜三重県尾鷲市〜
かつてはハマチ養殖に栄えるも供給過剰で、平成2年にマダイに移行、しかし出荷量を上げるには質の向上が課題と組合指導の元、研究に取り組んでいる須賀利漁協。目が行き届くよう生簀は1人4つまで、飼育数も一般より3割減、エサは手やりで種類や量を調整、出荷の可否は他の組合員が判断します。須賀利の入り江は水深が深くて適度な流れがあり、きれいな水質、適度な運動量が保たれます。養殖も、かつての経済重視から、環境配慮が高まり、詳細な記録を漁協に週1回提出してDB化し、餌の適量化、消費者や小売店への問合せにも対応しています。
5/30(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)大瀬崎 Part2
オオスジイシモチ、ハコフグ、サクラダイ、カサゴ、アオリイカ、オキゴンベ、ベニカエルアンコウ、コッカレルラス、テッポウイシモチ、マダコ、ヒョウモンダコ、アカオニナマコ、ヒメジ、ヒメセミエビ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ハナハゼ、ヨメゴチ、ムラサキハナギンチャク、カミソリウオ、ウミテング、セトミノカサゴ、エボシカサゴ等を紹介。
5/29(木)NHK教育22:00−22:25趣味悠々・水中散歩を楽しもう 注目第9回(終)いつまでも残る思い出にダイビングの記録を作ろう
きれいな魚や風景を写真に撮って持って帰るため、オリンパスのデジカメで水中写真に挑戦。基本的な操作方法、ボートから手渡しでのエントリー、水面でハウジングの確認、まずはオブジャンビーチで自由に撮影。マクロで小さな魚を撮るには粘りとタイミングで、体をしっかり固定して、岩を掴んだ腕にカメラを当てたりして固定し、白いスレートでストロボ光を反射させると光が回ります。ワイドは「魚〜サンゴ〜水面」のように遠近感を意識して、近中遠景を写し込む事。ログブックは、自己データや海の状況を記録して次への参考に、そしてスキルや経験を証明するものです。またパソコンで記録できるログブックソフトを紹介。
5/29(木)NHK教育12:30−12:55趣味悠々・水中散歩を楽しもう(再)第8回・夜の海は幻想的・ナイトダイビング
5/29(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)西オーストラリア Part5
ロッドネスト島の、ブルーラインド・レザージャケット、ホースシュー・レザージャケット、イエローラインド・レザージャケット、コモンスカリィフィン、バンデッドスウィープ、ヘーリングカール、ホワイトリップトキャットフィッシュ、ホワイトバードボックスフィッシュ、ウエスタンブルーデビル、ウエスタンシィーカープなどを紹介。
5/29(木)NHK教育4:50−4:59伊豆大島(再)夜の海中散歩
トゲトサカの仲間、イボヤギの仲間、オウギウミヒドラ、ショウジンガニ、イセエビ、アオリイカ、シラコダイ、アオヤガラ、クモガニの仲間を紹介。
5/28(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)モルディブ Part7
夜の海のヒラムシの仲間、イソギンチャクとモルディブ・アネモネフィッシュ、オオスジヒメジ、ブロックス・ビックアイ、ネッタイミノカサゴ、ブチブダイなどを紹介。
5/27(火)MXテレビ11:35−11:50日本列島水中王国探検(再)泥の海に行き続ける〜干潟・長崎・佐賀〜
干潟に住む、生きた化石カブトガニの交尾と産卵、調査と研究、大きいもので20cmにもなるムツゴロウ、などを紹介。
5/27(火)NHK衛星第24:50−5:50世界水中紀行(再)西表島 Part5
夜の海のハリセンボン、ヒトヅラハリセンボン、ミヤコテングハギ、ゾウリエビ、クマザサハナムロ、オジサン、ツノハタタテダイ、ミナミハコフグ、コブシメ、リュウキュウキッカサンゴ、ウミキノコなどを紹介。
5/26(月)NHK衛星第24:45−4:55世界水中紀行(再)モルディブ Part6
アケボノチョウチョウウオ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、タイマイ、アオバスズメダイ、モルディブアネモネフィッシュ、クマザサハナムロ、イロブダイ、エバンスアンティアス等を紹介。
5/25(日)NHK衛星第24:45−4:55世界水中紀行(再)知床 Part1
エゾメバル、ホタテガイ、スナガレイ、クマガイウオ、ナガズカ、アイカジカ、ミズダコ、オニシャチウオ、カジワラエビ、モロトゲアカエビ、オニカジカ、ホッケ、ケムシカジカ等を紹介。
5/24(土)千葉テレビ21:05−21:30沖縄・食ストーリー沖縄の魚料理
市内はもちろん中部や北部、公設市場も買い付けに来る那覇漁港「まぐろ食堂」の中おち。建物を漁船が突き抜けた那覇市「ぐるくん」の揚げ方がレア・ミディアム・ウエルダンと選べるぐるくん(タカサゴ)の唐揚、いらぶちゃー(青ブダイ)などの刺身盛り合わせ、店内の生簀で釣った魚を料理してもらう事も出来ます。糸満漁港脇の「お魚センター」かまぼこ屋のおにぎりばくだん、すし屋のエィグアーのマース煮(アイゴの塩煮)、ミーバイ(ハタ)の煮付け、糸満市公設市場脇「フィッシャーマンズクラブ」のキハダマグロの前菜、マーマチ(ヒメダイ)とシーラの主菜、などを紹介。
5/24(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダ森下涼子・メキシコの旅、他
スノーケリングは経験あるものの、ダイビングは初めてという森下涼子さんがカリブ海はカンクーンで体験ダイビング(US120$)。最初はバランスが取れず回転してしまったもののすぐに慣れたそうで、やや白霞みしてるものの透明度の良い海、グレーエンゼルフィッシュ、イエローテールスナッパー、フレンチグラント、クイーンエンゼルフィッシュ、バージャック、マダラトビエイ等を紹介。
5/23(金)NHK衛星第24:45−4:55世界水中紀行(再)西オーストラリア Part3
西豪州・エスペランスの海の、グラックヘッデッド・プウラー、クィーンスナッパー、ダスキーモーング、クレステッドモーング、アシカ、オールドワイフ、リーフィーシードラゴン、ウィーディーシードラゴン等を紹介。
5/22(木)NHK教育22:00−22:25趣味悠々・水中散歩を楽しもう 注目第8回・夜の海は幻想的・ナイトダイビング
原則は変わらないものの環境はがらりと変わり、ライトを当てたところしか見えないが月明かりがあればかなり見える、夜行性の生物が現れる、寝ている魚に近寄れるのがナイトダイビング。慣れた安全な水域でビーチが原則で、昼の内に潜降ロープ、ガイドロープに点灯させたケミカルナイトなどをセッティングし、地形や観察エリアを把握します。明るい内に器材セッティングを済ませ、エギジットポイントの陸上には目印に2つのライトを離して上下の位置にセットし、水中ライトは新しい電池を使い、サブライトも持ってエントリー。エビの仲間、マダコ、アオリイカ、粘膜に包まれて眠るナンヨウブダイ、タコを求めて泳ぎ回るウツボ、眠って体色を変えたチョウチョウウオやオジサンなどを観察。視界が良くない分、毒やトゲのある生物に触れないよう注意も必要です。
5/22(木)NHK教育12:30−12:55趣味悠々・水中散歩を楽しもう(再)第7回・海の友達を探そう(砂地・回遊魚編)
5/22(木)NHK衛星第24:45−4:55世界水中紀行(再)クマノミの仲間
クマノミは、体表を粘膜で覆いイソギンチャクの触手から身を守り、一夫一婦制でメスがいなくなるとオスが性転換します。クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、カクレクマノミ、セジロクマノミ、トウアカクマノミ、スパインチーク・アネモネフィッシュ、オレンジフィン・アネモネフィッシュ、モルディブ・アネモネフィッシュを紹介。
5/21(水)NHK衛星第24:45−4:55世界水中紀行(再)不思議な関係
サンゴに住むデバスズメダイ、イソギンチャクに住むカクレクマノミ、ガンガセに住むハシナガウバウオなど間借りする生き物達、ヒメダテハゼ・ヤマブキハゼ・オドリハゼ・ギンガハゼなどとテッポウエビの共生、ニセアカホシカクレエビ、ホンソメワケベラなどのクリーニング等を紹介。ミゾレチョウチョウウオがマンタをクリーニングしてる映像もありました。
5/20(火)MXテレビ11:35−11:50日本列島水中王国探検(再)湧き水に守られて〜柿田川・静岡〜
日本一の清流・柿田川には、富士山からの地下水が湧き出し、天然記念物のミシマバイカモが生い茂り、可憐な水中花を咲かせます。魚も清流を求め、ニゴイ、ウグイ、アユなどが遡って来て、秋にはアユが一斉産卵します。
5/20(火)NHK衛星第24:45−4:55世界水中紀行(再)西オーストラリア Part6
ロッドネスト島の、ウッドワーズポンフレット、ヘーリングカール、ラフレザージャケット、ホースシューレザージャケット、カゴカキダイ、ロングレイドウィードホワイティング、レインボーケイル、ブルーラインドプリティフィン、アオリイカ、ゼブラフィッシュ、シルバードラマーなどを紹介。
5/19(月)日本テレビ21:00−21:54スーパーテレビ緊急出動!特殊救難隊・嵐の海に生命を救え
去年海で消えた命は1,573人、海難事故現場で人命救助に当たる海上保安庁の特殊救難隊に密着取材。羽田特殊救難基地では、平均年齢29才の30名が24時間体制で対応。転覆船内を想定した潜水訓練は、波を起こしたプールでタンクを外して梯子をくぐり抜けたり、器材を装着したまま壁を登ったり。初めての試みという流氷訓練では−3℃の海水の中、精神的重圧との戦いも。父島付近のマグロ漁船で転倒して怪我した船員をヘリで搬送するなど、日々の出動が続きます。
5/19(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)西オーストラリア Part1
腹に十数匹のコバンザメを従え、悠々と泳ぐジンベエザメを、水中、水上、ヘリからの空撮と、じっくり紹介。
5/18(日)NHK衛星第13:20−3:30世界水中紀行(再)西表島 Part1
オニイトマキエイ(マンタ)、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ハナグロチョウチョウウオ、オヨギイソハゼ、シリキルリスズメダイ、キイロサンゴハゼ、ホシゴンベ、ヘラヤガラ、カクレクマノミ、オトメベラ、ギチベラ、シテンヤッコ、クマドリ、イッセンタカサゴ、セグロチョウチョウウオ、クロヘリイトヒキベラ、クロモンガラハギ、アデヤッコ、等を紹介。
5/18(日)NHK衛星第22:50−3:00世界水中紀行(再)西オーストラリア Part8
ヒレナガカンパチ、ウエスタンキングラス、フットボーラースウィープ、クレステッドモーング、マージインドコーラルフィッシュ、キスジゲンロクダイ、スクリブルドエンゼルフィッシュ、イエローフィンドエンゼルフィッシュ、ファンベリードレザージャケット、カゴカキダイ、スパイシーフラットヘッド、リーガルダムセル、ネッタイミノカサゴ、ハナミノカサゴ、ミノカサゴ等を紹介。
5/17(土)NHK教育20:00−20:45NHKジュニアスペシャル海、知られざる世界(6)奇跡のバランスが崩れるとき
海シリーズの最後。地球が暖かくなると、熱を反射していた氷が溶け出し、黒い海面が熱を吸収し、ますます温まってしまいます。そして海水温が上昇し、海底に眠る10兆tのメタンハイドレイトが崩壊すると、二酸化炭素の20倍の温室効果がもたらされてしまいます。海の波は二酸化炭素を水中に取り入れて植物プランクトンが光合成で吸収し、大気中の濃度を調整しています。ところが海水温が上昇すると、表層は温かい膜となって対流がなくなり栄養素が減少し、逆に二酸化炭素を放出する円石藻が増殖して温暖化を加速してしまいます。我々もエコライフに取り組むことで、地球温暖化を少しでも防ぐ事が出来ます。
5/17(土)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part1
ウスモモテンジクダイ、イトヒキテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイ、ヤライイシモチ、マンジュウイシモチ、ニシキテグリ、ブルーバックダムセル、シールズカーディナルフィッシュ、キンセンイシモチ、クジャクスズメダイ、マジリアイゴ、ハクテンカタギ、クロオビスズメダイ、キャサリンズラス、ムスジコショウダイ、ノコギリダイ、ホソフエダイ等を紹介。
5/17(土)NHK衛星第13:35−3:45世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・水草
ウォーター・バコパ、ロベリア・カージナリス、カボンバ、レッド・カボンバ、パロット・フェザー、ウォーター・カーナミン、ハイグロフィラ、ウォーター・ウィステリア、アマゾン・ソードプラント、アナカリス、サジタリア、スクリュー・バリスネリア、ウォーター・スプライト、レース・プラント、アヌビアス・ナナ、ロタラ等を紹介。
5/16(金)NHK教育12:00−12:40たべもの新世紀(再)美ら海と太陽がはぐくむモズク・沖縄県久米島
現在流通している9割が沖縄産というモズク。久米島では24人がモズク養殖に取り組み、4月中旬は収穫の時期。養殖には太陽の光が必要で、水深3m程度の遠浅で透明度のよい海が最適です。10月に胞子を付けた網を砂地から40cmの高さに張り、根付いたモズクをダイバーがホースで吸い取って収穫、鮮度が落ちないよう直に港へ。水温24℃以下でないとうまく育たないため時期をずらしたり、網の貼り具合を調整して陽をムラなく当てたり、栄養素を損なわないよう塩漬けしないで出荷する方法を試すなど、様々な工夫が行われています。
5/16(金)テレビ東京1:30−2:00ALOHA水中カメラマン紹介、他
サーファー達の撮影を行う水中カメラマン、オアフ島在住のマイク・プリケット氏。10kgのカメラ、ウエットスーツにショートフィンのみでビーチからポイントへ移動し、何時間でも撮影を続けます。波が来たら潜ってやり過ごし、ビッグウェーブでは最初のスープで海底まで引きずり込まれ、恐怖と戦いながら1分近くもただひたすら待つ事も。海底のリーフも凶器となり、一度血まみれで意識を失いライフガードに助けられ、しばらくは遠ざかってた時もあったのだとか。
5/15(木)テレビ朝日19:00−19:54いきなり!黄金伝説よゐこ浜口が巨大ダコを発見、他
5/15(木)NHK教育22:00−22:25趣味悠々・水中散歩を楽しもう 注目第7回・光り輝く砂地に漂う海の友達を探そう(砂地・回遊魚編)
砂地では、フィンキックで砂を巻き上げないよう少し上を泳ぎます。砂の動き、盛り上がった所に注目し、生き物に警戒心を与えないよう砂に指を刺してゆっくり移動すると、砂ごと食べて中のエサを濾しとるアカハチハゼ、テッポウエビの巣穴に共生するヤマブキハゼ、砂地と同じ模様に擬態したカレイ、2本のヒゲで砂の中のエサを探すオジサン、流れてくるプランクトンを求めてゆらゆら身をくゆらすガーデンイール等など。砂地での遊びとして水中フリスビーも紹介。手足の不自由な方の場合、耳抜きや水中移動はバディが補助して行い、ちょっとした技術と知識で皆が平等に楽しめます。流れのあるイーグルレイでは、潜降ロープを使用し、海底に掴りながら移動、マダラトビエイの群れに。ポイントのルールに従って観察すると、ペアリング、妊娠しているメス、毒のある尻尾の棘、砂の中のエサ探し、などが見られます。
5/15(木)NHK教育12:30−12:55趣味悠々・水中散歩を楽しもう(再)第6回・さぁ魚たちの楽園へ・海の友達を探そう(岩場・サンゴ礁編)
5/14(水)NHK教育4:50−5:00四国海中紀行(再)
四国北部の魚島でのイカ巣漁は、篭網の中の木の枝に産卵に来たコウイカを捕らえます。円筒状の桝網にはマダイ、ウマヅラハギ、ヒラメなどが。他にメバル、オノミチキサンゴ、カサゴなどを紹介。
5/13(火)MXテレビ11:35−11:50日本列島水中王国探検
5/13(火)NHK衛星第13:35−3:45世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part5
キホシスズメダイ、シチセンムスメベラ、オトメハゼ、ソデカラッパ、モンダルマガレイ、ウミヘビ、ナンヨウハギ、ミスジチョウチョウウオ、イッテンチョウチョウウオ、ウミズキチョウチョウウオ、フエヤッコダイ、オビデンスモドキ、ハクセイハギ、ニジハギ、ドクウツボ、ミナミハタンポ等を紹介。
5/11(日)テレビ東京22:54−23:24そして音楽が始まるBOOM"島唄"・ある女性との出会い
12年前、沖縄に憧れを抱いてもっと知りたいと旅した宮沢和史さん。未だに残る戦争の傷跡、沖縄の悲しみに衝撃を抱き、1992年「島唄」が生まれたそうです。坂本龍一さんなどの沖縄を取り入れた音楽から興味を持ち、本物を聞いた時のインパクトで音楽の方向性が見えたのだとか。
5/11(日)NHK衛星第118:00−18:45特選・プロジェクトX(再)海底ロマン!深海6500Mへの挑戦
5/11(日)テレビ朝日15:30−17:25安達祐実のクジラに会いたい 注目極上リゾート!メキシコ・ロスカボスの旅
イルカと泳いだ事はあるけど、ぜひクジラに会いたいと、弟の大君とバハカリフォルニアはロスカボスへ。お笑いコンビのどーよの案内で、まずはメダノ・ビーチでシュノーケリング、キングエンゼルフィッシュ、イエローテールサージョンフィッシュ、など等。いよいよサンカルロスはマグダレーナ湾からホエールウオッチングツアーへ。10人乗り位の小さなボートで約30分、ポイントでエンジンを止めて待つと3頭のコククジラが登場。ボートから近づくのはダメで3時間までで接近は無理、2日目へ。エンジントラブルに見舞われながらも前日より遠出すると、多くのクジラが。数mまで接近するもタッチングには至らずでした。
5/11(日)フジテレビ12:00−13:00ウチくる!?えなりかずきが憧れの伊東・川奈を案内
趣味はゴルフとアマチュア無線というえなりかずきが、川奈「田舎屋」の天ぷらコース、伊東「わかつき別邸」和菓子の伊東ざくら、伊東「ステーキハウス池田」岩ガキの鉄板焼き、などを案内。
5/11(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)与論島 Part2
ツバメウオ、ヨスジフエダイ、ハナゴイ、イッテンチョウチョウウオ、トノサマダイ、カガミチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、シチセンチョウチョウウオ、セナキルリスズメダイ、コクテンカタギ、ウメイロモドキ、ハタタテハゼ、クロユリハゼ、オオスジイシモチ、ムスメハギ、コクテンアラ、シチセンベラ、アカヒメジ、カスミチョウチョウウオなどを紹介。
5/10(土)NHK教育20:00−20:45NHKジュニアスペシャル海、知られざる世界(5)海の宝物を探せ
海水には地上に存在する物質の殆どが溶け込み、金、銀、チタン、リチウムなど、資源として取り出す研究が、また深海に棲むアイザメの肝臓から取れるスクラワンは化粧品に、スクアラミンはガン予防薬になど、何億年も生き抜いてきたサメや海綿、カブトガニなどから薬効成分を取り出す研究も行われています。特にベニクラゲは、子孫を残した後に若返る個体もあり、他に類を見ない極めて珍しい生物です。
5/10(土)テレビ朝日18:00−18:30人生の楽園"イルカの家"作り
去年、南紀白浜の山の中、すさみ町に、空から見ると全長40mのイルカ型の家を作ってしまった大岐夫妻。4年前、日頃からよく集まっていた仲間と一緒に住もうと場所と家探しを始め、ある設計士のアトリエで見た模型に一目ぼれして、退職金諸々注ぎ込んで建てて先発隊として住んでいるのだとか。建築中から町の人の話題となって見物客が絶えず、町の人にも自然に受け入れられたそうです。
5/9(金)NHK衛星第24:450−5:00世界水中紀行(再)モルディブ Part4
マダガスカルバタフライフィッシュ、ベニハゼ、アオギイソハゼ、ユカタハタ、ブラウンスポッテッド・ラビットフィッシュ、ヨコシマクロダイ幼・若・成魚、ディバイデッドラス、セジロノドグロベラ、ミナミギンポ、マイダスブレニー、インポスターサーベルテゥースブレニー、モルディブアネモネフィッシュ、ニシキヤッコ、キンギョハナダイ等を紹介。
5/8(木)NHK総合23:15−23:45夢・音楽館 注目森山良子&BEGIN・沖縄にゆかりのある2組がコラボを、他
5年前、BEGINの曲をもらい、森山良子さんが書き上げた「涙そうそう」。桃井かおりを交えてのスタジオトーク、島人ぬ宝、さとうきび畑、そのとき生まれたもの、などを熱唱。
5/8(木)NHK教育22:00−22:25趣味悠々・水中散歩を楽しもう 注目第6回・さぁ魚たちの楽園へ・海の友達を探そう(岩場・サンゴ礁編)
ディンプルでボートダイビング。事前に図鑑などを調べて目的を持ってエントリーするとカスミチョウチョウウオがお出迎え。ゲージやフィンでサンゴを壊さないよう注意して、水中ライトで照らす事で本来の色が見られます。メガネゴンベ、ニシキヤッコ、ハナグロチョウチョウウオ、オレンジフィン・アネモネフィッシュ、イソギンチャクカクレエビ、ホンソメワケベラ、アオヤガラなどを観察。また沈船では、堆積物の巻上げや狭い場所への出入り、錆びて棘だった船体に注意し、バラクーダー、バラフエダイ、オニダルマオコゼ、アカマツカサ等。身障者の場合、船上と水中と2人が手助けしてボート後ろの飛び込み台で器材を装着、フロントロールでエントリーします。
5/8(木)NHK教育12:30−12:55趣味悠々・水中散歩を楽しもう(再)第5回・トラブル回避・海の中を快適に過ごす
5/8(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)西表島 Part2
マングローブに住むオキフエダイ幼魚・ゴマアイゴ・コトヒキ・ヒメツバメウオ、そしてトウアカクマノミ、ヤシャハゼ、ヒメダテハゼとテッポウエビ、ハワイトラギス、ヒレナガネジリンボウ、イレズミアマダイ、フタイロカエルウオ、ギンガハゼとテッポウエビ、ニチリンダテハゼ、ヤノダテハゼ、イロブダイ幼・成魚、モンツキベラ、ヒメオニオコゼ等を紹介。
5/8(木)テレビ朝日19:00−19:54いきなり!黄金伝説超巨大タコを捕獲!衝撃!40kgモンスター、他
普通は交尾後死んでしまうのが、何年もメスに出会わずに巨大化したという3m40kgもの巨大ダコを捕獲に、よゐこ濱口が青森の大戸瀬漁港へ。水温0℃にウエット、マスクとスノーケル、手銛のみで挑み、初日は足を掴んで反発されて失敗、首を掴めば抵抗が弱まると聞いて2日目へ。水深2m位の所で首を突くも、海底に張り付いて引き揚げに苦労して15kgのを捕獲。更なる大物を狙い夜の海では22kg、3日目には銛を折りながら40kgと自分より大きなものを捕獲。
5/7(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・古代魚 Part2
ピラルクー、アフリカの肺魚のプロトプテルス・ドロイ、プロトプテルス・エチオピクス、プロトプテルス・アネクテンス、南米の肺魚のレピドシレン・パラドクサ、オーストラリアの肺魚のネオケラトドゥスなどを紹介。
5/7(水)NHK衛星第13:35−3:45世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part3
ネッタイスズメダイ、ニセネッタイスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、デバスズメダイ、ニジハタ、ノコギリハギ、テングカワハギ、ミナミハタタテダイ、ツノハタタテダイ、ナメラベラ、シテンヤッコ、メガネウマズラハギ、シマタレクチベラ、オニカサゴ、ヘラヤガラ、キンメモドキ、サラサエビ、アイゴ、などを紹介。
5/6(火)TBSテレビ22:54−24:20筑紫哲也NEWS23 注目Go Slow! "老い"を楽しもう・長寿の里の元気なおばあたち、他
寒天生産量日本一、岐阜県山岡町の20名が、健康と長寿の秘訣を探ろうと、日本一長寿の沖縄大宜味村に10日間の短期移住。毎日の様に畑に裸足で出るおばぁ達、「イチャリバチョーデー」会ったらみな兄弟と人と共に生きる暮らし、家族の絆を重んじ「十六日(ジュールクニチー)」には一族が集まり先祖を供養、昼間から酒を飲んでの語らい、時刻表のないバス停など等、村を包む大らかな空気。最近、沖縄には毎年2.4万人が移住していて、違いを受け入れる許し合いの琉球文化が見直されているのだとか。
5/6(火)MXテレビ11:35−11:50日本列島水中王国探検(再)住めば都、お江戸の川〜東京〜
東京の神田川は全長25km、カルガモが子育てをしたり、まだまだ捨てたもんじゃありません。桜が満開の元、お腹がものすごく膨らんだコイのメスが産卵すると、オスが一斉に放精、粘着性の卵はコケやゴミなどあちこちに付いて孵化を待ちます。
5/6(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part5
レッドテール・モンクホーシャ、ラミノーズテトラ、ヘアーグラス、アマゾンロータス、ジャイアント・イエローピラニア、アストロノータス・オセラータス、イエローテール・モンクホーシャ、キャリスタス・キャリスタス、タヌキモ等を紹介。
5/5(月)NHK衛星第123:00−23:50BSプライムタイム 注目シャチの"フリーウイリー"野性回帰への挑戦
映画「フリーウイリー」主役を演じたオスのシャチ「ケイコ」が海に還されて4年後の2002年9月、突然ノルウェーのフィヨルドに姿を現し、小さな村は見物客とマスコミで大騒ぎ。自力で餌を摂る事をやめてしまい、野性に還す訓練をしたトレーナーらが保護するも、小さい内から飼育されてるため野性に還すのは無理だという意見や、資金面の問題もあり、現在も模索中です。
5/5(月)NHK衛星第24:45−4:55世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・水草
ウォーター・バコパ、ロベリア・カージナリス、カボンバ、レッド・カボンバ、パロット・フェザー、ウォーター・カーナミン、ハイグロフィラ、ウォーター・ウィステリア、アマゾン・ソードプラント、アナカリス、サジタリア、スクリュー・バリスネリア、ウォーター・スプライト、レース・プラント、アヌビアス・ナナ、ロタラ等を紹介。
5/4(日)日本テレビ7:00−7:30所さんの目がテン!不思議生命体・イソギンチャクの科学
日本では巾着袋のイメージ、世界では花に例えられるイソギンチャクは刺胞動物で、日本に150種、世界に800種が生息。エビやハゼなどの小魚を触手の毒で動けなくして絡み捉えて、口から胃腔に送って口から排泄。クマノミだけが平気なのは、共に中性多糖類の粘液で覆われているからで、普通の魚は酸性多糖類のため。実験で粘液を拭き取られたクマノミは決してイソギンチャクには近づきません。カニハサミイソギンチャクをはさみに付けたキンチャクガニ、ヤドカリイソギンチャクを背負ったヨコスジヤドカリは、外敵から身を守るのにイソギンチャクを利用。ベニヒモイソギンチャクを背負ったイボアシヤドカリは、貝殻を引っ越す時、イソギンチャクを剥がして貼り付け直します。イソギンチャクは移動範囲が広がり、エサに有り付けるチャンスが増えるメリットも。
5/4(日)NHK衛星第24:45−4:55世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・アナバス・その他
キノボリウオ、ベタ、パール・グーラミィ、シルバー・グーラミィ、ゴールデン・グーラミィ、スリースポット・グーラミィ、ブルーコーラル・グーラミィなどアナバスの仲間、リーフフィッシュ、バタフライ・フィッシュ、メコン・フグなどを紹介。
5/3(土)千葉テレビ22:00−22:25沖縄・食ストーリー沖縄そば
名護市「我部祖河食堂」我部祖河そばは、豚とかつおダシ、平麺にソーキをのせた、ソーキそばの発案者。沖縄市泡瀬「アワセそば」は、かつおと豚と鳥だしに平麺、かまぼことソーキとネギをのせたもの。北中城村「北中そば」は、もずく麺に中味としいたけをのせたもの。那覇市「那覇そば」は、細麺に三枚肉と昆布とネギをのせたもの。豊見城村与根「よね食堂」の与根そばは、とん骨や鳥やかつおなどのだしに細麺。
5/3(土)NHK教育20:00−20:45NHKジュニアスペシャル海、知られざる世界(4)最後の秘境・海底大山脈
子供3人と、元モー娘の中澤ねぇさんが海の謎を解き明かす教育番組の4回目。海底は実に起伏に富んだ地形をしていて、大西洋を南北に縦断し、アフリカと南米の間を伸び、インド洋から太平洋まで、地球の海全部をつなぐ6万5千kmにも及ぶ海底大山脈が連なります。お台場の日本科学未来館館長の毛利衛さんが、しんかい6500で潜った体験、火星に海があった痕跡などを紹介。火星もかつては1/4程度が海に覆われてたものの、二酸化炭素が海に溶け込んで大気中の濃度が減少し、火山のおかげで適度に温暖な環境が保たれている地球とは逆に熱が奪われ、凍り付いてしまったと考えられるのだとか。
5/3(土)NHK衛星第24:45−4:55世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・コイ・ドジョウ
コイの仲間のスマトラ、グリーン・スマトラ、ポスト・フィッシュ、プンティウス・フィラメントスス、チェリー・バルブ、ロージー・バルブ、ブラック・ルビー、ラスボラ・ヘテロモルファ、パール・ダニオ、レッドテール・ブラックシャーク、レインボー・シャーク、ドジョウの仲間のエンツユイ、スカンク・ボティア、クラウン・ローチ、ロイヤル・ローチ等を紹介。
5/3(土)NHK衛星第13:35−3:45世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part2
アカマツカサ、ウケグチイットウダイ、アオメハタ、キホシスズメダイ、シラナミイロウミウシ、イバラカンザシ、テズルモズル、ハナブサイソギンチャク、サザナミフグ、アオヤガラ、ハナビラウツボ、スミレヤッコ、ヤミスズキ等を紹介。
5/2(金)NHK衛星第24:45−4:55世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・メダカ・レインボーフィッシュ
卵胎生メダカのグッピー、プラティ、モーリー、卵生メダカのセレベスメダカ、アフリカンランプアイ、レインボーフィッシュのネオンドワーフ・レインボー、コムスケール・レインボー、セレベス・レインボーなどを紹介。
5/1(木)NHK教育22:00−22:25趣味悠々・水中散歩を楽しもう 注目第5回・不安を払拭してトラブルを回避・海の中を快適に過ごす
必要な知識を身につけて体調を整え、ダイビング以外も楽しむ事で不安は払拭されます。水底に高さを変えてセットしたフラフープをくぐり抜ける中性浮力の練習、宝探しゲームによるコンパスの練習、オクトパス・ブリージング・アセントなど緊急時に備えた練習をし、備えあれば憂いなし、セイフティフロート、水中ホイッスルなど安全グッズも必要です。身障者ダイビングでは、スロープを利用して車椅子で体が浮くまでエントリーし水面で器材装着します。
5/1(木)NHK教育12:30−12:55趣味悠々・水中散歩を楽しもう(再)第4回・スキューバ・レッスン2
5/1(木)NHK衛星第24:45−4:55世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・カラシン
カーディナル・テトラ、ネオン・テトラ、レッドファントム・テトラ、ラミィノーズ・テトラ、ヘミオドゥス、シルバーハチェット、ブラック・テトラ、ブラインドケープ・カラシン、レッドアイ・カラシン、エクソドン、コロソマ、ミロソマ、ブラック・ピラニア等を紹介。
5/1(木)NHK衛星第13:40−3:50世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part1
バショウカジキ、モンガラカワハギ、ツノダシ、カンムリベラ、ウメイロモドキ、ハナゴイ、ヒトスジギンポ、ヤシャハゼとテッポウエビ、イシガキカエルウオ、ヨコシマクロダイ、クチナガイシヨウジウオ、ケラマハナダイ、スカシテンジクダイ、カクレクマノミ等を紹介。
5/1(木)日本テレビ2:03−3:57劇場中継 注目アシバー・沖縄遊侠伝
小劇場の聖地、下北沢ザ・スズナリで上演された「アシバー」を紹介。アシバーとは沖縄の不良、遊び人の事。借金の取立人の2人が主役で、取立てに行った那覇の事務所の一室での様々な人間関係を演じた芝居。


" My Diving Page " by Lonver at 03/05.