■ 2002年11月の放送

11/30(土)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・アナバス・その他
キノボリウオ、ベタ、パール・グーラミィ、シルバー・グーラミィ、ゴールデン・グーラミィ、スリースポット・グーラミィ、ブルーコーラル・グーラミィなどアナバスの仲間、リーフフィッシュ、バタフライ・フィッシュ、メコン・フグなどを紹介。
11/29(金)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・コイ・ドジョウ
コイの仲間のスマトラ、グリーン・スマトラ、ポスト・フィッシュ、プンティウス・フィラメントスス、チェリー・バルブ、ロージー・バルブ、ブラック・ルビー、ラスボラ・ヘテロモルファ、パール・ダニオ、レッドテール・ブラックシャーク、レインボー・シャーク、ドジョウの仲間のエンツユイ、スカンク・ボティア、クラウン・ローチ、ロイヤル・ローチ等を紹介。
11/28(木)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・メダカ・レインボーフィッシュ
卵胎生メダカのグッピー、プラティ、モーリー、卵生メダカのセレベスメダカ、アフリカンランプアイ、レインボーフィッシュのネオンドワーフ・レインボー、コムスケール・レインボー、セレベス・レインボーなどを紹介。
11/27(水)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・カラシン
カーディナル・テトラ、ネオン・テトラ、レッドファントム・テトラ、ラミィノーズ・テトラ、ヘミオドゥス、シルバーハチェット、ブラック・テトラ、ブラインドケープ・カラシン、レッドアイ・カラシン、エクソドン、コロソマ、ミロソマ、ブラック・ピラニア等を紹介。
11/26(火)MXテレビ11:35−11:50日本列島水中王国探検海の草原・走水・神奈川
三浦半島の走水(はしりみず)は東京湾なので透明度はよくないものの、カレイ、マダコ、アカクラゲ、アイナメ、アメフラシ、海のゆりかごでもあるアマモ場、キヌバリ幼魚、ウミタナゴなど目をこらせば色々な生き物が見つかります。また夜の海のカワハギ、ヒメジ、アジ、アナゴ、アオヤガラ、なども紹介。
11/26(火)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・シクリッド
アメリカン・シクリッドの、エンゼルフィッシュ、レッドオスカー、フラミンゴ・シクリッド、ディスカス、アピスト・グラムマ、グリーン・テラー、アイスポット・シクリッド、ポート・アカラ、ギャラクシー・パイク、パイク・シクリッド、アフリカン・シクリッドの、ライオンヘッド・シクリッド、ティラノクロミス・マクロストマ、ピーコック・シクリッド、ゴールデン・ゼブラ・シクリッドなどを紹介。
11/25(月)日本テレビ21:00−21:54スーパーテレビ巨大クジラを撃て!海の男たちの死闘劇
房総半島突端、千葉県和田町はツチクジラ漁で栄えてきた町。10tで700万円が相場で、殆どが地元で消費されます。反捕鯨など世論とも戦い、数や種類を制限された捕鯨を行う捕鯨船を取材。近年のミンククジラの増加と、そのエサであるスケトウダラやサンマなどの漁獲高の減少が、日本の調査で明らかになったものの、ミンククジラの商業捕鯨はまだ許されていません。
11/25(月)NHK総合2:35−3:00美しき日本百の風景 注目光射す群青の海・沖縄・慶良間
透明度50mをほこり、300種のサンゴに住む極彩色の魚たち。と、ビックリ!。何度も利用している禁煙DSヤドカリのガイドが座間味島北側の海中洞窟を案内。そこにあったのは太陽の光のカーテン、神秘的な光景。そして満月の夜のサンゴの産卵では、1mm程のピンクの卵が無数に漂います。そして旧暦6月1日の朝、水面に現れる黒い影。一塊になったスク(アイゴの稚魚)の群れで、金色に輝く夏の海からの贈り物、村の人達は漁を楽しみます。島の南に1km、水深20mに広がる白い海底砂漠では、フィンを外して海底散歩。海の中には幻想的な世界があります。
11/23(土)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・カラシン
カーディナル・テトラ、ネオン・テトラ、レッドファントム・テトラ、ラミィノーズ・テトラ、ヘミオドゥス、シルバーハチェット、ブラック・テトラ、ブラインドケープ・カラシン、レッドアイ・カラシン、エクソドン、コロソマ、ミロソマ、ブラック・ピラニア等を紹介。
11/22(金)千葉テレビ19:00−20:00trans world sportフリーダイビング、他
重りで潜降してエアーリフトで浮上する「ノーリミッツフリーダイビング」の2000年チャンピオン、152mの世界記録を達成したフランスのロワー・ルファルム氏。しかし今年、アメリカのタニア・ストリータ氏に160mと記録更新されたため、162mに挑戦。直前に挑戦したフランスの女性が溺死する事故があったものの、世界記録奪還に成功。
11/22(金)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)バヌアツ
スミレナガハナダイ、キンギョハナダイ、ハナゴンベ、パープルビューティ、ホワイトチップ、サザナミヤッコ、沈船、カザリキュウセン、スダレヤライイシモチ、ホホスジモチノウオ、ラインフォーズゴビー、サラサハゼ、ヤマブキハゼ、ヨコシマタマガシラ、ミカドチョウチョウウオ、オレンジフィン・アネモネフィッシュ等を紹介。
11/21(木)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・ナマズ
アマゾンのタイガーシャベルキャット、オレンジフィンカイザープレコ、ロイヤルトリニダードプレコ、インペリアルゼブラプレコ、アジアのカイアン、トランスルーセントグラスキャットフィッシュ、アフリカのヘミシノドン、デンキナマズ、サカサナマズ等を紹介。
11/21(木)NHK総合1:05−1:55地球と出会う・体感!エコツアー(再)海と空の王者たち・アドリア海
空の王者・シロエリハゲワシ、海の王者・バンドウイルカが生存を脅かされているアドリア海。漁業と観光の島・ロシン島では、イルカツアーを開催し、ボランティアたちは固体識別などの調査、PR活動、公害や観光客による汚染を防ぐ活動を行っています。
11/20(水)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・ディスカス Part2
フルカラー・ターコイズ、ワットレイ・ブルーターコイズ、レッド・ターコイズ、レッドコバルト・ターコイズ、ハイフィンコバルト・ターコイズなどを紹介。また親が子に体表の粘液を与えるディスカスミルクも紹介。
11/19(火)千葉テレビ16:30−17:00世界の海底を行く(再)海中生物の食事と棲家・モルジブ
尖った口先で珊瑚の隙間をついばむフエヤッコダイ、鋭い歯で珊瑚の表面を削りとるブダイ、珊瑚の瓦礫をひっくり返してその下の甲殻類を捕まえるシロクラベラ、他の魚の寄生虫を食べるソメワケベラ、砂の中の生物をヒゲで探すオオスジヒメジなどを紹介。
11/19(火)MXテレビ11:35−11:50日本列島水中王国探検住めば都、お江戸の川・東京
神田川の鯉の産卵を水中撮影。お腹がものすごく膨らんだメスが産卵すると、オスが一斉に放精、粘着性の卵はコケやゴミなどあちこちに付いて孵化を待ちます。
11/19(火)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・ディスカス Part1
ジャックワットレイ・セルーリアターコイズ、ワイルド・ディスカス、グリーン・ディスカス、ヘッケルブルー・ディスカス、ブルー・ディスカス、ブリリアント・ターコイズ、ハイフォームブリリアント・ターコイズ、マリンブルー・ディスカス、レッドロイヤルブルー・ターコイズ等を紹介。
11/18(月)NHK教育4:00−5:00沖縄点描(再)観光名所の紹介
首里城、国際通り、墓地、サトウキビ畑、米軍基地、ひめゆりの塔、玉泉洞、闘牛大会、バナナボート、グラスボート、海中風景などをナレーションなしで紹介。
11/18(月)NHK教育2:00−2:40美しき自然・日本(再)エメラルドの島々・伊豆・小笠原諸島
小笠原諸島は、北赤道海流と黒潮の間に位置し、本州や伊豆、マリアナ、フィリピンや沖縄の魚が出会う接点となっており、非常に魚影の濃い海です。12月に繁殖に訪れるザトウクジラ、マグロ穴に常時100匹以上が群れる2m級のイソマグロ、繁殖に訪れるアオウミガメ、洞窟に潜む3〜4mのサンドタイガーシャーク等を紹介。
11/16(土)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・古代魚 Part4
ヘラチョウザメ、コチョウザメ、スカフィリンクス、ホワイトスタージョン、中国チョウザメなどのチョウザメの仲間、エレファントノーズ・フィッシュ、ドンキーフェイス・エレファント、ホエールエレファント、ジムナーカスなどのモルミルスの仲間、を紹介。
11/15(金)千葉テレビ16:30−17:00世界の海底を行く(再)華麗な舞・魚の群特集・パラオ
220の島からなるパラオ。このうち7島のみに1万5千人が暮らします。ツバメウオ、ソロイモンガラ、モンツキアカヒメジ、カスミチョウチョウウオ、キンギョハナダイ、ゴンズイ玉、ウメイロモドキ、カスミアジ、ギンガメアジ、イワシなどの群れを紹介。
11/15(金)日本テレビ3:05−3:35プロの動脈。 注目潜水のプロの裏側紹介
作業潜水のプロを紹介。ドライスーツに、エアホースと電話線付きのヘルメットで潜るため、ホースはいつ切れるか分らず、いざという時には背中に背負った小さなタンクで緊急浮上。潜水士の仕事とは、水中土木工事や、水中に沈んだ車両や不発弾の引き揚げなどで、時には東京湾に落としたカギを探してとかいう依頼も。ただ潜るだけでは仕事にならず、溶接、重機の操作など様々な資格も必要。技術も身に付き、フィンもワークもパワーだと過信してた頃、イルカの柔らかで穏やかな泳ぎを見て多くを学んだのだとか。
11/14(木)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・古代魚 Part3
ガーパイクの仲間のキューバン・ガー、フロリダ・ガー、スポッテッド・ガー、ロングノーズ・ガー、トロピカル・ガー、アミア・カルバの仲間のアミア・カルヴァ、ポリプテルスの仲間のポリプテルス・ビチャー、ポリプテルス・ウィークシー、ポリプテルス・パルマスなどを紹介。
11/13(水)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・古代魚 Part2
ピラルクー、アフリカの肺魚のプロトプテルス・ドロイ、プロトプテルス・エチオピクス、プロトプテルス・アネクテンス、南米の肺魚のレピドシレン・パラドクサ、オーストラリアの肺魚のネオケラトドゥスなどを紹介。
11/12(火)千葉テレビ16:30−17:00世界の海底を行く(再)孤島に棲む生物達・グレートバリアリーフ
南北2千kmにも渡り珊瑚礁が広がるGBR。その南端の島、ヘロン島には、ウミガメが産卵にやって来ます。1〜2週間毎に2〜5回訪れ、1回に50〜100個産んでゆきます。その他、アオノメハタ、シチセンベラ、コショウダイ、シロクラベラ、アカハタ、ニシキヤッコ、ニジハギ、サザナミヤッコ等を紹介。
11/12(火)MXテレビ11:35−11:50日本列島水中王国探検佐渡の人気者〜佐渡・新潟〜
7mにもなるホンダワラなどの海藻の森は産卵、隠れ家、餌場など、生き物にとって欠くことのできない重要な場で、ちぎれても流れ藻となって小さな生き物を支えます。海底温泉に集まって逆立ちしてまったりするメバルやウミタナゴ、ヤリイカの交接と産卵、人気者のコブダイ、なども紹介。
11/12(火)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・古代魚 Part1・アロワナの仲間
アジアのゴールデンアロワナ、グリーンアロワナ、バンジャールレッドアロワナ、レッドアロワナ、スーパーレッドアロワナ、南米のシルバーアロワナ、ブラックアロワナ、オーストラリアのノーザンバラムンディ、スポッテッドバラムンディ、アフリカのナイルアロワナを紹介。
11/12(火)NHK衛星第22:35−2:45世界水中紀行(再)クマノミの仲間
クマノミは、体表を粘膜で覆いイソギンチャクの触手から身を守り、一夫一婦制でメスがいなくなるとオスが性転換します。クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、カクレクマノミ、セジロクマノミ、トウアカクマノミ、スパインチーク・アネモネフィッシュ、オレンジフィン・アネモネフィッシュ、モルディブ・アネモネフィッシュを紹介。
11/11(月)NHK総合20:00−20:45地球・ふしぎ大自然 注目川へ!白イルカ大遡上・カナダ・オーロラ輝く海
7cmもの皮下脂肪で寒さに耐え、氷に当らないよう背びれはなく、背景の氷山に溶け込むため白い体をした白イルカ。6月の初夏、ハドソン湾に注ぐチャーチル川に、4千頭もの大群で押し寄せます。豊富なエサであるカラフトシシャモを集団で水面に追い上げて狩りし、海より10℃も暖かい川で身を激しくくねらせ、川底に身を擦り付けて2〜3日かけて古い皮を剥いて脱皮します。1ヶ月程滞在して子供も大きくなって寒さに耐えられるようになり、北の海に旅立っていきます。
11/11(月)NHK衛星第13:50−4:00世界水中紀行(再)バヌアツ
スミレナガハナダイ、キンギョハナダイ、ハナゴンベ、パープルビューティ、ホワイトチップ、サザナミヤッコ、沈船、カザリキュウセン、スダレヤライイシモチ、ホホスジモチノウオ、ラインフォーズゴビー、サラサハゼ、ヤマブキハゼ、ヨコシマタマガシラ、ミカドチョウチョウウオ、オレンジフィン・アネモネフィッシュ等を紹介。
11/10(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!珍魚続々!サカナくんin有明海、他
有明海のエイリアン「ワラスボ」は有明海にしかいないハゼの仲間で、巣穴に住むため目が退化し、長い鎌で巣穴付近のドロを掻いて引っかけ取ります。ムツゴロウは目がよく警戒心が強く、遠くから長い竿に下げた針を投げて引っ掛けて取るムツかけ漁が行われます。問題は「アナジャコを捕るために使う道具は?」。正解は、、、筆を巣穴に刺して微妙に動かすと、小さなハサミで掴んで押し出そうとするので、そこをうまく引っこ抜く、でした。
11/10(日)NHK衛星第23:50−4:00世界水中紀行(再)モルディブ Part7
夜の海のヒラムシの仲間、イソギンチャクとモルディブ・アネモネフィッシュ、オオスジヒメジ、ブロックス・ビックアイ、ネッタイミノカサゴ、ブチブダイなどを紹介。
11/8(金)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)無脊椎動物 Part1・クラゲの仲間
キタユウレイクラゲ、キタミズクラゲ、ミズクラゲ、ビゼンクラゲ、サカサクラゲ、アマクサクラゲ、タコクラゲ、コティロリーザ・ツベルクラータ、シィーネットル、ウリクラゲ、カブトクラゲ、マツバクラゲ、ギヤマンクラゲ、エボシクラゲ、ゴールデン・マスティギアス、オーレリアムーン・ジュエリーフィッシュ等を紹介。
11/8(金)NHK教育2:30−2:40海・深海探検(再)深海の使者・クジラ
クジラは大海原を移動するのに巧みに音を使います。光や電波と違って遠くまで届き、仲間とさかんに連絡を取ったり、レーダーのように音で地形や物体を探る事も出来ます。水深3千m、2時間も潜れるマッコウクジラは、体についた5cmもの吸盤の跡、胃の内容物から、体長18mにもなるダイオウイカを食べてる事が分かっていますが、捕食時に音でしびれさせて捕まえてると考えてる学者もいるのだとか。
11/7(木)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)7つの海から
「北太平洋」はカナダ沿岸のシャイナーサーフパーチ、フィッシュイーティングアネモネ、カリフォルニア沿岸のセイルフィンスカルピン、チューブスナウト、南シナ海のメガネモチノウオ、テングハギ、ヒメテングハギ、「南太平洋」はチリ沿岸のペンチャンチョ、ピコロコ、GBRのモンツキハギ、タレクチベラ、スパインクロミス、オーストラリア南部のタルマコーラルフィッシュ、ホースシューレザージャケット、オールドワイフ、ホワイトバンドボックスフィッシュ、バハカリフォルニアのファインスポテッドジョーフィッシュ、「インド洋」のテングハコフグ、ハタタテハゼ、ココスピグミーエンゼルフィッシュ、紅海のイエローバンドエンゼルフィッシュ、アラビアンエンゼルフィッシュ、ブダイベラ、モーリシャスのインディアンバタフライフィッシュ、スポッテッドタング、「大西洋」は地中海のロアデルジェ、スワローテールシーパーチ、北海のランプサッカープレイス、北米東部のルックダウン、ノーザンシーロビン、カリブ海のグレーエンゼルフィッシュ、ジャックナイフフィッシュ、ストップライトパロットフィッシュ、「南極」のブルヘッドノトセン、「北極」のハダカゲンゲ属の仲間、などを紹介。
11/7(木)NHK教育2:30−2:40海・深海探検(再)深海海流が気候を決める
ノルウェー・ロフォーテン諸島は、メキシコ湾流のおかげで穏やかな気候です。メキシコ湾流がはるか北上してくるのは、グリーンランド沖の塩分濃度の高い海流が深海へ沈み、深層海流となって世界中を5万km、2千年かけて巡ってくるからです。
11/6(水)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)色あざやかな魚たち
ハナダイの仲間のハナゴイ、スミレナガハナダイ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、オオテンハナゴイ、パープルビューティー、チョウチョウウオの仲間のアケボノチョウチョウウオ、イッテンチョウチョウウオ、キスジゲンロクダイ、オウギチョウチョウウオ、ミカドチョウチョウウオ、シチセンチョウチョウウオ、フエヤッコダイ、ユウゼン、サドルバック・バタフライフィッシュ、ヤッコの仲間のスミレヤッコ、ロクセンヤッコ、アデヤッコ、シテンヤッコ、イナズマヤッコ、タテジマキンチャクダイ、サザナミヤッコ等を紹介。
11/6(水)NHK教育2:30−2:40海・深海探検(再)深海の火山脈
軍事衛星により海底の高さがcm単位で知ることが出来るようになり、20世紀に急速に進化した海底地形の測定。'93年6月オレゴン州沖で潜水艦の探知システムが偶然捉えた音は、後の調査で枕状溶岩が発見され、海底噴火のものと判明。太平洋からインド洋、大西洋へと6.5万kmも続く地球の背骨のよう海底山脈は火山の連なりであり、まさに地球が生きてる証拠です。
11/5(火)千葉テレビ16:30−17:00世界の海底を行く(再)不思議共生生活・グレートバリアリーフ
両者にメリットのある、クマノミとイソギンチャク、テッポウエビとハゼの共生。オニヒトデを隠れ家にするテンジクダイ、ホンソメワケベラのクリーニング、コバンザメ等を紹介。
11/5(火)MXテレビ11:35−11:50日本列島水中王国探検泥の海に行き続ける〜干潟・長崎・佐賀〜
干潟に住む、生きた化石カブトガニの交尾と産卵、調査と研究、大きいもので20cmにもなるムツゴロウ、などを紹介。
11/5(火)NHK教育2:30−2:40海・深海探検(再)深海への挑戦
1934年鉄球による深海潜水が成功し、潜水艇の誕生と共にアメリカやフランスを中心により深くへと競争が烈火し、1960年にはアメリカのトリエステ号がマリアナ海溝海底に到達し、1万mを記録しました。その後、詳しい調査が行なわれるようになり、熱水の硫黄分を吸い込むチューブワーム、ゲンゲの仲間、ユノハナガニの仲間など、意外なほど多くの生きものが息づいている事が分かりました。海底4千mに沈むクジラの骨にゴカイ、ニマイガイ、エビなどが群がるシーンが印象的でした。
11/4(月)NHK総合19:30−20:45地球・ふしぎ大自然スペシャル 注目水の魔法が生きものを呼ぶ世界最大の湿原・パンタナール
世界最大の湿原パンタナールは、黄金の魚ドラード、乾季に水を求めて陸を移動する魚など、淡水魚の宝庫です。またオオカワウソの子育て、乾季に水量が少なくなったところで魚が流れて来るのを、一列に口をあけて待つカイマンなどを紹介。
11/3(日)テレビ朝日23:00−23:30素敵な宇宙船地球号 注目東洋のガラパゴス・小笠原を守れ
東洋のガラパゴス、小笠原では固有種の生物を保護するため、住民らが活動を始めています。数多くの観光客が訪れる無人島の南島では、ガイドが同伴し、上陸する観光客の人数や通路を制限、外来種の除去など行っています。また孵化したウミガメの赤ちゃんが民家の明かりを目指してしまって海に行けなくなるのを防ぐために、保護センターで1年飼育してから放流しています。
11/3(日)NHK教育4:50−5:00伊豆大島(再)夜の海中散歩
トゲトサカの仲間、イボヤギの仲間、オウギウミヒドラ、ショウジンガニ、イセエビ、アオリイカ、シラコダイ、アオヤガラ、クモガニの仲間を紹介。
11/2(土)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・カラシン
カーディナル・テトラ、ネオン・テトラ、レッドファントム・テトラ、ラミィノーズ・テトラ、ヘミオドゥス、シルバーハチェット、ブラック・テトラ、ブラインドケープ・カラシン、レッドアイ・カラシン、エクソドン、コロソマ、ミロソマ、ブラック・ピラニア等を紹介。
11/1(金)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・シクリッド
アメリカン・シクリッドの、エンゼルフィッシュ、レッドオスカー、フラミンゴ・シクリッド、ディスカス、アピスト・グラムマ、グリーン・テラー、アイスポット・シクリッド、ポート・アカラ、ギャラクシー・パイク、パイク・シクリッド、アフリカン・シクリッドの、ライオンヘッド・シクリッド、ティラノクロミス・マクロストマ、ピーコック・シクリッド、ゴールデン・ゼブラ・シクリッドなどを紹介。


" My Diving Page " by Lonver at 02/11.