■ 2002年7月の放送

7/29(月)NHK衛星第210:22−11:42アニメ映画「とべ!クジラのピーク」'91年・クジラ製作委員会
嵐の日、浅瀬に残された白い子クジラを見つけ看病する少年。しかしサーカス団長に見つかり子クジラは捕らえられ、ショーに出される事に。子クジラを助けるべく、団長と戦う少年の物語。
7/28(日)テレビ朝日23:00−23:30素敵な宇宙船地球号そして、海が消えた・アラル海再生
巨大な湖・アラル海、40年前は九州と四国を併せた大きさだったのが、農地開拓で川からの流量が減ったため、現在では半分が失われて、あと10年で消えてしまうと予測されています。干上がった部分には潮まじりの砂による砂漠化が進行、葦やタマリスクによる水の浄化や土壌改良など取り組まれ、小アラル海だけでも残そうと、ダム建設も計画されています。
7/28(日)フジテレビ17:30−18:00スーパーニュース水中撮影の舞台裏、他
フジテレビ水中撮影班15名の館山での合宿を紹介。溺れそうになる位3点セットで泳がせたり、ダイビングでのリポートの練習など。カメラは40kgもあり、技術スタッフも相当大変なのだとか。
7/28(日)NHK衛星第12:50−3:00世界水中紀行(再)シパダン島 Part6
アオウミガメの、交尾、産卵、孵化、そして洞窟内に迷い込んで酸欠で死んでしまったカメ達の墓場を紹介。
7/27(土)フジテレビ8:00−8:30晴れたらイイねッ! 注目千葉すずの沖縄水泳教室
沖縄は座間味島で、カナヅチのの渡辺和洋アナ、森本さやかアナが、泳げない子達の水泳教室をやっている千葉すず・元オリンピック水泳選手から泳ぎを教わりました。まずは水深30cmの波打ち際で水に浮く感覚を覚え、平泳ぎ、クロールとマスター。泳ぐ形はどうでも良く、楽に浮いて進めばよく、とにかく褒める事が上達の秘訣なのだとか。また大潮の3日間しか出来ない地元のスク漁に参加。縄網でアイゴの稚魚を波打ち際に追い込んで一網打尽にし、塩辛や唐揚げにして食べます。ただ台風9号で逃げ帰り、今度は三浦でシーカヤック、スノーケリング。
7/26(金)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)クマノミの仲間
クマノミは、体表を粘膜で覆いイソギンチャクの触手から身を守り、一夫一婦制でメスがいなくなるとオスが性転換します。クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、カクレクマノミ、セジロクマノミ、トウアカクマノミ、スパインチーク・アネモネフィッシュ、オレンジフィン・アネモネフィッシュ、モルディブ・アネモネフィッシュを紹介。
7/25(木)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)モルディブ Part7
夜の海の、ヒラムシの仲間、イソギンチャクとモルディブ・アネモネフィッシュ、オオスジヒメジ、ブロックス・ビックアイ、ネッタイミノカサゴ、ブチスズメダイ、オニカサゴ、ブラックピラミッド・バタフライフィッシュ、ツマリテングハギ、シモフリタナバタウオ、ヒトヅラハリセンボン、ギチベラ、アカマダラハタがクマザサハナムロを捕食、ラウンドヘッド・パロットフィッシュ、ニシキブダイ、パウダーブルー・サージョンフィッシュ、マダカスカル・バタフライフィッシュなどを紹介。
7/23(火)NHK教育22:00−22:45ETV2000・自然と対話した男たちの遺言(2) 注目ジャック・マイヨール・海・極限の体感が教えてくれた
去年の暮れに亡くなったジャック・マイヨール氏(74才)。'66年、39才で素潜り60mの世界記録を樹立、56才で現役を退くまで人間の限界への挑戦を続けました。その後、イルカやクジラとの対話を試みてきたものの、去年突然自らの命を絶ってしまいました。ジャック氏を描いた映画「グランブルー」を見て憧れてたという女優・高樹沙耶さんが、ジャック氏が晩年よく訪れた館山のDSの成田氏を訪問。
7/23(火)NHK総合16:15−17:00地球・ふしぎ大自然(再)クジラをねらうシャチ・驚異の狩りを大追跡
7/22(月)NHK総合20:00−20:45地球・ふしぎ大自然 注目クジラをねらうシャチ・驚異の狩りを大追跡
毎年春先に豊富な餌を求め、カリフォルニアのモントレー湾にやってくるシャチの群れ。背骨を使って尾びれを上下にしならせ、時速55kmと海の哺乳動物で一番早く泳ぎ、イルカやアシカ、そしてクジラを狙います。子クジラを狙い、背中に乗って沈めて溺れさせようとするも母クジラに拒まれて失敗。狩りの成功シーンは撮影できなかったものの、仕留めたクジラを家族で食べるシーンも。2000年にはカナダに定住しているシャチがエサのシャケ不足からかモントレーに初めて現れ、海の環境の変化がシャチの生活にも変化をもたらせている様子。
7/20(土)日本テレビ23:30−23:55ナイナイサイズ!岡村隆史が新鮮アワビ漁に挑戦!!
岡村隆史が西伊豆の堂ヶ島で、素潜りのアワビ漁に挑戦。箱の浮きに掴まって探し、海女さんは水深10mに1分も潜って獲ります。慣れない岡村は苦労しながら水深3mでサザエをゲット。海女さんに引っ張られ水深6mに挑戦するも失敗。時間節約のため、水面でバナナ、トマトで昼食を摂り、次第に慣れて水深4mのアワビもゲット。浜では肝を醤油、酒、ワサビで割ったタレで焼いて食べ、夜はアワビ創作寿司。ちなみにダイビングでは水深35mまで潜ったことがあるものの、ごっつい頭が痛くなったのだとか。
7/20(土)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)ガラパゴス諸島 Part4
ガラパゴスゾウガメ、ラージバンデッドブレニー、ゴールデンファス、スポットベイスバアルフィッシュ、ガラパゴスブルーバンデッドゴビー、クレオールフィッシュ、ホワイトテールダムセルフィッシュ、アメリカセミエビ、ザイスバタフライフィッシュ、ガラパゴストリプルフィンブレニー、ガラパゴスバーナクルブレニー、バーブレッドレイ等を紹介。
7/19(金)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)小笠原 Part2
ザトウクジラ、スジクロハギ、モンツキハギ、ムラサメモンガラ、レンテンヤッコ、ユウゼン、ヤリカタギ、バラハタ、アカハタ、カモンハタ、ヘラヤガラ、アオヤガラ、ネムリブカなどを紹介。
7/18(木)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)モルディブ Part4
マダガスカルバタフライフィッシュ、ベニハゼ、アオギイソハゼ、ユカタハタ、ブラウンスポッテッド・ラビットフィッシュ、ヨコシマクロダイ幼・若・成魚、ディバイデッドラス、セジロノドグロベラ、ミナミギンポ、マイダスブレニー、インポスターサーベルテゥースブレニー、モルディブアネモネフィッシュ、ニシキヤッコ、キンギョハナダイ等を紹介。
7/17(水)NHK教育2:30−2:50黒潮海中さんぽ(再)四国・柏島
繁殖の季節・春のキリンミノカサゴ、クロイトハゼ、アオリイカ、キビナゴ、海藻が生い茂る初夏のミツボシクロスズメ、コスジイシモチ、オドリカクレエビ、水温が上がり海藻が枯れる夏の夜のハナアナゴ、ニジギンポ、エンタクミドリイシサンゴ、カザリイソギンチャク、死滅回遊魚が訪れる秋のキンチャクダイ、マダコ、ヘラヤガラ、魚がめっきり減り静かな冬のハナミノカサゴ、イシモチ、アオリイカ等を紹介。
7/14(日)TBSテレビ23:45−24:15世界遺産ガラパゴス諸島II・エクアドル
水中の豊富な餌を求め、飛ぶのをやめて翼を退化させた「ガラパゴスコガネウ」は、見事に水中を潜り、好物のタコを穴から水面に引きずり出してつついて弱らせて一飲み。「ガラパゴスゾウガメ」は絶滅の危機を防ぐため、温度をコントロールしてメスを多く誕生させる人工繁殖が行われています。「ウミイグアナ」はエルニーニョの影響を受けやすく、エサの海藻が激減した'97年には半減してしまい、リクイグアナとの交雑種も誕生。人の手によって破壊されてしまった楽園を取り戻すには、とてつもなく時間がかかります。
7/14(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外! 注目さかなクンが迫る海の変わり者たち、他
沖縄名護市尾我地島でさかなクンが、パイプウニ、ラッパウニ、アデカヤバイカナマコ、マンジュウヒトデなどを海中レポート。ジャノメナマコが白いヒモ状のキュビエ器官を吐き出して手に絡まって大騒ぎ。ウニ、ヒトデ、ナマコは同じ棘皮(きょくひ)動物の仲間で、体内に5本の水管系がそれぞれあります。問題は「ガンガゼがイソモンガラに襲われた時どうするか?」。正解は、ヒレで煽って水流でひっくり返されて食べられないよう、仲間で1つに固まって飛ばされないようにする、でした。
7/14(日)日本テレビ19:58−20:54特命リサーチ200X-II地中海から魚が消えた謎、他
'96年からイタリア漁獲高が激減し、地中海近海で魚が減少。以前は葉の上で微生物を繁殖させる海藻「ポシドニア」が生態系の基盤を支えていたが、現在の海底には本来生息するはずの無い熱帯性の海藻「イチイヅタ」が一面に異常繁殖。葉の表面から微量の毒素を放出するため、ポシドニアを死滅させ、魚類が姿を消したと考えられています。DNA分析では本来のカリブ海のとは1.3%の違いのある変種「キラー海藻」で、水族館で殺菌用の紫外線照射を受けたイチイヅタが、低水温への耐性、無性生殖化、巨大化したものが、排水と共に流出して数千km2にも繁殖したと推測されます。日本の各水族館でも飼育されていて、能登でも以前発見された事があり、地中海を上回る規模での被害が心配されます。日本ではまだなものの、世界各国では対策が研究され、ウミウシ「ロビゲット・セラディファルシ」がイチイヅタだけを食べ、低水温で死滅する事が分かっています。
7/13(土)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)モルディブ Part12
沈船に住み着いた、タテジマキンチャクダイ、ツバメウオの仲間、コロダイ、ツバメウオ、クロハギの仲間、ハナダイの仲間、カシワハナダイ、コクテンフグ、クロハタ、アカモンガラ、メガネモチノウオ等を紹介。
7/13(土)テレビ東京0:04−0:45でぶや沖縄・素敵なステーキ、海遊び後編
パパイヤ鈴木、ホンジャマカ石塚英彦、マッスルの3人で沖縄旅の第三弾。名護市「朝日ステーキハウス」にて、オリオンビール、400gステーキなどを食事。水上自転車アクアバイクでは、でぶ2人乗りで半水没状態。実はパパイヤ鈴木は水が苦手で、水中バイクでは潜るまで大騒ぎ。
7/12(金)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)西表島 Part5
夜の海のハリセンボン、ヒトヅラハリセンボン、ミヤコテングハギ、ゾウリエビ、クマザサハナムロ、オジサン、ツノハタタテダイ、ミナミハコフグ、コブシメ、リュウキュウキッカサンゴ、ウミキノコなどを紹介。
7/11(木)NHK衛星第220:00−23:05海外人気長編ドラマ海底2万マイル
何者かによる船舶事故が多発し、謎の巨大生物かと調査する海軍と学者。その正体は地上の世界を捨て、巨大な潜水艦ノーチラス号で世界の海を巡っているネモ船長らであった。捕らわれの身となり、船長の旅を続ける真意を探る学者らの物語。
7/11(木)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)モルディブ Part8
ミスジリュウキュウスズメダイ、ヤライイシモチ、デバスズメダイ、ヤリカタギ、セイテンベラ、オオスジヒメジ、ムラサメモンガラ、コバンアジ、ツカエイ、ギンガメアジ、ボラ、アオヤガラ、サラサハゼ、フウライチョウチョウウオ、ミツバモチノウオ、アミメブダイ、ニシキブダイ、フタスジタマガシラ、ブルーイエローダムセル、インディアンダムセルフィッシュ、ナミスズメダイ、アオバスズメダイ、カスミアジ、シマハギ等を紹介。
7/10(水)NHK衛星第22:45−2:55世界水中紀行(再)ガラパゴス諸島 Part1
ゴールデンカウレイ、ダイヤモンドスティングレイ、ブラックストライプセイラマ、バラクーダ、ツノダシ、マンタ等を紹介。
7/9(火)NHK衛星第22:45−2:55世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part1
ウスモモテンジクダイ、イトヒキテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイ、ヤライイシモチ、マンジュウイシモチ、ニシキテグリ、ブルーバックダムセル、シールズカーディナルフィッシュ、キンセンイシモチ、クジャクスズメダイ、マジリアイゴ、ハクテンカタギ、クロオビスズメダイ、キャサリンズラス、ムスジコショウダイ、ノコギリダイ、ホソフエダイ等を紹介。
7/8(月)NHK衛星第12:50−3:00世界水中紀行(再)小笠原 Part4
ミナミハタンポ、タテジマキンチャクダイ、アカヒメジ、沈船、そして夜の海のヒブダイ、ウケグチイットウダイ、タテヒダイボウミウシ、リュウグウウミウシ、ツノダシ、マダコ、オニカサゴ、ハナミノカサゴ等を紹介。
7/8(月)NHK総合1:10−2:19四国スペシャル(再)豊饒の海・瀬戸内海
5/24四国地方で放送。800もの島々がある複雑な地形に4,000種の生き物という世界屈指の豊かな海、瀬戸内海。平均水深35mと浅い海、激しい潮流の浸食によって出来た砂地には藻場が広がり、生態系を支えます。しかし、埋め立てや海砂採集で浅瀬が減少し、藻場も漁獲高も減少。傾斜の緩やかな干潟ほど生物が豊富になる事も分かり、藻場再生に向けての研究がされています。
7/7(日)TBSテレビ23:45−24:15世界遺産ガラパゴス諸島I・エクアドル
ガラパゴスペンギン、マンタ、ガラパゴスアシカ、そして1時間も潜れるというウミイグアナ。リクイグアナはエサのウチワサボテンを巡り、ゾウガメとの生存競争を繰り広げています。
7/7(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外! 注目ザトウクジラ・小さな命のゆくえ、他
先週に続き、20年に渡り調査を続けている「ハワイクジラ研究財団」に同行取材。母クジラと思ってか取材ボートに体を擦り付ける、体長5m、生後1ケ月位の迷子の子クジラ。その接触で全身引っかき傷だらけですが、諦めて去っていく姿を見送るしかありません。別の場所では弱った子クジラの呼吸を助けるべく背中で支える母クジラ。子クジラを狙ってタイガーシャークが近づくと、母クジラは泡のカーテンを作ってサメの視界をさえぎり、何度も水面を叩いて追い払うのに成功。
7/7(日)NHK教育16:45−16:55海・深海探検(再)深海の使者・クジラ
クジラは大海原を移動するのに巧みに音を使います。光や電波と違って遠くまで届き、仲間とさかんに連絡を取ったり、レーダーのように音で地形や物体を探る事も出来ます。水深3千m、2時間も潜れるマッコウクジラは、体についた5cmもの吸盤の跡、胃の内容物から、体長18mにもなるダイオウイカを食べてる事が分かっていますが、捕食時に音でしびれさせて捕まえてると考えてる学者もいるのだとか。
7/7(日)NHK教育16:00−16:45野性発見の旅(再)イルカとロビン・ウィリアムス
映画「ジュマンジ」等で有名なハリウッドスター・ロビンウイリアムスが、世界各地のイルカ研究家を尋ねるドキュメント。イルカは人間よりはるかに速い速度で、高い周波数で会話します。鏡を見て自分と認識できるのは知能の高いイルカならでは。ハワイの研究所では手話で60語を会話し、単語の順序も理解できます。サウスカロライナの野生のハンドウイルカは協力してボラの群れを岸辺に追い込んで身を乗り上げて捕獲します。バハマでは訓練されたイルカと海でダイビング。野生のマダライルカを求め、1週間のクルージングにも。
7/6(土)NHK総合4:30−5:00北の海の生きものたち
網走の海のクリオネ、オオカミウオ、タカアシガニ、砕氷船、オホーツク水族館のトド、ゴマフアザラシ、キタノホッケ、シマソイ、クロソイ、オヒョウ、ナメヨコスジカジカ、ニシン、タラなどを紹介。
7/6(土)テレビ東京0:04−0:45でぶや沖縄の食材を使った中華丼、海遊び
先週に続いてパパイヤ鈴木、ホンジャマカ石塚英彦、マッスルの3人が沖縄旅。万座ビーチホテル「花梨」では、豪華ラフテーフカヒレ丼を食味。海ではスクーバ・バイク「BOB」に挑戦。誰でも体験でき、ダイバーがサポートして水深3m位、15分ほどの水中散歩。途中で係留してお決まりのソーセージ餌付け、サメのウンチ (^^;; ことナマコ、ヒトデなどに触れてました。
7/5(金)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・コイ・ドジョウ
コイの仲間のスマトラ、グリーン・スマトラ、ポスト・フィッシュ、プンティウス・フィラメントスス、チェリー・バルブ、ロージー・バルブ、ブラック・ルビー、ラスボラ・ヘテロモルファ、パール・ダニオ、レッドテール・ブラックシャーク、レインボー・シャーク、ドジョウの仲間のエンツユイ、スカンク・ボティア、クラウン・ローチ、ロイヤル・ローチ等を紹介。
7/4(木)NHK衛星第114:30−14:40世界水中紀行(再)モルディブ Part10
テンジクダツ、ソウシハギ、イエローヘッドバタフライフィッシュ、ヒメフエダイ、チョウチョウコショウダイ、オニハタタテダイ、ベニマツカサ、イロカエルアンコウ、クダゴンベ、ユカタハタ、イエローバックフィウゼリアーなどを紹介。
7/3(水)NHK衛星第114:30−14:40世界水中紀行(再)モルディブ Part3
ムレハタタテダイ、エバンスアンティアス、バラフエダイ、コクハンアラ、ムスジコショウダイ、ドクウツボ、オオアオノメアラ、アマクチビ、インディアンバーナーフィッシュ、モルディブアネモネネ、ブラックピラミッド・バタフライフィッシュ、タカサゴ等を紹介。
7/2(火)NHK衛星第114:30−14:40世界水中紀行(再)西表島 Part4
スギノミドリイシ、イボハダハナヤサイサンゴ、コエダコモンサンゴ、オオハナガタサンゴ、ダイオウサンゴ、クサビライシ、リュウキュウキッカサンゴ、コブハマサンゴ、イバラカンザシ、デバスズメ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ホシゴンベ、オヨギイソハゼ、シテンヤッコ、等を紹介。
7/1(月)NHK総合4:00−4:30伊豆大島(再)海中散歩


" My Diving Page " by Lonver at 02/07.