■ 2002年4月の放送

4/30(火)NHK衛星第13:40−3:50世界水中紀行(再)サメの仲間
水族館のオオメジロザメ、シロワニ、ツマグロ、ドチザメ、トラザメ、ナヌカザメ、フトツノザメ、ヒゲツノザメ、ネコザメ、トラフザメ、オオテンジクザメ、ボンネットヘッドシャーク、野生のアカシュモクザメ、ガラパゴスシャーク、ネムリブカ、グレーリーフシャーク、ジンベエザメなどを紹介。
4/28(日)TBSテレビ23:30−24:00世界遺産 注目グレートバリアリーフ・オーストラリア(前)
1万年をかけて形成された長さ2,000kmにもなる世界最大のサンゴ礁、グレートバリアリーフ。魚だけでも1,500種と多様な生命が共存し、1981年に世界遺産に登録されています。フエダイの仲間、ネムリブカ、エイ、タコの擬態、カーペットシャーク、マダラトビエイの群れ、夜の海のネムリブカ、アオウミガメの産卵、サンゴの産卵などを紹介。
4/28(日)NHK教育15:00−16:50科学技術映像祭入賞作深海3572メートルに生きる・室戸沖南海トラフ4年間の記録、他
'97年、深海観測のため深海3572mに設置された海底地震総合観測システムの4年間、800時間に及ぶ定点観測の記録映像。完全な暗闇のため観察時にはライトを点灯し、350気圧、1.5℃の厳しい環境に暮らす70種もの生物を確認。ソコボウズ、ゲンゲの一種、シンカイコシオリエビの一種、チヒロエビの仲間、イトアシエビの一種、ホモラの一種、クモガニ、オキヤドカリ、カイアシ類、アミ、ウロコムシの仲間、シロウニなどを紹介。深海では捕食者が少ないせいかゆっくり動き、意外と安定した暮らしがあるのだとか。
4/27(土)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)与那国島
キンギョハナダイ、ヒレグロイットウダイ、ミナミハタタテダイ、カスミチョウチョウウオ、ノコギリダイ、ハリセンボン、ドクウツボ、フエヤッコダイ、タテジマキンチャクダイ、ヒメテングハギ、ヒブダイ、モンガラカワハギ、マンジュウヒトデ等を紹介。
4/26(金)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)シパダン島 Part4
ギンガメアジの群れ、アヤコショウダイ、メガネモチノウオ、ホンソメワケベラのクリーニング、トラフザメ、カクレクマノミ、等を紹介。
4/25(木)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)知床 Part2
キタミズクラゲ、アツモリウオ、ダンゴウオの仲間、ホカケアナハゼ、フサギンポ、オオカミウオ、ニッポンヒトデ、マヒトデ、イトマキヒトデ、ヒダベリイソギンチャク、ベロ、シマソイ、エゾメバル、シチロウウオ、ヤナギウオ、ウリクラゲ、カブトクラゲ、キタユウレイクラゲ等を紹介。
4/22(月)NHK総合20:00−20:45地球・ふしぎ大自然ペンギン大騒動・南アフリカ・街に引っ越した4000羽
重油流出事故を避け、湾に面する街中に暮らすようになった南アフリカのケープペンギン。夜は街中の巣で休み、昼は湾外の餌場まで100km泳ぎます。かつては脂目的の捕獲、卵の乱獲など絶滅の危機にも瀕しましたが、'73年保護法により捕獲が禁止に。かつては柵を作り繁殖地と街を隔離しようとしたものの無駄な努力に。今度は増えすぎて、夜の大きな泣き声、道路など所構わずの横断、フン害など問題も多々ありますが、重油流出事故では街中の人が保護活動に参加しました。
4/21(日)NHK総合17:00−17:15チャンプルーはおふくろの味沖縄・新料理事情
古くから様々な国の文化をたくましく消化吸収してきた沖縄のチャンプルー文化。本土復帰後、世界各国から移民が戻り、沖縄の食文化も外国の味とチャンプルーされてます。'87年にペルーから戻り、南米ペルー料理の店を始めた国吉さん一家、'76年にアルゼンチンから戻り、ブエノチキンのテイクアウトを始めた伊佐さん夫婦、名護市のブラジル食堂ではソーキそばとエスプレッソのチャンプルー、などを紹介。
4/21(日)NHK教育2:50−3:50映像散歩(再)沖縄
沖縄民謡のBGMにのせて、沖縄の様々な風景を紹介。
4/20(土)テレビ東京21:00−21:54出没!アド街ック天国伊豆大島
伊豆大島BEST30を紹介。30位から定食屋「かあちゃん」ゴルフ場「あさひ牧場」カフェレストラン「モニターニュ」海のふるさと村「キャンプ場」貝の博物館「ぱれ・らめーる」レストラン「季まま亭」椿アート「藤井工房」焼き物「椿寿窯」マラソン・教習所の「合宿」「火山博物館」ハワイの姉妹島「東京のハワイ島」、20位からテニス卓球ボーリングの「島勤労福祉会館」「ナイトラウンジ宮殿」「離れの宿」リスうさぎアヒルの「リス村」「御神火温泉&浜の湯」一面の溶岩「裏砂漠」寿司屋「さん吉」天然塩「海の精」約60件の「民宿」ダイビングプールのある「パームビーチ」「くさや」、10位から大島まで2時間弱で行ける高速艇「セブンアイランド」「地魚の店」人気ホテル「ホテル白岩&大島温泉ホテル」「磯釣り」「明日葉」「ダイビング」お姉さんの事「あんこ」3位は「波浮の港」2位は「大島公園」1位は「三原山」。
4/20(土)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)西オーストラリア Part8
ヒレナガカンパチ、ウエスタンキングラス、フットボーラースウィープ、クレステッドモーング、マージインドコーラルフィッシュ、キスジゲンロクダイ、スクリブルドエンゼルフィッシュ、イエローフィンドエンゼルフィッシュ、ファンベリードレザージャケット、カゴカキダイ、スパイシーフラットヘッド、リーガルダムセル、ネッタイミノカサゴ、ハナミノカサゴ、ミノカサゴ等を紹介。
4/18(木)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)無脊椎動物 Part3・イカ・タコ・ウミウシ・カイ
コブシメ、コウイカ、アオリイカ、マダコ、ミズダコ、ヒョウモンダコ、アオイガイ、オウムガイ、ミカドウミウシ、シロウミウシ、アミメイボウミウシ、ムカデウミウシ、キベリクロスジウミウシ、シャコガイ、ホラガイ、ツノヤシガイ、ウコンハネガイ、ウミウサギガイ、ホシダカラガイ、ハダカカメガイ(クリオネ)等を紹介。
4/17(水)NHK総合20:00−20:45ためしてガッテン目からウロコ!魚焼きグリル総活用術
ついついおまけ機能と見られがちな「魚焼きグリル」は、実は輻射熱と対流熱の優れた調理器で、トーストや肉や野菜を焼いたり、揚げ物などの温め直しにも活用できる「万能グリル」です。焼いてる間は食品から水分が出て行く勢いで、魚の臭いがつく事もないのだとか。
4/17(水)NHK教育4:50−5:00魚たちの楽園(再)伊豆大島
クマノミ、ヤドカリ、スジコウイカ、イバラカンザシ、トウシマコケギンポ、オキノスジエビ、ウシエイ等を紹介。
4/16(火)NHK教育4:50−5:00海中散歩(再)伊豆大島
ゴンズイ、タカベの群れ、シラコダイ、コガネスズメダイ幼魚、ネンブツダイ、キンメモドキ、テングダイ、コガネスズメダイ、ゴンズイ、サンゴイソギンチャク、クマノミ、などを紹介。
4/15(月)NHK衛星第12:25−2:35世界水中紀行(再)
4/14(日)テレビ朝日23:30−24:00素敵な宇宙船地球号 注目伝説の都アレクサンドリア・甦る川のビーナス
10万人が暮らしてたという伝説の古代都市、エジプト・アレクサンドリアでは、これまで遺跡が発見されず謎でした。しかし'75年、海底で遺跡が発見され、'95年から本格調査が続けられており、今回取材班が同行。大灯台と思われる2,000点以上の石材、スフィンクスの一部、敷石などが発見され、その歴史の謎が徐々に明らかになりつつあります。
4/14(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外! 注目さかなクン東京湾で意外な発見!!、他
さかなクンこと宮澤氏が冬の東京湾に潜り、水が冷たくなると見られるマヒトデの大群、タツノオトシゴの赤ちゃん、卵胎性のウミタナゴ、砂に潜ってるヒガンフグ、クルマエビ、マゴチ、アイナメの卵、水中でメバルのスケッチ、などを紹介。問題は「さかんクンの飼ってるイシガキフグの体の手入れに使う道具とは?」。正解は、、、綿棒で口の中とかの寄生虫をクリーニングする、でした。
4/14(日)NHK衛星第112:30−12:40世界水中紀行(再)カモフラージュ
擬態をする、エンマゴチ、オニカサゴ、オニダルマオコゼ、タッセルド・アングラーフィッシュ、クモハダオオセ、イソギンチャクモエビ、リュウキュウウミシダエビ、コブシメ、モンダルマガレイ、ヘコアユ、オビデンスモドキ、ウッディーシィードラゴン、リーフィーシードラゴン等を紹介。
4/14(日)日本テレビ7:00−7:30所さんの目がテン!空飛ぶ魚!トビウオの謎
トビウオが飛ぶのはイルカやマグロといった捕食者から逃げるため。下側が長い尾びれを振って推進力を得て、胸びれを広げて最長400m、24秒も滑空。波のうねりや風も上手く利用します。胃をなくして腸も短く、骨にも空洞が多く、体も軽くなっています。
4/12(金)NHK教育22:00−22:45ドキュメント地球時間 注目もっと深くへ・無呼吸潜水・記録への挑戦
m刻みでフリーダイビングの記録を抜きつ抜かれつあるイタリアのウンベルト・ペリッツァーリとマイアミのピピン・フェレラス。2人がキューバで若かりし頃、ピピンは尊敬すべき目標だったものの、ウンベルトが競う力を得た時、友情からライバルへと変わりました。かつては人が素潜り出来るのは30mまでと言われたのが、今では200mとも言われ、2人の挑戦はまだまだ続きます。
4/9(火)NHK教育4:50−5:00伊豆大島(再)夜の海中散歩
トゲトサカの仲間、イボヤギの仲間、オウギウミヒドラ、ショウジンガニ、イセエビ、アオリイカ、シラコダイ、アオヤガラ、クモガニの仲間を紹介。
4/7(日)NHK総合17:40−17:55沖縄・最後の海人(再)追い込み漁に生きる
本部町でただ1人、伝統の追い込み漁を続ける仲村善栄氏(83才)。手作りの水中メガネ「ミーカガン」をつけ、素潜りで3×10数mの刺し網をセットし、先にリボンをつけた竿で魚を追い込む漁を1日10回近く行います。クーラーボックス1箱で約1万円になり、売れない魚は自宅用にと無駄にはしません。これまで10人の子供をこの漁で育て、今もなお毎日のように海へでます。
4/7(日)NHK教育16:50−17:00海・深海探検(再)深海に生きる不思議な生き物
米・モントレー湾水族館研究所の無人潜水艇ベンタナ号による水深200〜1,000mでの調査では常に新しい発見があります。フリソデウオの仲間、カブトクラゲの仲間、オタマボヤの粘膜で作ったハウス、全長40mにもなるクダクラゲ、コウモリダコ等を紹介。深海は暗黒の世界ですが、プランクトンの死骸がマリンスノーとなり落ちてきて、これを餌に多くの生き物が暮らします。
4/6(土)日本テレビ23:30−24:25ナイナイサイズ!倍倍スペシャル! 注目いやしのドルフィンスイム、他
矢部っちがオーストラリアはソレントでドルフィンスイムに参加。1〜2mしか潜れず、マスクも曇りがちだったものの、すぐ近くまで来てくれて回りをクルクル回り、大興奮。しかし体力的にはしんどかったようです。ブイに休むアシカともスイム。むしろアシカの方が人に慣れれて一緒に泳げるのだとか。ダイバーであるゲストの田中美佐子さんも興味津々のようでした。
4/6(土)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)大瀬崎 Part2
オオスジイシモチ、ハコフグ、サクラダイ、カサゴ、アオリイカ、オキゴンベ、ベニカエルアンコウ、コッカレルラス、テッポウイシモチ、マダコ、ヒョウモンダコ、アカオニナマコ、ヒメジ、ヒメセミエビ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ハナハゼ、ヨメゴチ、ムラサキハナギンチャク、カミソリウオ、ウミテング、セトミノカサゴ、エボシカサゴ等を紹介。
4/5(金)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part6
クロエリオオメワラスボ、ボラ、トゲダルマガレイ、ホシテンス、ハタタテギンポの仲間、ネオンピグミーゴビー、キャニントゥーストミドウォーターブリーム、キツネウオ、ホワイトダムセル、クサビベラ、カザリキュウセン、ヒレナガハギ、マンジュウイシモチ、ヘコアユ、ソフトコーラル、ロクセンヤッコ等を紹介。
4/4(木)テレビ東京13:30−15:30映画「オルカ」'77年・アメリカ
水族館に売るためにオルカ(シャチ)を捕獲した船長。しかし捕えたのは身重のメスで、復讐に来たオスのオルカとの闘いを描いた物語。
4/4(木)NHK衛星第13:10−3:20世界水中紀行(再)シパダン島 Part5
ミナミイスズミ、アカハチハゼ、ハタタテハゼ、アケボノハゼ、クロユリハゼ、ダテハゼとエビの共生、サンカクハゼ、イソギンチャクモエビ、そして夜の海の、カンムリブダイ、サザナミトサカハギ、コウイカ、ゾウリエビ、サンゴアイゴ、ヤリカタギ等を紹介。
4/1(月)NHK総合20:00−20:45地球・ふしぎ大自然 注目数百万匹!魚たちの大移動・水の楽園パンタナール
ピラプタンガ、クリンバタ、ドラードなど260種もが暮らす魚の楽園、パンタナール。年に一度、魚の群れが大挙して湿原から川にさかのぼる大移動「ピラセーマ」が見られます。ミランダ川ではパンタナールから源流のボニートまで200km、川が水かさを増す雨季の12月、途中のいくつもの滝を乗り越え、数百m、数万匹の群れが1ヶ月かけて上ります。その清らかさゆえ食べ物も魚も少ない泉に到着した魚たちは、種類ごとに集まり夜に一斉に大産卵、鮭とは違い親たちは元いた場所へと帰り、孵化した稚魚たちは川を下りながら成長していきます。
4/1(月)NHK衛星第217:50−18:00世界水中紀行(再)モルディブ Part8
ミスジリュウキュウスズメダイ、ヤライイシモチ、デバスズメダイ、ヤリカタギ、セイテンベラ、オオスジヒメジ、ムラサメモンガラ、コバンアジ、ツカエイ、ギンガメアジ、ボラ、アオヤガラ、サラサハゼ、フウライチョウチョウウオ、ミツバモチノウオ、アミメブダイ、ニシキブダイ、フタスジタマガシラ、ブルーイエローダムセル、インディアンダムセルフィッシュ、ナミスズメダイ、アオバスズメダイ、カスミアジ、シマハギ等を紹介。


" My Diving Page " by Lonver at 02/04.