■ 2001年3月の放送

3/31(土)TBSテレビ9:30−12:00王様のブランチ海だ!自然だ!絶景だ!沖縄・宮古島BEST10の旅、他
宮古島の観光名所のBEST10を紹介。10位から来間大橋、蝶々園みやこパラダイス、古謝本店、宮古木工芸、宮古島東急リゾート、下里公設市場、前浜ビーチ、3位は郷土料理ラッキー、2位はマリンスポーツ、そして1位は八重干瀬でした。
3/31(土)テレビ東京6:35−6:50水の惑星・地球(再)(終) 注目伊豆半島・おもしろ生物
タツノオトシゴ、タツノイトコ、ヒフキヨウジ、ノコギリヨウジ、カミソリウオ、ニシキフウライウオ、ハコフグ、シマウミスズメ、ハリセンボン、マツカサウオ、カエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、セミホウボウ、ウミテング、テングダイ、イタチウオ、イイジマフクロウニ、ゼブラガニ、ユビノウハガサウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、アカクラゲの仲間、マンボウをクリーニングするシラコダイ等を紹介。
3/28(水)NHK衛星第210:10−10:20世界水中紀行(再)シパダン島 Part6
アオウミガメの、交尾、産卵、孵化、そして洞窟内に迷い込んで酸欠で死んでしまったカメ達の墓場を紹介。
3/26(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行(終)・総集編(2) 注目大自然からのメッセージ・生命のドラマ
いよいよ最終回。泡の輪でニシンを囲い海面に追い込み大口で一気に食べるアラスカのザトウクジラ、コスタリカでサメとキハダマグロに襲われ窮地に追い込まれたアジの群れがサメにまとわりつく事で助かった珍しいシーン、カナダのタテゴトアザラシの子育て、タイ・アンダマン海で弱った個体を支えるように泳ぐギンガメアジの群れなど、名場面を振り返りました。なお来週からは同じ枠で「地球!ふしぎ大自然」としてリニューアル。
3/25(日)テレビ朝日23:30−24:00素敵な宇宙船地球号日本で一番早い春・亜熱帯の島・西表
マングローブの干潟の有機物を食べて浄化してくれるミナミコメツキガニ、シオマネキ、ミスミスナガニ、そしてマンタ、サンゴ礁、アオブダイ、モンガラカワハギ、コブシメの産卵などの水中映像もあり。
3/25(日)TBSテレビ19:00−20:54どうぶつ奇想天外!春の超感動スペシャル黒い海に生きる・南アフリカ・ケープペンギン、他
絶滅危ぐ種に指定されるケープペンギンは体長70cm、体重3kg、砂浜に巣を作り生涯同じペアを組みます。2個の卵を交代で40日温めますが、カモメなどの天敵も多く、保護してくれる人間を利用することを覚えました。しかし、タンカーの油流出事故など海洋汚染は進み、エサの魚不足や体力低下からヒナを見捨ててしまう親が続出し、ボランティア団体による保護活動が進められています。
3/25(日)テレビ埼玉17:45−18:00日本の海(再)
3/25(日)NHK衛星第218:45−18:55世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part2
アカマツカサ、ウケグチイットウダイ、アオメハタ、キホシスズメダイ、シラナミイロウミウシ、イバラカンザシ、テズルモズル、ハナブサイソギンチャク、サザナミフグ、アオヤガラ、ハナビラウツボ、スミレヤッコ、ヤミスズキ等を紹介。
3/25(日)日本テレビ15:00−16:25レオ・ダチョウ・美紀・楽園タヒチ大爆笑!南海の大決闘
昨年2月、プーケットで上島の水嫌いを克服すべくダイビングに挑んだ森本レオとダチョウ倶楽部。今回は、酒井美紀を交えてタヒチへ。モーレア島ではシュノーケリングで1mのエイやツマグロザメに遭遇。追い込み漁を体験、ブダイを塩焼きにして水上ランチ。タラパオ村では1mの巨大ウナギをつかみ合い、1匹5千円を蒲焼きに。ボラボラ島ではビーチに網を張った天然水族館のラグナリウムでエイ、サメ、ウミガメとシュノーケリング、1mのエイに口にくわえた匙で餌付け。ダイビングシーンはエンディングロールのみでしたが、森本レオはこの後1週間のバカンスになるのだとか…。器材提供はSASでした。
3/25(日)日本テレビ3:25−4:20クジラに逢いたいっ!!(再)松崎しげる・嘉門洋子が行く高知の旅
H12.8.26の再放送。旅の途中ではウツボのタタキが出て、皮と身の間のゼラチン質が美味しいのだとか。ホエールウオッチングで人気の大方町入野から出港、ニタリクジラを探すも、残念ながら2時間のタイムリミットで見られませんでした。
3/24(土)テレビ東京6:35−6:50水の惑星・地球(再) 注目伊豆の海
年50万人のダイバーが訪れる伊豆半島の海は、黒潮の当り方で見られる生物が毎年変わり、深海に続く湾に囲まれ、未だに新種の見つかる海です。キンメモドキ、タカベ、イサキ、ネンブツダイ、ヤマトカマス、キビナゴ、シラコダイ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、キツネダイ、キンチャクダイ、レンテンヤッコ、サワラダイ、ムレハタタテダイ、ヨスジフエダイ、フウライチョウチョウウオ、ゲンロクダイ、セナキルリスズメダイ、ミナミハコフグ幼魚、モンガラカワハギ幼魚、クロユリハゼ、ワカウツボ、クマノミ、ガラスハゼ、ムギワラエビ、ネコザメ、カスザメ、ナヌカザメとその卵などを紹介。
3/23(金)MXテレビ23:45−24:00日本の海(再)
3/23(金)NHK衛星第211:40−11:50世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part1
クリンバター、ピラプタンガー、ドラードフィッシュ、レポリヌスの仲間などを紹介。
3/20(火)NHK衛星第222:50−23:00世界水中紀行(再)西オーストラリア Part7
バンドウイルカ、オーストラリアオットセーを紹介。ドルフィンスイムはフィンなしの素足で、前の人のウエイトベルトに捉まり、数珠つなぎに水面に浮いているスタイル。ガイドが水中スクーターを使いイルカを呼び寄せます。
3/20(火)NHK総合2:30−2:35海中散歩(再)冬・子どもたちの旅立ち
黒潮の恵みを受ける高知県・柏島の海は、冬場もっとも静かな季節を迎えます。水温は20℃まで下がり魚はめっきり減りますが春の準備は始まっており、透明度が良くなって海藻が芽生え、その年に生まれたハナミノカサゴ、イシモチ、アオリイカ等、スクスクと育っています。
3/19(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行・総集編(1) 注目大自然の驚異・生命の多様性
'92年から9年間、383回に渡ったこの番組もついに終了。といっても4月からは同じ枠で「地球ふしぎ大自然」としてリニューアルするそうですが (^^;;。総集編(1)として、「奇妙キテレツ」オーストラリアのリーフィーシードラゴン、オーストラリアコウイカ、カモノハシ、マレーシアのミナミハナイカ、「不思議暮らしぶり」アフリカ・タンガニーカ湖のカワスズメ科の淡水魚・ペリソードス、アメリカのワニガメ、「こうして撮った」オホーツク海のキタユウレイクラゲ、クリオネ、ホテイウオ、アツモリウオ、等を改めて紹介。
3/19(月)NHK総合2:45−2:55知床流氷と生きものたち
一見生物と無縁に思える流氷の海も、豊富なプランクトンが海に恵みをもたらし、生物豊かな海になっています。氷のシャンデリアとよばれる結晶「氷晶」、ウリクラゲ、フウセンクラゲ、クリオネ、ウミグモ、ヒダベリイソギンチャク、タラバガニの稚蟹、ヨツハモガニ、カズナギ、エゾクサウオ幼魚、スナエビ、ホッカイシマエビなどを紹介。
3/19(月)日本テレビ0:25−0:55ドキュメント'01 注目ビンボー海洋学者と巨大プロジェクト
去年2月、名古屋港に迷い込んだシャチを海に戻した事で有名になった海洋生物学者の林正道氏(39才)。スナメリの棲むこの海をきれいに戻したいと、3年前に家財を売り払いワゴン車に寝泊まりして、ジムでのトレーナーと僅かばかりの講演料で食いつなぎ、調査を続けその結果を皆に伝えようと頑張っています。中部国際空港の建設で海にどのような影響が出たのか潜ってみたところ、水の流れが変わったせいか、タコノマクラが異常発生したり、1mのヘドロに流木やゴミが堆積したりしてました。関空では傾斜護岸を行い海藻を植え、見事に新しい自然が息づいていました。ただし子供達への講演では、むしろ生活排水による汚れが一番の原因で、ゴミを拾うより捨てない事が大切なのだと強調。
3/18(日)テレビ朝日23:30−24:00素敵な宇宙船地球号 注目クジラがわき立つ海・バハカリフォルニアの春
12〜2月、バハ・カリフォルニアの海にコククジラが繁殖と子育てに集まります。漁師もこの時期ばかりはホエールガイドに早変わりし、許可されたエリアではホエールタッチングもできます。名ガイドが口笛でクジラを呼んで水面を叩くと興味を持ったクジラから寄ってきてくれ、腹を見せて触らせてくれます。かつては乱獲で絶滅の危機に至ったものの現在では2万5千頭まで戻りました。3月になると、アラスカまで往復2万kmの旅に出ます。
3/17(土)テレビ東京6:35−6:50水の惑星・地球(再) 注目太古の海・ハメリンプール
西オーストラリアのモンキーマイアは、野生のイルカが来るビーチで、'67年から餌付けが行われています。深さ10mまで貝殻で出来た海岸が100kmも続くシェルビーチ、35億年前から生息し、バクテリアが酸素を作り出す岩のようなストロマトライトなどを紹介。
3/17(土)NHK衛星第24:05−4:15世界水中紀行(再)無脊椎動物 Part1・クラゲの仲間
キタユウレイクラゲ、キタミズクラゲ、ミズクラゲ、ビゼンクラゲ、サカサクラゲ、アマクサクラゲ、タコクラゲ、コティロリーザ・ツベルクラータ、シィーネットル、ウリクラゲ、カブトクラゲ、マツバクラゲ、ギヤマンクラゲ、エボシクラゲ、ゴールデン・マスティギアス、オーレリアムーン・ジュエリーフィッシュ等を紹介。
3/16(金)NHK総合12:20−12:45ひるどき日本列島「沖縄ちゅら島・新緑のころ」笑顔いっぱい・サトウキビ刈り〜小浜島〜
4月から始まる朝の連続ドラマ「ちゅらさん」の舞台となった小浜島。この時期、サトウキビの収穫期を迎え、家族が集まり手作業で収穫。ハブがいるかもしれないためまず下草を払ってから3本位、一気に鎌で刈り、葉を落とします。昼飯には名物の出汁も。
3/16(金)NHK衛星第211:40−11:50世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part4
カンパチ、アミモンガラ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ギチベラ、アカヒメジ、スミツキトノサマダイ、ホホスジモチノウオ、ツユベラ幼魚・成魚、タテジマキンチャクダイ幼魚・成魚、ニシキヤッコ若魚・成魚、イロワケガラスハゼ、タテジマヘビギンポ、ハナビラクマノミ等を紹介。
3/15(木)NHK総合12:20−12:45ひるどき日本列島「沖縄ちゅら島・新緑のころ」亜熱帯!一足早い田植えの授業〜西表島・祖納〜
3/14(水)NHK衛星第222:50−23:00世界水中紀行(再)群で行動する魚
スカシテンジクダイ、キンメモドキ、ハナダイ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、パープルビューティー、オールドワイフ、シマハギ、クマザサハナムロ、ギンガメアジ、ヨスジフエダイ、ゴンズイ、ムレハタタテダイ等を紹介。
3/14(水)NHK総合12:20−12:45ひるどき日本列島「沖縄ちゅら島・新緑のころ」西表島・一軒だけの理髪店
昭和4年に琉球政府の免許を取り本島で修行後、西表島で38年間、島で唯一の理髪店を営んでいる新盛氏。予約制ですが、お客の都合に合わせ早朝でも散髪します。ところで、新盛氏の頭は一体誰が刈るのでしょう?
3/14(水)NHK総合4:30−5:00沖縄点描(再)
3/14(水)NHK総合4:00−4:30黒潮海中さんぽ(再)
3/13(火)テレビ朝日20:00−20:54たけしの万物創世紀生き物を運ぶ計画・マンボウ輸送に密着、他
土佐の網にかかったマンボウ2匹の、大阪・海遊館への輸送を取材。体長90cm、体重30kg、しかも非常にデリケートなマンボウ。その輸送方法は意外や意外、熱帯魚と同じく、ビニール袋に酸素と詰めて小さな円柱形プールに浮かべてトラックで運びます。寝た状態になるものの、もともと水面に漂ってる事も多くストレスにはならないのだとか。陸路は30km/h以下の徐行運転、11時間かかるフェリーでは、30分毎のチェック、黒潮を汲み上げて水温を合わせ3時間毎に水換えし、14時間後に到着。餌付けや観察期間を経て、1ヶ月後には無事展示水槽へ移り、人気者になっています。
3/12(月)NHK総合12:20−12:45ひるどき日本列島「沖縄ちゅら島・新緑のころ」大自然!マングローブの森〜西表島・仲良川〜
小浜島を舞台にした4月からの朝の連続ドラマ「ちゅらさん」にちなみ、西表島から一週間の生放送。エッセイストの山村レイコさんをゲストに、船頭の池田氏とマングローブへ。引き潮と共に一斉に出てくるミナミコメツキガニを待つも時間切れ、VTR紹介に。
3/11(日)テレビ朝日23:30−24:00素敵な宇宙船地球号厳寒!バイカル湖・未知の大氷原を行く
ロシア科学アカデミー・バイカル湖沼学研究センターでは、バイカル湖の生態調査をおこなっています。世界一を競う透明度は、淡水性海綿が有機物や化学物質まで浄化し、その有機物をヨコエビの仲間などが食べているからで、世界一の水深 1,643mの湖底には、千年で約4cm、8千mもの堆積物があり、これを調査する事で地球の歴史が分かります。1mの氷をチェーンソーや槍でくり貫き、気温−30℃の中、ポットのお茶で器材を解かしつつエントリー。あまりの透明さで光を吸収するため黒く見える氷は単結晶でできていて、1m厚の氷の下のダイバーも上からくっきり見えるほどでした。
3/11(日)NHK衛星第121:00−22:00われら世界の仲間たちジュゴン・パラオ、他
3/11(日)テレビ埼玉17:45−18:00日本の海(再)
3/11(日)テレビ大阪6:30−6:55世界の海底を行く(再)
3/10(土)TBSテレビ21:00−21:54世界・ふしぎ発見! 注目バハ・カリフォルニア〜クジラ国に行こう〜
19世紀には捕鯨がさかんで、春になると繁殖に訪れるコククジラは一時200頭まで減ってしまい絶滅の危機に瀕したものの、陸上の環境が苛酷で人が寄りつかないせいか、'46年の国際保護条約以来、2.5万頭まで回復したそうです。クジラから寄ってきた場合のみ、クジラに触るホエールタッチングが出来る世界唯一の場所で、その確立は30%位。そして体長30mにもなる世界最大の生物、シロナガスクジラの全身を写す事に成功。
3/10(土)NHK衛星第219:30−20:54地球に好奇心メコンに泳ぐイルカ・ラオス・絶滅の危機のイルカを救え
体長2〜2.5m、体重100kg、寿命30年のカワゴンドウは、昔から「守り神」として村人と深い絆で結ばれてきたのですが、開発などによる環境悪化から絶滅の危機にあります。政府の保護員が村に住み込み調査を行い、禁猟区の設定、仕掛網の禁止など行っていますが、漁獲高が落ち生活苦に悩む漁民との問答も。最近、ヨーロッパからのイルカウオッチング客が増え、村でもレストランやツアーを開催、新たな収入源が期待されています。
3/10(土)テレビ東京6:35−6:50水の惑星・地球(再) 注目波佐間海中公園・南房総
黒潮が当たり魚影が濃く、ソフトコーラルがキレイな波佐間海中公園の、ネンブツダイ、メバル、イサキ、ブリ、ウミトサカ、ウミサボテン、ヤナギウミエラ、サンヨウキサンゴ、タマゴバロニア、ヒメハナギンチャク、ムラサキハナギンチャク、スナイソギンチャク、ウミユキミノガイ、ヨメゴチ、ワニゴチ、アカエソ、キヌバリ、ガラスハゼ、餌付けされてるクロアナゴ、ミノカサゴ、ゴマヒレキントキ、マツカサウオ、ヒラメ、マハタ、ドチザメ、イシダイ、キタマクラ、アミメハギ、アンドンクラゲ、オビクラゲ等を紹介。
3/9(金)MXテレビ23:45−24:00日本の海(再)
3/9(金)NHK衛星第211:40−11:50世界水中紀行(再)モルディブ Part1
フウライボラ、コバンアジ、イエローバー・パロットフィッシュ、テンジクダツ、ミナミイスズミ、ツマリテングハギ、マトフエフキ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、ミスジチョウチョウウオ、サドルバックバタフライフィッシュ、アミメブダイ等を紹介。
3/9(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)与論島 Part1
カスミチョウチョウウオ、メガネゴンベ、ハマクマノミ、オビテンスモドキ、オニカサゴ、スミレヤッコ、ニシキヤッコ、オトヒメエビ、ベニマツカサ、クレナイニセスズメ、ヤマブキスズメダイ、ノコギリハギ、シマキンチャクフグ等を紹介。
3/6(火)NHK衛星第110:00−10:20ASIA WHO'S WHO(再)ジュゴンの海をまもりたい・パラオ共和国
3/6(火)NHK衛星第10:00−0:20ASIA WHO'S WHOジュゴンの海をまもりたい・パラオ共和国
7年前に独立し、年5万人が訪れ都市化や輸出の為の魚類の乱獲など、著しく変化しているパラオ共和国。自然保護活動家のノア・イデオン氏(48才)は国会議員でもあり、地元漁師の説得、学校を回って子供への講義など、ジュゴンの復活を信じこれまで13個所の保護区域を作りました。モーターボートの出現でエサの藻場が荒らされ、昔は2千頭以上いたのが今では200頭以下。保護から4年経ったマングローブでは復活の兆しが見られるのだとか。
3/4(日)NHK衛星第221:50−22:00世界水中紀行(再)
3/4(日)テレビ大阪6:30−6:55世界の海底を行く(再)
3/3(土)テレビ東京21:00−21:54出没!アド街ック天国 注目沖縄石垣島
石垣島のBEST30は、1位サンゴ礁、2位八重山そば、3位DIVING。以下ベスト10は、リゾートホテル、黒蝶真珠、離島桟橋、泡盛、石垣牛、竜宮城鍾乳洞、具志堅用高。11位からは、石垣ミュージシャン、舟蔵の里、トロピカルフルーツ、乳酸飲料クール、かまぼこ、マスターズ世界一の仲島タマさん、夜の美崎町、米子焼工房、うみんちゅTシャツ、さとうきび。21位からは、カンムリワシ、みんさー織、トミーのパン屋、小学校No1のマーチングバンド、旧暦手帳、明石パラワールド、BLUE CAFE、よーんなー(ゆっくりの意味)、石垣サーファー、闘牛、でした。
3/3(土)テレビ東京6:35−6:50水の惑星・地球(再) 注目海の共生生物・ニューカレドニア
ラグーンの砂地の、ハマフエフキ、シマアジ、オオスジヒメジ、インドヒメジ、オビブダイ、タレクチベラ、チンアナゴ、アカハチハゼ、ラインフォーズゴビー、オトメゼなど、そして相利共生するミナミダテハゼとテンツキテッポウエビ、ヒメダテハゼとコシジロテッポウエビ、偏利共生するセンジュイソギンチャクとハナビラクマノミ、アカクラゲとクラゲウオ、オニイトマキエイとコバンザメ、掃除共生するガンガゼとハシナガウバウオ、ホンソメワケベラとアジアコショウダイ・タカサゴ等を紹介。
3/3(土)NHK衛星第24:20−4:30世界水中紀行(再)西オーストラリア Part8
ヒレナガカンパチ、ウエスタンキングラス、フットボーラースウィープ、クレステッドモーング、マージインドコーラルフィッシュ、キスジゲンロクダイ、スクリブルドエンゼルフィッシュ、イエローフィンドエンゼルフィッシュ、ファンベリードレザージャケット、カゴカキダイ、スパイシーフラットヘッド、リーガルダムセル、ネッタイミノカサゴ、ハナミノカサゴ、ミノカサゴ等を紹介。
3/2(金)MXテレビ23:45−24:00日本の海(再)
3/2(金)NHK衛星第221:45−21:55世界水中紀行(再)7つの海から
「北太平洋」はカナダ沿岸のシャイナーサーフパーチ、フィッシュイーティングアネモネ、カリフォルニア沿岸のセイルフィンスカルピン、チューブスナウト、南シナ海のメガネモチノウオ、テングハギ、ヒメテングハギ、「南太平洋」はチリ沿岸のペンチャンチョ、ピコロコ、GBRのモンツキハギ、タレクチベラ、スパインクロミス、オーストラリア南部のタルマコーラルフィッシュ、ホースシューレザージャケット、オールドワイフ、ホワイトバンドボックスフィッシュ、バハカリフォルニアのファインスポテッドジョーフィッシュ、「インド洋」のテングハコフグ、ハタタテハゼ、ココスピグミーエンゼルフィッシュ、紅海のイエローバンドエンゼルフィッシュ、アラビアンエンゼルフィッシュ、ブダイベラ、モーリシャスのインディアンバタフライフィッシュ、スポッテッドタング、「大西洋」は地中海のロアデルジェ、スワローテールシーパーチ、北海のランプサッカープレイス、北米東部のルックダウン、ノーザンシーロビン、カリブ海のグレーエンゼルフィッシュ、ジャックナイフフィッシュ、ストップライトパロットフィッシュ、「南極」のブルヘッドノトセン、「北極」のハダカゲンゲ属の仲間、などを紹介。


" My Diving Page " by Lonver at 01/03.