■ 2001年2月の放送

2/26(月)NHK衛星第222:45−23:00世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・ディスカス Part1
ジャックワットレイ・セルーリアターコイズ、ワイルド・ディスカス、グリーン・ディスカス、ヘッケルブルー・ディスカス、ブルー・ディスカス、ブリリアント・ターコイズ、ハイフォームブリリアント・ターコイズ、マリンブルー・ディスカス、レッドロイヤルブルー・ターコイズ等を紹介。
2/25(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!スター魚ーズ、他
京急油壷マリンパークで芸をする魚のイシダイを主人公にした世界初(?)の魚のドラマ。タコ男爵が冥魚星の征服を企むのを阻止するというストーリー仕立てで、魚たちの様々な習性を紹介。クイズ問題は、フグやイシダイが飼育係にエサをねだる時にどうするか?、正解は水を吐くでした。
2/25(日)NHK衛星第111:30−11:50世界水中紀行(再)
2/25(日)NHK衛星第28:05−8:45世界の国立公園グレートバリアリーフ海洋公園
南北2,000kmにも及ぶ世界最大のサンゴ礁、GBRは1,500万年かけて出来上がり、1,400種もの魚が暮らします。ヘロン島でのダイビングでは、3mのダイオウサンゴ、30mのサンゴの塔ボミー、ユメウメイロの群れ、2mのカスリハタ、3mのウツボ、アオウミガメなどを紹介。GBRでも'60年代に開発を巡る論争があり、海洋公園に指定され、乱開発が禁止されたそうです。
2/25(日)NHK総合7:45−8:00さわやか自然百景冬・石垣島
マングローブは潮の満ち引きで大きく環境が変わり、川から流れ込んだミネラルが有機物たっぷりのドロを作り出します。オキナワハクセンシオマネキをはじめ20種類のカニ達は、ドロの中の有機物を瀘しとって食べ、潮が満ちるとオキナワフグなどがカニを狙ってやってきます。他にも様々な樹木や鳥たちを紹介。
2/25(日)テレビ大阪6:30−6:55世界の海底を行く(再)
2/24(土)テレビ東京6:35−6:50水の惑星・地球(再) 注目狂暴ホホジロザメ
南オーストラリアのアデレードから取材専用の船で半日、餌となるアザラシが沢山いる小島で、牛や豚の血肉のペーストを流し続けて待つ事数時間、ホホジロザメがやってきます。肉塊で引き付けつつ、ゲージ内から水中撮影。まず最初の一噛みで判断するため、ヒトは襲われても、栄養価が低くて食べ尽くされる事はないそうです。海のギャングと呼ばれるホホジロザメの生態はまだ分からない事が多いのだとか。
2/23(金)MXテレビ23:45−24:00日本の海(再)
2/23(金)NHK衛星第24:25−4:35世界水中紀行(再)知床 Part1
エゾメバル、ホタテガイ、スナガレイ、クマガイウオ、ナガズカ、アイカジカ、ミズダコ、オニシャチウオ、カジワラエビ、モロトゲアカエビ、オニカジカ、ホッケ、ケムシカジカ等を紹介。
2/22(木)テレビ東京19:30−20:54TVチャンピオンホネまで愛して・魚通選手権
ダイワ精工で商品開発担当の釣り名人、水産庁の研究所の名博士、伊豆の料理人、サンシャイン国際水族館の飼育係、そして4連覇中のお魚君こと魚のイラストレーターらが、南房総バススアーで競いました。刺身からイトヒキアジ、つみれ鍋からシイラとエゾイソアイナメ、魚拓からロウニンアジ、茶碗蒸からスズキの白子、ウロコからタカノハダイ、干物を焼いた臭いからタチウオ、などを当てたり、魚名しりとりを10回クリアしたり、最後は早押しクイズで、お魚君が見事5連覇を成し遂げました。
2/21(水)NHK衛星第223:50−24:00世界水中紀行(再)知床 Part2
キタミズクラゲ、アツモリウオ、ダンゴウオの仲間、ホカケアナハゼ、フサギンポ、オオカミウオ、ニッポンヒトデ、マヒトデ、イトマキヒトデ、ヒダベリイソギンチャク、ベロ、シマソイ、エゾメバル、シチロウウオ、ヤナギウオ、ウリクラゲ、カブトクラゲ、キタユウレイクラゲ等を紹介。
2/20(火)NHK総合16:15−17:00生きもの地球紀行(再)動物カメラマンの目・中村征夫・海の名優たちの大競演・人間味あふれる魚
2/19(月)日本テレビ20:00−20:54世界まる見え!テレビ特捜部素潜り・世界記録に挑む!!、他
フィンなしでロープを手繰って潜るフリーダイビング「フリーイマージュ」のチャンピオン、トレバー・ハットン氏の世界記録への挑戦が行われました。肺活量は 9,000cc、実は脳が最も酸素を使う器官で、大切なのは「無の境地」、ヨガや太極拳をトレーニングに取り入れています。2日前のテストダイブでは波でロープが揺れて掴むのに苦労し、水面直前でブラックアウトしてしまったものの前日は成功。いよいよ当日、20名のサポートダイバーの見守る中での挑戦。1分25秒で目的深度まで到達するはずが5秒遅れ、水深15mでブラックアウトし失敗、2人のサポートダイバーに水面まで抱え上げられ無事救助。この後、モナコでピエール・フローラ氏が73mの世界記録を打ち立てたのだとか。
2/19(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行 注目動物カメラマンの目・中村征夫・海の名優たち大競演
世界の海で30年潜り続け、間近で見る魚の顔にこだわって撮った、伊豆大島のフサカサゴ、ニラミギンポ、ワニゴチ、メバル、トウシマコケギンポ、カエルアンコウ、カスザメ、メガネウオ、慶良間諸島のモンハナシャコ、サザナミヤッコ、モンガラカワハギ、ハナビラウツボ、ミナミハコフグ幼魚、オトヒメウミウシ、ハリセンボン、コブシメの産卵、ワモンダコの求愛、東京湾のクロアナゴ、シャコ、アイナメ、マコガレイ、ナベカ、ホヤに巻き付いてグルグル回るナマコ等を紹介。ちょっとした油断で命を落としてしまう魚たちの厳しい世界を見る事で、忍耐、強い愛情、生きる勇気など様々な事を教えられてきたそうです。
2/18(日)テレビ朝日23:15−23:45素敵な宇宙船地球号ペンギン物語・ニュージーランドの離島をめぐる
世界的に人気のある2週間の船旅「ペンギンツアー」を紹介。島への上陸は、雑菌や種子を持ち込まないよう靴をよく洗い、ペンギンの5m以内にこちらから近寄らない、コロニーには近づかない、などのルールがあります。体長90cm、7万ペアがコロニーを作るキングペンギンや、ロイヤルペンギン、ジャンツーペンギン、キガシラペンギン等を紹介。
2/18(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!頭脳対決!ラッコvsコツメカワウソvsニホンザル、他
透明アクリルケースから餌を取り出せるかを競争。ラッコは手先が器用でないものの、水中に落としたり、歯を使ったり、偶然出来たりして、背丈ほどの筒、スライドドア付き箱、鍵付き箱、それぞれから取り出す事に成功。しかしシーソーの上に吊られたエサは、シーソーがガタンとなって驚いてしまいリタイヤ。
2/18(日)NHK衛星第111:30−11:40世界水中紀行(再)
2/18(日)テレビ大阪6:30−6:55世界の海底を行く(再)
2/17(土)テレビ東京6:35−6:50水の惑星・地球(再) 注目サンゴ礁の生物達・ニューカレドニア
周囲1kmの小さな島、アメデ島の海のアカヒメジとノコギリダイの群れ、タカサゴとクマザサハナムロの群れ、デバ・ミスジ・フタスジ・ミツボシクロスズメダイ、ハタタテダイとオニハタタテダイ、ブラックバタフライフィッシュ、眼状紋を持つフウライ・ベニオ・トゲ・セグロ・スダレ・ニセフウライ・ゴマチョウチョウウオ、幼魚と成魚で模様が異なるコロダイ・アジアコショウダイ・タテジマキンチャクダイ・ミナミハコフグ、コブシメ、アカモンガラ、ヒレナガカンパチ、ツムブリ、ナンヨウカイワリ、ネムリブカ、トンガリサカタザメ、オグロメジロザメ、マダラエイ、オニイトマキエイ等を紹介。
2/16(金)MXテレビ23:45−24:00日本の海(再)
2/12(月)NHK総合19:30−21:00とっておきの大自然・動物新大陸アメリカ 注目生命をめぐるはるかな旅
新大陸アメリカの大自然を、陸は柳生博氏、海は宮崎美子さんが紹介。ガラパゴス諸島の海には南極から寒流が来るため水温20℃と低いものの栄養豊か、魚も種類は少ないものの群れの大きさは半端ではありません。イサキの仲間、イワシを狙うガラパゴスペンギン、ウミイグアナ、ガラパゴスオットセイ、乱獲による絶滅が懸念され人工繁殖されてるガラパゴスゾウガメ。またカナダ・ジョージア海峡のニシンを狙って集まるシャチ、豊かな海で巨大化した 2.5mのオオカミウオの仲間、3mのミズダコ、1mのヒトデのサンフラワースター、アルゼンチン・バルデス半島でオタリアの子供を狩るシャチ、等も紹介。
2/11(日)テレビ朝日23:00−23:30素敵な宇宙船地球号クリスマス島・生命のダンス・1億匹のカニにせまる危機
体長15cm、寿命20年のクリスマスクラブは、普段は森の巣穴に暮らしますが、雨季の10月下旬になると一斉に大移動を始め、最長で8km、一週間もかけて海へと向かいます。当然街にも溢れ、道路で1/6が轢かれる事もあり、この数日間は閉鎖される道路も。海岸で交尾してメスは2週間程待機し、月夜の晩、ついに命のダンスが始まります。ハサミを掲げ踊るように体を振って卵を水中に落とすと、そのショックで孵化し、1ヶ月後、5mmの子ガニとなって母のいる森へと向かいます。ここ数年、人の行き来で持ち込まれた蟻のクレージーアントが爆発的に増えてカニを襲い、生態系を乱してしまっているのだとか。
2/11(日)NHK衛星第121:00−22:00国境紀行アンコール(2)母なる湖に豊かさを求めてタンザニア・ケニア・ウガンダ
'00/2/13の再放送。周囲 3,500km、複数の国に囲まれる巨大なビクトリア湖に、'80年代、イギリス人によりナイルパーチという魚が持ち込まれて繁殖し、この魚を求めてさながらゴールドラッシュの様な賑わいを見せています。最大で体長1.8m、体重200kgにもなり、脂のりと安さから世界20ヶ国へ、年 1.5万tも輸出されています。しかし、昔ながらの長老を中心とする静かな村々の暮らしはなくなってしまったのだとか。
2/11(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外! 注目ペンギンの大行進・イルカの生態、他
トルコ・カンガルの「魚の温泉」は川と繋がっていて、コケ等を食べる体長数cmのコイの仲間の魚が水温37℃の湯船に入ってきて、皮膚病の患部を食べて治してくれることで有名です。ペンギンが鏡などの反射光に敏感に反応するのは、エサの魚の群れと勘違いするからだそうで、ミラーボールで反射光を見せると魚の大群と思って大興奮、腹ばいになって地面で冷やす事で冷静になってました。イルカが早く泳げるのは、理想とされる「体高1:体長 4.5」に近い体を持ち、空気交換率90%という高効率で一瞬で息継ぎ出来るからなのだとか。またハンドウイルカが水路でエサの魚を川岸に追い上げ、自らも身を乗り上げて捕食するシーンも紹介。
2/11(日)テレビ埼玉17:45−18:00日本の海(再)
2/11(日)テレビ大阪6:30−6:55世界の海底を行く(再)
2/10(土)TBSテレビ21:00−21:54世界・ふしぎ発見!みんなの知らないハワイ・アドベンチャー&ミステリー
ココナッツ娘のAYAKAレポーターがハワイの大自然を紹介。海岸には時々、なんとアオウミガメが寄生虫退治に甲羅干しにやってきます。AYAKAさんもシュノーケリングでカメとランデブー。他に、100頭以上の群れを作ってボートに寄ってくる体長2mのハワイハシナガイルカ、20〜30頭の母系の群れを作る6mのコビレゴンドウ、冬場に子育てと繁殖にやってくる11〜16mのザトウクジラも紹介。
2/10(土)テレビ東京6:35−6:50水の惑星・地球(再) 注目水底鍾乳洞・ニューカレドニア
ダイバーに人気のイル・デ・パンの水底鍾乳洞、そしてめったに入れないリフー島の水底鍾乳洞を紹介。リフー島のはジャングルを1時間歩いたところにあり、途中から洞窟に繋がってるそうです。
2/9(金)MXテレビ23:45−24:00日本の海(再)
2/9(金)テレビ東京7:30−8:00フライデーディズニーグーフィーのサメの餌付け、他
グーフィーの決死の挑戦シリーズ。いつ頃作られたアニメなのでしょうか、Wタンク、Wホースのスクーバーでなぜかレギュは咥えないまま檻に入ってサメに餌付け。バランスよく食べさせなきゃと次々と与えるものの、ブロッコリーはイヤイヤ、最後は自分が餌となって「今夜はこれでおしまい」、というホンの1分程度のシュール(?)な作品でした。
2/8(木)NHK衛星第112:25−12:50挑戦する女たち歴史散策・スキューバダイビング
カナダ製作。オンタリオ湖で潜るローナ・コズミックさんは婦人警官で、仕事で現場検証などの写真を撮ってたのが、夫に勧められ趣味として水中写真を撮るようになりました。これまで7年間で 1,500本、時には1日5本も潜り、湖の低水温、船酔い、体力面ではきついものの、沈船も多く新たな発見もありやめられないのだとか。
2/8(木)NHK総合4:30−5:00黒潮海中さんぽ(再)
2/7(水)NHK総合4:00−4:30魚たちの楽園(再)伊豆大島
2/7(水)NHK総合1:42−2:05とてもクラフト 注目潜水ヘルメット・アメリカ・フロリダ
アメリカで未だ職人によって手作りされている潜水ヘルメットの作業行程を紹介。銅、真鍮、ガラス、牛の皮など70部品、100時間以上かけて作られる工芸品と言って良いもので、ヘルメット部の球体こそ工場で作られますが、覗き窓用の穴を開けて縁を折り曲げ、牛皮のOリングを挟んでガラス窓を付けます。一番大切な、船上からのエアホースを取り付けるバルブや排気バルブももちろん手作り。ヘルメットを取り付ける肩の「シコロ」は1mm厚の銅板を切り抜き、鋳型で叩いて形を作り、固定ネジの1つ1つも手作りするこだわりよう。ヘルメット潜水は今でも伝統漁として行われてますが、最近アメリカではレロトダイビングとしての人気もあるのだとか。
2/6(火)NHK総合21:15−21:58プロジェクトX男たち不屈のドラマ・瀬戸大橋〜世紀の難工事に挑む〜
100名もの修学旅行生らが命を落とした昭和30年の連絡船の衝突事故をきっかけに作られる事になった瀬戸大橋。昭和47年着工、オイルショックで一時中断されたものの、延べ900万人を動員して昭和63年に完成。風速70mに相当する潮流の中、水深50mの岩盤の上に堆積した土砂35mをどう取り除いて、高さ55mの土台「ケーソン」を設置するかが最大の難関。魚に影響ないよう、少量のダイナマイトを連続爆破する方法で一気に掘り下げ、ケーソンを沈めたところ積もった土砂で50cmも傾いてしまったものの、回りを掘る事で土砂が押し出されて水平に設置成功。
2/6(火)NHK総合4:00−4:30大島海中散歩(再)
2/4(日)テレビ大阪6:30−6:55世界の海底を行く(再)
2/3(土)テレビ東京6:35−6:50水の惑星・地球(再) 注目式根島・海の生物
伊豆七島に属する式根島は周囲12km、地形変化に富んだ海です。海底洞窟のネンブツダイ、ウスアカイソギンチャク、イボヤギ、ゴンズイ、イセエビの脱皮した殻の山、ゾウリエビ、サラサエビ、ヒョウモンダコ、タカベ、海底温泉のアメフラシ、ササノハベラ、オキナヒメジ、クサフグ、ウミスズメ、ハコフグ、キタマクラ、カワハギ、オニオコゼ、夜の海のヒラタエイ、ブダイ、アミメハギ、ミギマキ、オハグロベラ、シラコダイ、ハナアナゴ、トラウツボ、ウミフクロウ、ミミイカ、ホウボウ等を紹介。
2/2(金)MXテレビ23:45−24:00日本の海(再)
2/1(木)NHK衛星第222:45−22:55世界水中紀行(再)色あざやかな魚たち
ハナダイの仲間のハナゴイ、スミレナガハナダイ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、オオテンハナゴイ、パープルビューティー、チョウチョウウオの仲間のアケボノチョウチョウウオ、イッテンチョウチョウウオ、キスジゲンロクダイ、オウギチョウチョウウオ、ミカドチョウチョウウオ、シチセンチョウチョウウオ、フエヤッコダイ、ユウゼン、サドルバック・バタフライフィッシュ、ヤッコの仲間のスミレヤッコ、ロクセンヤッコ、アデヤッコ、シテンヤッコ、イナズマヤッコ、タテジマキンチャクダイ、サザナミヤッコ等を紹介。
2/1(木)フジテレビ2:25−3:20FNSソフト工場幻の海底都市発見!?・100万円懸賞金付き遺跡探索ツアー
'93/8、鹿児島・喜界島沖で5人のダイバーが目撃したという海底遺跡の発見者には懸賞金100万円が出るという事で、これまで4回の調査が行われたものの見つからず、'00/7に5回目の大調査が行われました。全国から31名のボランティアダイバーが集まり、計80名、ヘリコプター、ソナー、GPSなどを用いて、まず水面からシュノーケリングで、そして潜水調査が行われました。タレントの森脇健児(33才)も初ダイビングながらフルフェイスマスクで参加、しかし残念ながら発見には至りませんでした。


" My Diving Page " by Lonver at 01/02.