■ 2001年1月の放送

1/31(水)テレビ東京20:00−20:54あっぱれ!日本一日本一暴れん坊魚に愛される男、他
ダイビングサービス「ボートダイビング城」の城和義氏(55才)が、ウツボを餌付ける男として出演。沼津の海の水深15mで鉄パイプをカンカン鳴らし、ウツボを50匹近くも集め、鰯で餌付けします。軍手でウツボをつかんでナデナデし、ウツボも捕まれたまま、エサを貪欲に食べてました。ウツボに愛される秘訣は信頼関係で「慣れれば可愛いもんだよ」と。ゲストの渡辺正行も「スキューバやるけど、ウツボに指を出しちゃだめだと言うんですよ。指をバクっと食いちぎられるから」とびっくり。
1/31(水)NHK総合2:50−2:55びわ湖のさかな物語(再)アユ
2月、体長4cmの「氷魚」とよばれる透き通ったアユの稚魚を定置網で獲り、放流・養殖用に全国に出荷されます。春、豊富なプランクトンをエサに7cmに成長し、8月には群れをなして、堰堤を乗り越え10kmも川を上って産卵し、1年の寿命を終えます。卵は10日程で孵化して川を下り、冬の豊かな琵琶湖で氷魚へと成長します。
1/30(火)NHK衛星第211:00−11:44プロジェクトX(再)深海6500mへの挑戦
1/29(月)NHK衛星第222:50−23:00世界水中紀行(再)大瀬崎 Part2
オオスジイシモチ、ハコフグ、サクラダイ、カサゴ、アオリイカ、オキゴンベ、ベニカエルアンコウ、コッカレルラス、テッポウイシモチ、マダコ、ヒョウモンダコ、アカオニナマコ、ヒメジ、ヒメセミエビ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ハナハゼ、ヨメゴチ、ムラサキハナギンチャク、カミソリウオ、ウミテング、セトミノカサゴ、エボシカサゴ等を紹介。
1/28(日)テレビ朝日23:00−23:30素敵な宇宙船地球号みんなで生きる南海の楽園・パプアニューギニアの島から
12月、キリウィナ島カプアーニ村ではサメ漁の最盛期を迎えます。伝統を重んじ、呪文を唱えてから1人乗カヌーで漁に出て、ヤシの実の殻を鳴らしてサメを寄せ、2m前後のホオジロザメやシュモクザメを釣り上げます。狂暴なサメだけに頭を何度も叩いて確実に仕留め、1日の必要量を獲ればその日の漁は終り。2mのサメも180人の村人に分配されました。青年達も水深5mに網を張る追い込み漁をしたり伝統を守りつつも、貨幣経済や外国文化が徐々に入り込み、楽園の生活も変わりつつあります。
1/28(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!あなたの知らない"お魚の世界"、他
魚のイラストレーターでTVチャンピオン魚選手権でV4を達成したお魚博士の宮澤正之氏(25才)が変わった魚を紹介。魚売り場でよく見かけるイナダは出世魚ブリの小さい時の名で、モジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと名前が変わります。タチウオの名の由来は、形が「太刀」に似てるからというのと、立ち泳ぎする「立ち魚」というのがあるそうです。コンペイ糖の様な形をした2〜3cmのマンボウの稚魚は、マグロの胃から採集した貴重なサンプルで、一度に3億個の卵が産卵されるものの殆ど採集できないのだとか。
1/28(日)テレビ埼玉17:45−18:00日本の海(再)
1/28(日)テレビ大阪6:30−6:55世界の海底を行く(再)
1/27(土)テレビ東京6:35−6:50水の惑星・地球(再) 注目沈船ダイブ・ニューカレドニア
首都ヌメアのエリアの沈船ポイント「デュポワーズ」を紹介。漁礁用に沈められた船で、ドアなどは外されていてダイバーが出入りできます。ニセカンランハギ、トゲチョウチョウウオ、フエヤッコダイ、スミツキトノサマダイ、ゴマチョウチョウウオ、タキベラ、ギチベラ、ナポレオンフィッシュ、バラハタ、アオノメハタ、オビブダイ、ツバメウオ、コロダイ、ハマフエフキ、マダラタルミ幼魚、キビナゴ、カスミアジ、ホシゴンベ、ウミシダの仲間、キイロイボウミウシ等。そして船内の、キンメモドキ、アカマツカサ、ウケグチイットウダイ、スミツキカノコ、ドクウツボ、イシヨウジ、ニシキエビ等を紹介。
1/26(金)MXテレビ23:45−24:00日本の海(再)
1/26(金)NHK総合3:20−3:25赤道直下の海中散歩(再)群れをつくる
東南アジア・セレベス海の、クマザサハナムロ、カスミアジ、オヤビッチャ、ムレハタタテダイ、グルクマ、ミナミゴンズイ、カンムリブダイなどを紹介。
1/25(木)テレビ朝日21:54−23:09ニュースステーション 注目瀕死の有明海、他
諫早湾が閉め切られて以来、有明海には様々な異変が起きています。水質汚染から植物プランクトンが急増して栄養を取られてしまった養殖海苔は、色が黒くならず褐色の状態。宝の海の象徴だった二枚貝のタイラギの水揚量は激減、死の海底が広がっています。巨大な浄化装置でもある干潟は、人体でいえば腎臓にあたる重要な部分であり、もはや水門を開けるしか救われる道はないそうです。
1/23(火)NHK総合16:15−17:00生きもの地球紀行(再)鹿児島・口永良群島・驚異!陸に上がった魚・ヨダレカケ
1/22(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行 注目鹿児島・口永良群島・驚異!陸に上がった魚・ヨダレカケ
体長7cm、水を嫌い波打ち際の岩に張り付いて暮らすイソギンポ科の魚ヨダレカケは、下唇がヨダレカケそっくりな事からこの呼び名がつきました。激しい波が打ち寄せる過酷な環境ですが敵は少なく、豊富なコケを独り占めできます。突出した目で波を見極め、素早く波に正対する事で流されずに済み、時には尻尾でジャンプしたりもします。満潮時の水面の高さの岩穴を巣にしてメスを招き入れると、壁面に300個程の卵をびっしり産み付けます。数匹のメスがやってきて卵は数千個にもなり、オスはフナムシ等から40日間も卵を守り続けます。大潮で水没すると卵は孵化し、稚魚は40日程海中で過ごし、15mm程の大きさになって岩場に帰ってきます。
1/21(日)テレビ大阪6:30−6:55世界の海底を行く(再)
1/20(土)テレビ東京6:35−6:50水の惑星・地球(再) 注目ニンガルーリーフ・西オーストラリア
長さ260kmとGBRに次ぐ巨大サンゴ礁・ニンガルーリーフには、250種以上のサンゴ、500種以上の魚が生息します。リーフに暮らす固有種の Threadfin Pearl-Perch、Margind Coralfish、Goldenstriped Butterflyfish、Scribbled Angelfish、Red Anemonefish、Bluespotted Tuskfish、Sailfin Catfish、Devil Frogfish、岩礁に暮らすコロダイ、スジアラ、モヨウフグ、タコの仲間、ニシキエビ、ウミガメ、キンメモドキ、カスリハタ、ゴンズイ、タカサゴ、キビナゴ、ギンガメアジ、ホシカイワリがキビナゴの群れを捕食、等を紹介。
1/20(土)NHK衛星第11:40−1:50世界水中紀行(再)クマノミの仲間
クマノミは、体表を粘膜で覆いイソギンチャクの触手から身を守り、一夫一婦制でメスがいなくなるとオスが性転換します。クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、カクレクマノミ、セジロクマノミ、トウアカクマノミ、スパインチーク・アネモネフィッシュ、オレンジフィン・アネモネフィッシュ、モルディブ・アネモネフィッシュを紹介。
1/19(金)MXテレビ23:45−24:00日本の海(再)
1/19(金)NHK総合2:50−2:55赤道直下の海中散歩助け合って生きる
東南アジア・セレベス海の、テッポウエビの仲間とダテハゼやギンガハゼ、イソギンチャクとクマノミ、カクレクマノミ、セジロクマノミ、パラオクサビライシとスレンダーパイプフィッシュ、ガンガゼとハシナガウバウオ、グルクンやナポレオンフィッシュをクリーニングするホンソメワケベラ、ホンソメワケベラそっくりで騙してウロコを食べるニセクロスジギンポ、ウミガメのクリーニングステーション、ニセアカホシカクレエビのクリーニングの順番を待つ魚たち、ナマコに隠れる事の多いウミウシカクレエビ、ウミシダそっくりの模様で擬態するウミシダカクレエビなどを紹介。
1/17(水)NHK衛星第222:50−23:00世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part2
アカマツカサ、ウケグチイットウダイ、アオメハタ、キホシスズメダイ、シラナミイロウミウシ、イバラカンザシ、テズルモズル、ハナブサイソギンチャク、サザナミフグ、アオヤガラ、ハナビラウツボ、スミレヤッコ、ヤミスズキ等を紹介。
1/16(火)NHK衛星第222:50−23:00世界水中紀行(再)不思議な関係
サンゴに住むデバスズメダイ、イソギンチャクに住むカクレクマノミ、ガンガセに住むハシナガウバウオなど間借りする生き物達、ヒメダテハゼ・ヤマブキハゼ・オドリハゼ・ギンガハゼなどとテッポウエビの共生、ニセアカホシカクレエビ、ホンソメワケベラなどのクリーニング等を紹介。ミゾレチョウチョウウオがマンタをクリーニングしてる映像もありました。
1/14(日)TBSテレビ22:15−23:09世界ウルルン滞在記トンガ王国エウアイキ島の人々に山崎裕太が出会った・サメ漁、他
今年成人を迎える男優・山崎裕太が、人口41人のエウアイキ島へ滞在。その年の大漁を祈願する儀式のサメ漁に、木の枝の輪に通したヤシの実の殻を海面で鳴らしてサメを呼ぶ役目で同行。酔っても決して海に吐いてはいけないと厳しく言われてたものの大シケで、何度も吐いた物を飲み込んでたもののモウロウとしてついに海に吐いてしまい漁は中止、サメ漁の様子は分らずじまい。翌日、村長らに謝りに行き、ひとつ大人になったのでした。
1/13(土)テレビ東京13:55−14:25ISLANDマウントクック国立公園
ニュージーランド南島の、ニュージーランド・オットセイ、世界一の透明度を誇るという泉「ププスプリングス」で特別許可をもらってのダイビングを紹介。魚はいないものの水草が生い茂り、源泉では砂や小石が踊る、静寂で神秘な世界です。
1/13(土)テレビ東京6:35−6:50水の惑星・地球(再) 注目エクスマスの海・西オーストラリア
250種のサンゴ、500種の魚、大物スポットで有名なニンガルーリーフの海を紹介。6〜8月に南極から繁殖にくるザトウクジラ、ユメウメイロ、スミツキトノサマダイ、サラサハタ、カスリハタ、オニダルマオコゼ、ワニゴチ、シビレエイの仲間、マダラエイ、5〜6月によく見られるマンタ、3〜4月によく見られるジンベエザメなどを紹介。
1/12(金)MXテレビ23:45−24:00日本の海(再)
1/10(水)NHK総合2:35−2:55黒潮海中さんぽ(再)四国・柏島
繁殖の季節・春のキリンミノカサゴ、クロイトハゼ、アオリイカ、キビナゴ、海藻が生い茂る初夏のミツボシクロスズメ、コスジイシモチ、オドリカクレエビ、水温が上がり海藻が枯れる夏の夜のハナアナゴ、ニジギンポ、エンタクミドリイシサンゴ、カザリイソギンチャク、死滅回遊魚が訪れる秋のキンチャクダイ、マダコ、ヘラヤガラ、魚がめっきり減り静かな冬のハナミノカサゴ、イシモチ、アオリイカ等を紹介。
1/6(土)テレビ東京16:54−17:24ISLANDニュージーランド・海の動物達
南島の海の動物達を紹介。バンクス半島アカロアのハネジロペンギン、セッパリイルカ、カイコウラで一年中見られるマッコウクジラ、ニュージーランドオットセイ、ハラジロカマイルカなど。海が荒れる事も多いものの、エサのプランクトンが豊富でイルカは15種が見られ、ホエール・ドルフィンウオッチングツアーが盛んなのだとか。
1/6(土)日本テレビ12:00−14:00メレンゲの気持ち・お正月おでかけスペシャル沖縄ならではを満喫する旅
レギュラーの久本雅美、浅田美代子、松本明子、おさる、ゲストのチューヤン、山川恵里佳、ガレッジセールらが沖縄を紹介。国際通りのブルーシールアイス、牧志公設市場、パラグライダー、米海軍ジャングルトレーニングセンター、瑞泉酒造、おきなわ寿司、伊計島のゴーカート、石垣島の八重山民族園、西表島のジャングルクルーズ、ピサイナーラの滝、小浜島の名物おじさんの三線など。
1/6(土)テレビ朝日9:30−10:25渡辺篤史の建物探訪2001年スペシャル沖縄・宮本亜門邸、他
'99/4 沖縄に完成した演出家・宮本亜門邸を紹介。偶然通りかかった海岸を第二の故郷に選び、建築家がこのために自費で2年沖縄に移り住んで設計したという「海風に遊ぶ家」。RC構造の2階建でコンクリート打ちっ放し、アジアンテーストの様々なオブジェ。リビングは海をステージにしたイメージで、窓を全開して見事な海岸が一望できます。ダイビングが大好きで帰ってきてそのまま洗えるよう、車庫の奥にはトイレ・シャワールームも。
1/6(土)テレビ東京6:35−6:50水の惑星・地球(再) 注目魅惑の海・パラオ
アカモンガラ、クロモンガラ、モンガラカワハギ、アデヤッコ、ロクセンヤッコ、ニシキヤッコ、ソメワケヤッコ、イナズマヤッコ、タイマイ、メガネモチノウオ(ナポレオン)、ブラックフィンバラクーダー、海底鍾乳洞ポイントのシャンデリアケーブ、大量のミズクラゲとタコクラゲが生息するジュエリーフィッシュレイクなどを紹介。
1/5(金)MXテレビ23:45−24:00日本の海(再)
1/5(金)NHK総合22:00−22:55NHKニュース10水中紀行・神秘の海・宮古島・冬に集まるマンタ、他
水産庁では3年前から、環境保護のためのバロメーターとして、腹の斑紋での固体識別、行動範囲の記録などマンタの調査を行ってるそうです。その結果、最大500kmを行動範囲とし、1日にバケツ1杯分のプランクトンを食べるため、エサの豊富なところを求め、夏は石垣、冬は宮古と移動しているらしい事が分かったのだとか。
1/4(木)TBSテレビ16:00−17:54どうぶつ奇想天外!超お宝SP奇怪動物FILE・日本の秘境、他
奇怪動物として、直径2.5m、長さ20mにもなるカナダ・ニューファンドランド島のキタユウレイクラゲ、目の下に発光器を持ち発光バクテリアが不気味に点滅するヒカリキンメダイ、刺激を受けると発光物質を放ち水と化学反応して青白く光るウミホタル、貝殻の下からニョキニョキと目玉が伸びて辺りを覗う西表島のクモガイ、日本の秘境として、北海道阿寒湖のヒメマスの産卵、宇登呂での小谷実可子さんの初流氷ダイビング、などを紹介。小谷さんはフルフェイスマスクで潜り、7色に光るフウセンクラゲ、卵を抱えたウミグモ、色鮮やかなヒダベリイソギンチャク、ギンポの一種、そしてシンクロみたいに泳ぐクリオネ(ハダカカメガイ)にも無事出逢えました。
1/4(木)NHK総合12:20−12:45ひるどき日本列島・自然がいっぱい!新春の小笠原アオウミガメと初泳ぎ〜小笠原・母島〜
小笠原で唯一、アオウミガメ漁をする築館氏は、3〜5月にかけて75cm以上の135頭を獲る事が許可されてます。素潜りで水深30m、5分近くも潜り、死角となるカメの真上から殺気を殺して近づいて捕らえるのだとか。今回は潜れないアナウンサーが水面で、カメの上を一緒に(?)泳いだだけ。他に、沈船ポイントのヨスジフエダイ、クマザサハナムロ、アカヒメジ、アザハタ、ユウゼンなどを紹介。
1/4(木)NHK衛星第11:20−1:30世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・古代魚 Part3
ガーパイクの仲間のキューバン・ガー、フロリダ・ガー、スポッテッド・ガー、ロングノーズ・ガー、トロピカル・ガー、アミア・カルバの仲間のアミア・カルヴァ、ポリプテルスの仲間のポリプテルス・ビチャー、ポリプテルス・ウィークシー、ポリプテルス・パルマスなどを紹介。
1/3(水)NHK衛星第13:15−3:25世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・シクリッド
アメリカン・シクリッドの、エンゼルフィッシュ、レッドオスカー、フラミンゴ・シクリッド、ディスカス、アピスト・グラムマ、グリーン・テラー、アイスポット・シクリッド、ポート・アカラ、ギャラクシー・パイク、パイク・シクリッド、アフリカン・シクリッドの、ライオンヘッド・シクリッド、ティラノクロミス・マクロストマ、ピーコック・シクリッド、ゴールデン・ゼブラ・シクリッドなどを紹介。
1/2(火)NHK総合4:04−4:58映像散歩(再)沖縄
沖縄民謡のBGMにのせて、沖縄の様々な風景を紹介。
1/2(火)NHK衛星第13:15−3:25世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・ナマズ
アマゾンのタイガーシャベルキャット、オレンジフィンカイザープレコ、ロイヤルトリニダードプレコ、インペリアルゼブラプレコ、アジアのカイアン、トランスルーセントグラスキャットフィッシュ、アフリカのヘミシノドン、デンキナマズ、サカサナマズ等を紹介。
1/1(月)テレビ東京1:40−5:00映画「アビス完全版」'93米・字幕


" My Diving Page " by Lonver at 01/01.