6/29(木) | TBSテレビ | 22:00−22:54 | ZONE | フリーダイビング、他 |
この秋に開かれるフリーダイビング・フランスW杯の、日本代表選考会を取材。競技は3種目で、息をどれだけ止めれるかの「スタティック」、潜水でどれだけ水平移動できるかの「ダイナミック」、素潜りで垂直にどれだけ潜れるかの「コンスタント」。御蔵島でイルカガイドをするフリーダイバー・松本恵さん(42才)をはじめ6人が日本代表選手に。しかし、顔が土気色になって痙攣を起こして酸素吸入を受けるブラックアウトのシーンは、あまりにショッキングでした。 |
6/29(木) | NHK総合 | 12:20−12:45 | ひるどき日本列島 | ビーチで味わうサミット寿司・沖縄名護市 |
津梁館沖合いのグラスボートから生中継で、オヤビッチャやカンランハギなどに車麩で餌付け。またビーチでは、地元割烹が始めたサミット寿司を紹介。押し寿司の上に、エビ、メンタイコ、ニンジン、裏ごしした枝豆等で、各国の国旗を描いたもの。サミットが決まってから作り出したものの、人気はイマイチ、まだ20位しか出てないのだとか。 |
6/28(水) | テレビ神奈川 | 8:30−9:00 | 不思議!なぜ?沖縄の生物たち(全13回) | 琉球列島の生い立ちと生き物たち |
6/28(水) | NHK教育 | 3:20−3:30 | 海・深海探検(再) | 眠る巨大資源 |
最後の巨大フロンティアである海には、金、マンガン、コバルト、ニッケルなど貴重な金属が眠っています。熱水鉱床の周囲には鉱物資源が積もり、またここに棲む好熱菌は、下水からメタンを作り出す、排煙を無害化する、熱に強い繊維を作るなど、新たな生物資源として期待されています。メタンハイドレートなど、海底資源の利用はまだ始まったばかりでコストなどの問題も多いものの、地上資源が枯渇した後、どう利用していくのか知恵が必要なのだとか。 |
6/27(火) | NHK教育 | 3:20−3:30 | 海・深海探検(再) | 深海に生きる不思議な生き物 |
米・モントレー湾水族館研究所の無人潜水艇ベンタナ号による水深200〜1,000mでの調査では常に新しい発見があります。フリソデウオの仲間、カブトクラゲの仲間、オタマボヤの粘膜で作ったハウス、全長40mにもなるクダクラゲ、コウモリダコ等を紹介。深海は暗黒の世界ですが、プランクトンの死骸がマリンスノーとなり落ちてきて、これを餌に多くの生き物が暮らします。 |
6/26(月) | NHK衛星第2 | 14:35−14:45 | 世界水中紀行(再) | 大瀬崎 Part1 |
テンジクダイ、カゴカキダイ、キンギョハナダイ、ウスアカイソギンチャク、ボラ、クロホシイシモチ、キンセンイシモチ、キュウセン、ササノハベラ、クマノミとイソギンチャク、ノコギリヨウジとガンガゼ、サラサエビ、スイ、ゲンロクダイ、ムレハタタテダイ、ゴンズイ、ミジンベニハゼ、ワタリイシガニ、ハナミノカサゴ等を紹介。 |
6/25(日) | NHK衛星第2 | 9:45−9:55 | 世界水中紀行(再) | ガラパゴス諸島 Part3 |
キングエンゼルフィッシュ、ジャイアントダムセルフィッシュ、ブルーストライプトスナッパー、ハレークインラス、イエローテイルドサージャンフィッシュ、バーバーフィッシュ、ゴールデンアイドグラント、パシフィックビークフィッシュ、ストリーマーフォグフィッシュ等を紹介。 |
6/25(日) | テレビ東京 | 6:45−7:00 | 水の惑星・地球(終) | 伊豆の海 |
年50万人のダイバーが訪れる伊豆半島の海は、黒潮の当り方で見られる生物が毎年変わり、深海に続く湾に囲まれ、未だに新種の見つかる海です。キンメモドキ、タカベ、イサキ、ネンブツダイ、ヤマトカマス、キビナゴ、シラコダイ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、キツネダイ、キンチャクダイ、レンテンヤッコ、サワラダイ、ムレハタタテダイ、ヨスジフエダイ、フウライチョウチョウウオ、ゲンロクダイ、セナキルリスズメダイ、ミナミハコフグ幼魚、モンガラカワハギ幼魚、クロユリハゼ、ワカウツボ、クマノミ、ガラスハゼ、ムギワラエビ、ネコザメ、カスザメ、ナヌカザメとその卵などを紹介。 |
6/24(土) | NHK衛星第2 | 4:50−5:00 | 世界水中紀行(再) | ガラパゴス諸島 Part4 |
ガラパゴスゾウガメ、ラージバンデッドブレニー、ゴールデンファス、スポットベイスバアルフィッシュ、ガラパゴスブルーバンデッドゴビー、クレオールフィッシュ、ホワイトテールダムセルフィッシュ、アメリカセミエビ、ザイスバタフライフィッシュ、ガラパゴストリプルフィンブレニー、ガラパゴスバーナクルブレニー、バーブレッドレイ等を紹介。 |
6/23(金) | NHK衛星第2 | 10:50−11:00 | 世界水中紀行(再) | パラオ諸島 Part8 |
アデヤッコ、チョウハン、フレームエンゼルフィッシュ、トレイシーズデモイセル、ヒレナガヤッコ、アカネハナゴイ、バートレットフェアリーバスレット、スミレナガハナダイ、ストッキーサンドタイルフィッシュ、リングアイド・ピグミーゴビー等を紹介。 |
6/23(金) | NHK衛星第2 | 4:50−5:00 | 世界水中紀行(再) | シパダン島 Part4 |
ギンガメアジの群れ、アヤコショウダイ、メガネモチノウオ、ホンソメワケベラのクリーニング、トラフザメ、カクレクマノミ、等を紹介。 |
6/23(金) | NHK衛星第2 | 10:50−11:00 | 世界水中紀行(再) | パラオ諸島 Part8 |
6/23(金) | NHK教育 | 3:20−3:30 | 海・深海探検 | 深海の使者・クジラ |
クジラは大海原を移動するのに巧みに音を使います。光や電波と違って遠くまで届き、仲間とさかんに連絡を取ったり、レーダーのように音で地形や物体を探る事も出来ます。水深3千m、2時間も潜れるマッコウクジラは、体についた5cmもの吸盤の跡、胃の内容物から、体長18mにもなるダイオウイカを食べてる事が分かっていますが、捕食時に音でしびれさせて捕まえてると考えてる学者もいるのだとか。 |
6/22(木) | NHK衛星第2 | 4:50−5:00 | 世界水中紀行(再) | 与論島 Part3 |
ミドリイシの仲間、ゴマチョウチョウウオ、シマハギ、スジクロハギ、コクテンフグ、ツユベラ、カモハラギンポ、アカオビベラ、ルリスズメダイ、オジサン、シュノーケラー軍団(人)、ミツボシキュウセン、オグロエソ、シロウミウシの仲間、メガネウマヅラハギ、オグロトラギス等を紹介。 |
6/21(水) | テレビ神奈川 | 8:30−9:00 | 探訪・世界の海(終) | 氷の海の伝説・カナダ・パフィン島 |
イッカククジラを探し求める調査チームを取材。水中カメラマンのこれまでの作品の数々の紹介など、関係ない映像が多いなと思いきや、20日間探したけど見つかりませんでした、という話なのでした。 |
6/21(水) | テレビ朝日 | 2:14−2:44 | 未来者・ハワイ編 | ダイビングインストラクター・松原裕美 |
ホノルルのDS「 Sunshine Scuba 」でイントラになって8ヶ月の松原さん(22才)をクローズアップ。日本で60人、うち女性は8人だけという難関の、コースディレクターを夢見て頑張っています。人とのコミュニケーションがちょっぴり苦手な彼女ですが、ハワイに来て1年半、現地の友人もでき、これから必要とされるのは人を引っ張っていくリーダーシップなのだとか。 |
6/20(火) | NHK衛星第2 | 16:00−16:10 | 世界水中紀行(再) | パラオ諸島 Part6 |
クロエリオオメワラスボ、ボラ、トゲダルマガレイ、ホシテンス、ハタタテギンポの仲間、ネオンピグミーゴビー、キャニントゥーストミドウォーターブリーム、キツネウオ、ホワイトダムセル、クサビベラ、カザリキュウセン、ヒレナガハギ、マンジュウイシモチ、ヘコアユ、ソフトコーラル、ロクセンヤッコ等を紹介。 |
6/19(月) | NHK衛星第2 | 22:45−22:55 | 世界水中紀行(再) | シパダン島 Part5 |
ミナミイスズミ、アカハチハゼ、ハタタテハゼ、アケボノハゼ、クロユリハゼ、ダテハゼとエビの共生、サンカクハゼ、イソギンチャクモエビ、そして夜の海の、カンムリブダイ、サザナミトサカハギ、コウイカ、ゾウリエビ、サンゴアイゴ、ヤリカタギ等を紹介。 |
6/19(月) | NHK衛星第2 | 16:10−16:20 | 世界水中紀行(再) | ガラパゴス諸島 Part2 |
ウミイグアナ、ガラパゴスペンギン、アオウミガメ、ガラパゴスシャーク、アカシュモクザメ、ガラパゴスアシカ等を紹介。 |
6/18(日) | NHK衛星第2 | 20:40−20:50 | 世界水中紀行(再) | パラオ諸島 Part7 |
オオイソバナ、アオマスク、ヘルフリッチダートフィッシュ、ベニチョウチョウウオ、ホホスジモチノウオ、ヒトスジモチノウオ、クロヒラアジ、ハクテンカタギ、テングカワハギ、ヤマブキスズメダイ、海中鍾乳洞、オイランヨウジウオ、セグメンテッドブレニー、カニハゼなどを紹介。 |
6/18(日) | テレビ東京 | 6:45−7:00 | 水の惑星・地球 | 太古の海・ハメリンプール |
西オーストラリアのモンキーマイアは、野生のイルカが来るビーチで、'67年から餌付けが行われています。深さ10mまで貝殻で出来た海岸が100kmも続くシェルビーチ、35億年前から生息し、バクテリアが酸素を作り出す岩のようなストロマトライトなどを紹介。 |
6/17(土) | テレビ東京 | 21:00−21:54 | 出没!アド街ック天国 | 小笠原(父島・母島) |
小笠原BEST1〜30位は、クジラ&イルカ、南島、アオウミガメ、ダイビング、おがさわら丸、ラム酒工場、Zizyのおさかなギャラリー、島寿司、NASDAおがさわら追跡所、トロピカルフルーツ、ジョン&ジニービーチ、宝石サンゴ、タコノ葉細工、小笠原ステイ、ペンション、南洋踊り、小笠原ナイト、小笠原の塩、チャーリーブラウン、グリーンペペ(夜光茸)、新々島民、二見水産、聖ジョージ教会、たけじい、穴ダコ、美津ストアー、グラススタジオTARA、ぎょサン(漁師サンダル)、ロース石、大漁寿司なのだとか。 |
6/17(土) | NHK衛星第2 | 17:40−17:50 | 世界水中紀行(再) | パラオ諸島 Part5 |
スミレナガハナダイ、マルチカラーエンゼンフィッシュ、コリンズエンゼルフィッシュ、ベニヒレイトヒキベラ、ヤイトヤッコ、フチドリハナダイ、ウコンハネガイ、ベニハゼの仲間、ベニアカマツカサ、クラカケエビス、スミレエビス、アカネハナゴイ、バートレットフェアリーバスレット、アカボシハナゴイ、オオテンハナゴイ、ヤミスズキ、エンマゴチ等を紹介。 |
6/16(金) | NHK教育 | 11:45−12:00 | わくわくサイエンス | 魚のたんじょう |
小学5年理科の教育番組。葛西臨海水族園のスパイニークロミスは、1ペアから繁殖させたものだそうです。またヒメダカを育てようとの事で、1万匹のメダカを飼っている東大理学部生物学科を訪問。日照時間14時間、水温25℃が繁殖の条件なのだとか。 |
6/16(金) | NHK総合 | 3:30−4:00 | 自然 | 四国海中紀行 |
イカ巣漁、大敷網漁、海女の素潜り漁、そしてデボ礁のソラスズメダイ、カゴカキダイ、ツノダシ、キンチャクダイ、オオイソバナ、ソフトコーラル、オオトゲトサカ、ミドリイシサンゴ、クマノミ、キンギョハナダイ、コロダイ、タカベ、イサキ、アオヤガラ、ヒメジ、ムツサンゴ、カサゴ、オヤビッチャ、ブダイ、ゾウリエビ、ショウジンガニ、ウツボ等を紹介。 |
6/14(水) | テレビ神奈川 | 8:30−9:00 | 探訪・世界の海 | ココ島の守護神・コスタリカ沖 |
中米コスタリカ沖500kmに位置するココ島は、国立公園として保護されています。ソーダ石灰で二酸化炭素を吸着し、酸素濃度の高いエアを循環させて使うので、排気が1/10しか出ないという新しい潜水具「リブザーバー」で、シュモクザメに大接近。 |
6/13(火) | テレビ朝日 | 19:54−20:48 | たけしの万物創世紀 | 海藻のヒミツ、他 |
35億年前、海藻の祖先が酸素を作り出し、6億年前に緑藻が誕生、4億年前に陸上へ進出。アオノリなどの緑藻は、光合成の効率が一番良い緑色のクロロフィルがほとんど。ワカメなどの褐藻は、全ての色を吸収でき、茹でるとフコサンチンという赤い色素が黄色に戻るので結果として緑になり、テングサなどの紅藻は、水深10〜15mで赤い色が吸収され、赤色が赤や緑の光の吸収が良いのだとか。 |
6/12(月) | NHK衛星第2 | 15:00−15:45 | 生きもの地球紀行(再) | 知られざる南オーストラリアの海・謎の魚シードラゴンを追う |
6/12(月) | NHK衛星第2 | 3:20−3:30 | 世界水中紀行(再) | 小笠原 Part5 |
ウミヅキチョウチョウウオ、シテンチョウチョウウオ、ヤリカタギ、キイロハギ、ナミダクロハギ、ユウゼン、アジアコショウダイ、ノコギリダイ、カンムリベラ、シマタレクチベラ、ノドグロベラ、クギベラ、ギチベラ、ナンヨウブダイ等を紹介。 |
6/11(日) | TBSテレビ | 20:00−20:54 | どうぶつ奇想天外! | 嫌われものカワハギ、他 |
チョンチョンと餌を突ついて食べるため、釣人からはエサ泥棒と嫌われるカワハギは日本各地に生息するため、様々な呼び名があります。6〜8月に産卵し、産んだ後メスが体を倒してグルグル回りますが、砂と混ぜて見つかりにくくする、密着を防いで新鮮な海水をゆきわたらす意味があるのだとか。 |
6/11(日) | NHK衛星第1 | 11:00−11:50 | ワールドドキュメンタリー(再) | サンゴからの無言の警告 |
6/11(日) | 日本テレビ | 7:00−7:30 | 所さんの目がテン! | アナゴをウナギにしてくれるわ!!の巻 |
江戸時代はウナギの代用だったアナゴは、南西諸島近海で産卵していると見られ、海で育ちます。穴子と言われるように、昼は岩穴に潜み、夜に餌を求めて泳ぎ回ります。ウナギとの味の差は脂肪の量で、移動距離が倍のウナギの半分しかありません。また海で成長するため稚魚のレプトケファルスが採取できず、養殖は無理なのだとか。 |
6/11(日) | テレビ東京 | 6:45−7:00 | 水の惑星・地球 | 三宅島の海 |
三宅島は変化に富んだ地形、黒潮が当たる魚影の濃い海で、タカベの群れ、ニザダイ、ウミガメ、イラ、サンゴの群生、シマウミスズメ、ハコフグ、ハリセンボン、ゴマヒレキントキ、モヨウモンガラドオシ、ハナミノカサゴ、カンムリベラ幼魚、イソギンチャクエビ、シマハギ、ホンソメワケベラ、テングダイ、ゴンズイ、ミナミハタンポ、クエ、キンメモドキの群れ、ヒレナガカンパチ等を紹介。 |
6/11(日) | NHK総合 | 4:00−4:29 | 大東島はるかなり | 南北・大東島 |
6/10(土) | NHK衛星第2 | 17:40−17:50 | 世界水中紀行(再) | パラオ諸島 Part2 |
イッテンチョウチョウウオ、ベニオチョウチョウウオ、マンタのクリーニングステーション、ニシキアナゴ、ネジリンボウ、ミナミハタタテダイ等を紹介。 |
6/8(木) | NHK教育 | 19:30−20:00 | にんげんゆうゆう | ウミガメと出会う浜で |
屋久島で15年前、アカウミガメ保護のボランティア活動を始めた大牟田一美氏。この10年で産卵に上陸する数が減り、絶滅の危機にあります。5〜8月、全国から40名程のボランティアが自腹で集まり、去年完成した「うみがめ館」で自炊し、昼は漂着物の撤去など海岸の掃除、夜は調査を行ないます。 |
6/8(木) | NHK衛星第2 | 13:50−14:00 | 世界水中紀行(再) | 与論島 Part4 |
キヘリモンガラ、カモハラギンポ、テンス、ホウセキキントキ、フエヤッコダイ、ハナゴイ、ギチベラ、マダラタルミ幼魚、クマノミの卵、キンギョハナダイ、ニジハタ、ミナミハタタテダイ、ハマクマノミ等を紹介。 |
6/7(水) | NHK総合 | 18:00−18:52 | 首都圏ネットワーク | 伊豆大島・海中散歩、他 |
NHK潜水班では毎年、伊豆大島で一週間の研修を行なっています。ポイントは秋の浜、野田浜で、水温は16℃。メバル幼魚の群れ、ハリセンボン幼魚、アオヤガラ、プランクトン、マアジ幼魚の群れ、触腕を伸ばして捕食するコウイカの仲間、産卵するヒメギンポ、卵を抱えるサラサエビなどを紹介。 |
6/7(水) | テレビ神奈川 | 8:30−9:00 | 探訪・世界の海 | 地中海の秘宝・フランス・マルセイユ |
海中探検の先駆者アンリ・ドゥローズ氏は、minibex号で探索を行なっています。ソナーで地形を調査し、水深600m潜れる2人乗りの探査艇(comex社製で100万$)、遠隔操作の水中ロボットで効率的に探査します。 |
6/6(火) | NHK総合 | 16:15−17:00 | 生きもの地球紀行(再) | 知られざる南オーストラリアの海・謎の魚シードラゴンを追う |
6/6(火) | NHK衛星第2 | 4:40−4:50 | 世界水中紀行(再) | 大瀬崎 Part3 |
カワハギ、タカノハダイ、トサカの仲間、マツカサウオ、イシモチ、トラウツボ、シマウミスズメ、イソカサゴ、ムギワラエビ、カクレエビ、ウミエラ、オキエソ、ウリクラゲ、ハナギンチャク、ガラスハゼ、ムラサキハナギンチャク等を紹介。 |
6/6(火) | 日本テレビ | 0:12−0:47 | あけすけ | 美人イルカ調教師に入門(後) |
イルカに握手、歌、ランディング、ジャンプの指示を出す体験後、いよいよバンドウイルカと泳げる事になった3人は、ウエットで背ビレにつかまり大はしゃぎ。八景島シーパラダイスでは、7〜9月、一般応募でもイルカと泳ぐ事が出来るそうです。 |
6/5(月) | NHK総合 | 20:00−20:45 | 生きもの地球紀行 | 南オーストラリアの海・竜それとも魚?謎のシードラゴンを追う |
カンガルー島周囲の藻場には、海藻に擬態する事で厳しい生存競争を生き抜くリーフィーシードラゴンがいます。ヨウジウオ科で体長45cm、ヒレのような皮弁でカムフラージュし、アミ類などを吸い込んで食べます。春から夏が繁殖期で、メスがオスの腹に150〜300個の卵を産みつけ、6週間後、クシャミをするようにして1週間かけて孵化を促し、3ヶ月で15cm程に成長。どうやって産卵するのかなど、まだまだ謎は多いのだとか。 |
6/4(日) | NHK衛星第1 | 23:00−23:50 | ワールドドキュメンタリー | サンゴからの無言の警告 |
4億年前から豊かな棲み家を提供してきた海の宝石・サンゴは、とても繊細な生き物で水温20〜30℃でないと生息できません。地球温暖化と共にエルニーニョ現象が頻発し、16世紀にはほぼ6年ごとだったのが、18世紀には4.6年、今では2.5年ごとに発生し、サンゴは白化から回復しきれません。またCO2の増加は海水の酸性化につながり、サンゴの成長を遅くしてしまうのだとか。 |
6/4(日) | フジテレビ | 12:00−13:00 | ウチくる!? | 伊豆・伊東でヒデキ感激ツアー!! |
西城秀樹が伊東ダイビングサービスで、中山秀行、飯島愛、こずえ鈴ら3人を体験ダイブに。水恐怖症のリンちゃんはリタイヤしたものの、2人は水深10m、透明度グリーンな伊豆の海を楽しんでました。ただ水温17℃でウエットは無謀だったのかも。また、イルカに餌をあげたり一緒に泳げる「ドルフィンファンタジー」もちょっとだけ紹介。 |
6/4(日) | テレビ東京 | 6:45−7:00 | 水の惑星・地球 | 波佐間海中公園・南房総 |
南房総は黒潮があたって魚影が濃く、ソフトコーラルが美しい海で、ネンブツダイ、メバル、イサキ、ブリ、ウミトサカの仲間、ウミサボテン、ヤナギウミエラ、ヒメハナギンチャク、ムラサキハナギンチャク、スナイソギンチャク、ブンブクの仲間、ウスマヤミノガイ、ヨメゴチ、ワニゴチ、アカエソ、キヌバリ、ガラスハゼ、餌付けされている巨大クロアナゴ、ゴマヒレキントキ、ドチザメ、、アンドンクラゲ、オビクラゲ等を紹介。 |
6/3(土) | テレビ東京 | 22:30−22:54 | 大調査!!なるほど日本人 | 沖縄 |
沖縄のイメージ1〜10位は、海がきれい、沖縄文化、気温が高い、シーサー、米軍基地、長寿、方言、パイナップル、名字、電車が走ってない。食べ物・飲み物では、ゴーヤチャンプルー、ソーキそば、泡盛、豚肉料理、オリオンビール、ちんすこう、サトウキビ、サーターアンダギー、紅芋、グルクンなのだとか。 |