■マリンダイビングフェア2002について



会 場東京池袋サンシャインシティ コンベンションセンター
日 時平成13年4月5日(金) 11:00〜18:00
      6日(土)・7日(日) 10:00〜17:00
入 場無 料 (「地球の海フォトコン2002」発表展は500円)


第10回目の「マリンダイビングフェア2002」が、東京・池袋サンシャインシティで開催され、4/6(土) 10:00〜15:45 に行ってきました。 9:45頃に着いたら既に長蛇の列。 整理番号 No.188 で、先着200名のプレゼント、水中造形センターのビデオ「ガラパゴス地球は生きている」(\3,800)、ミニ写真集「海の華」(\1,100)もギリギリで無事ゲットしました (^^ゞ


・海と島の旅ゾーン(47ブース)
沖縄ゾーン(21ブース)
日本全国ダイビングゾーン(9ブース)


伊豆、佐渡、沖縄方面の国内のダイビングサービス、世界各地のダイビングサービス、観光局が出展。 プレゼント付きアンケート、各国各地の民族衣装による呼び込みと、午後からはいつものように結構な混雑で、会場内を移動するのも大変です。

今年はフェア10周年を記念して、そしてテロキャンで落ち込んでいる沖縄を元気付けるべくなのか「沖縄フェア2002」も開催。 わしたショップ、ブルーシールアイス、沖縄そばなども出店してました。

md02oki1.jpg md02oki2.jpg

・ダイビングスクールゾーン(9ブース)

まぁ、毎年のことなのですが、色々と噂に聞くショップが大々的に出展。。。 主催者側にしてみれば、高い出展料を払ってくれる優良顧客なのかもしれませんが、結果として自らの首を、強いてはダイビング業界全体の首を絞めることにならないよう、祈るばかりです。


・マリンフォトエキスポ・ギアメーカーゾーン(9ブース)
マリングッズゾーン(13ブース)


デジカメ手作りハウジングでおなじみのDIVでは、今売り出し中のハウジングをズラッと展示。 例年あった工藤社長の講演は今年は無く、非常に残念だったのですが、これはやはりオリンパスのせい!?

右側の写真は幻の (^^;; これ一台でマクロからワイドまで何でも撮れてしまうという、ワイコン内蔵型ハウジング。 ちなみにこれは Canon IXY300 用で、ワイコンでフラッシュが隠れてしまうので、内蔵のプリズムみたいなもので屈折反射させて、拡散しています。 なぜワイコン内蔵でそうなるのかは、、、被写体深度が深くなってピント合焦範囲が広くなり、焦点距離も近くなる(?)という事らしいのですが、サンプル写真を見せてもらったところ、マクロの弱い IXY でも、モンハナシャコのアップなど、結構な写りの良さでした。

デジカメメーカー純正ハウジングでも改造できなくはないとの事で、Canon S30 、本気で考えてみようかしら。。。

md02div1.jpg md02div2.jpg
そして、SEA&SEA から夏頃に出される予定の MINOLTA DiMAGE X 用の薄型ハウジング。 今回は手に取って見る事が出来ましたが、意外と薄く感じられなかったのは、裏蓋が耐圧のため、湾曲した作りになってたからでした。 まぁ、BCのポケットにハウジングを突っ込むなんて怖い事はしないので、薄さは全然関係ないんですけどね。

また、このデジカメにはマクロ機能がないのですが、外付けで台座を付けて、マクロレンズ、ワイコンが付けられるようになるそうです。 ただこの手の外付けレンズ、水中で外した時の保持に困るのですが、ハウジングに付けたままワンタッチでパカパカ被せたり外したり出来るようにしてくれないもんですかねぇ。 そういった意味でも、DIVの内蔵ワイコンは優れものなのかも。

md02dima.jpg

・ステージプログラム「ドルフィンスイムスペシャル講座」 (11:45〜12:30)

毎年恒例のプログラムですが、今年は6月に御蔵島に行く予定のため、初めてちゃんと聞いてきました (^^ゞ  避難中の現在は横浜で活動されてる、三宅島「DOLPHIN CLUB・TAG」代表の田口氏の講演で、これまでに撮られたイルカたちの様々な貴重なシーン、特徴的なシーンを紹介。

  • 最近は授乳シーンが近くで見られるようになり、イルカと人との関係がうまくいってると思う。
  • ドルフィンスイムには「天候、人、イルカ」の三要素が必要である。天候はもちろん良くない時はやらない、人は良いガイドと船頭、そして客も勉強する事、そしてイルカの気分も大切。
  • 一見、笑ってるように見えるけど、イルカが歯を見せるのは威嚇。バチバチ音を発するのも同様である。通り過ぎるのは興味のない時なので追っても無駄である。ぶつかりそうになってもイルカは水中で急停止できるし、人を襲う事もまずない。
  • 水中で回転すると、その場に留まって皆でイルカと泳げるし、楽にイルカと遊べる。
  • イルカは人と同調してくれるので、追い掛け回すのでなく、リラックスして待つのが良い。
  • 水面でのフィンワークは泡を立てずに泳ぎ、ジャックナイフでは静かにゆっくり潜ること。音や泡を立てるとイルカが寄ってこないし、視界も悪くなる。
  • ドライスーツでも練習すれば素潜り可能である。耳抜きがしにくい人は途中途中で上体を起こして段階的に耳抜きしながら潜ると良い。
  • 葉山や城ヶ崎でスキンスイムの練習、御蔵島ドルフィンスイムのツアーを開催している。
md02dol.jpg


・セミナープログラム「中村征夫の「今、ワイドレンズが面白い!」 (13:00〜14:00)

言わずと知れた有名な水中写真家、中村征夫氏によるセミナーを聞いてきました。

  • 写真集「顔面博覧会」でアップの征夫と言われるようになってしまったけど、元々ワイド好きである。
  • 昨今のマクロブームで、一般の写真コンテストにもたくさんの出品があり、確かにきれいはきれいなのだが、ドラマ性に欠けていて今ひとつの感がある。
  • 他と違う写真を撮ろうと思ったら、被写体の前に行列を作って撮るのではなく、じっくり狙わないとダメ。撮られる魚もそういう顔になってしまう。
  • ズームレンズは暗いし重たいしで嫌いだったが、最近のは良くなっている。今、SEA&SEA と SIGMA と一緒に、20-40mmを開発中である。
  • ワイドは寄る事で写真に奥行きが出る。ピントの合う範囲も広く、あっと思った瞬間、覗かずにパッと撮れるメリットもある。
  • 半端なストロボは人為的な感じを与えてしまうので、それよりは自然光でも撮りたい。
  • 生物を脅かせない程度のダイビングスキルは必要。
  • きっと魚には、カメラのレンズは銃口のように見えてる事だろうから、ちょっと横に向けて近づいていく。いざカメラを構える時はスローモーションのようにゆっくりと。心の内は読まれてしまうもので、相手をはぐらかすつもりで。うまそうなんて思った途端にパッと逃げられたりする。
  • 生き物は縄張りを奪われる恐怖があり、逃げても回って帰ってくるのに5〜8秒、その間にちょっとずつ距離を詰めるが、顔を見合わせてはいけない。臨界距離は魚によって違うので知識を貯えること。
  • 人がフラフラ歩く酔っ払いを避けるのと同じく、魚も危険な予兆を感じる。呼吸は常に一定にし、いよいよ詰めた時は豆粒くらいの泡が出る程度に静かに。
  • ワイドは出来るだけ寄る事が大切で、時間をかけるのは当たり前。やっと近寄って目にピントを合わせてパシャッとシャッターを切る瞬間が快感。魚もやられたという表情をする。ここで立て続けにもう1〜2枚撮るともう慣れて、ストロボの光も人間も何もしないと学習する。あとはあくびをしたり餌を食べたり普通の生活に戻り、思いのままに撮れる。
  • そこまで頑張らないとコンテストもきれいなだけで終ってしまう。ただ審査員の評価も日々変わるものであり、落ちたからといってやめる事はない。審査する方も、どれを落としていいのやら迷うものだから。
  • セミナー後は、写真集を買ってくれた人にサインのサービス。


・ステージプログラム「中村征夫がデジカメにはまったわけ」 (15:00〜15:45)

セミナーに続き、再び中村征夫氏のステージです。

  • 2年前、OLYMPUS からデジカメ写真展をやらないかと誘われ、メナドで50点撮ったのがデジカメを始めたきっかけ。簡単かと思いきや、1秒近いシャッタータイムラグに相当苦労した。動く被写体は失敗も多いけど、静物で構図を決めるのは一発で出来るのがメリット。ズームは動く被写体は難しく、ワイドから寄っていって狙うのが良い。
  • 展示会で引き伸ばす事もあって最高画質で撮影するため、1メディアで13枚程度しか撮れない。プロとして1枚1枚きっちり撮りたいから、1回1回再生しては消して撮り直しの繰り返し。もちろん皆さんはバチバチ撮っていい。
  • カクレクマノミが大好きでずっと観察してたら、イソギンチャクの中を動き回るコース、そして顔を出すポイントが決まってる事に気が付いた。やたらカメラで追い回しても撮れるものではなく、生態をよく観察して、置きピンで狙えばOK。
  • 今、写真コンテストでは、デジカメと銀塩は分けているが、デジカメは後処理が出来るのでやはり一緒はおかしいだろう。今後はデジカメのコンテストもどんどん増えてくると思う。
  • デジカメは水中撮影講座で使うと、どう撮ればいいのかすぐ撮って見せられるので、めきめき上達するので、今後もやっていく。
  • 最近、水中写真に漢文の解釈を付けた「水中の賢者たち」を出版したが、今、漢文の辞典にはまってる。昔は漢文なんて興味なかったが、今読むと納得させられることばかりである。
  • 今後は想像もつかないような写真を撮っていきたい。ちなみに今月はサイパンで水中ヌードの撮影があり、6月発売の朝日カメラに掲載される予定である。


[Home] [Back]  " My Diving Page " by Lonver at 02/04/07.