03年6月のいぬ

2003年6月2日

1390まで上昇。
1時間8分のフライト。



天気は晴れ。
TOは正面から風が入っているが、南西の風の予報。


11時30分にテイクオフ。
岩山のサーマルで1400近くまで上げる。
800mぐらいまでは普通の流れ方だったが、
そこから上は西風が押しているようで東に流される。
もうちょっと上がりそうだがサーマルをロストしてしまったので、
取りあえず猿アンテナを目指す。

猿アンテナの南に小さい積雲があったが、到着する前に雲散。
帰りの上曽峠上でサーマルにヒットするが、効率が悪い。
すぐに他のいいサーマルに移れば良かったのに、しばらく回してしまった。

一度、CooのTO上に戻るが上がらない。
LDに向かってみると、コンバージェンスだかローターだか分からないが岩山の辺りがかなりア
ップダウンが激しい。
少し頑張ってみたが、埒が明かないのでLDに向かったら落ち着いたサーマルにヒット。
1100まで上げて猿公園に向かってみるが、沈下が激しいのでNASA LDで上げなおす。
560から720まで上げ返すが、
効率が悪いので他のサーマルを探しに行ったらそのままランディング。


2003年6月4日

8分のフライト。

天気は曇り。
TOは最初、正面から風が入っていたが、次第に南〜南西に振る。


2003年6月5日



1864まで上昇。
3時間51分のフライト。
03.6.5.TRK



天気は晴れ。南西の風の予報。
TOは西風が入っているので、最初は西TOに上がる。
昼前に南のサーマルブローが入りだしたので、東に移動して南TOからフライト。


11時43分にテイクオフ。
岩山でサーマルにヒットするが、結構荒れている。
頑張って1200ぐらいまで上げたところでサーマルをロスト。
上空は少し強めの北風なので、筑波山に行ったら帰ってくるのが辛そう。
ちょうど足尾の上に積雲が出来ているので、とりあえず北を目指す。

足尾上空900でサーマルにヒット。
もう一度1200ぐらいまで上げなおすが、
いつの間にか雲が散ってしまって雲低まで着けられなかった。
更に北上すべく、加波山を目指す。

加波山上空960でサーマルヒット。
でも風下側の崩れたサーマルで回しているようで、全然雲低に着けられない。
しばらく頑張ったが埒が明かないので、1750まで上げてから燕アンテナに向かう。

燕アンテナでやっとサーマルの本流にヒット。
1860まで上げて、雲低に着ける。
今日は雲低に着けるまでに1時間近くかかってしまった。
雲低がだいぶ高いことが分かったので、次は筑波を目指す。

CooTOの南、1250でサーマルヒット。
1750まで上げて、筑波の駐車場上空に出来た積雲を目指す。

つくばね付近、1540でサーマルヒット。
流されながら1790まで上げて、駐車場に向かう。

筑波山に着けて、1690でサーマルヒット。
1860まで上げてからNASA前に戻る。

NASA上700でサーマルヒット。
900まで上げてから、NASA LD方面にサーマルを探しに行く。

フルーツラインを少し越えたところ、440でサーマルヒット。
720まで上がったので八郷高校を目指す。

八郷高校手前、430でサーマルヒット。
880まで上げてから役場を目指してみるが、
行ったら帰って来れないので途中でリターン。

後はCoo LDでサーマルを引っ掛けて、
近場をウロウロしたりローリングの練習をしてからランディング。


2003年6月7日

11分のフライト。


天気は曇り。東の風。

朝から雲低が低く、昼前までウエイティング。
少し下が見え始めたところでテイクオフ。
でもテイクオフすると、すぐに雲に入ってしまった。
一応NASA前に行くと雲の吸い上げでトップアウトできるが、
すぐに雲中に入ってしまうのでソアリングは諦めてランディング。


2003年6月9日

1本目は570まで上昇。
47分のフライト。

2本目は15分のフライト。


天気は曇り。昼から少し薄日が差す。
東の風。


1本目はTO前でしばらくリッジをとってからNASA前に移動。
NASA前でサーマルに当たるが、
同高度にいる機体が周りを見ずに回すので怖くなってNASA前から逃げる。
NASA LDで上げているハングがいるのでそちらに突っ込んで、
少しソアリングしてからランディング。

2本目はブッ飛び。


2003年6月11日

11分のフライト。



天気は曇り。
TOの風は最初、西〜南西。暫く後に正面から入る。

TOの風は西〜南西だが、無風の時にテイクオフ。
NASA前で弱いリフトに当たるが、粘りきれずにランディング。


2003年6月14日

12分のフライト。

2本目は988まで上昇。
4時間8分のフライト。


天気は曇り時々晴れ。
東の風が少し強め。

朝は晴れていてサーマルが出ているようなので、早い時間にテイクオフ。
NASA前にリフトがあったが、粘りきれずにブッ飛び。

2本目は11時23分にテイクオフ。
佐相さんのギャングスターが初飛びなので、しばらく写真撮影。
雲が張り詰める前にTO前のサーマルで1000近くまで上げるが、
西にこぼれそうだったので上げるのを止めてNASA前に行く。
その後は雲が張り詰めて雲低も下がってしまい、800ぐらいで雲低になってしまった。
何度か吸い上げに捕まって、スパイラル。
吸い上げで猿に行ったりしてしばらく遊んだ後は、風が強くなってリッジコンディション。
時々、日がさしてサーマルもでる。
久しぶりのフライトなので、リッジでも長く飛んでしまった。


2003年6月15日

7分のブッ飛び。


天気は曇り時々雨。東の風。
昼過ぎに1本ブッ飛び。

タイミングが良かった人は、少しソアリング出来たようです。


2003年6月18日

1本目は7分のブッ飛び。

2本目は8分のブッ飛び。



天気は曇り。
風が不安定で、西だったり東だったり。
犬傘は東で2本ブッ飛び。


2003年6月19日


1本目は1133まで上昇。
1時間29分のフライト。
03.6.19.TRK

2本目は708まで上昇。
1時間12分のフライト。



天気は晴れ。でも雲が多い。南東〜南の風。


1本目は10時54分にテイクオフ。
NASA前で弱いサーマルを引っ掛けて上げていたら、
後から出た太郎さんが岩山でいいサーマルにヒット。
移動するかどうかで悩んでいるうちに上げ遅れてしまう。

しばらくウロウロして、足尾神社でいいサーマルにヒット。
テイクオフ後32分、1100ぐらいで雲低に着ける。
雲低が低いので、今日は筑波はパス。燕に行くことにする。

行きと帰りに丸山付近でサーマルを引っ掛けて、燕リターン。
帰ってきてからNASA前で1000以上まで上げなおして、猿公園へ。

猿公園、720でサーマルヒット。
960まで上げ返し、CooTO経由でNASA前に戻る。

NASA前に戻ったら渋い周期のようで、全然上がらない。
高い高度で帰ってくればよかったと少し後悔。
そのままランディング。



2本目は昼過ぎにテイクオフ。
最初はサーマルが残っていたが、次第にリッジっぽくなってきた。
それでも時々サーマルが上がってくる。
NASA前付近をウロウロしてからランディング。


2003年6月21日


2020まで上昇。
4時間51分のフライト。
03.6.21.TRK



天気は晴れ。西〜南西の風。

サーマルブローで南TOからフライト。
10時49分にテイクオフ。

テイクオフしてTOの前に回り込んだら、西風のかぶりでいきなり潰される。
翼が死なないようにコントロールしながら岩山まで行って、サーマルヒット。
岩山からサーマルを乗り継いで、1800まで上げる。
雲低まであと少しだが、上げ切れなかった。
雲低に着けられるようにしばらくウロウロしてみるが、なかなか上げられない。
仕方が無いので筑波山を目指すことにする。

猿公園付近で1580まで上げて、筑波山を目指す。
女体山山頂でサーマルにヒットするが、男体山側のカブリがあるようで少し荒れている。
でも一緒に回しているイプシロンを観察していると、コントロールが全然楽そう。
ちょっと羨ましい。
頑張って2000まで上げて雲低まであと少しだったが、雲が散ってしまった。
次は燕に行くことにする。

足尾の尾根で1850まで上げて、先行するKPSの古橋さんに着いて燕へ。
燕は上がらなかったが、帰りの丸山でサーマルヒット。
1200から1800まで上げて、NASA前に戻る。

猿から流れてくるサーマルにヒットして、今日最初の雲低1950につける。
雲低に着けるのに2時間以上かかってしまった。
筑波より雲低が低いが我慢。
次は役場を目指す。

役場を回ってもう一度猿公園に戻る。
800から2000まで上げなおす。
富士山の方にセンタリングしている機体を見つけたので富士山を目指す。

富士山の方に行ったら、回していたのはNASAの前田さんだった。
犬傘も近くに行くが、全然上がらない。
無理してアウトサイドしたくないので再度猿公園に戻る。
1700まで上げなおし、
愛宕方面にハングがセンタリングしているのが見えたのでそちらに向かう。

愛宕山の手前で弱いサーマルにヒット。
900から1100まで上げなおして、LD方面に帰る。

帰る途中に町の上空でサーマルをヒット。
しばらくグランドサーマルで遊んでからランディング。


2003年6月22日

987まで上昇。
2時間43分のフライト。



天気は晴れのち曇り。東の風。

梅雨時のコンディションとしては上等と言えるのだろうが、
前日のコンディションが良すぎてショボく感じてしまう。
足尾と猿の間をウロウロしただけ。


2003年6月26日

1本目は9分のブッ飛び。

2本目は10分のブッ飛び。

3本目は611まで上昇。
1時間9分のフライト。



天気は曇り。東の風。

弱い吸い上げやリッジで、少しソアリングできました。


2003年6月27日

1本目は16分のブッ飛び。

2本目は10分のブッ飛び。



天気は晴れ。風は南西ベースだが、不安定。
1本目は東でフライト。テイクオフが早すぎてサーマルが渋く、ブッ飛び。
2本目は昼過ぎに東でフライト。
送迎車が来なくてTOに上がるのが遅くなり、サーマル消滅。


タイミングがよかった人は、きっちり上げてました。


2003年6月29日

1本目は9分のブッ飛び。

2本目は3425まで上昇、3時間40分のフライト。



フランス初日、ラフォクラでフライト。
午前中に1本ブッ飛んで、2本目はPWCフランスの選手が出終わってからフライト。
アネシーでも滅多に無いようないいコンディションだったらしく、選手も一緒にフライトしていたの
で対岸に行って帰ってくるのも楽勝だった。


6月フライト決算
・フライト本数 23本
・フライト時間 27時間11分


BACK

TOP