12.動かないときは?
どうしても動いてくれない、チェックは死ぬほどした。
ひょっとして回路図かソフトのバグじゃないか・・・。
うまく動いてくれない場合はネットで質問したり、メール攻撃をかけたりましょう。ただし、質問はきちんと状況を説明し、具体的にお願いします。「動かない、どうしよう、わぁー」とパニック丸だしな質問だと、どう答えて良いのかわかりません。出来るだけ落ちつき、細かな事でもなるべく書いて下さい。沢山書いて頂けると、あなたがどの程度ハードを理解している人なのかもわかり、あなたのレベルに合わせた答えをしてあげられると思います。
あと、自分では大した事の無いと思う事でも、報告して頂けると実はそれが解決の糸口につながっている事もあります。勝手に判断して要約せず、細かく状況を説明してください。事実と、自分の考えをごっちゃにしないで説明して下さい。焦って質問してもかえって解決が遅れてしまいます。
悪い例:
電源がショートしてるみたいで起動しません(;_;)
回答例:
もう1度電源周りをチェックしなおしてみて下さい :-(
良い例:
MSX本体はGTです。
スロット1に似非RAMディスクを差し、スロット2には何も差していません。
電源を入れても、真っ黒い画面のままで、タイトルの文字すら出ません。
簡単だって友達に聞いたので画楽多を譲ってもらい挑戦してみたのですが、やっぱり私には無謀だったのでしょうか(;_;?
テスターというのもまだ買っていません。秋葉には結構行くのですが、どんなテスターが良いのか分からないですし、値段もいろいろあって迷っています。やっぱり必要かなぁ。
回答例:
テスターが無いのは痛いですね。これからも改造等をするのでしたら買っておいて損はないと思います。
デジタルテスターの安いのがおすすめかなぁと思います。/3000位?1S1588と電気二重層コンデンサの周りがアヤシイですね。
628512の16,32番ピン、LS139の8,16番ピンも確認してみて下さい。ピン番号の見方は、ERAM-AP.TXTが参考になると思います。
友達に見てもらうというのが一番いいのかも知れませんが・・・。
次へ