10.パスコン
 ここでは、工作はありません。

 普通、1個のICに1個の割合でバイパスコンデンサ(通称パスコン)を付けます。まぁ、最低でも2個のICにつき1個の割合で付けます。

 パスコンはICのVDD(5V)とGNDの間にとりつけるコンデンサで、0.01μFから0.1μFのものが使われます。ここではICが4個で、もともと基板に2個載っている(茶色い部品です)ものとして、工作手順に含めていませんが、もし1個しかなかったり、不安に思うときは自分で新たに付けましょう。パスコンはなるべくICのVDDに近い場所に取り付けます。

 パスコンが無いと、高速な動作の際に誤動作することがあります。

次へ 次へ