1chip MSXの秘密(補足)
 1chip MSXの隠し機能であるBIOSロード機能については以前に書きましたが、OSのアップデート等によって状況が変化している部分があるので、補足しておきます。

■MSXのOSについて

 MSX-DOS2の後継とも言えるOSが、Nextorと呼ばれるKonamimanさんが作ったDOSになります。このOSはMSX-DOS2の上位互換であり、ほとんどのMSX-DOS(2)のユーティリティがそのまま動作します。一番のポイントはFAT16に対応していることですが、日本ではMSX CARTRIDGE SHOPのMegaFlashROM SCC+ SD等を使っている人にしか馴染みが無いかもしれません。FAT16対応だけで無く、[TAB] キーで入力中のファイル名が補完されたりと色々便利な、OSです。もちろん(?)仮想FD機能もあります。
 今回、ゆうくんさんがOKEIさん協力の下、1chip MSXの内蔵ディスクROMとしてNextorを搭載することに成功したようです。1chip MSXには元々BIOSロード機能があって、SDカード経由でディスクROMを上書きすることも出来ました。しかし、サイズは64kBと決まっており、NextorのディスクROM(128kB)を読み込むことは出来ませんでした。また、Windows10でフォーマットしたSDカードを認識しなかったり、起動時にSDHCカードを挿入していると起動出来ない問題もありました。これらの問題を、ゆうくんさんがすべて解決して下さいました。

 1chip MSXは某T博士が設計されたものですが、SDカード周りに限っては「1chip MSX」→「Mega SD」→「MegaFlashROM SCC+ SD」と進化してきたもので、今回、1chip MSXに搭載したNextorは元々MegaFlashROM SCC+ SD用に公開されていたものがそのまま動いています(後述のFAT16X対応を除く)。Nextorのバージョン2.1以降には仮想FD機能があり、SDカードにあるフロッピーディスクのイメージファイルを使うことが出来ます。やり方は、至って簡単です。Konamimanさんのサイトから "Nextor 2.1 Alpha 2" をダウンロードします。その中にある "EMUFILE.COM" が仮想FD機能を実行するプログラムです。

 #1 SDカードにフロッピーディスクのイメージファイルを準備
 #2 A:/>EMUFILE file1.dsk 等としてイメージファイルを指定
ワイルドカードが使えますので、
 A:/>EMUFILE file?.dsk

 A:/>EMUFILE file1.dsk file2.dsk
等も可能です。

 成功すると "NEXT_DSK.DAT" というファイルが生成されます。あとはリセットするだけで仮想FD機能が動作します。SDカード上(おそらくルートディレクトリ上?)に "NEXT_DSK.DAT" がある限り仮想FD機能が動作します。ディスクの交換は、例えばゲーム等で「Bディスクを入れてスペースキーを押してください」と表示された時に、[GRAPH] キー(1chip MSXでは [F6] キー)を押しながら [スペース] キーを押します。次に交換したいディスクの番号のキーを押すだけです。ディスクの番号は "EMUFILE.COM" が割り当てた番号になります。
 [1] キーを押しながら起動すれば仮想FD機能が一時的に無効になりNextorが起動しますので、そこで "NEXT_DSK.DAT" を削除すればその後も仮想FD機能が無効になります。もちろん、Windows PC等にSDカードを挿入して "NEXT_DSK.DAT" を削除してもかまいません。

■おまけ

 おまけというより1chip MSXに関するメモの修正です。下記の二つの問題は、ゆうくんさんに修正して頂きました。
・キーボード
 私はRealforceのPS/2&USB両対応のキーボードを持っていましたが、オリジナルの1chip MSXや1chip MSX改では使えませんでした。
・DIP SW
 DIP SWの5がOFFの場合、オリジナルの1chip MSXは起動しますが、1chip MSX改ではSDカードにBIOSが入っていないと起動しませんでした。

 さらに追加で下記不具合も修正して頂きました。
・ドラゴンクエスト2(MSX2版)
 タイトル画面が正常に表示されませんでした。

 さらに、MegaFlashROM SCC+ SDの様にROMディスク内蔵も試みておられるようです。

 突然のお願いにもかかわらず、快く1chip MSXの改善に挑んで頂いたゆうくんさんに感謝します。
 お約束ですが、この噂を見て1chip MSXのアップデートを行い、故障やその他問題が発生してもゆうくんさんや私、れふてぃは責任は負えません。各自の責任において情報を広く集めて行うことをおすすめします。