![]() ■[コンセプト] もともと忍者には物理攻撃を一定回数分回避する「空蝉」と言うスキルがある。このため、術系忍者には防御ステがなくとも、ある程度安定して狩りをすることができる。ここに更なる安定を求めてFleeを上昇させるため、サブステをAgiとしたものがAgi術忍である。 Fleeが300を越えるあたりから飛躍的に安定し始める。だが、スタンをはじめとする状態異常には弱い。こういうときは空蝉の残り回数に期待するしかない。 高いFleeのため、火炎陣との相性は非常に良い。 ただし、龍炎陣ダブルヒットが発生しにくくなるという欠点もあるため、瞬発力には欠ける(アイシラcである程度カバーできるが)。 Wikiでは「基本的にソロ向きのタイプ」とされてるが、そもそも忍者自体、型問わずソロばかりなので問題ない。 ■[育成] 序盤においてはとにかくInt極フリ。威力+SP量確保のためカンストが望ましい。少なくとも素Int91までは一直線に振ってかまわない。 補正混みInt105↑が確保できたら、サブステに振り始める。Dex初期値では詠唱速度がションボリすぎるので素21くらいは、Agiより先に振ってもいいだろう。 Flee系装備が揃っているなら素Agi60あたりでもFle320は狙える。 ・転職直後 とにかく氷閃槍1を取得。ディレイ0ためモーションキャンセルで驚異的な連射が可能になる(SP消費も驚異的だが)。 足の遅いMOB相手に逃げ撃ち。スタポ辺りがお勧め。 フェンがあるなら空蝉を取らずに氷1→火炎陣10取得を最優先してもいいかもしれないが、回復剤連打を覚悟すること。 氷1→空蝉3〜5→火炎陣10が無難か。Dexが低いAgi術忍には、詠唱速度の関係上、火炎陣10取得を推奨する。 資産の無い人は紅炎を先に取り、マンドラMAP篭りがいい。茎の需要に加え、cも良い値段。 風刃は詠唱長い上にディレイがあり、序盤での取得はお勧めしない。 ・Base40-50台 火炎陣を取得したらOD1へ。すさまじい湧きなので火炎陣を先置きするくらいのつもりで。 もちろんウルフMAPでもOKだが、多くを連れまわすのは確実に顰蹙を買う。 小銭稼ぎにポイスポMAPも良い。毒キノコの胞子・カルボで確実に稼ぐことが出来る。 ・Base60-70台 そろそろIntが完成し、Agi・Dexに振り始める時期。 60台は、OD2や、c狙いで廃鉱1、氷閃連打の砂漠狼MAPなど。 空蝉5念5氷閃1火炎陣10龍炎5以降、風系か水系かを選択することになるが、正直どちらでもOK。 むしろ、氷閃1と火系以外使う機会があまり無い。風刃をある程度取っておくと、たまにいる水MOB系への攻撃手段となる。 いっそのこと影分身を取りにいく手もあるかもしれない。 ・Base80以降 Fleeと相談してお好きな狩場へ。 経験稼ぎなら監獄1・亀島・ピラ4・ピラ地下3。 金稼ぎなら騎士団・コモド北・スリッパ。 「何でこんなところに忍者が……?」と思わせたら勝ち。 ・Fleeと狩場候補 ・Flee240〜:砂漠狼MAP・GD1・ミョル廃鉱1・赤芋 ・Flee260〜:ピラ地下2F・GD2F・OD2・生体1 ・Flee280〜:カタコン・監獄・ニブル村・デモパンMAP・西兄貴 ・Flee300〜:コモド北・騎士団・亀島・アヌビスMAP・スリッパMAP ・Flee340〜:名無し2(旨みは少ないが) ■忍術系スキル雑感 忍者のいくつかのスキルには詠唱後硬直がある。硬直中は詠唱のあるスキルは使えない。移動するか詠唱の無い(応急手当など)スキルを使うことで、この硬直を解除できる。 ・紅炎華 火系単体スキル・ディレイ0。これだけ見れば性能はいいのだが、氷閃に威力負けして目立たない不遇のスキル。 高Lv紅炎なら不死3・4Lvや地3・4Lvには同じLvの氷閃よりも↑かと思われる(でもそれなら龍炎使ったほうが……)。 ・火炎陣 FW上位スキル。実装後しばらくは、いわゆる火炎陣バグのためマジ系に目の敵にされた。現在はバグの修正がされたため安心。 型問わず術忍のメインスキル。火炎陣巻きこみ→アイシラ発動→龍炎ドーン!が基本コンボ。 FWと同じく、空デリ・ゾンスロ・月光剣効果が乗る。 ・龍炎陣 指定MOB周辺を巻き込む範囲スキル。ダブルヒットもあり、術忍最高火力スキルである。 Agi術忍にはちょっと詠唱が長いが、上記のコンボであればその欠点はカバーできる。 ・氷閃槍 水系単体スキル・ディレイ0。これも術忍のメインスキル。氷閃1連打の速度は異常。I-Dなら高Lv氷閃の連打も可能。 実装直後からずっと説明とちがい、Matk100%*3のままだったが、R後説明文どおりにMatk70%*3へ。 ・水遁 劣化QM。詠唱が長く、緊急時には間に合わない。これ使うくらいなら火炎陣のほうがよかったり。 I-D忍者なら取得推奨。水遁で足止め→龍炎コンボや高Lv氷閃は結構な殲滅力。 ・氷柱落し 威力はいまひとつだが凍結狙いでそこそこ使える。ただし術者周辺7×7マスというのがネックで空蝉と相性が悪すぎる。 どう見てもブリザガです。本当に(ry ・風刃 紅炎・氷閃と違いなぜかディレイがある対単体スキル。R後、10Lvで150%*6HITとMatk倍率がUPした。 水Mobは総じてHPが高いので、使いどころが……。 ・雷撃砕 見た目のインパクトは○(氷柱には劣るが)。 一応ダブルヒットするらしいが、威力に期待してはいけない。伊豆Dで使ったときのションボリ感は忘れられない。 これまた術者中心のスキルなので空蝉と相性が(ry ・朔風 見た目のインパクトは逆の意味で印象に残る。 範囲は砂の#と同じ。範囲バグがあるのも#と同じ。orz 雷撃砕・朔風はディレイ0なのでI-Dとの相性はよさそう。だが水系MOBはHP高めのため、これで一掃……とは行かないのがつらいところ。 ■[装備] ■[武器] R後、s3阿修羅のMatkは+50という低さに。Lv1武器なせいで精錬してもMatkはほとんど伸びず。 デワタアップデートで短剣のクリス[1](Lv3・Matk+70)が実装。 続いて忍者刀にもMatkが追加された。 Lv4の鎌鼬[0](Matk162)かLv3白刃[1](Matk+157・Int+2)がお勧め。コレに月光剣+クリスを持てば、HP/SP回復ともに隙無し! Int120を狙うならバゼ。 ■[防具] ・外套 とにもかくにも木琴系外套。資金があるならスキンオブベントスで作りたい。 ブリーフセットを狙うならランニングシャツで作成。s1はかなり高価だが。 ・服 シフクロ・忍者スーツがお勧め。Agi+1が地味ながら効いてくる。 セット効果のある忍者スーツか重量の軽いシフクロかはお好みで。 Flee上昇セット効果を狙ってブリーフも悪くない。属性を揃えるとなるとかなり値が張るのがネックだが……。 闇服くらいは専用で作っておくといい。後衛職と使い回しを考えるなら、他の属性服はメントル・ロンコ・フォーマルで。 ・頭 アイシラcのためにスロットがあるものを使いたい。そうなると、肉球のヘアピン[1]・風の道標[1]などが候補になる。 肉球のヘアピンはクエストさえすれば確実に手に入り、スロット有り・Flee+5・完全回避+3という性能。I-A型にはとても良い装備である。 アイシラの代用として黒蛇王帽子もGood。 ウルキャップ[1]は素Dex70以上無いと割に合わない。ついでにオデン服が術忍には重い。I-A型にはいまひとつ。 安価なものでは、風車のかんざし[1]やフリッグのサークレットなどなど。 ・アクセ 忍者スーツとのセット効果がある忍の腰帯や、イヤリング・Signなど。ヒルクリ・テレクリも欲しい。 Int120を狙うなら猫玉エンチャントにチャレンジしても良い。 ・盾 3減は他職との使いまわしをするならガードで作成。ガードよりDefの高い手甲一枚で済ますならホドで(ちょっと勿体無いかも?)。ゴキ卵cやムスカcも候補になる。 空蝉のため被弾することは少ない。低HPのため、被弾したときは血柱を上げる暇無く死ぬ。無理に3減手甲を揃えなくてもいいところが忍者の利点とも言える。 ・足 エギラ・ソヒー・ベリット挿しやヴィダル靴が候補か。靴装備で低HP/低SPをカバーしたいところ。 11/06/07 修正
11/03/30 修正
10/04/01
|