記事タイトル:嬉しい便りが 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ふじこ   
宮本様 あたたかいお言葉ありがとうございます。

ここや、ホームページの皆さんの言葉の数々、
先生の本や、お話を読ませていただき、
自分の子育ての愚かさを恥じているところなのです。
子育てのやりなおしが始まったところです。

これからもよろしくお願いいたします。
[2008/03/16 06:31:30]

お名前: 宮本(愛知)   
ふじこさん、
いつも訪問と書き込み、ありがとうございます。

私たちは子どもに問題を持たせて、
やっと自分の子育てや価値観の間違いやズレを教えていただきました。

もっと早く長田先生のような考えや教えを学べる機会があったなら・・
子どもも苦しめなくて良かったのに、と思います。

この掲示板やホームページの掲示板で、
子育ての知恵を学んでいただけたら、嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
[2008/03/15 19:08:16]

お名前: ふじこ   
子どもが持っている最大限の力を引き出してくださる、
長田先生は本当にすごいです。
「弱いから強くしなければ」
あちらのホームページでの先生の言葉、
親の心構え一つで子どもは大きく変わってしまう。。

一層、下腹に力を入れた子育てに精進します。

みなさん本当におめでとうございます。
[2008/03/15 06:17:57]

お名前: 宮本(愛知)   
ほんとに嬉しいですね。

引きこもっていたら、けして味わえなかった、
喜びと達成感ですね。

ご指導に当たられた先生がたのご苦労も、
大変だったでしょう。
でも子どもたちの未来を思い指導されたんでしょう。

これからが、スタートですが、
前を見て頑張ってほしいですね。
[2008/03/14 22:27:02]

お名前: 高田 母   
本当に嬉しい便りが聞けて、わがことのように嬉しいです。

「可能性」
どんな人も持っているのでしょうね
私たち・・・子どもに負けていられませんね!
[2008/03/14 22:03:49]

お名前: あらき   
合格の嬉しい便りが、長田寮から聞こえてきます

子どもの持っている可能性は、無限大
あきらめなければ、ドンドン伸びる
あきらめなければ、前に前に進める
親が、子どもの限界を決めては、いけなかった


蓄えている力を、どうすればいいのか
子どもは、模索しているかもしれない

合格で、終わりではない
新しいスタートラインに立ったんだ
まだまだ、成長する子供に、親も負けない様に
がんばらなくっちゃ!!

前途ある若者に、幸多かれと祈ります。
[2008/03/14 21:29:43]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る