記事タイトル:ある出来事 |
「ビデオ」を撮る為に、何を犠牲にしているか…。 考えさせられますね。 以前、主人の父が言っていた言葉を思い出しました。 父は全国各地の伝統的なお祭り(田舎の小さなものも)を見るのが趣味なのですが、 カメラは、絶対に持って行きません。 いつも、メモ帳くらいで、あとは身一つです。 よく「写真を撮らないのですか?」と聞かれるそうだけど、 その度にこう答えているそうです。 「カメラのレンズを通して見られるものは限られているし、 シャッターチャンスばかり狙っていると、 そのことばかりが気になって、肝心なものを見落としたり、 かえって祭り全体の印象が薄くなってしまう。 だから、カメラは持たず、 自分の目で見て、耳で聞き、肌で感じたものを頭に焼き付ける。 そうすると、いつまでも忘れないし、印象に残るのです。」 その言葉通り、父は88歳になった今も、 何十年も前に見た、どこそこのお祭りの様子もよ〜く覚えているし、 聞くと、よどみなくスラスラと説明してくれます。 「心のカメラ」の方がどれだけ優れているか、 そのことを証明してくれます。 ところで、田舎のおじいちゃん、おばあちゃんも、 ビデオよりも、「運動会楽しかったよ、がんばったよ!」 という孫からのお手紙の方が、その様子を想像して、 もっとウレシイんじゃないかなぁ…。[2008/05/25 11:47:52]
カメラのレンズを通すと、 小さく本人しか見えないで、 全体の流れがわからなくなります。 友人が「カメラのフィルムじゃなく、目に焼き付ける」 と言ったのを聞いて、 私も写真は少なくなりました。 そのほうがゆっくりと見ることが出来ました。[2008/05/24 23:11:08]
運動会とビデオ・・というと・・ 私は隣のビデオが気になり、 大声で声援を送れなくなりました。 録っている人は、我が子を記録におさめるのに必死だし・・ この頃の運動会は、静かです。 みんなで手を叩いて声援を送りあった運動会が、 懐かしいです。[2008/05/24 06:19:18]
何年前だったかなあ 小学校のPATをしていたとき 運動会の手伝いをしていた 大玉ころがしを手伝っていたとき 子供達が、綺麗に並び、玉がきたら頑張るぞ!! と、やる気になっているところへ ○○君こっち向いて〜〜 と、ビデオを構えた親 一人が始めると、次から次へと・・・ 大玉がきても、低学年の子達は、気もそぞろ あらら、玉が落ちちゃった・・・ 踊りを始めるときも ○○君こっち向いて するとまた・・・・ あんなに練習して、カッコよく仕上がっていたのに またバラバラ・・・ 先生が気の毒だった ○○君を呼ぶ人はきまっている それまでは、静かにビデオを構えているのが、普通だったのだけど・・・ で後から、何できちんと踊れないの 先生のせいにして、怒ってた お〜〜〜い周りはあなたに、イラついたんだけど・・・ 空気読んでね〜〜 数年前のことでした[2008/05/24 05:41:47]