記事タイトル:個性 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: チヒロ母   
娘がまだ小さい頃、テレビを見てよく一緒に踊ったり、歌ったりしていました。
それが高じて、アニメやドラマ、クイズ番組でも主人公になったように、
感情移入して興奮するようになりました。
そんな時もこの子は感情が豊かなのかも・・・と勝手にいいように解釈していました。
<個性>と言えば聞こえはいいけど、程度があります。
そこをきっちり教えなければとんでもないことになってしまいます。
そのことが私には全く解っていませんでした。
[2007/12/06 21:34:51]

お名前: みつ   
こちらこそ、ありがとうございます。
この場を与えられ、居られることがうれしいです。
北風の寒さの中でも、
親の会の皆さんの熱い気持ちが伝わってきます。
[2007/12/06 08:04:06]

お名前: あらき   
黄色好きです
ありがとうございます

子どもの個性
いくらでもありますよね
でも、一人でいては個性に気がつけず
個性も発揮できません
大勢の中に居て、個性が光り
人様に助けてもらいながら、磨かれていきますよね
特別なことが個性とは限りません
掃除が上手だったり
縄跳びが上手だったり、
もしかしたら、鉄棒が上手かも
走ることが好きから上手になっているかも
世話好きだったり、
盛り上げることだったり
いろいろ
可能性を秘めているのが子ども
埋めてはもったいないですよね

私も個性があります
そこで、私にはないわ、なんていっているあなたもきっとなにか
ありますよ、何か始めてみると、あらっと
意外なことが、得意だったりします

子ども以外のことに目を向けるのも大事でした
[2007/12/06 06:15:36]

お名前: 克典 母   
イエローも綺麗ですね!
いつも、ありがとうございます。

文章も書き換えられてあり、
きっちり管理してくださっているのがわかります。

私はチンプンカンプンで、
ただただいつも、スゴイ!とついていくばかりです。

こうしてみんなで活動していくと、
それぞれの得手、不得手があり、
個性があると感じます。
個性を出し合い、磨きあう素晴らしさを感じます。

子どもにも、それがあったのですよね・・
なのに、それを見つけ余裕も、出す余裕も与えなかった親でした。

その人しか持ち得ない個性を大切に、生きていけたらいいですね。
[2007/12/06 05:38:15]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る