記事タイトル:距離感 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 松岡   
あらきさん ハダノさん

子どもが問題を持つまで、
私も、しっかり子育てをしていると思い込んでいました。
子どもの事は何でも分かっていると思い込んでいました。

長男が問題を持つまで、私が気付かなかったことがいっぱいあります。
長男が私から受けるプレッシャーを分かっていませんでした。
「年齢に応じた距離」を保てなかったことが、一番の問題だったと思います。
[2007/11/14 21:57:30]

お名前: ハダノ   
私もなかったなー距離感!子どもと一身同体のような感じ
でした。

子どもには子どもの世界があるのにね。
その頃は分かりませんでした。子どもの事は自分が一番分かっているつもり
でいました。

子どもが問題を持たなかったらずっと分からなかったかも知れません。
[2007/11/14 20:00:38]

お名前: あらき   
ずっとくっついてきた子ども
大きくなるにつれ
段々離れたがるのが、普通
でも親は離れることが出来ず
どこに行くの、誰と遊ぶの何するの
ああしなさいこうしなさい
と、親が子どもから離れられない

旦那さんにおんなじことしたら
新婚のころは、よいかも知れないけど
段々、うるさいなあ
と旦那さんは言うし
奥さんも、きかなくなっていく

逆に、聞かれ続けたらどうだろう
ヤッパリいい加減にしてよねと
思う

子どもも同じなんだけど

少しの距離感は、いるのではないだろうか
年齢に応じた距離感

手を放すのが嫌で、子どもを構いすぎたから
余計に思います
[2007/11/14 07:01:29]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る