記事タイトル:楽しいぶっちゃけマガジン 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 谷川 母   
「ふじこ」さん、メルマガお読みいただき、ありがとうございます!

長田先生の自らの経験に基づいた子育ての知恵、
本当に学ぶところが多いですよね。
自分の子育てと比べると、やはり一番大きかったのは、
常に子どもの(将来の)ことを考えて子育てをしていること、
この点に尽きるのではないかと思います。

私は、自分のこと、自分の考え、自分の都合を最優先していましたから。
そうした「自分」中心の考えが、子どもにどれだけマイナスの影響を与えたか…。
その時は、全く気づいていませんでした。
先生に指摘され、初めて気づきました。
本当に、有難かったです。

子どもも同じだと思います。
もし間違っていたら、悪い点があったら、ズバッと、ハッキリ指摘し、
きちんと改めさせた方がいいと思う。
その時はちょっとイヤでも、後で考えると、
きっとその場ですぐ、そうハッキリ叱り改めてくれた方が有難いと思うはず…。

一番イヤなのは、後で「あの時こうだったから…」と、
ゴチャゴチャ、愚痴や小言を言われること。
それだったら、その時言ってくれ〜と、思うんじゃないかなぁ。

だから、長田先生の言われるように、小さい頃からきちんと、
しっかりと子どもの将来を見据えた子育てをしていくことが、
一番大切なのではないかと思います。

というわけで、毎月二回、長田先生の、
こうした「子育ての知恵やヒント」が送られてまいりますので、
今後ともメルマガ、よろしくお願いします!!
[2008/03/07 08:51:56]

お名前: 克典 母   
〔強く〕私もなりたいです。

いろんな事に出会う都度、
甘く生きてきたなあ・・
芯なく生きてきたなあ・・
と感じます。

子育ていっことっても、
どうしたかったのか、
何を教えたかったのか。

揺れない人間、目指します!
[2008/03/07 05:46:36]

お名前: ふじこ   
いただきました!ぶっちゃけマガジン!ありがとうございます!

先生のお話って、本当に楽しいですね。
特に食事のときしゃべらない、というのは、私も同感です。
幼い頃、食事のときにしゃべるのは行儀が悪いこと、
口の中を見せるなと厳しく教わったのに、
今は楽しく会話しながら食事をしましょう、というのが一般的。
「昔と今は違う」ではすまされませんよね。
「これでいいのだ!」とうれしくなりました。
様々なおかしな情報があふれる昨今、流されてしまうことの恐ろしさを
ひしひしと感じながら、渇を入れていただいています。
母として自信を持って子育てしなければ。
隙を探してそこをついてくる、子どもは達人ですものね。

もっともっと強くなりたいです!
[2008/03/06 19:06:38]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る